ワイン好きのKOZEが気になったワイン、飲んだワインを紹介します。
ワインを気軽に楽しく飲もう。
味わいのコメントなどは程々にとらえてお読みください。

ギリシャ

キリヤーニ パランガ ホワイト 2019を再度テイスティング

ギリシャのワインです。
キリヤーニ パランガ ホワイト 2019を再度テイスティングしました。

キリヤーニはギリシャの北部であるノーザングリースを拠点とするワイナリー。
ブタリ・ワイナリーというワイナリーを経営するブタリス家の4代目当主が1997年に設立。

ブタリ・ワイナリーが現在は、ネゴシアン業を兼ねた総合メーカーとも言うべきポジションになっているようで、ッキリ・ヤーニはワイナリーとして独立した、と言う立ち位置のようです。

2000年代に入ってから、固有品種・テロワールの研究が徹底的に行われその品質に繋がっているようです。
固有品種を主体としたワインづくりが行われています。

詳細は輸入元さんのページを参考にしています。合わせて御覧ください
参考:最高峰ギリシャワイン選出「キリ・ヤーニ」|注目のアイテム ワイン|ワインのあるライフスタイル もっと!ワイン

パランガホワイトは同社のエントリークラスの白。
品種はロディティス 80%、マラググジア20%
発酵はステンレスタンクで熟成もステンレスタンクで3カ月



■キリヤーニ パランガ ホワイト 2019
4A28D055-709C-4F05-84DD-E7770789B3F3


輸入元定価は1,650円(本体)


色は輝きと透明感のあるレモンイエロー。
粘性は軽め。


香りはレモンや白い花のイメージが主体。
ジャスミンのような花のイメージ。
ヴィオニエやトロンテスのようなフローラルさがありますが、香りは苦み(ドライ)を感じるスタイル。

口に含むとリンゴのような果実味、レモンのような柑橘。
酸味がイキイキとしており、若い印象。
白い花(ジャスミン)のような香りがあり、鼻抜けがとてもよくきれいなスタイル。


余韻はスパイス、リンゴ、ジャスミンのような香り。
香りが華やかな分、少し香残りは甘さを感じるような気がします。


さて、何度飲んでも美味しいキリヤーニ パランガホワイト。
極めてアロマティックなスタイル。前述のとおり、ヴィオニエ、トロンテスよりは苦み(ドライ)な印象を感じるので、なんとなく愛されキャラと思いきや、実は腹筋はめっちゃ鍛えてました的な引き締まりがあります。

いずれにしても、1,650円は破格と言えると思います。
納得感のある1本でした。


キリ・ヤーニ パランガ・ホワイト KIR YIANNI Paranga White No.105210



Twitter




メシムネオス ドライ・ホワイト 2016をテイスティング

ギリシャのワインです。
メシムネオス ドライ・ホワイト 2016をテイスティングしました。

メシムネオスはエーゲ海に浮かぶレスヴォス島を拠点とするワイナリー。
もともとワイン造りの銘醸地とされていましたが、ここ直近30年まで生産が途絶えていた産地。

メシムネオスの初代オーナーが復活に尽力し、1985年にワイン畑を開墾。1987年をファーストヴィンテージ。
現在は初代オーナーの息子ヤニス・ランブロ氏が指揮を執る。


メシムネオス ドライ・ホワイト 2016はPGIレスヴォス。
土着品種チディリオティコ100%。


■メシムネオス ドライ・ホワイト 2016
23F2F6CE-AD13-4607-884E-4E26E0F327D5


輸入元定価3,150円。

香りは熟したリンゴや、シトラス系の石鹸のような清涼な香り。
石のような鉱物的なニュアンス。

口に含むと、熟したリンゴや蜜の感じ。ドライでしっかりとした苦み。
16年ヴィンテージですが一定の成熟感を感じます。
特に、塩味が豊かに感じる分、熟リンゴのような感覚が残ります。

澱の影響なのかな、ナッツのような香ばしい感覚。
ノンオークということもあってか、プレーンな、ドライな印象を受けます。

余韻はリンゴのような果実、グレープフルーツのような苦さ。
石のような鉱物的なミネラリティを感じます。

熟した果実(リンゴっぽい)感覚はあれども、
基本的にはドライな、プレーンな、うまみに寄せた作りかなと思います。
石のような鉱物的な印象も強く、後味の苦みも強い。

アロマティックさが控えめなので、やや地味な印象を受けますかね。


うーん、どうなんだろう。
ギリシャとか南アって後味が極めて苦い・ドライな印象が強くあって、私の中のその尺度には入っている。
が、キリヤーニとかいいのがある分どうも地味な印象があるかなぁ…。

お料理に合わせるのが良いかもです。参考になった試飲でした。



メシムネオス ドライ ホワイト[2016]年 P.G.I.レスヴォス 年産わずか3852本Methymnaeos Dry White Wine [2016] PGI Lesvos


PR




【初心者におすすめ】ワインを5分で知る!ワインの基礎&豆知識(ゆっくり解説)

オススメ記事一覧


image
⇒「南アフリカのワイン」がすごい!おすすめの南アフリカワインと定番銘柄



image
⇒亀戸でシャンパンとフォアグラを楽しめる!?噂のワインバー「シャンパーニュスタンド デゴルジュマン」に行ってきた




極上の味わい!甘口ワインの代表「デザートワイン」のおすすめ銘柄
[PR]


ソムリエ監修 おすすめピノノワール
⇒ソムリエと選ぶ!3千円前後のピノノワールのおすすめワインとは
[PR]



直感で選ぶ!送別会・退職祝いのプレゼントに使えるおすすめのワインとは
[PR]


Twitter





キリヤーニ パランガ ホワイト 2019をテイスティング

ギリシャのワインです。
キリヤーニ パランガ ホワイト 2019をテイスティングしました。

キリヤーニはギリシャの北部であるノーザングリースを拠点とするワイナリー。
ブタリ・ワイナリーというワイナリーを経営するブタリス家の4代目当主が1997年に設立。

ブタリ・ワイナリーが現在は、ネゴシアン業を兼ねた総合メーカーとも言うべきポジションになっているようで、ッキリ・ヤーニはワイナリーとして独立した、と言う立ち位置のようです。

2000年代に入ってから、固有品種・テロワールの研究が徹底的に行われその品質に繋がっているようです。
固有品種を主体としたワインづくりが行われています。

詳細は輸入元さんのページを参考にしています。合わせて御覧ください
参考:最高峰ギリシャワイン選出「キリ・ヤーニ」|注目のアイテム ワイン|ワインのあるライフスタイル もっと!ワイン

パランガホワイトは同社のエントリークラスの白。
品種はロディティス 80%、マラググジア20%
発酵はステンレスタンクで熟成もステンレスタンクで3カ月


こちらはノムノ赤坂店さんでテイスティングしました。
3,000円で100種のワインが飲み放題。最近有楽町にもお店ができたようです。




■キリヤーニ パランガ ホワイト 2019
1A71325C-A3B0-4652-9F8C-4F87689E4B13


輸入元定価は1,650円(本体)

色は透明感あるレモンイエロー。粘性は中程度。ディスクはやや厚めの印象。

香りは、やはりヴィオニエっぽい感じがしますね。
ちょっと甘さが強い、フレッシュな感じがあるのでトロンテスとも感じられそう。
レモングラス、リンゴやジャスミンのような花の香り。
石鹸のような清涼な香りがしっかりと感じられ、香りのボリュームは非常に強くあります。


口に含むと、アタックはさらっとしていてしなやか。

レモンのような柑橘を思わせる酸、果実味はリンゴ。
ライムのようなハーブのニュアンス。
酸はやわらかく、幾分ワックスっぽい香り、もしくは果皮感が感じられます。

味わいはドライな部類ですが、華やかな印象が強く感じられます。


余韻にはレモンやライムのような柑橘やハーブ類。
ほのかにグレープフルーツのようなほろ苦さが残ります。


この日は香りが押せ押せで苦さは優しめ。ヴィンテージの問題もあるのか、以前よりは苦みのグリップを感じない、やわらかい印象がありましたが、抜栓からの時間の問題もあるのかもしれないので何とも言えません。

と、いいつつも、相変わらず、千円品質とは到底思えないテクスチャを感じるなと思います。
香りの強いトロンテス系、ヴィオニエ系、一網打尽にしそうな強キャラ感がすごい。


おすすめワインの一つです。



キリ・ヤーニ パランガ・ホワイト KIR YIANNI Paranga White No.105210


ノムノ赤坂店さんのフリーテイスティングを利用




PR




【初心者におすすめ】ワインを5分で知る!ワインの基礎&豆知識(ゆっくり解説)

オススメ記事一覧


image
⇒「南アフリカのワイン」がすごい!おすすめの南アフリカワインと定番銘柄



image
⇒亀戸でシャンパンとフォアグラを楽しめる!?噂のワインバー「シャンパーニュスタンド デゴルジュマン」に行ってきた




極上の味わい!甘口ワインの代表「デザートワイン」のおすすめ銘柄
[PR]


ソムリエ監修 おすすめピノノワール
⇒ソムリエと選ぶ!3千円前後のピノノワールのおすすめワインとは
[PR]



直感で選ぶ!送別会・退職祝いのプレゼントに使えるおすすめのワインとは
[PR]


Twitter




キリヤーニ パランガ ホワイト 2018をテイスティング

ギリシャのワインです。
キリヤーニ パランガ ホワイト 2018をテイスティングしました。

キリヤーニはギリシャの北部であるノーザングリースを拠点とするワイナリー。
ブタリ・ワイナリーというワイナリーを経営するブタリス家の4代目当主が1997年に設立。

ブタリ・ワイナリーが現在は、ネゴシアン業を兼ねた総合メーカーとも言うべきポジションになっているようで、ッキリ・ヤーニはワイナリーとして独立した、と言う立ち位置のようです。

2000年代に入ってから、固有品種・テロワールの研究が徹底的に行われその品質に繋がっているようです。
固有品種を主体としたワインづくりが行われています。

詳細は輸入元さんのページを参考にしています。合わせて御覧ください
参考:最高峰ギリシャワイン選出「キリ・ヤーニ」|注目のアイテム ワイン|ワインのあるライフスタイル もっと!ワイン

パランガホワイトは同社のエントリークラスの白。
品種はロディティス 80%、マラググジア20%
発酵はステンレスタンクで熟成もステンレスタンクで3カ月




■キリヤーニ パランガ ホワイト 2018
4042CEF9-C93A-44B2-B3B9-57021A1AF78C



輸入元定価は1,700円(本体)WA87点

香りだけ嗅ぐとヴィオニエっぽいイメージ。
白い花やレモン。せっけんのような清涼な香りが感じられます。
清楚系女子って感じ。

口に含むと、香りの清涼さ・清楚なイメージとは打って変わって非常にドライ。
苦みがしっかりとあります。グレープフルーツのような柑橘に近い感覚。
レモンのような酸、白い花を思わせる香り。わずかにハーブ、スパイスのようなイメージも。
キュッと口中を引き締めるような、キリッとした、グリップ感。

余韻もグレープフルーツのような柑橘のほろ苦さ。
白い花のような清涼な香りが残ります。



先般記事にしたハンガリーのトカイフルミント、が清楚な香りながら、酸や苦みが少なく、どっちかというとゆるふわ系のワイン。
こちらのギリシャのキリヤーニパランガホワイトは苦みがしっかり。グリップを感じます。よりしっかり者感が強い。


メリハリがあるのは圧倒的にこちらのパランガホワイト。
かつ千円品質とは到底思えないテクスチャを感じるなと思います。

ギリシャのワイン、キリヤーニは特にそうなんですけど、ドライ・苦み・グリップ感を大事にしている生産者だと思うんだよな。

おすすめワインの一つです。



【ギリシャ】【白ワイン】パランガ・ホワイト キリ・ヤーニ 2018[辛口]


オススメ記事一覧


image
⇒「南アフリカのワイン」がすごい!おすすめの南アフリカワインと定番銘柄



image
⇒亀戸でシャンパンとフォアグラを楽しめる!?噂のワインバー「シャンパーニュスタンド デゴルジュマン」に行ってきた




極上の味わい!甘口ワインの代表「デザートワイン」のおすすめ銘柄
[PR]


ソムリエ監修 おすすめピノノワール
⇒ソムリエと選ぶ!3千円前後のピノノワールのおすすめワインとは
[PR]



直感で選ぶ!送別会・退職祝いのプレゼントに使えるおすすめのワインとは
[PR]



PR動画




【父の日】おすすめワイン!初心者が選べるプレゼント向けワイン3本【ゆっくり】


Twitter




キリヤーニ キティマ キリ ヤーニ サマロペトラ ヴィンヤード 2018を飲む

ギリシャのワインです。
キリヤーニ キティマ キリ ヤーニ サマロペトラ ヴィンヤード 2018を飲みました。

キリヤーニはギリシャの北部であるノーザングリースを拠点とするワイナリー。
ブタリ・ワイナリーというワイナリーを経営するブタリス家の4代目当主が1997年に設立。

ブタリ・ワイナリーが現在は、ネゴシアン業を兼ねた総合メーカーとも言うべきポジションになっているようで、ッキリ・ヤーニはワイナリーとして独立した、と言う立ち位置のようです。

2000年代に入ってから、固有品種・テロワールの研究が徹底的に行われその品質に繋がっているようです。
固有品種を主体としたワインづくりが行われています。

詳細は輸入元さんのページを参考にしています。合わせて御覧ください
参考:最高峰ギリシャワイン選出「キリ・ヤーニ」|注目のアイテム ワイン|ワインのあるライフスタイル もっと!ワイン

キリヤーニ キティマ キリ ヤーニ サマロペトラ ヴィンヤード 2018は原産地呼称ノーザングリース。
醗酵:ステンレスタンク 熟成:ステンレスタンク 3カ月の醸造。


■キリヤーニ キティマ キリ ヤーニ サマロペトラ ヴィンヤード 2018
9FF81B88-4BD5-4B28-A2FA-76B6CFCB55C9


輸入元定価2,050円(本体)

香りはグレープフルーツのような柑橘にパッションフルーツのようなトロピカルフルーツ。
わずかにナッツっぽい香り。ステンレスでの発酵・醸造とのことですが、どこか香ばしいイメージ。


口に含むと、グレープフルーツやパッションフルーツ。
青草のようなハーブのような香り。香りで感じたナッティーな要素はなくなりました。
ネギのようなスパイシーな感じというよりは酸が強め。

あまり肉厚な印象はありません。酸のイメージが強く、シャープな作り。
塩味も感じます。塩がけのグレープフルーツっぽさが近いかも。

あと、お店の説明で後から「キウイのアロマ」って見たのですが、確かにそう思います。
ちょっと青くてさわやかな、グリーンスムージー的な。なるほど。


余韻はほぼありません。
あとは、硬水みたいなミネラル感がありますね。
日本酒みたいなキンキンしたキレがあるような気がします。

ソーヴィニヨンブランらしい作りです。酸が豊かでNZとは思わないかも。フランスって言いそう。


どこか飲みながらカルパッチョとかオリーブオイルとかぶっかけたイタリアンにありがちな前菜を食べてるような錯覚に陥るワイン。
おおむねそんな感じの爽やかな前菜には合うのだろうなという想像がつきます。
酸が強いのも爽やか、さっぱり感を情緒する要因なのかなとも。




過去に、アシリティコ・フロリナで「サントリーニ島と比較すると、あんまりしょっぱくない」という感想を書いてますが、このソーヴィニヨンブラン・フロリナは結構塩味感じます。すみません。
「あれ?アシリティコとエリアが違うのか?」くらいに思ったのですが。


作り方の問題か、エントリーレンジかどうかかはわかりませんが、果実の凝縮感はアシリティコフロリナのそれには及ばない感覚。かなりふわっとした印象が正直あります。
が、普段飲みの、前菜に合わせるという前提であれば、使い勝手がよさそう。


悪くないですキリヤーニ。ギリシャワインに手を出すのであればまず初めに手を出すべきワイナリーかと。



キティマ キリ ヤーニ サマロペトラ ヴィンヤード 2018 P.G.I.フロリナ キリヤーニ 白ワイン ワイン 辛口 750ml ギリシャ ノーザン グリース マケドニアKtima Kir-Yianni Samaropetra Vineyard [2018] Kir Yianni


Twitter




おすすめ記事一覧
  • 「南アフリカのワイン」が凄いのでまとめてみた
  • ワインのおすすめはこれだ!一度は飲みたい2,000円台のワインまとめ
  • 「ワイン一年生」という本が面白い!ワイン初心者はこれを読め!!
  • 女子会に使える!甘くて飲みやすい白ワイン&スパークリングワイン
  • ボジョレーヌーボーよりこれを買え!2千円で世界感が変わるおすすめワイン
  • ティムアトキンMWの南アフリカワイン格付け2016が発表。15ワイナリーが「第1級」の評価。
  • ワインのおすすめは「南アフリカ」にあり!いますぐ飲むべきおすすめワイン5選
  • 黒人醸造家が手掛ける上質赤ワイン!南アフリカワイン アスリナ ウムササネ アフリカー[PR]
  • 夏だから飲みたい!3千円台で飲める週末おすすめの白ワイン決定版
  • サントリー「日本ワイン×日本料理」ブロガーイベントに参加しました
  • 【大阪】ワインを大阪一安く飲む方法を伝授する【試飲】
  • これぞ南アフリカワインのエレガント!?デイビッド&ナディア アリスタルゴス[PR]
  • ビジネスマンが選ぶべき、接待・贈答用におすすめのワイン銘柄とは
  • クリスマスに飲むべき!1万円未満の本気で美味い赤ワイン
  • 南アフリカのワイン会に参加して感銘を受けた話
  • 極上の味わい!甘口ワインの代表「デザートワイン」のおすすめ銘柄
  • 甘いものが苦手な彼に!バレンタインのプレゼント向けワインまとめ
  • amazonが高級ワインの品揃えを強化
  • カルディの甘口ワインは【これ1本】できまり!女子におすすめのワイン銘柄とは
  • 雑感:日本酒飲み比べ居酒屋から見る「ワイン」の見せ方とは
  • 【5分で選べる】母の日のプレゼントに使える!おすすめのワイン
  • 送別会・退職祝いのプレゼントに使えるワイン5選
  • まだ注文に時間を消耗してるの?高級レストランのワインの頼み方
  • マツコがディズニーシーで飲んだ「バラのスパークリングワイン」とは
  • 甘口ワインのおすすめはこれだ!ワインビギナーのための2千円以下の甘口ワイン3本
  • 南アフリカトップワイナリー ブーケンハーツクルーフ マークケント氏来日セミナーに行ってきた
  • 【東京】南アフリカワインの凄い店「アフリカー」実店舗に行ってきた
  • 大阪梅田「コウハク」でフレンチおでんとワインが美味い!絶対に試すべき料理とワインのすすめ
  • 女子必見!男性へのプレゼントにおすすめしたいワイン銘柄とは
  • 【超おすすめ】ワイングラスに「ダイソーの『うすぐらす』」をおすすめしたいその理由
  • 【ワイン】プロフェッショナル仕事の流儀に登場 日本人ブルゴーニュ醸造家 仲田晃司氏が手がける 「ルー・デュモン」とは
  • Twitter プロフィール
    KOZEのワインブログ管理人 / 読みは「こぜ」/ フォロバはしません / 南アフリカワイン / ギリシャワイン / スペインワイン / ブログ運営
    何か掲載内容に問題あればメールでも承ります。

    kozewine@gmail.com

    @は小文字に変換ください
    個人的なワインに関する質問、ご相談などはお受けいたしかねます。また、メールの確認頻度はTwitterなどに比べ落としていますので、レスポンスにお時間かかることがございます。ご了承くださいませ。


    記事検索
    カテゴリー
    ギャラリー
    • 4千円台までWA高得点ワインまとめ
    • 4千円台までWA高得点ワインまとめ
    • 4千円台までWA高得点ワインまとめ
    • 4千円台までWA高得点ワインまとめ
    • 4千円台までWA高得点ワインまとめ
    • 本日のセール・気になったワイン情報まとめ 1月18日分
    • 本日のセール・気になったワイン情報まとめ 1月18日分
    • 本日のセール・気になったワイン情報まとめ 1月18日分
    • 本日のセール・気になったワイン情報まとめ 1月17日分
    アーカイブ
    • ライブドアブログ