ワイン好きのKOZEが気になったワイン、飲んだワインを紹介します。
ワインを気軽に楽しく飲もう。
味わいのコメントなどは程々にとらえてお読みください。

カラオケ

【決定版】結婚式(結婚披露宴)に歌いたいカラオケ定番曲

当ブログは、ワインに特化したブログですが、一方でカラオケマニアでもある筆者が、「本当におすすめしたい結婚式のカラオケ定番曲」を選出いたしました。

bc8db80acb5f4db6329f86545752a0a1_s


さて、結婚式の余興のカラオケで何を歌えばいいのか。


結婚式・結婚披露宴の余興と言えば、基本的には、新郎新婦きってのお願いでお受けする機会がほとんどでしょう。そのような結婚式のカラオケ楽曲において、多少のヒネリであったり、多少の工夫というものを持った方が良いことは言うまでもありません。


そこで、ここでは「結婚式・結婚披露宴で掘り返したい良曲」を、なかなか日の目をみないものを含め、筆者が掘り返してみたいと考えます。

超がつくほどの結婚式・結婚披露宴の定番曲を加えて、ここに掲載している楽曲を網羅すれば、結婚式・結婚披露宴の余興の幅がより広くなることは間違いありません。

楽曲の選定にあたっては、
「たっぷりとしたスローなメロディ」を重点に考えました。

また、結婚式・結婚披露宴における超がつくほどのメジャー楽曲である「未来予想図Ⅱ」などは今更なので掲載していません。また、昨今のトレンドでありながら、なかなか歌い上げることが難しい楽曲難易度である「Wherever You Are(ワンオク)」などの楽曲も控えることにしました。理想と現実はそううまくかないものです。たいていうまくいかなくてワンオク歌いの方はズッコケになります。結婚式・結婚披露宴ではなかなかハマる方もいないでしょう。


<このページでは掲載しない「超」定番曲>
・未来予想図Ⅱ/ドリカム
Get Along together/山根康広
・Can You Celebrate?/安室奈美恵
・ありがとう/いきものがかり
・愛を込めて花束を/Superfly


さらに、周りがドン引きしてしまうようなネタソングはあえて外しています。
ここに掲載の楽曲で心がけたのは、あくまでも「歌唱においてもほどほどの難易度」を前提としています。Superflyの愛を込めて花束を、などは歌えれば理想的ですが、歌手の力量が極端に高い楽曲は極めてプレッシャーが強いものです。
みなさんのイメージはSuperflyが歌う「愛を込めて花束を」です。そのような歌は結婚披露宴に置いて「まわりの期待値がむちゃくちゃ高い曲」と位置づけられているのではと筆者は考えます。


こちらに掲載の楽曲は、そのような絶対的な歌唱パワーをお持ちの「歌唱力お化け」ではない方も是非ご覧ください。



■掲載先リンクについて
Youtubeリンクが公式で公開されているものはそちらを引用しています。

また、それ以外の楽曲としておすすめしたいのがAmazon Musicです。



このサービスは楽曲が聞き放題の有料コンテンツです。
もちろん、Youtubeにもリンクを張っていますが、著作権の兼ね合いがあるため、公式として公開されているもののみを掲載しています。それゆえに、ショートバージョンなどの公開も多く、フルバージョンでの視聴は、やはり一定の有料サービスなどを通すのが無難でしょう。


Amazon Musicはまだまだそのすべてのアーティストは網羅していないものの、洋楽なども幅広くカバーしているサービス。またマイナーな国内アーティストも拾えるため、活用すると曲の選定や「あの曲のフルバージョンはどこにあったかな?」と悩む必要が全くなくなります。
そのため、結婚式の披露宴や余興に使うに限らず、是非とも抑えておきたいサービスです。


長くなりましたが、結婚式や披露宴におすすめの楽曲は以下です。


いのちの歌(マナカナ)




おすすめ度


曲難易度
★★★☆☆

シチュエーション
女子グループで歌いたい、女子デュエットで使いたい

コメント
もとは竹内まりやが作った曲を、双子タレントのマナカナなどが歌ったことで知られる曲。
「いのちの歌」とあるように、生命の壮大さを歌っているような歌詞が特徴的。

おすすめは女子同士のデュエット。むずかしいコーラスラインではないので、ユニゾン(同じ音階を歌うこと)で用いても違和感がなく、1フレーズずつ交互で歌えばそれらしくなる楽曲。


TV番組のカラオケバトルなどでも取り上げられています。元宝塚出身の歌手、「RiRiKA」がこの楽曲にて100点を出したことなどで著名曲になりました。声量が思い切り張れる方や、尋常でない声量を誇る「声量お化け」のような方は是非とも上記の動画を参考に結婚披露宴でたっぷりと歌い上げたいところです。




家族になろうよ/福山雅治




おすすめ度
A+

曲難易度
★★☆☆☆

コメント
そんなに難しくない、ハイトーン(高音)でない楽曲を求めている方に

過度に高音にいかず、歌いやすい『救世主』のようなポジションにあるのが福山雅治さんです。
歌い始める前に「福山雅治さんの家族になろうよを歌います」と一言発するだけでも盛り上がります。

”どんなことも超えていける、家族になろうよ”

という極めてわかりやすいメッセージ性のある曲であること、楽曲そのものは(万が一)知らなくても「福山雅治の曲」というだけで世代の壁が取り払われるのは魅力的です。

曲としては、前述の通りハイトーン(高音)が用いられない楽曲のため、盛り上がる場所を設定しておくことがポイントです。

1番は淡々と、特に2番や繰り返しサビの方に声量を残しておくのが盛り上がるコツです。
最後のフレーズは吐息混じり(ささやくように)締めると格好良く決まるはずです。




フルバージョンはAmazonMusicで聞くことが出来ます。




ひまわりの約束/秦基博





おすすめ度
B+

曲難易度
★★★☆☆

シチュエーション
最近のトレンドはこれですね。歌唱力は中から上程度の曲ですが、ほぼ定番化してきた曲としてあえて掲載しました。

結婚式に限らず、普段でも持ち歌として持って行くと確実にモテるのがこの曲。
ドラえもんの映画版「Stand by Me」で楽曲で使われたこともあり、秦基博の中でもメジャー楽曲でありましょう。

女性でキーを上げても形になります。
キーの参考はkobasoloというアルバムに収録されているものが参考になるかと思います。



フルバージョンはAmazonMusicで聞くことが出来ます。カバーのkobasoloバージョンもこちらから。秦基博の人気の「鱗」など他の楽曲も聞くことが出来ます。




睡蓮/AJI



おすすめ度


曲難易度
★★★★★

シチュエーション
男二人以上で歌いたいときに/歌唱力に絶対の自信がある人たちに

コメント
曲調がエグザイルや三代目ジェイソウルブラザーズがカバーしていそうなのが、マイナーアーティストであるAJIの「睡蓮」です。



こんな曲知らないよ!と言われそうですが、「歌がうますぎるサラリーマン」としてYoutubeで話題になった神田和久氏が結婚披露宴でカバーしていた楽曲として知られています。
該当の動画は300万再生を突破しています。

元々はアカペラ・コーラスグループのAJIの楽曲であるため、分担して2人・3人で交互に歌ってもOKです。ただし、ハイトーン・裏声と駆使しないと厳しい曲であるため、難易度はこのページでは最高難易度としました。よりマニアックに攻めたい人に。



フルバージョンはAmazonMusicで聞くことが出来ます。




いのちの理由(さだまさし→クリスハートがカバー)




おすすめ度


曲難易度
★★★☆☆

シチュエーション
ご親族が充実している結婚式や結婚披露宴で歌いたい

コメント
結婚披露宴で意識をしたいのが「ご親族」の存在です。
特にトレンド楽曲(ワンオクのWherever You Areなど)を持ち出すと、新郎新婦などの世代に近い、若い方々は盛り上がることでしょう。

一方で、新郎新婦のご家族、会社関係者の方々はどうでしょうか。
そのような方々は「ついてこれない」という事態に発展する可能性があります。
※二次会などで用いるのは十分ありです。歌唱力が追いつけば、ですが・・・。


よって、結婚式・結婚披露宴のカラオケソングとしては

・それなりの年代がカバーできること
・懐メロであるものの、今掘り返して良曲である
・まっさらな状態でも「なんか雰囲気良い曲」
・歌詞にハマりがある曲(英語は意味不明なのでやめる)


というのが非常に重要だと思っています

そのような点で、さだまさしを原曲とする「いのちの理由」はかなりの穴曲です。加えて、結婚式=未来予想図Ⅱというイメージをお持ちの若い方にとっても、これまでの結婚式のカラオケソングのイメージを変えていくような曲になっていくでしょう。

とはいえ、結婚式の練習に向けてさだまさしの原曲を聴くとイメージが湧きづらい者です。

筆者が結婚式披露宴バージョンとして強く薦めたいのが、上記動画の外国人シンガーの「クリスハート」がカバーしているバージョンです。(動画では人の声が入っていますが、アルバム収録はクリスハート氏飲みの声になっています)

ややハイトーンな男性であれば、無理なくカバーできる音域であることも魅力。


歌詞についても「家族」「兄弟」「愛しいあなた」それぞれに出会うために生まれてきた、というストレートな歌詞が共感を生むことでしょう。
特にご家族が多くいる新郎新婦の結婚披露宴でたっぷりと、抑揚をつけて歌い上げたいところです。



フルバージョンはAmazonMusicで聞くことが出来ます。




糸(中島みゆき→つるの剛士やクリスハートがカバー)




おすすめ度


曲難易度
★★☆☆☆

シチュエーション
ご親族が充実している結婚式や結婚披露宴で

コメント
大御所中島みゆきの楽曲ながら、近年注目を浴びたのが「糸」です。
曲調は正直暗い楽曲ではありますが、これも、若い方々のみならず、一定の年代をカバーできるという点でおすすめいたします。

女性の方がしっかりと歌い上げる楽曲、というよりは、男性が原曲キーでカバーできると非常にかっこよくしあがることが想像されます。

「縦の糸はあなた、横の糸はわたし」という歌詞があることから、お互いが結ばれ、結束していくさまを歌詞から想像させる、という点では結婚披露宴にはぴったりの楽曲と言えます。
前半から想像以上にハイトーン(高音)で、後半にスタミナ切れを起こしやすい楽曲でありますので、歌唱は油断せず練習しておくべき楽曲です。



つるの剛士などのカバーのフルバージョンはAmazonMusicで聞くことが出来ます。



まとめ



個人的におすすめをしたいのが、途中「A以上」の評価をした

・家族になろうよ/福山雅治
・いのちの理由/さだまさし(クリスハートカバーVer.)

の2曲であります。

カラオケにおいて、合わせて「歌唱力を上げたい」という目的や、「テレビでやっている採点ゲームの点数を上げたい」という方には以下の記事を合わせてオススメします。

是非ご参考ください。
DAM 精密採点DX(DX-G)で音程90%を獲得するための3つの方法

Twitter




DAM 精密採点DX(DX-G)で音程90%を獲得するための5つの方法

カラオケの話題です。
本日は、第一興商が手掛けるカラオケのDAMに搭載されている採点ゲームである「精密採点 DX」および後継システムである「精密採点 DX-G」について解説いたします。



DAM「精密採点DX(DX-G)」で音程正解率が上がらない!




INA85_dinamicmaiku_TP_V



この精密採点DX(DX-G)はカラオケ機種の中では難易度が高い採点ゲームと言われています。
テレビのカラオケバトルなどの番組でも採用されており、その難易度はお墨付きです。

テレビではなんなく90点以上を獲得する歌手が多い中、実際に歌ってみると80点台など苦戦される方も多いかと思われます。

特に音程正解率に不満を持たれている方は多いのではないでしょうか。

採点時の基礎ともなっている項目ですが、自分はピッタリ歌ったつもりなのに、正解率が80%から上がらない。

・90%なんて本当に行くの?
・マイクの音の拾い方がおかしいんじゃないか?

seimitu


上の画像は音程正解率は81%。
多くの方はたいてい「音程正解率80%台前半で苦しむ」ケースが多いと思います


ここで「所詮カラオケの機械。点数=うまさではない。」などという謎理論をかざしてはいけません。


IMG_6715


そこでこのページでは、絶対音感などの才能を持たずに 音程90%を獲得するにはどうすればいいのかをテーマに

精密採点DXで音程正解率90%を獲得するための5つのポイント
を解説していきたいと思います。





まずはじめに:精密採点は音程に「精密」である




音程バーにあたっているはずなのに得点が伸びない!!!これはおかしい!!!
と感じられている方も多いでしょう。

精密集計DXというサイトによると、DAM 精密採点DXの音程に関する採点は細分化されており、
半音の±1/8までの音程を正解とみなし、±1/4のズレは誤判定とみなす、と記載があります。

参考:精密採点DXのコツ~カラオケで高得点を取るために~
(公式発表ではないため、参考値としてご覧ください)

img


あくまでも上記はイメージとなります。
このような「半音ズレともいえない微妙なズレ」も誤判定として判断していると言うことになります。


まず、音程が正確に当たらない、と思われている方は、残念ながら、おおむねこの判定されていないゾーンを歌っているといことになります。
「正しい音程から下がり気味である」「正しい音程から上ずり気味である」
という「正しいと言えない微妙な音程」が存在することを認識いたしましょう。


IMG_3916


歌唱時に、音程バーに表示される「青い星」はこの「完璧な音程として判断」している部分を表しています。
バーごとにこの「青い星」を追うことは難しいですが、感覚的にはバーのやや上をなぞっていくように歌うと音程正解としてみなされることが多いように思います。



IMG_3915


また、フレーズごとを終わった後に表示されるキラキラで、音程の正解率が示されます。
虹色=90%以上の正解率とのことですので、最低限でも金色キラキラが出るほどの音程正解率を目指すことが目標とされます。

このような厳しい判定基準のため、絶対音感などを持っていないかつ、音程正解率が上がらない方は、
厳しいようですが「まず自分は少なからず音痴なのでは?という自覚をもつところ」から始まることとなります。



そう考えると急にハードルが上がったように感じますね。
果たしてそれでも音程正解率は上がるのでしょうか。




ポイント1.録音機能を使い「ガイメロ」を空録音する




dam


DAMのオンラインサービスである「DAM★とも」には、ユーザーIDでログインをし、マイページで自身の録音音源を聞けると言うサービスを公開しています(以降「DAMとも」と表記)

まず、このDAMともサービスに登録をし、音程90%以上を目指す曲の「ガイドメロディ」だけを録音します。

目的:機械に打ち込まれている音程を頭に叩き込む

相手はあくまでも機械です。インプットされた音程通りに判定し、採点判断します。
つまり、原曲は一度捨て、登録された通りの音程を頭に叩き込むことから始めなければいけません。

そんなことをしたら原曲のイメージが!!!
そんな機械的な歌い方できない!!!

などと、変なプライドを持つ方もいるかと思いますが、ここでの目的はDAM精密採点の音程正解率を上げることです。そして、音程正解率が上がらないのは、機械のインプット通りに覚えてられていない、もしくは、貴方がいくらか音痴だから、のいずれかです。表現力などはひとまず置いておいてください。


<やり方>
①DAMともIDでログインし、録音

②該当曲を流し、マイクはオフにする

③リモコンで「ガイドメロディ」だけを録音する

この際、ガイメロ音量を設定できますので、「大」にしておくと録音音源でも反映されます


注意!”(生音)などの本格音源にガイメロはつきません”
よって、(生音)(プロオケ)などの表記が無い楽曲にしましょう。

④マイページに送信

⑤マイページで再生

スマートフォンなどでも聞けますので、最低でも10回以上は耳を慣らしましょう。


これがピアノでの音取りを疑似的に行っている事となります。


すると、なんとなく細かい音の刻みや、自分がイメージしていた音とズレている部分が出てくると思います。
また、正しいと思って伸ばしていた音が微妙に、実際は、もうちょっと高いかな??
など、細かい部分が気になるようになってくるかと思います。


この「細かいけど気になる部分」が出てくれば、飛躍的に音程正解率は上がるでしょう。




ポイント2.自分の「声」を客観的に録音して聞いてみよう




N811_iyahonongaku_TP_V


慣れるまでは恥ずかしい気もしますが、点数を上げていくうえでは
自分の歌声を録音して、聞いてみる


という作業を必ず行うようにしましょう。


気持ちよく歌えた時に限って音程正解率は上がらないものです。
その場合は、たいてい「高い音が正しい位置まで届いていない(音程が低い)」という事態に陥っています。調子がいい時ほど丁寧に音程を意識するようにしましょう。


なお、DAMとも機能でPCやスマホ上で自身の音源を録音することが可能ですが、ICレコーダーやスマホでの録音でも構いません。




ポイント3.録音した音源はイヤホンで聞かないようにする




陥りがちな「穴」として抑えたいポイントがあります。それは
録音した自分の声の音源は、イヤホンで絶対に聞くなという点です。


というのも、イヤホンをして聞くと、音程が正しいように聞こえる傾向があります。
パッと聞いた限りでは音程が合っているように聞こえるはずなのに、なぜか採点上は音程がズレていると判断されている!これはおかしい!機械かマイクの問題だ!!!

と勘違いしがちですが、間違いなくご自身の音程が正確に取れていないというギャップからくるものです。
このギャップはどのように確認すればいいでしょうか。


とにかくイヤホン、ヘッドフォンなどをつけてご自身の音源を聞くのをやめてみてください

イヤホンをつけて自身の音源を聞くと、耳の中で共鳴し、なんとなく良く聞こえるようになります。
本来ずり下がっている音程も、正しいように錯覚して聞こえます。


ここで効果的なのは、イヤホンを外し、PCやスマートフォンのスピーカーでそのまま音源を流すことです。



GORI0I9A0921_1_TP_V (1)


イヤホンを外し、普通にスピーカーから音を流して聞いてみるのです。
周囲が気になるでしょうから、なるべく人のいない時に。


すると、ずいぶんと粗が目立つというか、これ同じ人の音源?と思うようなヘナヘナとした箇所は無いでしょうか。


これがギャップの確認です。イヤホンをしたまま聞いているとなかなか気がつくことができません。


正しい音程で歌っていると、違和感なく聞こえるようになります。
スピーカーで流した音源に違和感を感じる、というようであれば、その大半は音程が正確に取れていない、ということになります。


この際に、確認すべきことは
もう少し高くピッチを持つべきか否か、という所でしょう。
基本的に歌唱している時の音程は「ずり下がる(落ち気味になる)」と考えてください。


コツとして「やや高めに歌うように心がける」だけでも大きく変わってきます。


特に
・下から上に音程が上がる際
・音程が階段状に下がる場合の真ん中あたりのフレーズの音
は「やや高めをキープする」を意識して歌うように心がけるとよいでしょう。


その際のコツは口角を上げることとよく言われます。
イ音、ア音などにっこり笑うようなイメージで歌うと改善されます。




また、私自身はDAMともに音源データが反映されるまでに時間がかかるのが嫌なため、スマホの録音(ボイスメモ)機能か、ICレコーダーを使っています。


スマホでも十分に使えるのですが、ICレコーダーの方が速度調整ができる分、粗さがしに便利です。私はだいぶ古い年式の物を使っているので、最新版を参考として貼っておきます。

私も絶対音感は持ってないので、結局数をこなして調整していくしかない、という理解でやっています。




ポイント4.楽曲のインストやオーケストラアレンジで音程を磨こう





Amazon Music

昨今はAmazon Musicなどのコンテンツで定額でいろいろな音源を聞くことが可能となりました。

個人的にアニメソングなども歌うケースが多いのですが(たとえばワンピースの「ウィーゴー!」など)、オーケストラ・ブラスバンドアレンジなどを聞いてみると音程の「発見」があるので活用しています。

階段状に移動する音程の正確さや、プロのオーケストラアレンジなどは抑揚のつけ方、音のキレ、切り方など見つけられるものがたくさんあるので活用しましょう。



ウィーゴー!(「ONE PIECE」より) 航空自衛隊航空中央音楽隊/指揮:水科克夫

こういう音源を見つけてみます。原曲(歌唱Ver.)と聞き比べるとかなり音程精度が上がります。





まわしものっぽくなってしまいますが、amazon musicは個人的にかなり活用しています。
プレイリストで週間邦楽ランキングもありますし、最近は著名アーティストも楽曲提供をするようになってきました。




ポイント5.選曲にも注意!!最初はバラードなどゆったりした曲調の物を




音程正解率がある程度とれるようになるまでは、テンポの早い曲や、音程の行き来の激しい曲は避けるべきです。



例としてこのような
・ゆったり(音程を正確に当てる)
・たっぷり(音の強弱をつけやすく)
という曲を選ぶのが良いと思います。


上記はズバ抜けて上手い動画ですのでみなさん色々参考にしましょう。
この歌唱は先ほどの「口角を上げる」がものすごく忠実に実践されています。

さらにこの動画を「イヤホンを外して」お手本歌唱として聞き、また、自身の録音音源をイヤホンを外して聞いてみるだけでも音程の「アラ」が見えてくるはずです。


また、精密採点においては歌唱中にテンポを落とすこと&巻き戻すことも可能です。
音程正解率の「キラキラ」の判定として、テンポを落として1フレーズずつ練習することは効果的と言えます。




おわりに:歌いこめばその分上達する!!




NKJ52_karaokeutauonnanoko_TP_V


最初のころはうろ覚えであったり、勘違いして覚えていたり、何となく歌っていたり、いろいろと不完全な状態で覚えているのがほとんどです。

気持ちよく歌えたのに点数が伸びない!ということにストレスを抱える方も多いと思いますが、
この前提を把握して練習すれば納得感もあるのではないでしょうか。


当方からオススメしたいのは
1曲だけでいいので、音程が安定する持ち歌を作るようにする
ことです。そうするとその日カラオケを開始した時のコンディションの確認にも役立ちます。


10回も20回も聞きこみ、可能であればしばらく時間をかけて日々練習しましょう。
そうすれば、確実に音程正解率は上がっていきます。
一定の感覚がつかめてから、表現、ビブラート、ロングトーンなど細かい部分を磨いていきましょう。


このエントリーをはてなブックマークに追加 




※人物画像の引用はぱくたそ-フリー写真素材・無料ダウンロードさまより使用しました


オススメ記事



当ブログはワインを題材とした記事ですが、こちらの関連記事も御覧ください。

golden
⇒サラリーマンのための飲み会向けカラオケ鉄板曲10選まとめ



w1
⇒「ワイン一年生」という本がおもしろい!ワイン初心者はこれを読め!!!



c9e9674e-s
⇒ワイン初心者はこれを買え!おすすめの2,000円台のワイン5選




サラリーマンのための飲み会向けカラオケ鉄板曲10選まとめ

このブログはワインのブログですが、カラオケの記事です


仕事の都合で、お取引先さまなどとカラオケに行く機会が多い管理人。
その都度に色々な企業の「持ち歌」などを見て、「カラオケでウケのいい曲」「カラオケの鉄板曲」などを参考にしております。


サラリーマンはカラオケで歌えばいいのか?定番曲10選


そこで、飲み会の後の2次会にカラオケに行く羽目になり悩む諸君、ふとノリでカラオケに行かざるを得ない若手社員に向け、2016年現在で、カラオケでサラリーマンはこれを歌っている!!をテーマにまとめてみることにしました。

【こんな人に】
・カラオケで何を歌っていいかわからない
・お酒が入っている飲みの席ですべりたくない
・選曲がアニソンくらいしかなく悩んでいる
・カラオケが苦手で事前に準備だけしておきたい


選曲はずばりの10選。主に20代~30代後半までは通用する内容かと思います。
それでは参りましょう。



1.女々しくて/ゴールデンボンバー






■ターゲット
20代から30代まで幅広く

■曲難易度
歌のみ:★★★★☆(難しい)
ダンス込:★★★★★(難しい+疲れる)

■歌うタイミング
1曲目~中盤戦まで

■コメント
まさにカラオケサラリーマン曲の鉄板。場のエンジンをかけるのにうってつけの「とりあえずビール」的な曲。
もちろんサラリーマンたるものサビくらいはダンス込でやりたいところだ。
曲難易度はかなり高い。サビは思った以上に声が高く、特に後半戦が苦しいスタミナ曲だ。
中盤以降のスタミナが切れる前に使いたいカード。サラリーマンたるもの、何度か練習しておくと吉。




2.LOVE YOU ONLY/TOKIO




■ターゲット
30代

■歌うタイミング
2曲目~中盤まで

■曲難易度
★★☆☆☆(やさしい)

■コメント
この曲の良いところは「なんとなくまわりも、合いの手が入れやすい」という所。
まわりも一緒に「オンリーユー!」や「イッツオーラーイ!」など適当に合わせられる点で
周囲に配慮できている良曲。自分の長所は協調性です、と言える人向けだ。難易度も比較的やさしい。




3.SUN/星野源






■ターゲット
若い「女子」が会場にいる場合

■歌うタイミング
中盤の中継ぎ

■曲難易度
★★★☆☆(言葉がこんがらがりやすい)

■コメント
2015年のヒット曲。ドラマが好評だったのが大きく「女子受け」が比較的しやすい曲。
曲としてはびっくりするくらい盛り上がらない部類で、セカオワの「RPG」並みに勘違いしやすい曲でもある。
キャバクラで歌うか、女子の比率が高いかというシーンに限られる。イケメン向きと言うか、その場のメンツに応じよう。ちょっとハスキー声交じりの男性はサマになるはずだ。



4.あの鐘を鳴らすのはあなた/和田アキ子




■ターゲット
・50代前後のお偉いさんもしくはベテランが会場にいる
・意表を突きたい場合

■歌うタイミング
中盤以降の変化球、再度盛り上げたい時など

■曲難易度
★★★★☆(原曲キーで力強く歌うこと)

■コメント
これぞサラリーマンの持ちネタ。TPOに応じて持っておきたいカード。
高くハリのある声が出せる「歌唱力のある」諸君の決め球。
サビの盛り上がりがあるため、非常に場のなじみもいい良曲。

「はひふへほ」を意識して歌うとウケが良い。
歌いこなすのは根性がいるが、中高年齢層やスナックのママに「よっ!お上手!」
と言ってもらえることを目指したい。



5.R.Y.U.S.E.I./三代目 J Soul Brothers from EXILE TRIBE







■ターゲット
20代~30代前半

■歌うタイミング
中盤戦

■曲難易度
★★★☆☆(歌よりもダンス)

■コメント
近年の「超」がつくほどのカラオケ鉄板曲。まさに曲名の通りR.Y.U.S.E.Iはカラオケのスター選手だ。
まず、難易度の★3評価は「まともに歌っている人を見たことがない」という前提に立っている。
とにかくサビと間奏中のランニングマンダンスに全力を注ごう。

一方で、若い人の「ランニングマンダンスを踊ってれば100%盛り上がる」という風潮には疑問を呈したいが、
それでも昨今のトレンドだ。ちなみに、カラオケが苦手な人はダンスだけを覚えよう。
中盤まで無言だった人が急にダンスだけ完璧にできるというピエロになるのが、サラリーマンとしては正しい姿だ(その後、再度振られないように覚悟は必要である)



6.二億四千万の瞳/郷ひろみ




■ターゲット
全世代

■歌うタイミング
前半の盛り上げたい時に

■曲難易度
★★☆☆☆(モノマネ必須/ボロボロでも形になる)

■コメント
エキゾチックジャピャ~ン!!といいたいだけのこの曲
郷ひろみのモノマネ風で歌うことが必須条件となる。

勝負曲にもできるが、その場の人数が多いと、急に隣の知らない人が先に歌いだす可能性がある。
かぶりやすいという弱点をもつ諸刃の剣。早めに仕掛けたい電光石火の一曲だ。

なお、これを歌い終わった直後に、アーチーチーアーチーでおなじみの「GOLDFINGER'99」とセットで入れておこう。
「郷ひろみはもういいよ!」とツッコまれるまでがワンセットだ。


7.Choo Choo TRAIN/EXILE






■ターゲット
~40代まで幅広く

■タイミング
前半終了あたりまで(溜めすぎないこと)

■難易度
★★★☆☆(イケメンボイスであること)

■コメント
やや三代目のR.Y.U.S.E.Iに「若い人が歌うカラオケ鉄板曲」の座を奪われかけている存在。
逆に言うと、誰かが三代目を入れたら即入れるなど、コバンザメ曲として使いたい。
アゲアゲせざるを得ないメンツの時に、とりあえず一列に並んでぐるぐるとまわって、
曲が終わったらトイレにでも行って一息つこう。



8.純恋花/湘南乃風




■ターゲット
20代~40代前半まで

■歌うタイミング
中盤~後半戦の落ち着きたい時に

■難易度
★★★★☆(サビを歌う人。声が高い。)
★☆☆☆☆(大親友や嫁やパチンコの景品パートを歌う人)

■コメント
既婚者や女子にバカウケのカラオケ鉄板曲。
2人組で歌ってもいいし、1人で全部やると少し面白いというマルチプレイヤー。
なぜか女子はしんみりと聞く傾向が高く、たまに40代くらいの既婚者から「やっぱりいい曲だね!」と絶賛される謎曲。
この曲は、二次会以降で疲れた場のまさに中継ポイント。ダンジョンのセーブ地点のような曲だ。



9.島人ぬ宝/BEGIN




■ターゲット
全世代

■歌うタイミング
中盤~後半戦の落ち着きたい時に

■曲難易度
★★☆☆☆(後半がなぜかバテる)

■コメント
歌う人間にも周りにもやさしい、愛にあふれた曲である
まわりも「イーヤーサーサー!」と合わせていればいいので非常にやりやすい。
カラオケの歌唱としても比較的歌いやすい曲のため、歌う側はサビで気持ちがよくなってしまいがち。
これにより、普段カラオケを歌いなれない人はスタミナ切れを起こしやすい。
そんなに頑張る曲ではないので、緩急をつけるイメージでやるとよい。



10.青春アミーゴ/修二と彰




■ターゲット
全世代

■歌うタイミング
4~5番目くらいに早目に処理する

■曲難易度
★★☆☆☆(最後に半音上がる)

■コメント
歌の苦手な人たちに贈る救済曲。比較的歌いやすく、「やった感」がとりあえずえられる良曲だ。
もし自分が歌うことや目立つことが苦手であれば、おとなしそうな人を捕まえて二人で早目に歌おう。
ちなみに、カラオケのリモコンでは必ず「曲名」で検索をしよう。
歌手名を「タッキー&翼」だと勘違いし、「みつからない」とあわてる人が後を絶たないからだ。




【注目株】つるの剛史のカバー曲全般





・未来予想図Ⅱ
・ラブイズオーバー
・さよならの向こう側 など

歌唱力を持て余しているフリーザ様やブロリーのような強者にうってつけの「つるの剛史のカバー曲」
原曲キーをそのままカバーしていたり、もしくはキーを下げても音域が高いスタミナ曲が多い。

その分、完璧に歌えた時のモテ具合と圧巻ぶりがある。
加えて、いわゆる「懐メロ」であることから、一定の年齢以上の人からもなじみやすいとという入れ食いが見込める。ガチで周りを震え上がらせたい人にはオススメ。



【地雷】ブルーハーツ全般【罠】





思ったより周りがついてこない地雷曲。
たいがい「いくぞー!」と言って始めたは良いものの、息を切らすのは自分のみ。

まだ「小さな恋の歌/モンゴル800」のほうが最近はウケがいいので
「カラオケにおけるノリの世代ギャップ」の狭間にこの曲はある。



まとめとアドバイス



前半、中盤、後半と3曲持ち歌をつくろう

自身が四六時中たっていなければならない「盛り上げ隊長」であれば話は別だが、多人数のカラオケであれば、盛り上げ曲、ぼちぼち明るめの曲(orネタ系の曲)、締めのバラードと3段階を持っていれば強い。

サラリーマンのカラオケは歌の好き嫌いではなく、「使うべきカード」で勝負するのが吉だ。


最後に、繰り返しとなりますがこのブログはワインのブログです。
検索でたどり着く方がいるかは存じませんが、以下の記事なども御覧ください。



オススメ記事一覧


南アフリカ ブーケンハーツクルーフ 垂直・水平試飲会 「七つの椅子の会」に参加
南アフリカ クリスタルム・マバレル ピノノワール 2014を飲む
大阪 ルクア イーレのフレンチおでん&ワインの居酒屋「赤白(こうはく)」に行ってきた
サントリー「日本ワイン×日本料理」ブロガーイベントに参加しました
「ワイン一年生」という本がおもしろい!ワイン初心者はこれを読め!!!



Twitter




番外: 快活CLUBの1人カラオケ 1&2カラオケ(ワンツーカラオケ)に行ってきた

このブログはワインブログではありますが、
たまにはまるっきり違う話題を書こうと思います。
一人カラオケの話です。よって興味ない方は夜のテイスティングコメントまでお待ちください。


漫画喫茶の快活CLUBさんが運営している
1人or2人専用カラオケルームである「1&2カラオケ(ワンツーカラオケ)」という所に行きました。

1&2カラオケ ワンツーカラオケ



えっ、カラオケに一人で行くの…?というツッコミは置いておいてください。
ご存じないんですか、一人カラオケはカラオケ界隈ではブームですよ。おひとりさまって言うでしょう?
そうですか、ご存じないの…ですね…。はい、サラリーマンたるもの一芸は無いといけないと思っています…はい…。


1&2カラオケ ワンツーカラオケ



さて、今回記事にする快活CLUBの千里本店さんにある1&2カラオケですが、そもそも論で、1&2カラオケが入っている快活倶楽部さんは大阪で6店舗しかまだ展開していません。



場所は大阪の北摂です。

道で言うと御堂筋沿いの吹田IC⇒江坂の中腹。
駅で言うと、御堂筋沿線の桃山台駅と緑地公園駅のまんなからへんですね。
御堂筋を車で江坂の方に走っていく途中で道中チラッと見える位置です。
服屋のAOKIとか、阪急オアシスとかある建物の一角です。


梅田に行くまではめんどくさいなぁ…というのがあり、
江坂などの環境とも比較したいと思い、ストレス発散したく、乗り込んでみました。
非常に駅からも中途半端なので、到着するまでに既にちょっと後悔しています。

お近くに住んでいるか、車での来訪が良いなとは思います。



ワンツーカラオケ対応の部屋は全部で4つ



image

通常のカラオケルームとは個別に1&2カラオケ(ワンツーカラオケ)専用ルームがありました


image

こんな感じで、1&2カラオケという感じですね
DAM(2部屋)とJOY(2部屋)が選べるという事ですが、最大で4部屋という事を考えると、
機種まで選択するとアッと言う間に埋まってしまいそうです。

たまたま指定機種(DAM)が取れました。
わたくしDAMユーザーなのでDAM目線で記事書いてます。


DAMはLIVE DAM(通常版)



image

2016年5月時点で、機種はライブDAMになっていました。


image

よって、精密採点もDX版ですね。
最新のDX-G採点は出来ません。あしからず。



マイクはコンデンサーマイク完備




image

おぉ!それっぽい!!!!

ということで、コンデンサーマイクありです。これよこれ、1人カラオケっていったらこういうの期待しちゃうよね。

ですが、ヘッドフォンがまさかの有料(324円税込)です。
ヘッドフォンがないとコンデンサーマイク使えませんので、コンデンサーマイク利用料=別途324円必要と言うことになります。たぶんヘッドフォン持ち帰る人がいるんでしょうねぇ…。フロント貸し出しになってます。




image

切り替えスイッチがあり、通常のカラオケルームと同じマイクも使う事が出来ます。




DAMとも動画対応




image

動画対応しています。

えっ、ご存じないのですか、きょうび専用ページで自身の録音曲とか動画とか公開できるんですよ、ご存じないの…ですね…そう、ですね…。

動画ユーザーさん向けに言うと、もっとも狭い部屋でモニターを見ながらやりますので、
カメラに視線を合わせながら歌詞が見れるかというとちょっと微妙です。
歌詞を見ながらだと、モニタが近い事もあって伏し目がちになってしまうので
ソラでうたえる曲でやりたいところです。



外への音漏れ防止策はぼちぼち




image

そもそもこのルームが隔離された位置にあるのですが、
防音扉にはなっているようです。外から聞くとちょっと漏れてますけど、
「ガチャン!」と言って閉まる扉ですので、なんとなく安心感のある作りだなと思います。



難点①:部屋内での飲食は「禁止」



元が漫画喫茶ですし、せっかくなので、何か飲みながら食べながらと言いたいところですが、コンデンサーマイク=精密機械を使っている観点からか「飲食禁止」のようです。
外に小さなテーブルがありますので、そこが飲食スペースになっています。
ウーロン茶飲みながらくらいは…と言いたいところですが、これは仕方のない所でしょう。



難点②:隣の部屋の音が結構漏れてくる


仮に隣の部屋がコンデンサーマイクを「使わずに」やった場合、残念ながらそれなりの勢いで音が漏れてきます
これはいけませんね。特に録音環境にこだわる人は要注意です。

えっ、そんなところまでこだわるって?ご存じないのかい!!!!!


コンデンサーマイクの感度から、隣の部屋の小さな音も見事に拾ってしまっています
これは隣の部屋にいる人との完全に運でしょう。
部屋との距離感の問題からも改善しようがないだろうな、と思いました。




コスト感:満喫のパック料金がそのまま適用



image

安い!!です

これはうれしいですね。土日で3時間くらい居座っても1,500円くらいです。
1時間コストで500円切りですか。平日はもっと探せば安い所も…という気もしますが
コンデンサーマイクがあって、DAM動画対応で、という環境と、
飲み物が飲み放題だやらの環境を考えるとなんともありがたい価格設定になっていると感じます。



総括:一人練習用には十分な環境



繰り返しになりますが、満喫ですので飲み物は飲み放題ですし、アイスは食い放題ですし。
飲食場所は指定されているものの、抜群のコスト感だと思います。

録音環境に当たって、外部音がまるっきりない所を探したいという方は…
はい、どこか別のところを探してください。

「なんとなく練習したい」「そこまでパーフェクトな環境を求めていない」
「ちょろっとやってみたい」「アイス食べたい」という場合は使い勝手すごく良いです。

今はまだ知られてないだけであって、穴場ですね。


問題は…繰り返しになりますが、立地ですね…。
最寄りは緑地公園駅になると思うんですけど、駅から15分くらい歩きます。
周辺(梅田~北摂)でキチンと環境整った駅近くのカラオケ屋もないといえばないのですけど。


近隣住民くらいか車ユーザーか、自転車で来れる方か、という所でしょうか。
正面にはラウンドワンがあります。ここでカラオケをやっていたユーザーさんがいれば、代替えとしては十分だと感じます。

もっとも流行ってしまうと、指定機種などはすぐに埋まってイライラするでしょうね。
ドンドン流行っていただき、対応する部屋が増えたりすることを祈りましょう。
(一朝一夕でどうこうなる話ではありませんが)


ご紹介でした。





快活倶楽部 千里本店
住所:大阪府吹田市千里山竹園1-5-1 AOKI 3F
TEL:06-6190-1388


オススメ記事



当ブログはワインを題材とした記事です。こちらの関連記事も御覧ください。

golden
⇒サラリーマンのための飲み会向けカラオケ鉄板曲10選まとめ



dam
⇒DAM 精密採点DX(DX-G)で音程90%を獲得するための3つの方法



w1
⇒「ワイン一年生」という本がおもしろい!ワイン初心者はこれを読め!!!



Twitter




おすすめ記事一覧
  • 「南アフリカのワイン」が凄いのでまとめてみた
  • ワインのおすすめはこれだ!一度は飲みたい2,000円台のワインまとめ
  • 「ワイン一年生」という本が面白い!ワイン初心者はこれを読め!!
  • 女子会に使える!甘くて飲みやすい白ワイン&スパークリングワイン
  • ボジョレーヌーボーよりこれを買え!2千円で世界感が変わるおすすめワイン
  • ティムアトキンMWの南アフリカワイン格付け2016が発表。15ワイナリーが「第1級」の評価。
  • ワインのおすすめは「南アフリカ」にあり!いますぐ飲むべきおすすめワイン5選
  • 黒人醸造家が手掛ける上質赤ワイン!南アフリカワイン アスリナ ウムササネ アフリカー[PR]
  • 夏だから飲みたい!3千円台で飲める週末おすすめの白ワイン決定版
  • サントリー「日本ワイン×日本料理」ブロガーイベントに参加しました
  • 【大阪】ワインを大阪一安く飲む方法を伝授する【試飲】
  • これぞ南アフリカワインのエレガント!?デイビッド&ナディア アリスタルゴス[PR]
  • ビジネスマンが選ぶべき、接待・贈答用におすすめのワイン銘柄とは
  • クリスマスに飲むべき!1万円未満の本気で美味い赤ワイン
  • 南アフリカのワイン会に参加して感銘を受けた話
  • 極上の味わい!甘口ワインの代表「デザートワイン」のおすすめ銘柄
  • 甘いものが苦手な彼に!バレンタインのプレゼント向けワインまとめ
  • amazonが高級ワインの品揃えを強化
  • カルディの甘口ワインは【これ1本】できまり!女子におすすめのワイン銘柄とは
  • 雑感:日本酒飲み比べ居酒屋から見る「ワイン」の見せ方とは
  • 【5分で選べる】母の日のプレゼントに使える!おすすめのワイン
  • 送別会・退職祝いのプレゼントに使えるワイン5選
  • まだ注文に時間を消耗してるの?高級レストランのワインの頼み方
  • マツコがディズニーシーで飲んだ「バラのスパークリングワイン」とは
  • 甘口ワインのおすすめはこれだ!ワインビギナーのための2千円以下の甘口ワイン3本
  • 南アフリカトップワイナリー ブーケンハーツクルーフ マークケント氏来日セミナーに行ってきた
  • 【東京】南アフリカワインの凄い店「アフリカー」実店舗に行ってきた
  • 大阪梅田「コウハク」でフレンチおでんとワインが美味い!絶対に試すべき料理とワインのすすめ
  • 女子必見!男性へのプレゼントにおすすめしたいワイン銘柄とは
  • 【超おすすめ】ワイングラスに「ダイソーの『うすぐらす』」をおすすめしたいその理由
  • 【ワイン】プロフェッショナル仕事の流儀に登場 日本人ブルゴーニュ醸造家 仲田晃司氏が手がける 「ルー・デュモン」とは
  • Twitter プロフィール
    KOZEのワインブログ管理人 / 読みは「こぜ」/ フォロバはしません / 南アフリカワイン / ギリシャワイン / スペインワイン / ブログ運営
    何か掲載内容に問題あればメールでも承ります。

    kozewine@gmail.com

    @は小文字に変換ください
    個人的なワインに関する質問、ご相談などはお受けいたしかねます。また、メールの確認頻度はTwitterなどに比べ落としていますので、レスポンスにお時間かかることがございます。ご了承くださいませ。


    記事検索
    カテゴリー
    ギャラリー
    • 4千円台までWA高得点ワインまとめ
    • 4千円台までWA高得点ワインまとめ
    • 4千円台までWA高得点ワインまとめ
    • 4千円台までWA高得点ワインまとめ
    • 4千円台までWA高得点ワインまとめ
    • 本日のセール・気になったワイン情報まとめ 1月18日分
    • 本日のセール・気になったワイン情報まとめ 1月18日分
    • 本日のセール・気になったワイン情報まとめ 1月18日分
    • 本日のセール・気になったワイン情報まとめ 1月17日分
    アーカイブ
    • ライブドアブログ