ワイン好きのKOZEが気になったワイン、飲んだワインを紹介します。
ワインを気軽に楽しく飲もう。
味わいのコメントなどは程々にとらえてお読みください。

ジョージア

カルディのワイン ジョージアン・サン・サぺラヴィ 2020を飲む

カルディのワインです。
ジョージアン・サン・サぺラヴィ 2020を飲みました


産地はジョージアのワイン。ヴァジスバニ・エステイトという作り手。
オレンジワイン、白ワイン、赤ワインなどを手掛けています。

こちらの赤ワイン、品種はサペラヴィ100%
一部新樽にて最長8 ヶ月間熟成。


■ジョージアン・サン・サぺラヴィ 2020
463960F8-220C-4ADC-B81A-6F6B4EC2D9EA


価格は上代1,200円(税抜)


香りはカンゾウ(甘草)の他、カシス、ブラックチェリー。
ちょっと腐葉土のような香り。

香りだけ嗅ぐと「テンプラリーニョ?」という雰囲気あり。

口に含むと、タンニンは比較的穏やか。
カシス、ブラックチェリー。
カンゾウのような香りが膨らみます。

余韻にもカシス、ブラックチェリー。
カンゾウのようなオリエンタルな香り。


うーん、可もなく不可もなく…。
どこかスペインっぽい雰囲気があるような気がしなくもないのですが
特にジョージアである必要なくない??とも思ってしまう次第…。

品種の勉強としてはいい感じですかね。
参考になった1本でした。


オススメ記事一覧

















Twitter




クヴェヴリ・ワインセラー ルカツィテリ クヴェヴリ ワイン 2017をテイスティング

ジョージアのワインです。
クヴェヴリ・ワインセラー ルカツィテリ クヴェヴリ ワイン 2017をテイスティングしました。

クヴェヴリ・ワイン・セラーズは2015年に立ち上げられたばかりのワイナリー。
ワイン造りを家族で営んできた、現オーナー兼醸造家のイヴァネ・ ナレクリシヴィリ氏が独立する形で生まれたワイナリーです。

ジョージアのカヘティ地区伝統であるクヴェヴリ(土でできた甕)による発酵・熟成を行う伝統的な作り。
品種は土着品種のルカツィテリ種100%。圧搾後、天然酵母で果皮、種、果肉を共にクヴェヴリ内で醗酵。果皮、種、果肉を共にSO2(10mg/L)を加えクヴェヴリにて3-4ヶ月熟成。別のクヴェヴリにワインだけを移して6ヶ月熟成。


■クヴェヴリ・ワインセラー ルカツィテリ クヴェヴリ ワイン 2017
5C59D180-FDE9-4176-A57E-6EAC64AA6C80


輸入元定価は3,150円。

色調はアンバーに近く、香りはアンズ(ドライアプリコット)を思わせる香りが強くあります。
ともするとマーマレードジャムのような甘い香り。
また干し草、藁のような香り。牧場のようなイメージ。

口に含むと、香りの甘いイメージとは打って変わって果皮感を感じるドライなスタイル。
酸はしっかりあり、やはりドライアプリコットです。
どしっとした果実味、強めの酸。少し梅っぽい感覚。
藁・干し草のような土っぽい香りが広がります。タンニンのようなものを感じます。


余韻はドライアプリコットのような酸。グリップのある苦み。
また干し草のような香り。


たぶん抜栓からそれなりに時間経ってると思うんですよね、少しなじんでる感あり。
ってことは抜栓直後はもっとガツガツ系??

果皮っぽいほろ苦さがしっかりと感じます。ドライアプリコットの香り、梅っぽい酸、タンニンが強くあるため、好き嫌いは分かれるかな。私は好きです。

ジョージアのワインはやっぱりモトックス社の輸入含め面白いと思うんですよね。
定期的に掘り下げたい銘柄です。参考になった試飲でした。




オススメ記事一覧


image
⇒「南アフリカのワイン」がすごい!おすすめの南アフリカワインと定番銘柄



image
⇒亀戸でシャンパンとフォアグラを楽しめる!?噂のワインバー「シャンパーニュスタンド デゴルジュマン」に行ってきた




極上の味わい!甘口ワインの代表「デザートワイン」のおすすめ銘柄
[PR]



直感で選ぶ!送別会・退職祝いのプレゼントに使えるおすすめのワインとは
[PR]

Twitter




オルゴ ルカツィテリ クヴェヴリ アンバーホワイト 2016をテイスティング

ジョージアのワインです。
オルゴ ルカツィテリ クヴェヴリ アンバーホワイト 2016をテイスティングしました。

ジョージアのカヘティ地区にあるワイナリー。
創業者かつ当主はゴージ・ダキシュヴィリ。家族経営のドメーヌです。
ほかに、テリアニ・ヴァレー、ヴィノテラ・シュクマンなども手掛けている、とのこと。


今回はクヴェヴリ(素焼きの壺)で発酵させたオレンジワイン。
ブドウ品種はルカツィテリ。6カ月のスキンコンタクト。

輸入元はアルカン。
ワイン情報TOP | フランス食材輸入商社アルカン



■オルゴ ルカツィテリ クヴェヴリ アンバーホワイト 2016
3584D41C-B3A4-4C39-A7E3-37D73A9BC54C


ざっくり3千円台。

香りはドライアプリコットを思わせるオレンジ色の果実。
クローブのような香辛料、ドライフラワー。
ユリのような温かい花のイメージも。

香りの印象ではかなり濃いのかなぁという感覚。


口に含むと、香りのイメージそのままに、ドライアプリコットの様な果実み。
クローブのような香辛料。鉄のような硬質的な印象など要素は複雑。
ユリの花のような温かい花の香りも。

タニックさはそれほどではなく、香辛料のような香りを残しながら
割とスマートに、スッと消えていくアフター。

余韻にもドライフラワーやクローヴのような香辛料の香りが残ります。


さて、華やかで複雑みがあります。
いかにもオレンジワインです!と言わんばかりのドライアプリコットのような味わいがありますが、
一方で、ユリのような花の香りがあることから、ちょっと自然派的な感覚もあります。

あまりドライすぎない、苦々し「すぎない」バランスで収まっていて良い印象です。


価格も鑑みると良い感じ。印象的なオレンジワインでした。



【6本〜送料無料】ルカツィテリ クヴェヴリ アンバー ワイン 2016 オルゴ 750ml [白]Rkatsiteli Qvevri Amber Wine Orgo



そのほかの記事










オススメ記事一覧


image
⇒「南アフリカのワイン」がすごい!おすすめの南アフリカワインと定番銘柄



image
⇒亀戸でシャンパンとフォアグラを楽しめる!?噂のワインバー「シャンパーニュスタンド デゴルジュマン」に行ってきた




極上の味わい!甘口ワインの代表「デザートワイン」のおすすめ銘柄
[PR]


ソムリエ監修 おすすめピノノワール
⇒ソムリエと選ぶ!3千円前後のピノノワールのおすすめワインとは
[PR]



直感で選ぶ!送別会・退職祝いのプレゼントに使えるおすすめのワインとは
[PR]


Twitter




シャトー・ムクラニ サペラヴィ 2014をテイスティング

シャトー・ムクラニ サペラヴィ 2014をテイスティングしました。
カルトゥリ地方のシャトー。1878年がファーストヴィンテージですが、旧ソビエト時代にワイン造りが荒廃。その後、もともとあったシャトーを5人のビジネスマンが2002年に再構築したワイナリー。

ジョージアの固有品種である自社畑のサペラヴィ種を軸にしたワイン造り。
輸入元は(株)アルカン。

シャトームクラニ サペラヴィ 2014はサペラヴィ種を100%使用。
発酵後にタンクとオーク樽で15~18か月熟成。


■シャトー・ムクラニ サペラヴィ 2014
204599CC-D9DD-42CE-98E5-E6B01673E828


輸入元価格は2,700円。


赤ワインですが、香りは独特で干したアンズやドライプルーン。
紫系の果実のほかに、酸が豊かな印象です。ユリの花に梅。
チョコレートやナッツのようなビターで香ばしい香り。
どこか自然派を思わせる香り立ち。


口に含むとナツメグのような香辛料の香り。
ユーカリっぽさ。ドライプルーンやブルーベリー。アプリコット。
香りは複雑。ビターな果実味のほか、梅や杏のような酸、そして香辛料のような香りが膨らみます。


余韻にも梅のような酸、乾いたタンニンが残ります。


うーん、ジョージアらしいから、なのか、白のオレンジワインと赤を混ぜたような独特の感じがあります。
ヴィンテージも2014年とそこそこ経っているのですが、まだまだガチャガチャした感じがあって、率直にってまとまりは感じません。
ジョージアのワインがオレンジワイン中心に赤も長期熟成向けなのか?などわからないことが多いのですが、参考になった1杯ではあります。今後もジョージアは追いかけていきたいと思います。



【6本〜送料無料】サペラヴィ 2014 シャトー ムクラニ 750ml [赤]Saperavi Ch teau Mukhrani


そのほかの記事















Twitter




クヴェヴリ・ワインセラー ルカツィテリ クヴェヴリ ワイン 2016を飲む

ジョージアのワインです。
クヴェヴリ・ワインセラー ルカツィテリ クヴェヴリ ワイン 2016を飲みました。

クヴェヴリ・ワイン・セラーズは2015年に立ち上げられたばかりのワイナリー。
ワイン造りを家族で営んできた、現オーナー兼醸造家のイヴァネ・ ナレクリシヴィリ氏が独立する形で生まれたワイナリーです。

ジョージアのカヘティ地区伝統であるクヴェヴリ(土でできた甕)による発酵・熟成を行う伝統的な作り。
品種は土着品種のルカツィテリ種100%。圧搾後、天然酵母で果皮、種、果肉を共にクヴェヴリ内で醗酵。果皮、種、果肉を共にSO2(10mg/L)を加えクヴェヴリにて3-4ヶ月熟成。別のクヴェヴリにワインだけを移して6ヶ月熟成。

もう1つ、ムツヴァネ種を使ったやつを過去試飲して気に入っていたのですが、思い切り品種を間違えて「ルカツィテリ種」を買ってしまいました。



■クヴェヴリ・ワインセラー ルカツィテリ クヴェヴリ ワイン 2016
B5F598D6-1920-492E-AF02-5DEFA58DA14B


輸入元定価は5,100円とやや高額なオレンジワインです。
こんなの誰が買うんだよ、はい私です。


抜栓直後はかなり酸が強く、かつ塩味も強く感じるのでしばらく置いておくとよさそう。
はっきりとしたアンバー(琥珀色)色。


香りはクローヴの香り、塩の香りが強め。桃やドライアプリコットのような果実味が強くあります。


口に含むと、強いナツメグ、クローヴを思わせるハーブ香。
干したアプリコット(干しアンズ)に近い酸と香りが支配的です。
果実味も、もう率直に干しアンズですね。ドライハーブやドライフルーツのような香りが芳醇に広がります。塩味ははっきりと感じ、グリーンな要素が強め。タニックでしっかりとした口当たり。



うおーっ、ルカツィテリはかなり抽出がガッツリとアンバー(琥珀色)感が出ていて
かつタニック。アプリコットの干したやつをかじっているような雰囲気が。塩味もガッツリ効いている独特な立ち位置。

クローヴ、ナツメグを思わせる香りが主張的。
依然、ムツヴァネはもう少しなじんでいた感じがあったのですが、こっちのルカツィテリ種の方が塩味が強い印象です。


とりあえず、ラディコン的な感じに比べるともうちょっとワックスっぽい感じというか、ツヤツヤした感じがありまして。そして、「干したアンズ」のような感覚が支配的ですね。


うーん、率直に寝かせたい。以前試飲したときは少量だったこともあり「こりゃやべぇな」くらいの感覚だったのですが、ボトルで買うともう少しなじませたい。

かなりジョージアのオレンジはオーストラリアとかのそれとは違い、ドライ(苦み)効いててタニック。ガシッ!!と作られたタイプだと思います。
独特ですが、おもしろい。ジョージアのオレンジは今後も追っかけていきたいです。



ルカツィテリ クヴェヴリ・ワイン [2016] クヴェヴリ・ワイン・セラー <白> <ワイン/ジョージア>




オススメ記事一覧


image
⇒「南アフリカのワイン」がすごい!おすすめの南アフリカワインと定番銘柄



image
⇒亀戸でシャンパンとフォアグラを楽しめる!?噂のワインバー「シャンパーニュスタンド デゴルジュマン」に行ってきた




極上の味わい!甘口ワインの代表「デザートワイン」のおすすめ銘柄
[PR]



直感で選ぶ!送別会・退職祝いのプレゼントに使えるおすすめのワインとは
[PR]

Twitter




おすすめ記事一覧
  • 「南アフリカのワイン」が凄いのでまとめてみた
  • ワインのおすすめはこれだ!一度は飲みたい2,000円台のワインまとめ
  • 「ワイン一年生」という本が面白い!ワイン初心者はこれを読め!!
  • 女子会に使える!甘くて飲みやすい白ワイン&スパークリングワイン
  • ボジョレーヌーボーよりこれを買え!2千円で世界感が変わるおすすめワイン
  • ティムアトキンMWの南アフリカワイン格付け2016が発表。15ワイナリーが「第1級」の評価。
  • ワインのおすすめは「南アフリカ」にあり!いますぐ飲むべきおすすめワイン5選
  • 黒人醸造家が手掛ける上質赤ワイン!南アフリカワイン アスリナ ウムササネ アフリカー[PR]
  • 夏だから飲みたい!3千円台で飲める週末おすすめの白ワイン決定版
  • サントリー「日本ワイン×日本料理」ブロガーイベントに参加しました
  • 【大阪】ワインを大阪一安く飲む方法を伝授する【試飲】
  • これぞ南アフリカワインのエレガント!?デイビッド&ナディア アリスタルゴス[PR]
  • ビジネスマンが選ぶべき、接待・贈答用におすすめのワイン銘柄とは
  • クリスマスに飲むべき!1万円未満の本気で美味い赤ワイン
  • 南アフリカのワイン会に参加して感銘を受けた話
  • 極上の味わい!甘口ワインの代表「デザートワイン」のおすすめ銘柄
  • 甘いものが苦手な彼に!バレンタインのプレゼント向けワインまとめ
  • amazonが高級ワインの品揃えを強化
  • カルディの甘口ワインは【これ1本】できまり!女子におすすめのワイン銘柄とは
  • 雑感:日本酒飲み比べ居酒屋から見る「ワイン」の見せ方とは
  • 【5分で選べる】母の日のプレゼントに使える!おすすめのワイン
  • 送別会・退職祝いのプレゼントに使えるワイン5選
  • まだ注文に時間を消耗してるの?高級レストランのワインの頼み方
  • マツコがディズニーシーで飲んだ「バラのスパークリングワイン」とは
  • 甘口ワインのおすすめはこれだ!ワインビギナーのための2千円以下の甘口ワイン3本
  • 南アフリカトップワイナリー ブーケンハーツクルーフ マークケント氏来日セミナーに行ってきた
  • 【東京】南アフリカワインの凄い店「アフリカー」実店舗に行ってきた
  • 大阪梅田「コウハク」でフレンチおでんとワインが美味い!絶対に試すべき料理とワインのすすめ
  • 女子必見!男性へのプレゼントにおすすめしたいワイン銘柄とは
  • 【超おすすめ】ワイングラスに「ダイソーの『うすぐらす』」をおすすめしたいその理由
  • 【ワイン】プロフェッショナル仕事の流儀に登場 日本人ブルゴーニュ醸造家 仲田晃司氏が手がける 「ルー・デュモン」とは
  • Twitter プロフィール
    KOZEのワインブログ管理人 / 読みは「こぜ」/ フォロバはしません / 南アフリカワイン / ギリシャワイン / スペインワイン / ブログ運営
    何か掲載内容に問題あればメールでも承ります。

    kozewine@gmail.com

    @は小文字に変換ください
    個人的なワインに関する質問、ご相談などはお受けいたしかねます。また、メールの確認頻度はTwitterなどに比べ落としていますので、レスポンスにお時間かかることがございます。ご了承くださいませ。


    記事検索
    カテゴリー
    ギャラリー
    • 4千円台までWA高得点ワインまとめ
    • 4千円台までWA高得点ワインまとめ
    • 4千円台までWA高得点ワインまとめ
    • 4千円台までWA高得点ワインまとめ
    • 4千円台までWA高得点ワインまとめ
    • 本日のセール・気になったワイン情報まとめ 1月18日分
    • 本日のセール・気になったワイン情報まとめ 1月18日分
    • 本日のセール・気になったワイン情報まとめ 1月18日分
    • 本日のセール・気になったワイン情報まとめ 1月17日分
    アーカイブ
    • ライブドアブログ