オーストラリアのワインです。
ジャイアントステップス ヤラヴァレーシャルドネ 2022をテイスティングしました。
ジャイアント・ステップスは、ブルゴーニュ式の単一畑に注力する、オーストラリアのビクトリア州の銘醸地ヤラ・ヴァレーに位置するワイナリー。ヤラ・ヴァレー・シリーズは、地域特性が豊かに表現されたシリーズです。こちらのワインは5つの畑で育つシャルドネ。
輸入元はエノテカ。4,620円(税抜価格4,200円)
色調は淡く、透明感のあるグリーンがかったレモンイエロー。
黄色みはかなり「弱く」見えます。
粘性も白ワインとしては軽め。
香りはレモンやリンゴ。
ポン菓子のような樽香。漠然と上品なブルゴーニュっぽい香りです。
全体的に、香りのボリュームは控えめで抑制的です。
ナッツのような、焦がしたような、独得の土っぽい香味があります。
酸化ニュアンスなのかな。オレンジワインともなんとも言えず、とりあえず、ブルゴーニュっぽいけど、ブルゴーニュとは確信が持ちづらい香りです。
一応、KOZEの中では「たぶん、オーストラリアかニュージーランドっぽい香り」と覚えておくことにします。
酸味がしっかりとありハツラツとしています。
グレープフルーツやポン菓子のような樽香がふわりと香り、
香残りだけ見ると極めてフランス的とも言えます。
ややビターなニュアンスがあり、エレガントな酒質と言えますが、仏と比べると、テクスチャや締まりが弱い感じがあります。
南アとは間違得ないような気がします。
相当に冷涼な印象があるのと、線が細いので。
旧世界的で、グレープフルーツやキンカンのような感じがあります。
南アと比較すると、余韻が少し長めです。
結論、大変勉強になりました。
ややアーシーな雰囲気、冷涼さのある酸味と線の細さ。
これが上位レンジになるとどうなのかわかりませんが、
少なくともこれは辞書にないと「むむっ・・・!ドイツ!」とか言っちゃいそう。
仏よりも線が細い感じで繊細なワインに感じました。
参考になった試飲でした。
【エノテカ公式直営】白ワイン 2022年 ヤラ・ヴァレー シャルドネ スクリューキャップ / ジャイアント・ステップス オーストラリア ビクトリア ヤラ・ヴァレー 750ml ワイン
ジャイアントステップス ヤラヴァレーシャルドネ 2022をテイスティングしました。
ジャイアント・ステップスは、ブルゴーニュ式の単一畑に注力する、オーストラリアのビクトリア州の銘醸地ヤラ・ヴァレーに位置するワイナリー。ヤラ・ヴァレー・シリーズは、地域特性が豊かに表現されたシリーズです。こちらのワインは5つの畑で育つシャルドネ。
輸入元はエノテカ。4,620円(税抜価格4,200円)
色調は淡く、透明感のあるグリーンがかったレモンイエロー。
黄色みはかなり「弱く」見えます。
粘性も白ワインとしては軽め。
香りはレモンやリンゴ。
ポン菓子のような樽香。漠然と上品なブルゴーニュっぽい香りです。
全体的に、香りのボリュームは控えめで抑制的です。
ナッツのような、焦がしたような、独得の土っぽい香味があります。
酸化ニュアンスなのかな。オレンジワインともなんとも言えず、とりあえず、ブルゴーニュっぽいけど、ブルゴーニュとは確信が持ちづらい香りです。
一応、KOZEの中では「たぶん、オーストラリアかニュージーランドっぽい香り」と覚えておくことにします。
酸味がしっかりとありハツラツとしています。
グレープフルーツやポン菓子のような樽香がふわりと香り、
香残りだけ見ると極めてフランス的とも言えます。
ややビターなニュアンスがあり、エレガントな酒質と言えますが、仏と比べると、テクスチャや締まりが弱い感じがあります。
南アとは間違得ないような気がします。
相当に冷涼な印象があるのと、線が細いので。
旧世界的で、グレープフルーツやキンカンのような感じがあります。
南アと比較すると、余韻が少し長めです。
結論、大変勉強になりました。
ややアーシーな雰囲気、冷涼さのある酸味と線の細さ。
これが上位レンジになるとどうなのかわかりませんが、
少なくともこれは辞書にないと「むむっ・・・!ドイツ!」とか言っちゃいそう。
仏よりも線が細い感じで繊細なワインに感じました。
参考になった試飲でした。
【エノテカ公式直営】白ワイン 2022年 ヤラ・ヴァレー シャルドネ スクリューキャップ / ジャイアント・ステップス オーストラリア ビクトリア ヤラ・ヴァレー 750ml ワイン