イギリスのワインです。
ヘネス・ヴィンヤード へネス・ネイティヴ グレース ブリュット マルチヴィンテージキュヴェ 2009・2010・2011をテイスティングしました。
ヘネス・ヴィンヤーズは2007年にフォーミュラ1の技術者だったローレンス・ウォー氏が夢への挑戦としてイーストサセックスに設立。
ここにフランスのワイン商であるブティノが参画し、ワイナリーは2017年に正式にブティノの所有へ。
ワインメーカーには過去にルイロデレールでの経歴があるエリック・モナン氏を登用。
本日は3ヴィンテージのブレンド。
シャルドネ53%、ピノノワール28%、ピノムニエ19%。
樹齢は12年。発酵はステンレスタンクで行い、マロラクティック発酵。デゴルジュマンまでの瓶熟期間44カ月。
輸入元はモトックス。
■ヘネス・ヴィンヤード へネス・ネイティヴ グレース ブリュット マルチヴィンテージキュヴェ 2009・2010・2011
輸入元定価は8,400円。
香りはリンゴやべっこう飴を思わせるような、果実味・香ばしい香り。
ややオイリーな印象、塩味。
口に含むと、泡はきめ細やか。リンゴやべっこう飴。
塩味のほか、熟した果実味やナッツのような香ばしい香り。
パンやブリオッシュのような印象は控えめで、リンゴパイとか、ナッツのようなともすると油脂感を感じるような香りなど、全体的にどっしりとした多層感があるスパークリングワインです。
やや食中酒的な印象をもつスパークリングワイン。
マルチヴィンテージだから、かどうかはわかりませんが、リンゴっぽさ、べっこう飴みたいな熟したような香り、ややオイリーさ、ナッツなど複雑みがあります。
ちょっとそれなりに年数経過しているはずなのですが、もうちょっと待ったほうがいいのかな。
もう少しやわらかくなじんでくれるといいのかも。
複雑なつくり、ですが、やや荒々しい印象を受けました。
参考になった試飲でした。
ヘネス・ヴィンヤード へネス・ネイティヴ グレース ブリュット マルチヴィンテージキュヴェ 2009・2010・2011をテイスティングしました。
ヘネス・ヴィンヤーズは2007年にフォーミュラ1の技術者だったローレンス・ウォー氏が夢への挑戦としてイーストサセックスに設立。
ここにフランスのワイン商であるブティノが参画し、ワイナリーは2017年に正式にブティノの所有へ。
ワインメーカーには過去にルイロデレールでの経歴があるエリック・モナン氏を登用。
本日は3ヴィンテージのブレンド。
シャルドネ53%、ピノノワール28%、ピノムニエ19%。
樹齢は12年。発酵はステンレスタンクで行い、マロラクティック発酵。デゴルジュマンまでの瓶熟期間44カ月。
輸入元はモトックス。
■ヘネス・ヴィンヤード へネス・ネイティヴ グレース ブリュット マルチヴィンテージキュヴェ 2009・2010・2011
輸入元定価は8,400円。
香りはリンゴやべっこう飴を思わせるような、果実味・香ばしい香り。
ややオイリーな印象、塩味。
口に含むと、泡はきめ細やか。リンゴやべっこう飴。
塩味のほか、熟した果実味やナッツのような香ばしい香り。
パンやブリオッシュのような印象は控えめで、リンゴパイとか、ナッツのようなともすると油脂感を感じるような香りなど、全体的にどっしりとした多層感があるスパークリングワインです。
やや食中酒的な印象をもつスパークリングワイン。
マルチヴィンテージだから、かどうかはわかりませんが、リンゴっぽさ、べっこう飴みたいな熟したような香り、ややオイリーさ、ナッツなど複雑みがあります。
ちょっとそれなりに年数経過しているはずなのですが、もうちょっと待ったほうがいいのかな。
もう少しやわらかくなじんでくれるといいのかも。
複雑なつくり、ですが、やや荒々しい印象を受けました。
参考になった試飲でした。