ワイン好きのKOZEが気になったワイン、飲んだワインを紹介します。
ワインを気軽に楽しく飲もう。
味わいのコメントなどは程々にとらえてお読みください。

ブルガリア

カベルネ・エニーラ 2021をテイスティング

ブルガリアのワインです。
カベルネ・エニーラ 2021をテイスティングしました。

このエニーラを造るベッサ・ヴァレー・ワイナリーを立ち上げたのは、
欧州名門のハプスブルク家の末裔ステファン・フォン・ナイペルグ伯爵。

フランスサンテミリオン格付けの
ラ・モンドットやシャトー・カノン・ラ・ ガフリエール、
カスティヨンで作られるデギュイユやペイローなどを所有しています。

そのため、ナイペルグ伯爵の紋章がこのエニーラにもあしらわれています。
あくまで出資という形をとったわけではなく、熱心な訪問を繰り返したのち、
醸造家にサンテミリオンのCh.ラルマンドやCh.ベルフォン・ベルシェを手掛けた
マーク・ドゥウォーキンを採用し、紋章をつけているという位置づけのようです。

本日はエントリーレンジのカベルネエニーラです。
このワインは恵比寿のwine@EBISUさんでテイスティングをしました。

■カベルネ・エニーラ 2021
IMG_5486


輸入元定価は2,600円。

香りはカシス、チェリー
ミントの香りがしっかり感じられます。
果実みが主体で、樽の香りは比較的抑えめに思えます。

味わいはタンニンがしっかりあります。
カシス、ミント、少し清涼感を感じるほどの
青めのニュアンス。
若干ですが、毛皮のようなニュアンスも感じますが
基本的には果実み優先のテイストに感じます。

樽の要素は控えめ。
石のような鉱物的なニュアンス、カシス感が強めです。

コスパワインか??
と言われるとわりかしシンプルに仕上がってるよなぁ
というのは感じます。

タンニンもしっかり、余韻もしっかり。
お肉に合いそうだなぁというかフードフレンドリーなワインだと印象を持ちました。



ベッサ・ヴァレー・ワイナリー カベルネ・エニーラ [2021] 4582565775792【12001】【ブルガリア】【赤ワイン】【R601】【B37】

ミンコフブラザーズ サイクル ピノノワール 2017を飲む

ブルガリアのワインです。
ミンコフブラザーズ サイクルピノノワール 2017を飲みました

大本は1875年、ブルガリアのカルノバドにある教会地区に設立されたワイナリーに由来。2007年に現在のオーナーの下再生され、19世紀の設立の3兄弟の名前をそのまま残しミンコフ・ブラザーズとしています。

昔から、安旨ワインとして知られています。
本日は2017年ヴィンテージ。発酵はステンレスタンク。熟成は30%をオーク樽で熟成6カ月。樽は225L で新樽は使用なし。輸入元はモトックス。


■ミンコフブラザーズ サイクル ピノノワール 2017
F26D6408-01CA-42AB-BD0A-5620B43F9789


香りはチェリーやイチゴのヘタのような、赤系の果実味とわずかな青っぽい香りを感じます。

2017年ヴィンテージだからでしょうか。
若干の、キノコに近い、土っぽいような熟成香のようなものが感じれらるように思います。



口に含むと、赤系の果実味がしっかりとあります。
香りよりも、味わいの果実味は強く、ほんの少し甘く感じる程度。

いちご、チェリーを想起させる赤系の果実味のほか、少しミントやカンゾウを思わせるハーブや漢方の香りなども口中に広がります。


酸は穏やかで、しっかりドライ。タンニンも少し感じます。

酸が穏やかな分、味わいはボテっとした、太めのような印象があります。メリハリは感じません。



さて、価格帯を考慮するとかなり本格的な印象があります。

ヴィンテージが2017ということで、あまり若々しいヴィンテージではないことも影響しているのかも。

品種の特徴は控えめですが、ワイン初心者や中級者の方が、ピノノワールの入り口として手に取るならば良いワインに感じました。




サイクル ピノ ノワール 2017 ミンコフ ブラザーズ元詰 ブルガリア PGIトラキアン ヴァレー 赤ワイン ワイン辛口 ミディアムボディ 750mlCycle Pinot Noir [2017] Minkov Brothers PGI Thracian

うきうきさんだと900円台なんだぜ


Twitter




ミンコフブラザーズ サイクルピノノワール 2016をテイスティング

ブルガリアのワインです。
ミンコフブラザーズ サイクルピノノワール 2016をテイスティングしました。

大本は1875年、ブルガリアのカルノバドにある教会地区に設立されたワイナリーに由来。2007年に現在のオーナーの下再生され、19世紀の設立の3兄弟の名前をそのまま残しミンコフ・ブラザーズとしています。

昔から、安旨ワインとして知られています。
本日は2016年ヴィンテージ。発酵はステンレスタンク。熟成は30%をオーク樽で熟成6カ月。樽は225L で新樽は使用なし。輸入元はモトックス。


■ミンコフブラザーズ サイクルピノノワール 2016
AA49A24D-6429-4D98-BC9E-16F602BA10A7


輸入元価格1,250円

香りはイチゴやチェリーを思わせる赤系の果実。
チョコを思わせる甘い樽のような香り、茎のようなグリーンな要素。

口に含むと、いちごやチェリーなどの赤系の果実味。
酸がしっかりしていてアタックは少し酸っぱく感じるかも。
ほのかにチョコのような樽香が鼻を抜け、明るいタイプのピノノワール。

エレガントというよりはチェリーのような果皮を帯びた果実味があり、ふっくらした感じがあります。


余韻はいちごのような果実味に酸が残ります。
わずかに茎のような青っぽいニュアンスも残ります。


明るくて社交的なピノノワール。
繊細さとかは感じないです。軽めではありますが果実みが感じられ、甘みを感じるピノ。

世間が求めるエレガント、繊細なピノとは違いますが、1,250円という価格でいうと個人的にはアリです。昨日記事にしたヴァインインフレイムがどっちかというともう少し軽口。こっちの方はふくよか。

参考になった試飲でした。


サイクル ピノ ノワール 2017 ミンコフ ブラザーズ元詰 ブルガリア PGIトラキアン ヴァレー 赤ワイン ワイン辛口 ミディアムボディ 750mlCycle Pinot Noir [2017] Minkov Brothers PGI Thracian

現行ヴィンテージは17年。うきうきさんなら千円切り。



オススメ記事一覧


image
⇒「南アフリカのワイン」がすごい!おすすめの南アフリカワインと定番銘柄



image
⇒亀戸でシャンパンとフォアグラを楽しめる!?噂のワインバー「シャンパーニュスタンド デゴルジュマン」に行ってきた




極上の味わい!甘口ワインの代表「デザートワイン」のおすすめ銘柄
[PR]


ソムリエ監修 おすすめピノノワール
⇒3千円前後までのおすすめ”新世界”シャルドネ
[PR]



⇒【ゆっくり解説動画】初心者おすすめの甘口ワイン3選[PR]

エニーラ・レゼルヴァ ベッサ・ヴァレー・ワイナリー 2009をテイスティング

タカムラワイン&コーヒーハウスさんでの有料テイスティングです。
エニーラ・レゼルヴァ ベッサ・ヴァレー・ワイナリー 2009をテイスティングしました。



産地は珍しいブルガリア。

インポーターさんのページによると
このエニーラを造るベッサ・ヴァレー・ワイナリーを立ち上げたのは、
欧州名門のハプスブルク家の末裔ステファン・フォン・ナイペルグ伯爵。

フランスサンテミリオン格付けの
ラ・モンドットやシャトー・カノン・ラ・ ガフリエール、
カスティヨンで作られるデギュイユやペイローなどを所有しています。

そのため、ナイペルグ伯爵の紋章がこのエニーラにもあしらわれています。
あくまで出資という形をとったわけではなく、熱心な訪問を繰り返したのち、
醸造家にサンテミリオンのCh.ラルマンドやCh.ベルフォン・ベルシェを手掛けた
マーク・ドゥウォーキンを採用し、紋章をつけているという位置づけのようです。

参考:生産者情報「ベッサ・ヴァレー・ワイナリー」(株式会社ヴィントナーズ)
http://www.vintners.co.jp/bulgaria/pazardzhik/bessa-valley-winery/

ベッサ・ヴァレー・ワイナリーの設立は2001年とまだ歴史は10年ちょっとです。
トップレンジは「シラー・バイ・エニーラ(約9千円弱)」「グラン・キュヴェ(約8千円弱)」
そして、このエニーラ・レゼルヴァは中級レンジで3千円前後となります。

ワインの試飲の機械エノマティックでの価格は
25ml 250円 50ml 500円 75ml 700円でした。

別途試飲の機械専用のカードが500円/枚をレジで購入する必要があります。
一度購入すれば、1,000円単位で
ICカードのように繰り返し金額がチャージできます(他店併用不可)

店舗の場所は以下からご確認ください
TAKAMURA Wine & Coffee Roasters

※掲載されている試飲可能な銘柄は、更新されていたりされていなかったりします。
あくまでも大まかな目安としてご参考いただくのが良いかと思います

また、タカムラさんに設置しているサーバーの使い方などは以下のページで別途まとめました
過去記事:ワインの試飲サーバー「エノマティック」を解説する

image


香りはインクやレーズン、タイヤ、チョーク。
まさに文房具的な香り立ちがしっかりしていて、石のような硬質感を香り立ちから感じます。
また、マジックインキ的なアルコールっぽさも感じ取れます。

味わいはスパイシーさを感じ、ブラックベリーやプラムっぽさ。
比較的シンプルな風合いで、飲み口こそシルキーであるものの、
硬質感と引き締まりを感じる。
余韻に収縮したタンニン、ラズベリー、トーストのような香ばしいニュアンス


率直に言うと、09年ながら硬い。
かなり引き締まりのあるイメージで、超熟向けな印象を感じます。


セパージュは
メルロー36% シラー31% カベルネ・ソーヴィニヨン10% プティ・ヴェルド23%とのことですが、
メルロー主体的な印象と、堅牢さの印象が強く、
うまみのようなものはあるものの、飲んだ限りでは全容はまだ見えませんでした。

おそらくこのようなテイスティングではなく
数日に分けて楽しむべきワインだと思います。

産地は当然ブルガリア、と知った上で飲んでいますが、
多分ブラインドで出されても安直にボルドーと答えるのみで、分からないと思います。
非常にシックな作りの一本だと感じました。


[2009] エニーラ リゼルヴァ(ブルガリア)ENIRA Reserva


オススメ記事一覧


「ワイン一年生」という本がおもしろい!ワイン初心者はこれを買え!!!
送別会・退職祝いのプレゼントに使えるワイン5選
「南アフリカのワイン」が凄いのでまとめてみた
南アフリカのワインがアツい!おすすめの南アフリカワインまとめ
ドラマ BARレモンハートに登場したフランチャコルタとは
稲垣吾郎監修 ボジョレーヌーヴォーのラベルを保存してみた
1万円台で購入できる「プレゼント向けのワイン」とは
おすすめ記事一覧
  • 「南アフリカのワイン」が凄いのでまとめてみた
  • ワインのおすすめはこれだ!一度は飲みたい2,000円台のワインまとめ
  • 「ワイン一年生」という本が面白い!ワイン初心者はこれを読め!!
  • 女子会に使える!甘くて飲みやすい白ワイン&スパークリングワイン
  • ボジョレーヌーボーよりこれを買え!2千円で世界感が変わるおすすめワイン
  • ティムアトキンMWの南アフリカワイン格付け2016が発表。15ワイナリーが「第1級」の評価。
  • ワインのおすすめは「南アフリカ」にあり!いますぐ飲むべきおすすめワイン5選
  • 黒人醸造家が手掛ける上質赤ワイン!南アフリカワイン アスリナ ウムササネ アフリカー[PR]
  • 夏だから飲みたい!3千円台で飲める週末おすすめの白ワイン決定版
  • サントリー「日本ワイン×日本料理」ブロガーイベントに参加しました
  • 【大阪】ワインを大阪一安く飲む方法を伝授する【試飲】
  • これぞ南アフリカワインのエレガント!?デイビッド&ナディア アリスタルゴス[PR]
  • ビジネスマンが選ぶべき、接待・贈答用におすすめのワイン銘柄とは
  • クリスマスに飲むべき!1万円未満の本気で美味い赤ワイン
  • 南アフリカのワイン会に参加して感銘を受けた話
  • 極上の味わい!甘口ワインの代表「デザートワイン」のおすすめ銘柄
  • 甘いものが苦手な彼に!バレンタインのプレゼント向けワインまとめ
  • amazonが高級ワインの品揃えを強化
  • カルディの甘口ワインは【これ1本】できまり!女子におすすめのワイン銘柄とは
  • 雑感:日本酒飲み比べ居酒屋から見る「ワイン」の見せ方とは
  • 【5分で選べる】母の日のプレゼントに使える!おすすめのワイン
  • 送別会・退職祝いのプレゼントに使えるワイン5選
  • まだ注文に時間を消耗してるの?高級レストランのワインの頼み方
  • マツコがディズニーシーで飲んだ「バラのスパークリングワイン」とは
  • 甘口ワインのおすすめはこれだ!ワインビギナーのための2千円以下の甘口ワイン3本
  • 南アフリカトップワイナリー ブーケンハーツクルーフ マークケント氏来日セミナーに行ってきた
  • 【東京】南アフリカワインの凄い店「アフリカー」実店舗に行ってきた
  • 大阪梅田「コウハク」でフレンチおでんとワインが美味い!絶対に試すべき料理とワインのすすめ
  • 女子必見!男性へのプレゼントにおすすめしたいワイン銘柄とは
  • 【超おすすめ】ワイングラスに「ダイソーの『うすぐらす』」をおすすめしたいその理由
  • 【ワイン】プロフェッショナル仕事の流儀に登場 日本人ブルゴーニュ醸造家 仲田晃司氏が手がける 「ルー・デュモン」とは
  • Twitter プロフィール
    KOZEのワインブログ管理人 / 読みは「こぜ」/ フォロバはしません / 南アフリカワイン / ギリシャワイン / スペインワイン / ブログ運営
    何か掲載内容に問題あればメールでも承ります。

    kozewine@gmail.com

    @は小文字に変換ください
    個人的なワインに関する質問、ご相談などはお受けいたしかねます。また、メールの確認頻度はTwitterなどに比べ落としていますので、レスポンスにお時間かかることがございます。ご了承くださいませ。


    記事検索
    カテゴリー
    ギャラリー
    • 4千円台までWA高得点ワインまとめ
    • 4千円台までWA高得点ワインまとめ
    • 4千円台までWA高得点ワインまとめ
    • 4千円台までWA高得点ワインまとめ
    • 4千円台までWA高得点ワインまとめ
    • 本日のセール・気になったワイン情報まとめ 1月18日分
    • 本日のセール・気になったワイン情報まとめ 1月18日分
    • 本日のセール・気になったワイン情報まとめ 1月18日分
    • 本日のセール・気になったワイン情報まとめ 1月17日分
    アーカイブ
    • ライブドアブログ