ワイン好きのKOZEが気になったワイン、飲んだワインを紹介します。
ワインを気軽に楽しく飲もう。
味わいのコメントなどは程々にとらえてお読みください。

ワインが飲めるお店

南アフリカワインの聖地 大阪放出 みたまり酒店さんに行ってきた

年末の話ですすみません。
大阪の放出(はなてん)駅からすぐ、みたまり酒店さんに行ってきました。





みたまり酒店とは??


大阪の放出駅から徒歩圏内にある昔からの酒屋さん。



64509f82


2016年6月に店内を改装し、カウンターバースタイルに変更(写真は2016年当時)
南アフリカワインをグラスで楽しめる「ワイン部」として連日解放しています。



f8394421


お昼はこんな感じ




B24C861C-298A-4263-9A24-36F995BC10F2


夜に行ってきたんですが、初めて行く人はビビるかもしれませんね。


22FAEC4D-B7FB-4E0E-8160-C993B09BBE2C


だいじょうぶです、店内は明るいです。この日もド平日だったんですが、ほかにもお客さんたくさん。



南アフリカワインを最重点で展開しており、2019年には南アフリカワイン協会(WOSA)からなんと、日本国内で合計4名しか選ばれない『BEST of SOUTH AFRICA WINE AWARD』オフトレード部門を受賞。


南アフリカワイン協会が初の試みとして、南アフリカワインを盛り上げた方に『BEST of SOUTH AFRICA WINE AWARD』という賞を贈りました。

2019年7月1日〜9月25日の期間で、「もっとも南アフリカワインの魅力を日本の消費者に伝えられたプロモーション」という基準で評価し、4つのカテゴリーで表彰を行いました。

最優秀賞はそれぞれ次の方々でした。

オントレード部門(ホテル、レストラン、バーなど):BISTRO CHICK 西一進 様
デジタル部門(オンラインショップ、SNSなど):The Cellar Roppongi 遠田美樹子 様
オフトレード部門(実店舗、ディスプレイ、看板など):みたまり酒店 様
イベント部門(ペアリングディナー、パーティーなど):株式会社アリスタ木曽 様


引用:LEKKEA AFRICA 最注目ワイン産地「エルギン(Elgin)」と「ヘメル・アン・アード(Hemel-en-Aarde)」


ということですごいお店です。





ワイン醸造家も来日ごとに輸入元さんの紹介でちょいちょい来てる印象。

85E16C6B-AB73-451C-B65E-59F948CBCF33


これは元ブーケンハーツクルーフの醸造家、現ライナカ醸造家のルディガさんのサインですね。すごい。






この日のメニュー


AE9545B9-5FAD-4425-9091-DE7C4D6F180F


基本的にグラスワインはちょいちょい変わります。低価格のものから、少しボトルだと手が出しづらいワインも、みたまり酒店さんなら市価に近い価格で飲むことができます。
メニューはあくまでも参考程度となりますが、何かしら空いてはいます。



0A3500CB-935D-437B-AEFA-563240BF2A08


おつまみメニューもちょいちょい変わるのですが、全体的にリーズナブルです。
ワインと合わせるお店としてはかなりお値打ち。

500円平均くらいでおつまみが普通に出てくるイメージ。


お料理は基本的にソムリエ兼お料理担当のみたまりソムリエの手作り。
ですが、かなり研究しているのか美味しいんですよね。時折シェフをお店に呼んでイベントやったりしているので、何かしらひと手間かかっています。

B8245DCE-32ED-426B-AF13-BC9DCD8A536F


オムレツはこの日は420円。


4C7CC6B1-BD7D-4777-BA4F-F715DAF8A0C6


キノコとベーコンたっぷり。



046AD994-31AE-4849-8FF0-F7106709A6AA


昔ながらのマカロニサラダ(330円)と(でもなんかいいにおいのするものが入ってる)


4E704C61-C68C-41CD-8B66-592F18BD0FB2


サラミ(300円)



5FE3FEFC-2929-48B4-AEEA-A0C60E1B6FD0


ワインはいきなり知らない銘柄。アスリナ ソーヴィニヨンブラン。
女性醸造家が手掛ける白ワインです。初めて飲みますが、厚みがあって美味しいです。




F7B0C1FF-0D50-44E7-A196-5E62F63916B4


まさかのアルヘイトカルトロジー。南アの若手生産者筆頭格。
グラスで飲めるのは本当にありがたい。



5168D324-A587-4324-B969-8EDC2197F56A


ライナカ コーナーストーン。ヴィンテージは2015年。
ようやくいい感じになじんできたイメージ。土っぽいコーヒーのようなロースト感を感じつつも、端正にまとまったボルドーブレンドの赤。



75AD97CA-5957-49CC-A954-2AAAE4693923


あと、南アフリカのピノタージュで作ったというジン。サザンクロス。
希望小売価格1万円級だったはず。こんなところで飲めるとは。ラッキー。







教えたくない「みたまり酒店」セラーの中身


1D1A8CD6-4896-4574-8959-39877CB033D0



ありますあります。みたまり酒店のセラーの中身。


A2273DB5-2D43-48D1-B62C-2274F3CF42F0


基本的にいま市場に出てるものはある印象。あ、でもさすがにクリスタルムのクレイシェルズとかホールバンチはないです(たぶん)そりゃWOSAに表彰もされますわ。


036BCFF0-0B3B-4AB2-8B22-B4A3AA90506E


まさかの東京のアフリカーさんのワインも。これどうやって持ってきてるんですか?って聞いたら「宅急便なんですよねぇ…」って話でした。アフリカー大丈夫か。


あとは、わかる人だけわかってください。


8623B998-A180-42AB-BC5B-A96847DD967C


バーデンホーストのイエローラベル。まじか。



E90CCF22-0538-4591-82DE-E78E28BB549A


あれ、これ棚の前の方に出てきているけど大丈夫なやつか??あれ???
奥にも普通にリッジとか見えてるけど大丈夫か??

基本値段がついていたので公開しても大丈夫なはず…(値段がついてない非売品っぽいものもあった)



ということで、ぜひ南アフリカワインマニアで関西に行くことある方は放出のみたまり酒店さんにいきましょう。
新大阪から19年に開通した「おおさか東線」が現れたことで俄然いきやすくなりました。
ワイン部自体16時からやってるので、早めにしごおわしてしまった方などは、16時~18時から1~2時間で軽く飲んでも、当日新大阪⇒東京までまだまだ余裕で帰れます。梅田からもそんなに遠くないです。おすすめ。





みたまり酒店
〒577-0061 大阪府東大阪市森河内西2丁目32 森河内西2-32-18
06-6783-2920



おすすめです。




そのほかの記事










オススメ記事一覧


image
⇒「南アフリカのワイン」がすごい!おすすめの南アフリカワインと定番銘柄



image
⇒亀戸でシャンパンとフォアグラを楽しめる!?噂のワインバー「シャンパーニュスタンド デゴルジュマン」に行ってきた




極上の味わい!甘口ワインの代表「デザートワイン」のおすすめ銘柄
[PR]


ソムリエ監修 おすすめピノノワール
⇒ソムリエと選ぶ!3千円前後のピノノワールのおすすめワインとは
[PR]



直感で選ぶ!送別会・退職祝いのプレゼントに使えるおすすめのワインとは
[PR]


Twitter




日本ワインが充実!GINZASIX内「いまでや銀座店」に行ってみた

今日は東京のGINZASIX内にある酒屋さん「いまでや銀座」店さんに行ってきました。



1962年千葉を本店とする酒屋さんですが、主要都市に支店を設けています。銀座のど真ん中、銀座シックスB2Fにお店を構えています。

View this post on Instagram

さぁーて、明日1月27日日曜日の角打ちは。。。  −祝 スパークリング 開けちゃいまーす! 毎日がスペシャル🎶  ーシャルドネ樽熟 3種飲み比べ 飲めまーす! レアなあの子から、今しか飲めないあの子まで。。  毎週日曜日の角打ちは11時オープンです。 皆様のご来店お待ちしております!  #シャルドネ #樽熟成 #日本ワイン #菊鹿 #駒ヶ岳 #河内ワイン #熊本ワイン #くらむぼんワイン #祝 #ドメーヌオヤマダ #いまでや #いまでや銀座 #ギンザシックス #imadeya #imadeyaginza #japanesewine #ginzaisx #domaineoyamada #iwai #chardonnay #oak

IMADEYA GINZA(いまでや銀座)さん(@imadeya_ginza)がシェアした投稿 -



特徴的なのは日本ワインの品ぞろえの多さ。
インスタグラムやフェイスブックページで角打ちとして、希少ワインや日本酒、焼酎などを抜染してグラスで有料試飲できるのが魅力的です。


DAD9C378-4D1B-47AE-8145-DB520E6975A6


日曜日ということでにぎやかでしたが、品ぞろえはさすがですね。
特に日本ワインのファンの方は刺さるはず。ほぼ主要どころがそろっているという感じ。
小布施ワイナリーもサクッと置いてあります。


21ABECCC-D098-4CC4-B79D-ABE8D13A3DBA


岡山のドメーヌテッタ。極甘口なんてあったんですねぇ。


03503438-774B-4D22-B676-FF1D6F9E4C01


2AEB854C-17E2-4ACC-B258-DF2E145A0D29



定期的に銘柄は変わるそうですが、ワイナリーはほぼ北から南まで全国各地の名門ばかり。
ざっくり見た限りでもグレイス、メルシャンマリコ、小布施、モンガク(北海道)、平川(北海道)都農(宮崎)、熊本ワイン、キスヴィン、テッタ(岡山)などなど…。

とりあえず日本ワインに困ったら銀座のいまでやさんに行くのがよさそう、というくらい。


C5D8D073-0009-476D-8FB7-D08E3C0164BC


角打ちスペースは店内のレジ横にサクッと。

8C8B0B2A-70AB-4A5E-8EE3-3AD8683C106D


飲んだワインは個別に記事にしようと思います。


0D0DC1DC-2F97-4E50-8C51-771C059CDDED


あと、個人的に刺さったのがしっかりと南アフリカワインが置かれていたことであります。
みんないまでや銀座店さんで南アフリカワインを買おう!!!




場所はギンザシックスB2Fです。


View this post on Instagram

【日本ワイン生産者 来店イベントスケジュール】  2019年前半6ヶ月分の、日本ワイン生産者を招いてのイベントスケジュールが決定致しました!  各回18:00-20:00を予定しております。  セミナー開催の有無を含めたイベント詳細については、後日instagram・facebook・メールマガジンにてご案内いたします。  気になる生産者が来店する日は、是非スケジュールを空けておくことをお勧めいたします★ #日本ワイン #生産者 #イベント #MGVs #いまでや銀座 #いまでや #安心院 #Kisvin #ウッディファーム #都農 #月山 #平川ワイナリー #ルサンク #ココファーム #安曇野

IMADEYA GINZA(いまでや銀座)さん(@imadeya_ginza)がシェアした投稿 -



日本ワインもこんな感じで生産者来日予定があるようです。


Twitter




亀戸 シャンパーニュスタンド デゴルジュマンさんの忘年会に行ってきました

先日亀戸デゴルジュマンで開かれた有志の忘年会に参加させていただきました。
ご一緒させていただいたのは主催の天馬さん筆頭に、TZKさん、ちゃこさん、にゃんだよーさん、はるかさん、mineさん、隊長さんです。
※順不同


シャンパーニュはシャルルエドシックを中心としたラインナップ。これに有志で持ち込みのワインが加わりまさかの総計10本が集まりました。


298A2119-E87D-40EE-A043-5758B927C0A1


・シャルルエドシック ブランドブランNV
・シャルルエドシック ロゼヴィンテージ2006
・シャルルエドシック ブランドミレネール1995
・ヴーヴクリコ ドゥミセック
・ポール グール ブリュット ロゼ プルミエ クリュ NV
・アルベール・モロ ボーヌ・プルミエクリュ サンヴィーニュ 2001
・ブーケンハーツクルーフ シラー 2013
・ドメーヌ・ド・リセ クローズ・エルミタージュ エキノックス 2017
・ピゾーニ エステート ピノノワール サンタルシアハイランズ 2011
・テラザス シングル ヴィンヤード ラス コンプエルタス マルベック 2014




229B4054-3A24-42AB-B2E0-C96B5357FD56


シャルルエドシック ブランドミレネール1995はさすがにすごかったです
20年以上経過しているのに依然としてフレッシュな感じ。いくらかのチーズやべっこうのような熟成感がありつつもまだまだポテンシャルを感じる印象でした。


9E8FF464-D055-4F7C-8E45-B4B6914F706E


シャルルのロゼも出ましたが、ポール グール ブリュット ロゼ プルミエ クリュ NVも価格対比では十分に優秀。シャルルがどっちかというとフレッシュな印象がある中、こちらのポールグールは少しべっこう飴みたいな熟したテイストだったように思います。




DFCB3538-9F3F-45E1-A78D-2F29DA38C0C9


ロゼに合わせてデゴルジュマンさんからはイチゴの生ハム巻きや鴨のマデラソース風ベリーがけなどが登場。
ロゼから感じるほのかなベリーとお料理がよく合っています。



E7FA5904-57E2-4504-B4E7-A5A48BA3D44A


イチゴの生ハム巻きは特によく合っていたなぁ。さすが。



38252394-63A4-43F8-99D6-F101C912C74F


アルベール・モロ ボーヌ・プルミエクリュ サンヴィーニュ 2001はきれいに熟成していて妖艶さが出てきています。漢方のようなハーヴィーな香りにあんこを思わせる甘い香り。
血液や鉄のイメージ。段階的な奥行きを感じるワインでした。



7E8E3AAB-203C-45EA-B63B-9D3E6284B75B


ブーケンハーツクルーフシラー2013、率直に硬い。会の終わりごろにようやく「おぉ?」ってくらいの香りの開きようでしたのでデキャンタ必須かなという気がしました。
燻製したハム、ローストしたような香り。スミレの花。どっちかというとロースト感が強い。




5A5C8A04-3967-4450-91CE-035E248A9B25


テラザスはハイコスパのアルゼンチンワインですが、こちらはシングルヴィンヤードのマルベック。
焦点が合っていて過度に重すぎない。14年ヴィンテージでこれもいくらか年数経っていますがまだまだ先がありそう。




4EF26B83-9432-4D57-A120-3CC1515DC82B


個人的に新世界が好きなので、ピゾーニエステートが飲めるとは思わなんだ。
2011年というヴィンテージながら果実味にあふれ、かつ複雑みに富んでいます。
ピノノワールなのにシラーが食われちゃったぐらい。甘露さがある点はアメリカらしい感じ。ありがたい経験でした。



というわけで、お招きいただきありがとうございました。とても贅沢な会でした。
追って僭越ながら1本ずつ記事にしていきます。



デゴルジュマンさんの記事は以下です
⇒亀戸でシャンパンとフォアグラを楽しめる!?噂のワインバー「シャンパーニュスタンド デゴルジュマン」に行ってきた








大みそかは飲み放題プランも計画中とのこと。


オススメ記事一覧


image
⇒「南アフリカのワイン」がすごい!おすすめの南アフリカワインと定番銘柄





バレンタインに!チョコと一緒に楽しみたい「甘口ワイン」まとめ
[PR]




カルディの甘口ワインは【これ1本】できまり!女子におすすめのワイン銘柄とは
[PR]




極上の味わい!甘口ワインの代表「デザートワイン」のおすすめ銘柄
[PR]





Twitter




亀戸でシャンパンとフォアグラを楽しめる!?噂のワインバー「シャンパーニュスタンド デゴルジュマン」に行ってきた


東京の亀戸に噂の「グラスでシャンパンが楽しめるお店」があるらしい


誰かと一緒に気軽にワインを飲んでみたい」という方って多いと思います。

ただ、ワインが楽しく飲めるお店って探すのが難しいですよね。

超格安のワイン居酒屋で感じる「もうちょっと、いい物が飲みたい」というわがまま。
そしてうっかり入った高級店で感じる「ちょっと背伸びしすぎた」というショック。

お財布事情も人それぞれ。
ワイン好きの欲求をスイートスポットで打ってくれるお店ってないのでしょうか。
もっと、気軽に、本格的なワインを楽しみたい!というわがままを満たせるお店は!!


するとツイッター界隈でとあるお店が話題になっているではないですか。


・シャンパンの飲み比べができる
・ワインも本格的なものを出している
・フードが充実している
・リーズナブルである


などなど。


な、なんだってー!?そんなお店がどこに???


IMG_1964


お店の名前は東京都の亀戸にあるシャンパーニュスタンド デゴルジュマンさん。
今回フォローさせていただいている方のお誘いもありお伺いした形であります。





入るのに気合のいる建物外観。グッと勇気を出して飛び込んでみよう。


IMG_1963


JR亀戸駅で降りて5分ほど。デゴルジュマンさんが入っているという建物に。


そのお店が入っている亀戸横丁。
入るまでが関門、とあえて申し上げたいと思います。

というのも「マジ・・・か?ここ・・・か・・・?」と心配になる昭和感あふれる外観に加えて、横にキャバクラ店みたいなお店もあります。

つまり、めちゃくちゃディープな場所にあります。わたしドギマギしてお店入ってからもビビッてました。もし女の子と行く場合は気合を入れていきましょう。

亀戸横丁自体はいわゆるコの字型のカウンター席で作られたお店が多くある居酒屋の集合体みたいな感じ。




税込&チャージ料なし!ストレートにワインが楽しめる


ch


お店の角っ子に突如「それっぽい」お店があります。
そこがシャンパーニュスタンド デゴルジュマンさん。
イケメン店主殿(顔はボカし処理しました)とご挨拶してさっそく参ります。


店主殿、たいへん柔和な感じの方でした・・・!来たかいがあったというもの。


さて、こちらのデゴルジュマンさん
お酒とお料理は税込み表記で、しかもチャージ料なしというではありませんか。


まじか、シャンパン飲める店でチャージ料なしはうれしいなぁ。



IMG_1965


乾杯ついでにシャンパーニュ3種飲み比べ。(3種×ハーフサイズ)
銘柄は定期的に変動しているようで、今回はこちらのラインナップ。およそ1,500円アンダーで楽しむことができました。

「シャンパン飲み比べ」ってのが常設でできるお店がそもそも私も初めて。
ワイン飲み始めたばかりの方にもぜひともオススメしたいところ。




タイミングが合えば、行列店のラーメン出前もできる


聞けば亀戸横丁のシステムなのか、隣店同士の連携も強く、亀戸横丁内であれば「お店間で出前を取る」ことも可能だそうです。

この日はラッキーでした。デゴルジュマンさんのすぐ横、亀戸横丁内の行列ラーメン店「つきひ」さんのラーメンを持ってきてもらおうという流れに。
たまたまつきひさんの席が空いたこともあり、食券を購入してお店の方に「デゴルジュマンさんに出前お願いします」と渡せば隣のデゴルジュマンさんに持ってきてくれるそうです。



IMG_1969


シャンパンバーでまさかのラーメン。


なんだこの不思議な光景は。はじめてのたいけん。
ちなみにカツオ出汁しっかり系のラーメンということで、シャンパーニュにはよく合います。




グラスワインも充実


現在のラインナップとして、当方激推し産地である南アフリカワインがメインでグラス提供されています。

価格も普通に飲むところの2/3くらいの提供でしょうか。
全体的にリーズナブルでありがたいです。

店主殿に聞くと「価格も比較的良心的なものが多いのと、お客様にワインにご興味を持っていただくことが大事なので」とのこと。ですよねぇ、おいしいし珍しいもの。ということでいくつか頼んでみました。



IMG_1976


フェアビューシュナンブランは2018年ヴィンテージ。
シュナンブランですが、フレッシュですっきり。ライムっぽさが残る白ワイン。



IMG_1970


ニュートンジョンソンのサウスエンドピノノワール2016年。
どこか凝縮感や熟成感をほのかに感じるピノノワール。





フードもこだわり!亀戸で世界三大珍味が食べられる???


普通に考えて、ワインバーっていうと…なんでしょ、あんまり当方も経験ないのですがお料理は何を頼みますか??

たとえばチーズの盛り合わせ…とかお店によってはカツサンドとか…ご予算気にして食べられないのがぶっちゃけたところ。


IMG_1971


デゴルジュマンさんのフードは前述のとおり税込み表記&チャージ料なし。

加えてかなり充実しています。よし、チャージ料が浮いた分(?)食べちゃおう、ということでいくつか頼んでみることにしました。



IMG_1968


千葉県産ポルチーニ茸のクリームスープ。へぇ、国産のポルチーニ茸。仕入れ力のあるお店に協力いただいているそうです。
スープではあるものの、キノコの量もしっかりあって食感も抜群。
これだけでおなかたまります。おいしい。


IMG_1975


名物のシャンピニオン入りテリーヌ。やや塩気しっかりめ。つまりはお酒がすすみます。気分はすっかりフレンチ。ラーメンを食べたこと忘れています。おいしい。



IMG_1973


うにく。ようはウニと肉です。それすげぇ高い店で貴族が食べるものです。うわぁ…このお店…とっても…贅沢ナリィ…。溶けるようにおいしいれす。うぅうめぇ!!!




IMG_1967


フォアグラのポワレ。マディラソース。あれ??ここ亀戸横丁ってところだったな??自分すごいいいとこに来てないか??あれ????亀戸でフォアグラが食べれるなんて…。



IMG_1972


フォアグラに合わせるワインは、キアモントフルーフォンティンという極甘口ワインを。
これ、もともと好きなワインでしたが、やっぱりめちゃくちゃうまいです。グーッとフォアグラのコクを持ち上げてくれます。

デザートワインとフォアグラ、一度やってみたかったんですよねぇ、というか普通なかなかお店では贅沢すぎてできません。うれしい。




IMG_1974


あとこれにチョコケーキを加えて(写真忘れ)合わせたのはマール(ブランデー)



ラーメン出前という裏技を使った結果、おなかも満足。加えてフルコース気分です。
※ちなみにラーメン食べちゃいましたが、デゴルジュマンさんのメニューにはこだわりのパスタもあります!!!




そのほか気になったことを聞いてみた


こうお料理が充実しているとなると、ワインを持ち込んでみたくなりますね。
ワインの持ち込み料金は3,000円/本とのこと。

もともとグラスワインやボトルワインがリーズナブルな設定なので、どうするか悩むところですが、なにかとっておきのワインを複数人で飲みたい!!という時は相談してみるとよいかも。


また、いつだったら空いているの?という点は、当方がお伺いした曜日ですが、
水曜日、もしくは木曜日は比較的席が空いているとのことです。
心配な場合は席の取り置きもできるようなので、電話で問い合わせてみるのがよさそうです。





一度超えれば桃源郷。キーワードは「#デゴる」!週中は亀戸に1万円握りしめて行け!!


いやー、満足でした。一部、気合の入ったお料理はシェアさせてもらいましたが、

・シャンパン3種飲み比べ
・ワイン4種(一部写真掲載外あり)
・ブランデー(マール)1種
・スープ
・フードメニュー3種
・デザート
・まさかのラーメン

でざっくり1人当たり1万円(ラーメン込み)くらいの価格でした。大丈夫かこれ。一般的なお店で行ったらお財布が大やけどしそうな価格です。


ツイッターなどのSNSでは#で

#デゴる

という表記がいくつか見て取れます。デゴルジュマンさんでワインを楽しむ=#デゴるですね。
定期的にイベント等も開催されているようですので是非ご検索を。



週末金曜日はかなり混雑するそうです。席の数ももともと7席くらいなのと、横丁の空気的に長居してしまう感じなので、あらかじめ予約いただくか、週のまん中(水曜日or木曜日)に行くのを強くオススメします。

私もまたお財布が潤い次第行きたい。周辺はディープですけど、今度は会社のピチピチギャルを気合入れて連れていきたいところです。頑張ってほしいお店の一つです。





お店の詳細


渋谷区のワインショップ ダイブトゥワインさんに行ってきた

たびたび当ブログにおいて「南ア ワイン試飲会」のご紹介をしている
東京都渋谷区のワインショップ ダイブトゥワインさんに行ってきました。


IMG_1586



特にイベントがあったわけではないですが、思い立って行ってみました。




場所はこちら。東京地下鉄銀座線 外苑前駅すぐ。
JR最寄りは原宿駅です。竹下通りを通過するのが最短ルートのようですが、休日は人通りが半端ないので徒歩15~分程度はかかるかと思います。

インポーター(輸入元)を招いた試飲会ではたびたびキャパの問題もあり混雑しているとの噂ですが、休日、特にイベントがない分には全く問題なくゆったり入れました。



IMG_1585


さて、うれしいのはグラステイスティングが300円/杯でできることです。
おおよそ2千円アンダー(場合によってはいいのも空いている)の10種類ワインがテイスティング可能。
量目も上代によって若干の変動はあるようですが、グラスでそれなりの量が提供されるのでいい感じ。

IMG_1587


IMG_1589


この日もイベント直後っぽいアメリカのブレッドアンドバター(3千円くらい)がありました。
ほかにも銘柄は日に日に変わるのでしょうが、日本の都市型ワイナリーである「葡蔵人」などのワインが飲めました。

IMG_1588


グラス1杯300円というのは明らかなバリュー。
軽く1,000円で適当に飲んでっか的な需要にはちょうどいいと思います。

IMG_1590


南アフリカブーケンハーツクルーフ社の醸造家 マーク・ケント氏のサインを発見。

JR経由だと原宿駅等々からも距離があるのが難点ですが、おでかけのついで、もしくはお仕事場に近い方にはオススメしたいお店です。


ご紹介でした。



DIVE TO WINE Jingu-mae
150-0001
東京都渋谷区神宮前3-1-21

おすすめ記事一覧
  • 「南アフリカのワイン」が凄いのでまとめてみた
  • ワインのおすすめはこれだ!一度は飲みたい2,000円台のワインまとめ
  • 「ワイン一年生」という本が面白い!ワイン初心者はこれを読め!!
  • 女子会に使える!甘くて飲みやすい白ワイン&スパークリングワイン
  • ボジョレーヌーボーよりこれを買え!2千円で世界感が変わるおすすめワイン
  • ティムアトキンMWの南アフリカワイン格付け2016が発表。15ワイナリーが「第1級」の評価。
  • ワインのおすすめは「南アフリカ」にあり!いますぐ飲むべきおすすめワイン5選
  • 黒人醸造家が手掛ける上質赤ワイン!南アフリカワイン アスリナ ウムササネ アフリカー[PR]
  • 夏だから飲みたい!3千円台で飲める週末おすすめの白ワイン決定版
  • サントリー「日本ワイン×日本料理」ブロガーイベントに参加しました
  • 【大阪】ワインを大阪一安く飲む方法を伝授する【試飲】
  • これぞ南アフリカワインのエレガント!?デイビッド&ナディア アリスタルゴス[PR]
  • ビジネスマンが選ぶべき、接待・贈答用におすすめのワイン銘柄とは
  • クリスマスに飲むべき!1万円未満の本気で美味い赤ワイン
  • 南アフリカのワイン会に参加して感銘を受けた話
  • 極上の味わい!甘口ワインの代表「デザートワイン」のおすすめ銘柄
  • 甘いものが苦手な彼に!バレンタインのプレゼント向けワインまとめ
  • amazonが高級ワインの品揃えを強化
  • カルディの甘口ワインは【これ1本】できまり!女子におすすめのワイン銘柄とは
  • 雑感:日本酒飲み比べ居酒屋から見る「ワイン」の見せ方とは
  • 【5分で選べる】母の日のプレゼントに使える!おすすめのワイン
  • 送別会・退職祝いのプレゼントに使えるワイン5選
  • まだ注文に時間を消耗してるの?高級レストランのワインの頼み方
  • マツコがディズニーシーで飲んだ「バラのスパークリングワイン」とは
  • 甘口ワインのおすすめはこれだ!ワインビギナーのための2千円以下の甘口ワイン3本
  • 南アフリカトップワイナリー ブーケンハーツクルーフ マークケント氏来日セミナーに行ってきた
  • 【東京】南アフリカワインの凄い店「アフリカー」実店舗に行ってきた
  • 大阪梅田「コウハク」でフレンチおでんとワインが美味い!絶対に試すべき料理とワインのすすめ
  • 女子必見!男性へのプレゼントにおすすめしたいワイン銘柄とは
  • 【超おすすめ】ワイングラスに「ダイソーの『うすぐらす』」をおすすめしたいその理由
  • 【ワイン】プロフェッショナル仕事の流儀に登場 日本人ブルゴーニュ醸造家 仲田晃司氏が手がける 「ルー・デュモン」とは
  • Twitter プロフィール
    KOZEのワインブログ管理人 / 読みは「こぜ」/ フォロバはしません / 南アフリカワイン / ギリシャワイン / スペインワイン / ブログ運営
    何か掲載内容に問題あればメールでも承ります。

    kozewine@gmail.com

    @は小文字に変換ください
    個人的なワインに関する質問、ご相談などはお受けいたしかねます。また、メールの確認頻度はTwitterなどに比べ落としていますので、レスポンスにお時間かかることがございます。ご了承くださいませ。


    記事検索
    カテゴリー
    ギャラリー
    • 4千円台までWA高得点ワインまとめ
    • 4千円台までWA高得点ワインまとめ
    • 4千円台までWA高得点ワインまとめ
    • 4千円台までWA高得点ワインまとめ
    • 4千円台までWA高得点ワインまとめ
    • 本日のセール・気になったワイン情報まとめ 1月18日分
    • 本日のセール・気になったワイン情報まとめ 1月18日分
    • 本日のセール・気になったワイン情報まとめ 1月18日分
    • 本日のセール・気になったワイン情報まとめ 1月17日分
    アーカイブ
    • ライブドアブログ