甘口のおすすめワインってどれだ??



”甘口ワインのおすすめはこれ!"


コンビニやスーパーなどでもワインを幅広く扱うお店が増えてきました。

特に近年は、低価格でコストパフォーマンスに優れたワインが台頭してきています。ワンコインで買えるワインや、小さなボトルサイズのワインも出てきています。

ワインをこれからはじめようかな?」という方も増えてくると思います。



さて、せっかくワインを初めて飲むのであれば、飲みやすくて親しみやすいワインから始めてみたいですよね。


ワインを探すに当たってワインショップはもちろん、WEBなどの口コミを参考に、おすすめの甘口ワインを探される方も多いと思います。

しかしながら、ワインのおすすめを探し始めると、目につくのは辛口、重い、しっかり、渋いなどのキーワードばかり…。ワインは口に合わないかも?という心配があるのは当然のことです。



飲みやすくて素晴らしいおすすめのワインはたくさんある!


ワインビギナーや初めての方に向けたカジュアルなページが作りたいと思い、
ここでは「甘口」のワインのおすすめをまとめたいと考えました。




どんな甘口ワインからおすすめ銘柄を選ぶのか?




ワインビギナーの方に向けてとはいいながらも、少しワインの本格感も打ち出したいところ。ワンコイン~千円以下のワインだとどうしても似たり寄ったりになってしまいます…。

そこで、予算はやや高めに2千円以下としています。


選定の基準としては以下の4点です

  • 甘口ワインで定番&有名なおすすめとされるもの
  • 通販ショップ(楽天上位店舗)でのレビュー数・おすすめ度が上位と見られるもの
  • 「甘口 ワイン」の検索キーワードでWEBでおすすめされている銘柄
  • 私個人の過去の経験則からおすすめの銘柄


から選ぶこととしました。


評判の甘口ワインのおすすめ、25種からさらに絞り込み!




いろいろ買いそろえた中で、
比較を行ったワインは合計で25銘柄です

IMG_5199



前述の通り、独自に調査をし既に評判を得ている甘口ワインを買いそろえています。
かぶりなどもあり、集まったのは25種類。これらのワインを一斉に試飲しています。ほぼ1千円~2千円までのワインですが、1本だけ2千円超えのワインが入っています。もしかすると2千円台はすごくうまいのでは…という心配もあったので参考として入れています。


まず、これらの25種を「おすすめ度」として評点をつけ、一度7本に絞りました。

IMG_5278


いずれも口コミによるおすすめの評点が高いワインなどを選んでいるので、大きく差はありませんでした。

それらを、後味のキレのよさや親しみやすさ、コスパ面などを複合的に頭を巡らせて絞り込み。



■おすすめワインは3本+明日買える銘柄2本
  • 入手がしやすいもの(味わい)2本
  • 入手難易度にかかわらずおいしいもの(味わい◎)3本

計5本の甘口おすすめワインをこのページでは掲載します。


また、甘口ワインといっても「軽やかな甘口ワイン」「ほんのり甘口のワイン」「しっかりとした蜜のような甘口のワイン」などは同列に『甘口ワイン』としてこのページでは扱っています。ちょっと苦味が強い本格的"すぎる"ワインは意識的に評点を落としています。



明日買える!入手が「楽」な甘口ワインはこれだ


grape-970461_640

評点上、最終的に絞り込んだワインにはかないませんでしたが、コスパが良く、かつスーパーやコンビニで買えるワインが2本ありました。


なによりも、すぐに買えないのは問題ですよね。そこで、明日買えるおすすめ甘口ワインをご紹介です。味わいは後半の3本に比べるとだいぶカジュアルな路線です。


ぜひこちらに掲載の2本の甘口ワインが気に入っていただけるようでしたら、後半にご紹介の3本の甘口ワインを試してみてください。
その違いに「なるほど」とご納得いただけるかと思います。




まずはここから!アネコープ アマティスタ・メディテレーニアン・モスカート NV




ドンキで買えるお手軽甘口ワイン

【20/5/17 追記】
当初、コンビニのセブンイレブンで購入が可能でしたが扱いが終わってしまったようです

探したところ、ディスカウントスーパーの「ドンキホーテ」で扱いがありましたので、ご参考ください。

ポイントはドンキホーテで買えるという気軽な価格帯でしょう。
ワインの栓はひねれば開くタイプなので、コルク抜きがいらないと言うのも嬉しい所。

口当たりは微発泡。

香りは、白ブドウの香りが強くあります。やや果皮が残った印象があるものの、かなりマスカットのイメージが強く出ています。紅茶の茶葉を思わせる苦味の要素が香りからも感じ取れます。香りは非常に華やかです。

フルーティーでしっかりと甘さはしっかり感じられます。
白ブドウや、紅茶、巨峰などの食用ブドウの皮のような苦味がわずかに残り、まさにブドウを食べているようなイメージが強くあります。

…いわゆるジュースっぽい、気軽に飲めるシュワシュワした甘口白ワイン。
かつお値段も800円ほど。「飲みやすいのがいい!」という方はまずここから。

また、こちらはかなりキリッと冷やして飲むことをおすすめします
ほろ苦さが軽減されて、飲みやすくなりますよ。


この記事と合わせてご覧ください。


■販売先
amazon.co.jp アネコープアマティスタ



楽天市場 アネコープ アマティスタ






まずはここから!カセラ・ファミリー・ブランズ イエロー・テイル モスカート






スーパーで高い確率で売っている、甘口のオーストラリアの白ワイン

1本目がコンビニのセブンイレブンで買える甘口ワインならば、2本目はスーパーで買える甘口ワインです。
これもワインの栓はひねれば開くタイプなので、コルク抜きはいりません。


「イエローテイル」はオーストラリアの大手社によるブランドの一つで、世界50カ国に輸出をしているというメジャーレーベル。

これも実勢売価は900円ほど。
上の「アネコープ アマティスタ」よりももう少し甘く、マスカットジュースや桃の缶詰やゼリーを思わせるような甘いイメージが膨らみます。
酸味はあまり感じず、フルーティーさと甘さががっしりとあります。
フレッシュ感というよりは、あまあましたジュース感を楽しみたい方にちょうどいいでしょう。

ほぼいろいろなスーパーで常備している銘柄ですので、週末の買い物ついでに探してみてはいかがでしょうか。
注意点として、いくつか「イエローテイル」の中でも種類があり、間違いなくラベルに「MOSCATO(モスカート)」と書かれたワインを選んでください。



こちらのワインは、「ゆっくり解説動画」でさらに掘り下げてみました。ラベルの部分などもう少しわかりやすく解説していますので、この記事と合わせてご覧ください。


■販売先
amazon.co.jp イエローテイル モスカート



楽天市場 イエローテイル モスカート





求める「甘さ」の方向感が違ったら??



上記の2本を飲んで「もっと、シロップみたいな甘いワインがいい!!」とお感じになった方。お求めのワインはもしかして「デザートワイン」ではないでしょうか??
その場合は別に記事を用意していますので合わせてご覧ください。

dessert
極上の味わい!甘口ワインのさらなる選択肢「デザートワイン」のおすすめ銘柄


別サイトに寄稿したため、このサイトとは別のアドレスになる旨ご了承ください。





さて。


以上が前座となります。続いて、25本の中から「本当においしい!」と感じた、おすすめの甘口ワイン3本は以下の通りです。




ワインは「渋くて苦い」のイメージを変える!都農ワイン キャンベルアーリーロゼ






女子に絶対飲んでほしい甘口&フレッシュなロゼワイン

■産地 日本(宮崎県)
■品種 キャンベル・アーリー
■開封 手でちぎれるキャップ(コルク抜き不要)
■価格 およそ1,500円(通販)

宮崎県のワイナリーから甘口のロゼワインです。
フレッシュ、フルーティー、すっきり甘口という3拍子揃っています。
アルコール度数は、ほぼスパークリングワインに近いアルコール度数9度です。

香りはイチゴキャンディやグレープジュースのような甘くてフレッシュな香り。
ともするとジュースや駄菓子のようなイメージもあります。

ただし、味わいは巨峰を皮ごと食べたような果実の皮のようなほろ苦さがあり、
フルーティーさと程よい苦味が綺麗にバランスを保ったワインです。
イチゴのようなやや酸っぱみを帯びた酸もあるので、甘口ワインでありながらダレた印象もありません。


おすすめのポイントは酸味がイチゴのようにフルーティーでフレッシュ。
この酸味の伸びやかさが個人的にも大変気に入りました。

明らかにチャーミングさが際立った女子!!という感じのワイン
ワインってたのしい!」と感じられるもので、甘口ワインおすすめの1本。




以前は東京都内を中心に展開するコンビニ「ナチュラルローソン」での取り扱いがありました。現在は扱い終了とも聞いていますが、是非上記の特集記事も御覧ください。



■販売先
amazon.co.jp 都農ワイン キャンベルアーリーロゼ



楽天市場 都農ワイン キャンベルアーリーロゼ






レモンや紅茶のような香りで微発泡。レイモス・エスプモーソ・デ・モスカテル





微発泡のスパークリングワイン。甘口でシュワッと軽快に楽しみたい1本。

■産地 スペイン
■品種 マスカットオブアレキサンドリア
■開封 コルク(スパークリング)コルク抜きは不要
■価格 およそ1,200円(通販)

価格も千円ちょっとのお手軽ワイン。品ぞろえの良いスーパーなどでも時折置いてあるこちらの1本。
微発泡のスパークリングワインですので、気軽に冷やして飲みたいおすすめの甘口ワインです。

マスカットオブアレキサンドリアという「ブドウの女王」と呼ばれる食用でも食べられるブドウ品種を使用。

白い花やレモンピール入りの紅茶のような華やかさとほろ苦さ。
香り立ちからふわっと上品にあるコスパ優秀な1本です。

味わいは甘口ながらスッキリとフローラル。
紅茶のような苦味があって、上品にまとまっています。


石けんのような清涼なイメージが湧いて、かつ微発泡という所から
これもやはり女性中心の集まりや女子会などで使えそうなキャッチーな1本ではないかと思います。



ところで、なんでこんな良く出来ているんだろうなぁ、と感心していましたら、なんとこのページの上で既にご紹介した「アマティスタ」と同じ会社が作ってるそうです。
ということで、セブンイレブンのアマティスタで「おいしいなぁ」と思った人はこのレイモスを次のステップにしてみましょう。


嬉しいのは、今回調べた甘口ワインではコスパとのバランスが良い点。
実売価格が千円前後という点や、入手のしやすさという点では外せない1本です。
これとは別に青いラベルの物もありますが、黄色のラベルのこちらをどうぞ。

※見栄えの問題で画像はスマートなタイプのグラスを使っていますが、
大ぶりの卵型のグラスの方が華やかな香りが楽しめてオススメです。


コルクはスパークリングワインなので、良くある抜くときにポン!!!と勢いよく開けないといけないタイプです。
コルク抜きはいりませんが少しコツが必要です。


スパークリングワインのコルクの抜き方は、酒販大手のサントリーさんが丁寧に解説してくれて合わせてご覧になることをおすすめします。上記の動画も参考にしてください。



レイモスNVエスプモーソ デ モスカテル (泡 白 やや甘口)750ml スパークリング

楽天のワインショップ大手「タカムラワインハウス」ではレビュー数100を誇る鉄板アイテムです。

■販売先
amazon.co.jp レイモスNVエスプモーソ・デ・モスカテル



楽天市場 レイモスNVエスプモーソ・デ・モスカテル




フローラルな白ワインならこれ!サンテロ ヴィッラ・ヨランダ モスカート ダスティ





フルーティーでフローラル。コスパ優秀の白ワイン。

■産地 イタリア
■品種 モスカート・ビアンコ
■開封 コルク(スパークリング)コルク抜きが必要
■価格 およそ1,400円(通販)

ブドウ品種はモスカート・ビアンコ。イタリアで作られるワインです。
2本目のワインと味わい的にもタイプ的にもかなり近いので、2本目がショップに無い!という時は選択肢の二つ目として持ちたい所です。

また、冷やしてカジュアルに飲みたい!という人に向いています。
2本目の延長線上にある印象のワインです。

味わいはマスカットやライチのような白系果実の味わい。
微発泡で泡立ちは穏やかです。

甘さがバシッと乗っていて香り立ちが良く、
酸や引き締まりの代わりに一定の硬質的な(硬水のたとえばコントレックスのような)キレが感じられます。
もちろん、いきなりこちらのワインを楽しんでもOKです。

注意点としては、こちらも微発泡のスパークリングですが、
シャンパンのようなポン!と抜くタイプではなく、「コルク抜き」で栓を抜かないといけません。
発泡している分、少しコルクも堅く感じるので、そういう点では開封時にちょっと勇気が必要かも。




■販売先
amazon.co.jp サンテロ ヴィッラ・ヨランダ



楽天市場 サンテロ ヴィッラ・ヨランダ


ワインを飲んだら:飲んだワインは『記録』するのがおすすめ



今回ご紹介の甘口ワインのおすすめとは別に、飲んだワインは
是非とも『記録』してみることをおすすめします。

特に便利なのがスマホ用アプリ。
Vinica(ヴィニカ)というアプリでは、スマホで撮った写真に映ったラベルを自動で読み込み、マイページにインデックス出来ます。

vinica ヴィニカ


ラベルを撮影して投稿するとワインの名称が自動的に紐付けされます。
読み方がわからないワインもバッチリです。

自身の評点(おすすめ度)であったり、各ユーザーの点数なども確認できますので、是非とも活用してみることをおすすめします。

■Vinica公式
https://vinica.me/




まとめ:難しいことを考えずにワインを飲んでみよう!



ワインと言えば何となく難しいイメージがありますが、
こちらからおすすめしたいのは、是非とも甘口ワインなど飲みやすいものから、ワインを試していってみることです。

何かの集まりなどでもワインがスムーズにチョイスできるようになるとばっちりですね。
是非ともこのページの甘口ワインのおすすめを参考にしてみてください。



ワインセット すっきり 甘口 スパークリングワイン 5本セット 750ml

amazonでも甘口ワイン5本セットなども販売していました。送料浮かせてお得に買いたい方はご検討の一つとして。当方が飲んだ2本が含まれて関東送料込みだそうです。あと3本は飲んだことがないので、参考になる発言が出来ません。すみません。

ラインナップ変動の可能性もあるそうなので、念のためお店への問い合わせが確実です(変動時、当方責任負いかねますので申し訳ありませんがお願いします)



極甘口のワイン「デザートワイン」ってなんだ??


dessert
極上の味わい!甘口ワインのさらなる選択肢「デザートワイン」のおすすめ銘柄


改めまして、こちらもまとめましたので合わせてご覧ください。
※筆者の寄稿により別サイトにジャンプします


このエントリーをはてなブックマークに追加 




オススメ記事一覧



ワインのおすすめはこれだ!一度は飲みたい2,000円台のワイン
⇒ワインのおすすめはこれだ!一度は飲みたい2,000円台のワイン銘柄とは



おさえるべきおすすめスパークリングワイン
⇒千円台で探せ!夏の暑い時期にスッキリと飲みたいスパークリングワイン



2017年印象に残ったワイン 3,000円未満まとめ
⇒2017年印象に残ったワイン 3,000円未満まとめ



image
⇒「南アフリカのワイン」がすごい!おすすめの南アフリカワインと定番銘柄



おさえるべきおすすめスパークリングワイン
⇒あの有名な○○に勝った!?おさえるべきおすすめスパークリングワイン





Twitter