当ブログは、ワインに特化したブログですが、一方でカラオケマニアでもある筆者が、「本当におすすめしたい結婚式のカラオケ定番曲」を選出いたしました。
さて、結婚式の余興のカラオケで何を歌えばいいのか。
結婚式・結婚披露宴の余興と言えば、基本的には、新郎新婦きってのお願いでお受けする機会がほとんどでしょう。そのような結婚式のカラオケ楽曲において、多少のヒネリであったり、多少の工夫というものを持った方が良いことは言うまでもありません。
そこで、ここでは「結婚式・結婚披露宴で掘り返したい良曲」を、なかなか日の目をみないものを含め、筆者が掘り返してみたいと考えます。
超がつくほどの結婚式・結婚披露宴の定番曲を加えて、ここに掲載している楽曲を網羅すれば、結婚式・結婚披露宴の余興の幅がより広くなることは間違いありません。
楽曲の選定にあたっては、
「たっぷりとしたスローなメロディ」を重点に考えました。
また、結婚式・結婚披露宴における超がつくほどのメジャー楽曲である「未来予想図Ⅱ」などは今更なので掲載していません。また、昨今のトレンドでありながら、なかなか歌い上げることが難しい楽曲難易度である「Wherever You Are(ワンオク)」などの楽曲も控えることにしました。理想と現実はそううまくかないものです。たいていうまくいかなくてワンオク歌いの方はズッコケになります。結婚式・結婚披露宴ではなかなかハマる方もいないでしょう。
<このページでは掲載しない「超」定番曲>
・未来予想図Ⅱ/ドリカム
・Get Along together/山根康広
・Can You Celebrate?/安室奈美恵
・ありがとう/いきものがかり
・愛を込めて花束を/Superfly
さらに、周りがドン引きしてしまうようなネタソングはあえて外しています。
ここに掲載の楽曲で心がけたのは、あくまでも「歌唱においてもほどほどの難易度」を前提としています。Superflyの愛を込めて花束を、などは歌えれば理想的ですが、歌手の力量が極端に高い楽曲は極めてプレッシャーが強いものです。
みなさんのイメージはSuperflyが歌う「愛を込めて花束を」です。そのような歌は結婚披露宴に置いて「まわりの期待値がむちゃくちゃ高い曲」と位置づけられているのではと筆者は考えます。
こちらに掲載の楽曲は、そのような絶対的な歌唱パワーをお持ちの「歌唱力お化け」ではない方も是非ご覧ください。
■掲載先リンクについて
Youtubeリンクが公式で公開されているものはそちらを引用しています。
また、それ以外の楽曲としておすすめしたいのがAmazon Musicです。
このサービスは楽曲が聞き放題の有料コンテンツです。
もちろん、Youtubeにもリンクを張っていますが、著作権の兼ね合いがあるため、公式として公開されているもののみを掲載しています。それゆえに、ショートバージョンなどの公開も多く、フルバージョンでの視聴は、やはり一定の有料サービスなどを通すのが無難でしょう。
Amazon Musicはまだまだそのすべてのアーティストは網羅していないものの、洋楽なども幅広くカバーしているサービス。またマイナーな国内アーティストも拾えるため、活用すると曲の選定や「あの曲のフルバージョンはどこにあったかな?」と悩む必要が全くなくなります。
そのため、結婚式の披露宴や余興に使うに限らず、是非とも抑えておきたいサービスです。
長くなりましたが、結婚式や披露宴におすすめの楽曲は以下です。
いのちの歌(マナカナ)
おすすめ度
B
曲難易度
★★★☆☆
シチュエーション
女子グループで歌いたい、女子デュエットで使いたい
コメント
もとは竹内まりやが作った曲を、双子タレントのマナカナなどが歌ったことで知られる曲。
「いのちの歌」とあるように、生命の壮大さを歌っているような歌詞が特徴的。
おすすめは女子同士のデュエット。むずかしいコーラスラインではないので、ユニゾン(同じ音階を歌うこと)で用いても違和感がなく、1フレーズずつ交互で歌えばそれらしくなる楽曲。
TV番組のカラオケバトルなどでも取り上げられています。元宝塚出身の歌手、「RiRiKA」がこの楽曲にて100点を出したことなどで著名曲になりました。声量が思い切り張れる方や、尋常でない声量を誇る「声量お化け」のような方は是非とも上記の動画を参考に結婚披露宴でたっぷりと歌い上げたいところです。
家族になろうよ/福山雅治
おすすめ度
A+
曲難易度
★★☆☆☆
コメント
そんなに難しくない、ハイトーン(高音)でない楽曲を求めている方に
過度に高音にいかず、歌いやすい『救世主』のようなポジションにあるのが福山雅治さんです。
歌い始める前に「福山雅治さんの家族になろうよを歌います」と一言発するだけでも盛り上がります。
”どんなことも超えていける、家族になろうよ”
という極めてわかりやすいメッセージ性のある曲であること、楽曲そのものは(万が一)知らなくても「福山雅治の曲」というだけで世代の壁が取り払われるのは魅力的です。
曲としては、前述の通りハイトーン(高音)が用いられない楽曲のため、盛り上がる場所を設定しておくことがポイントです。
1番は淡々と、特に2番や繰り返しサビの方に声量を残しておくのが盛り上がるコツです。
最後のフレーズは吐息混じり(ささやくように)締めると格好良く決まるはずです。
フルバージョンはAmazonMusicで聞くことが出来ます。
ひまわりの約束/秦基博
おすすめ度
B+
曲難易度
★★★☆☆
シチュエーション
最近のトレンドはこれですね。歌唱力は中から上程度の曲ですが、ほぼ定番化してきた曲としてあえて掲載しました。
結婚式に限らず、普段でも持ち歌として持って行くと確実にモテるのがこの曲。
ドラえもんの映画版「Stand by Me」で楽曲で使われたこともあり、秦基博の中でもメジャー楽曲でありましょう。
女性でキーを上げても形になります。
キーの参考はkobasoloというアルバムに収録されているものが参考になるかと思います。
フルバージョンはAmazonMusicで聞くことが出来ます。カバーのkobasoloバージョンもこちらから。秦基博の人気の「鱗」など他の楽曲も聞くことが出来ます。
睡蓮/AJI
おすすめ度
B
曲難易度
★★★★★
シチュエーション
男二人以上で歌いたいときに/歌唱力に絶対の自信がある人たちに
コメント
曲調がエグザイルや三代目ジェイソウルブラザーズがカバーしていそうなのが、マイナーアーティストであるAJIの「睡蓮」です。
こんな曲知らないよ!と言われそうですが、「歌がうますぎるサラリーマン」としてYoutubeで話題になった神田和久氏が結婚披露宴でカバーしていた楽曲として知られています。
該当の動画は300万再生を突破しています。
元々はアカペラ・コーラスグループのAJIの楽曲であるため、分担して2人・3人で交互に歌ってもOKです。ただし、ハイトーン・裏声と駆使しないと厳しい曲であるため、難易度はこのページでは最高難易度としました。よりマニアックに攻めたい人に。
フルバージョンはAmazonMusicで聞くことが出来ます。
いのちの理由(さだまさし→クリスハートがカバー)
おすすめ度
A
曲難易度
★★★☆☆
シチュエーション
ご親族が充実している結婚式や結婚披露宴で歌いたい
コメント
結婚披露宴で意識をしたいのが「ご親族」の存在です。
特にトレンド楽曲(ワンオクのWherever You Areなど)を持ち出すと、新郎新婦などの世代に近い、若い方々は盛り上がることでしょう。
一方で、新郎新婦のご家族、会社関係者の方々はどうでしょうか。
そのような方々は「ついてこれない」という事態に発展する可能性があります。
※二次会などで用いるのは十分ありです。歌唱力が追いつけば、ですが・・・。
よって、結婚式・結婚披露宴のカラオケソングとしては
・それなりの年代がカバーできること
・懐メロであるものの、今掘り返して良曲である
・まっさらな状態でも「なんか雰囲気良い曲」
・歌詞にハマりがある曲(英語は意味不明なのでやめる)
というのが非常に重要だと思っています
そのような点で、さだまさしを原曲とする「いのちの理由」はかなりの穴曲です。加えて、結婚式=未来予想図Ⅱというイメージをお持ちの若い方にとっても、これまでの結婚式のカラオケソングのイメージを変えていくような曲になっていくでしょう。
とはいえ、結婚式の練習に向けてさだまさしの原曲を聴くとイメージが湧きづらい者です。
筆者が結婚式披露宴バージョンとして強く薦めたいのが、上記動画の外国人シンガーの「クリスハート」がカバーしているバージョンです。(動画では人の声が入っていますが、アルバム収録はクリスハート氏飲みの声になっています)
ややハイトーンな男性であれば、無理なくカバーできる音域であることも魅力。
歌詞についても「家族」「兄弟」「愛しいあなた」それぞれに出会うために生まれてきた、というストレートな歌詞が共感を生むことでしょう。
特にご家族が多くいる新郎新婦の結婚披露宴でたっぷりと、抑揚をつけて歌い上げたいところです。
フルバージョンはAmazonMusicで聞くことが出来ます。
糸(中島みゆき→つるの剛士やクリスハートがカバー)
おすすめ度
B
曲難易度
★★☆☆☆
シチュエーション
ご親族が充実している結婚式や結婚披露宴で
コメント
大御所中島みゆきの楽曲ながら、近年注目を浴びたのが「糸」です。
曲調は正直暗い楽曲ではありますが、これも、若い方々のみならず、一定の年代をカバーできるという点でおすすめいたします。
女性の方がしっかりと歌い上げる楽曲、というよりは、男性が原曲キーでカバーできると非常にかっこよくしあがることが想像されます。
「縦の糸はあなた、横の糸はわたし」という歌詞があることから、お互いが結ばれ、結束していくさまを歌詞から想像させる、という点では結婚披露宴にはぴったりの楽曲と言えます。
前半から想像以上にハイトーン(高音)で、後半にスタミナ切れを起こしやすい楽曲でありますので、歌唱は油断せず練習しておくべき楽曲です。
つるの剛士などのカバーのフルバージョンはAmazonMusicで聞くことが出来ます。
まとめ
個人的におすすめをしたいのが、途中「A以上」の評価をした
・家族になろうよ/福山雅治
・いのちの理由/さだまさし(クリスハートカバーVer.)
の2曲であります。
カラオケにおいて、合わせて「歌唱力を上げたい」という目的や、「テレビでやっている採点ゲームの点数を上げたい」という方には以下の記事を合わせてオススメします。
是非ご参考ください。
・DAM 精密採点DX(DX-G)で音程90%を獲得するための3つの方法
Twitter
Follow @kozewine
@kozewineさんのツイート
さて、結婚式の余興のカラオケで何を歌えばいいのか。
結婚式・結婚披露宴の余興と言えば、基本的には、新郎新婦きってのお願いでお受けする機会がほとんどでしょう。そのような結婚式のカラオケ楽曲において、多少のヒネリであったり、多少の工夫というものを持った方が良いことは言うまでもありません。
そこで、ここでは「結婚式・結婚披露宴で掘り返したい良曲」を、なかなか日の目をみないものを含め、筆者が掘り返してみたいと考えます。
超がつくほどの結婚式・結婚披露宴の定番曲を加えて、ここに掲載している楽曲を網羅すれば、結婚式・結婚披露宴の余興の幅がより広くなることは間違いありません。
楽曲の選定にあたっては、
「たっぷりとしたスローなメロディ」を重点に考えました。
また、結婚式・結婚披露宴における超がつくほどのメジャー楽曲である「未来予想図Ⅱ」などは今更なので掲載していません。また、昨今のトレンドでありながら、なかなか歌い上げることが難しい楽曲難易度である「Wherever You Are(ワンオク)」などの楽曲も控えることにしました。理想と現実はそううまくかないものです。たいていうまくいかなくてワンオク歌いの方はズッコケになります。結婚式・結婚披露宴ではなかなかハマる方もいないでしょう。
<このページでは掲載しない「超」定番曲>
・未来予想図Ⅱ/ドリカム
・Get Along together/山根康広
・Can You Celebrate?/安室奈美恵
・ありがとう/いきものがかり
・愛を込めて花束を/Superfly
さらに、周りがドン引きしてしまうようなネタソングはあえて外しています。
ここに掲載の楽曲で心がけたのは、あくまでも「歌唱においてもほどほどの難易度」を前提としています。Superflyの愛を込めて花束を、などは歌えれば理想的ですが、歌手の力量が極端に高い楽曲は極めてプレッシャーが強いものです。
みなさんのイメージはSuperflyが歌う「愛を込めて花束を」です。そのような歌は結婚披露宴に置いて「まわりの期待値がむちゃくちゃ高い曲」と位置づけられているのではと筆者は考えます。
こちらに掲載の楽曲は、そのような絶対的な歌唱パワーをお持ちの「歌唱力お化け」ではない方も是非ご覧ください。
■掲載先リンクについて
Youtubeリンクが公式で公開されているものはそちらを引用しています。
また、それ以外の楽曲としておすすめしたいのがAmazon Musicです。
このサービスは楽曲が聞き放題の有料コンテンツです。
もちろん、Youtubeにもリンクを張っていますが、著作権の兼ね合いがあるため、公式として公開されているもののみを掲載しています。それゆえに、ショートバージョンなどの公開も多く、フルバージョンでの視聴は、やはり一定の有料サービスなどを通すのが無難でしょう。
Amazon Musicはまだまだそのすべてのアーティストは網羅していないものの、洋楽なども幅広くカバーしているサービス。またマイナーな国内アーティストも拾えるため、活用すると曲の選定や「あの曲のフルバージョンはどこにあったかな?」と悩む必要が全くなくなります。
そのため、結婚式の披露宴や余興に使うに限らず、是非とも抑えておきたいサービスです。
長くなりましたが、結婚式や披露宴におすすめの楽曲は以下です。
いのちの歌(マナカナ)
おすすめ度
B
曲難易度
★★★☆☆
シチュエーション
女子グループで歌いたい、女子デュエットで使いたい
コメント
もとは竹内まりやが作った曲を、双子タレントのマナカナなどが歌ったことで知られる曲。
「いのちの歌」とあるように、生命の壮大さを歌っているような歌詞が特徴的。
おすすめは女子同士のデュエット。むずかしいコーラスラインではないので、ユニゾン(同じ音階を歌うこと)で用いても違和感がなく、1フレーズずつ交互で歌えばそれらしくなる楽曲。
TV番組のカラオケバトルなどでも取り上げられています。元宝塚出身の歌手、「RiRiKA」がこの楽曲にて100点を出したことなどで著名曲になりました。声量が思い切り張れる方や、尋常でない声量を誇る「声量お化け」のような方は是非とも上記の動画を参考に結婚披露宴でたっぷりと歌い上げたいところです。
家族になろうよ/福山雅治
おすすめ度
A+
曲難易度
★★☆☆☆
コメント
そんなに難しくない、ハイトーン(高音)でない楽曲を求めている方に
過度に高音にいかず、歌いやすい『救世主』のようなポジションにあるのが福山雅治さんです。
歌い始める前に「福山雅治さんの家族になろうよを歌います」と一言発するだけでも盛り上がります。
”どんなことも超えていける、家族になろうよ”
という極めてわかりやすいメッセージ性のある曲であること、楽曲そのものは(万が一)知らなくても「福山雅治の曲」というだけで世代の壁が取り払われるのは魅力的です。
曲としては、前述の通りハイトーン(高音)が用いられない楽曲のため、盛り上がる場所を設定しておくことがポイントです。
1番は淡々と、特に2番や繰り返しサビの方に声量を残しておくのが盛り上がるコツです。
最後のフレーズは吐息混じり(ささやくように)締めると格好良く決まるはずです。
フルバージョンはAmazonMusicで聞くことが出来ます。
ひまわりの約束/秦基博
おすすめ度
B+
曲難易度
★★★☆☆
シチュエーション
最近のトレンドはこれですね。歌唱力は中から上程度の曲ですが、ほぼ定番化してきた曲としてあえて掲載しました。
結婚式に限らず、普段でも持ち歌として持って行くと確実にモテるのがこの曲。
ドラえもんの映画版「Stand by Me」で楽曲で使われたこともあり、秦基博の中でもメジャー楽曲でありましょう。
女性でキーを上げても形になります。
キーの参考はkobasoloというアルバムに収録されているものが参考になるかと思います。
フルバージョンはAmazonMusicで聞くことが出来ます。カバーのkobasoloバージョンもこちらから。秦基博の人気の「鱗」など他の楽曲も聞くことが出来ます。
睡蓮/AJI
おすすめ度
B
曲難易度
★★★★★
シチュエーション
男二人以上で歌いたいときに/歌唱力に絶対の自信がある人たちに
コメント
曲調がエグザイルや三代目ジェイソウルブラザーズがカバーしていそうなのが、マイナーアーティストであるAJIの「睡蓮」です。
こんな曲知らないよ!と言われそうですが、「歌がうますぎるサラリーマン」としてYoutubeで話題になった神田和久氏が結婚披露宴でカバーしていた楽曲として知られています。
該当の動画は300万再生を突破しています。
元々はアカペラ・コーラスグループのAJIの楽曲であるため、分担して2人・3人で交互に歌ってもOKです。ただし、ハイトーン・裏声と駆使しないと厳しい曲であるため、難易度はこのページでは最高難易度としました。よりマニアックに攻めたい人に。
フルバージョンはAmazonMusicで聞くことが出来ます。
いのちの理由(さだまさし→クリスハートがカバー)
おすすめ度
A
曲難易度
★★★☆☆
シチュエーション
ご親族が充実している結婚式や結婚披露宴で歌いたい
コメント
結婚披露宴で意識をしたいのが「ご親族」の存在です。
特にトレンド楽曲(ワンオクのWherever You Areなど)を持ち出すと、新郎新婦などの世代に近い、若い方々は盛り上がることでしょう。
一方で、新郎新婦のご家族、会社関係者の方々はどうでしょうか。
そのような方々は「ついてこれない」という事態に発展する可能性があります。
※二次会などで用いるのは十分ありです。歌唱力が追いつけば、ですが・・・。
よって、結婚式・結婚披露宴のカラオケソングとしては
・それなりの年代がカバーできること
・懐メロであるものの、今掘り返して良曲である
・まっさらな状態でも「なんか雰囲気良い曲」
・歌詞にハマりがある曲(英語は意味不明なのでやめる)
というのが非常に重要だと思っています
そのような点で、さだまさしを原曲とする「いのちの理由」はかなりの穴曲です。加えて、結婚式=未来予想図Ⅱというイメージをお持ちの若い方にとっても、これまでの結婚式のカラオケソングのイメージを変えていくような曲になっていくでしょう。
とはいえ、結婚式の練習に向けてさだまさしの原曲を聴くとイメージが湧きづらい者です。
筆者が結婚式披露宴バージョンとして強く薦めたいのが、上記動画の外国人シンガーの「クリスハート」がカバーしているバージョンです。(動画では人の声が入っていますが、アルバム収録はクリスハート氏飲みの声になっています)
ややハイトーンな男性であれば、無理なくカバーできる音域であることも魅力。
歌詞についても「家族」「兄弟」「愛しいあなた」それぞれに出会うために生まれてきた、というストレートな歌詞が共感を生むことでしょう。
特にご家族が多くいる新郎新婦の結婚披露宴でたっぷりと、抑揚をつけて歌い上げたいところです。
フルバージョンはAmazonMusicで聞くことが出来ます。
糸(中島みゆき→つるの剛士やクリスハートがカバー)
おすすめ度
B
曲難易度
★★☆☆☆
シチュエーション
ご親族が充実している結婚式や結婚披露宴で
コメント
大御所中島みゆきの楽曲ながら、近年注目を浴びたのが「糸」です。
曲調は正直暗い楽曲ではありますが、これも、若い方々のみならず、一定の年代をカバーできるという点でおすすめいたします。
女性の方がしっかりと歌い上げる楽曲、というよりは、男性が原曲キーでカバーできると非常にかっこよくしあがることが想像されます。
「縦の糸はあなた、横の糸はわたし」という歌詞があることから、お互いが結ばれ、結束していくさまを歌詞から想像させる、という点では結婚披露宴にはぴったりの楽曲と言えます。
前半から想像以上にハイトーン(高音)で、後半にスタミナ切れを起こしやすい楽曲でありますので、歌唱は油断せず練習しておくべき楽曲です。
つるの剛士などのカバーのフルバージョンはAmazonMusicで聞くことが出来ます。
まとめ
個人的におすすめをしたいのが、途中「A以上」の評価をした
・家族になろうよ/福山雅治
・いのちの理由/さだまさし(クリスハートカバーVer.)
の2曲であります。
カラオケにおいて、合わせて「歌唱力を上げたい」という目的や、「テレビでやっている採点ゲームの点数を上げたい」という方には以下の記事を合わせてオススメします。
是非ご参考ください。
・DAM 精密採点DX(DX-G)で音程90%を獲得するための3つの方法
Follow @kozewine
@kozewineさんのツイート