オーストラリアのワインです。
ツーカンガルーシラーズ 2015を飲みました。

以前、本業の会社の納会とやらであまったやつを家に持って帰り、チビチビと飲んでました。
なんとなくビールと一緒に会社の宴会隊長が買って、立食形式の軽食とよろしく出てきたやつです。
購入店は「やまや」だそうです。

輸入元は「やまや」と同じ系列のコルドンヴェールさん。
調べると定価は800円くらいだそうですが、いつやってるか分かりませんが2本1,000円とかそういう時もあるそうです。たぶんわが社の宴会隊長はそう言うのに弱いのでそういう売り出しだったのでは、と推察しています(未確認)


■ツーカンガルーシラーズ 2015
IMG_8704


初日は、ブラックベリーとか樽のイメージ。
味わいもスパイシーさはありますが、黒系果実、樽、という感じで、やや単調。
飲んでいてもあまり楽しいものではなく、いわゆる「いかにもそこらで売ってる濃い目の味わい」という感じでピンときませんでした。

うーん、確かに濃い味わいではありますが、正直面白くはない。

そのため、会社の納会の時は「ふーん」くらいに思っていたのですが(我ながら嫌な奴ですね)、案の定飲む人もロクにいず、あまってしまっている。
そこで、ものは試しにと残りをもらって冷蔵庫保管しておきました。


(回想)
「(納会にて)KOZEさんワイン好きなんでしょ?ビールと一緒にワイン買っておいたよ?1本700円もしたやつだよ?飲むでしょ?おぉーん?」
「(飲み会にて)今日は飲み放題だけど、KOZEさんワイン好きなんでしょ?頼みなよ?飲み放題メニューに赤と白とワインあるよ?おぉーん?」

って言われるのって意外とつらいよなぁ・・・それならビールの方が・・・などとまったく関係ない事をブツブツ言いながら、このワイン自体は数日間放置。

で、そろそろ、ということで3日ほどのちに再度飲んでみると、ブルーベリーやムスクのような香りが立って良い感じになりました。
スパイシーさはあまりませんが、ハーヴィーさもあっていい感じ。
ちょっと香りだけ嗅ぐとうっかり千円は超えるよね??とか言っちゃいそうな感じがあります。
あれあれ、思った以上に良くなったぞ。


・・・が、味わいがいけません。すっぽ抜けた、かる~い感じが出てしまいました。
なにより、かなりジャミーで甘ったるさが出ています。ブルーベリーキャンディ的な甘さが結構ガッツリと出てしまっています。あめぇ!

特に後味の味わいの抜けが激しく、香りの華やかさに対して、かなり拡散的に香りと味わいがポーンと飛んで行ってしまっています。締まりが無いのがもったいないような気もします。

ただ、もし2本で千円なら、ちょっと待てば楽しいかなぁとも思います。
もともと開けたての印象だと「こりゃダメだ」が3日くらいの放置で「あれっ?」という具合には良くなりましたから、大変に反省をした次第です。参考になった1本でした。



【5,000円以上送料無料】ツーカンガルー シラーズ 750ml

やまやです。


オススメ記事一覧


2017年印象に残ったワイン 3,000円未満まとめ
⇒2017年印象に残ったワイン 3,000円未満まとめ



2017年印象に残ったワイン 5千円未満まとめ
⇒2017年印象に残ったワイン 5千円未満まとめ



プロフェッショナル仕事の流儀に登場 日本人ブルゴーニュ醸造家 仲田晃司氏が手がける 「ルー・デュモン」とは
⇒【ワイン】プロフェッショナル仕事の流儀に登場 日本人ブルゴーニュ醸造家 仲田晃司氏が手がける 「ルー・デュモン」とは



梅田 コウハク 赤白 ルクア フレンチおでん おすすめ メニュー ワイン
⇒大阪梅田「コウハク」でフレンチおでんとワインが美味い!絶対に試すべき料理とワインのすすめ




Twitter