ワイン好きのKOZEが気になったワイン、飲んだワインを紹介します。
ワインを気軽に楽しく飲もう。
味わいのコメントなどは程々にとらえてお読みください。

イスラエル

ゴラン・ハイツ・ワイナリー ヤルデン カベルネソーヴィニヨン 2015をテイスティング

イスラエルのワインです。
ゴラン・ハイツ・ワイナリー ヤルデン カベルネソーヴィニヨン 2015をティスティングしました。

ゴランハイツワイナリーはイスラエルのワイナリー。
1983年の設立で、4つのキブツ(集団農場)と4つのモシャブ(地域の協同組合)で構成されています。

トップレンジが本日紹介の「ヤルデン」で、以降「ギルガル」「ヘーモン」とミドルレンジに移行していきます。

所有面積は600ヘクタール。28ほどの畑を有しており、ブロックに分解すると430にも及びます。そのうち、ゴラン高原に96%の面積を有していると言うとこでほとんどがここから生まれるようです。

tanakaya3.comなどの情報によると、イスラエルの国内市場の18%にも市場占有率が登るとのこと。ワイン生産者は16、従業員も80人を超えるなど、いわゆるイスラエルの超大手、トップワイナリーという位置づけになります。

日本では漫画「ソムリエール」においてその名を知られることになった、という所でしょうか。

ちなみに過去2013年2010年と試飲しているのですが、2013年は重心が定まっておらず、2010年は時間が経っていたのか状態が悪かったのか、海苔の佃煮みたいな香りで「うぇっ」となってしまった経緯があります。今回はどうか。



■ゴラン・ハイツ・ワイナリー ヤルデン カベルネソーヴィニヨン 2015

52882463-DA77-4907-94A4-42A9273C31F2


香りは樽の香りがしっかりと効いています。
バニラやローストしたような焦がした甘い香り。なんとなくポテチのような香ばしい香り。
磯っぽさが感じられ、茎のような青さ、メロンのようなグリセリンっぽい香り。

口に含むと、どっしりとした樽感。磯のような塩気。
カシスやプラムのようなジャムっぽい果実味。酸は穏やかです。
コショウのようなスパイスのほか、ミントやメントール。もしくはグリセリンっぽい香りが顕著。
樽感がしっかりとしており、ポテチのような香ばしさ。

余韻も青さが残ります。グリセリンっぽさに磯っぽいイメージ。


今回は過去の試飲と比べてよい印象。
前飲んだ時はタイミングが悪かったんですね。すみません。

たぶん、ですが、共通して磯っぽい、もしくはメロンみたいなグリセリンっぽさを感じたので、これはここの特徴なのかなぁと。塩気があって、青い。

抜栓直後は多分その辺も前に出ずドシッとしたロースト感があって肉厚なタイプなのかなぁ。

色々想像が湧くのですが、飲み頃は難しそうですね。
メモには○をつけていました。参考になった試飲でした。




【GWも休まず出荷】ヤルデン カベルネソーヴィニョン 2015 Yarden Cabernet Sauvignon ゴラン ハイツ ワイナリー赤ワイン イスラエル フルボディ 即日出荷 ミレジム


Twitter




ゴラン・ハイツ・ワイナリー ヤルデン カベルネソーヴィニヨン 2013をテイスティング

タカムラワインハウスさんの実店舗で有料試飲です。
イスラエルのワインです。
ゴラン・ハイツ・ワイナリー ヤルデン カベルネソーヴィニヨン 2013をティスティングしました。




ゴランハイツワイナリーはイスラエルのワイナリー。
1983年の設立で、4つのキブツ(集団農場)と4つのモシャブ(地域の協同組合)で構成されています。

トップレンジが本日紹介の「ヤルデン」で、以降「ギルガル」「ヘーモン」とミドルレンジに移行していきます。

所有面積は600ヘクタール。28ほどの畑を有しており、ブロックに分解すると430にも及びます。そのうち、ゴラン高原に96%の面積を有していると言うとこでほとんどがここから生まれるようです。

tanakaya3.comなどの情報によると、イスラエルの国内市場の18%にも市場占有率が登るとのこと。ワイン生産者は16、従業員も80人を超えるなど、いわゆるイスラエルの超大手、トップワイナリーという位置づけになります。

日本では漫画「ソムリエール」においてその名を知られることになった、という所でしょうか。

本日はカベルネソーヴィニヨン2013年。
フレンチオーク樽で18か月の熟成。新樽比率は40%。



この記事では、タカムラワイン&コーヒーさんでのワインの試飲の機械「エノマティック」にて試飲をしています。

別途試飲の機械専用のカードが500円/枚をレジで購入し、金額をチャージするスタイルです。
一度購入すれば、1,000円単位で
ICカードのように繰り返し金額がチャージできます(他店併用不可)

店舗の場所と、現状の試飲リスト・金額は以下からご確認ください
TAKAMURA Wine & Coffee Roasters

※掲載されている試飲可能な銘柄は、更新されていたりされていなかったりします。
あくまでも大まかな目安としてご参考いただくのが良いかと思います




■ゴラン・ハイツ・ワイナリー ヤルデン カベルネソーヴィニヨン 2013
IMG_5887


WS90点。ざっと四千円くらいの価格帯となります。

香り立ちはブルーベリーやカシスのような黒系の果実み。
チョコレートのようなビター感。バニラ、スパイス、ピーマンのようなグリーンな印象のある野菜のようなイメージ。
樽はしっかりと効いている印象がありますが、ややブルーベリーのヨーグルトのような、水気を帯びた浮いたような印象がある香り立ちであります。


味わいは香り立ちよりも腰を据えた位置にあります。
コショウのようなスパイス、ブラックベリーのような黒系果実。
また、インクのようなビターさやグリセリンのようなツンとした香りがあります。
アフターにはトーストのような香り立ちが残り、鼻を抜けていきます。

バニラのような樽を思わせる甘み、また、果実みが前に出ています。
カリフォルニア的なやや甘さを感じるカベルネソーヴィニヨンだと思います。


さて、あれ、もうちょっとガツンとくるのかな??と思いきや、ちょっとフワフワした印象でした。

特に、ヨーグルトっぽい上澄みのような印象があって、ボディ感が全体的に弱く感じたのが残念ではあります。
ハッキリ言えば、試飲ではピンと来てないのですが、以前、南アのベリンガムのホームステッドシラーというのでも、やや近い要素を感じて、翌日グッと見違えるように引き締まった記憶があるので、このワインもタイミングの問題なのかなぁ、とちょっとスッキリしない感じではあります。

ワイナリーの見たてでは10年~15年は熟成ポテンシャルがある!ということではありますので、少し待つべきなのかもしれません。


【ゴラン ハイツ ワイナリー】 ヤルデン カベルネ ソーヴィニヨン [2013] 750ml・赤 【Golan Heights Winery】 Yarden Cabernet Sauvignon

ちょっとボトルで試すには敷居の高いマイナー感と価格感。



試飲したタカムラさんの実店舗はこちら
image



〒550-0002 大阪府大阪市 西区江戸堀2丁目2−18
http://takamuranet.com/



オススメ記事一覧


image
⇒「南アフリカのワイン」がすごい!おすすめの南アフリカワインと定番銘柄



8386299d-s
⇒【ワイン初心者も選べる!】父の日のプレゼント向けワイン銘柄



c9e9674e-s
⇒ワインのおすすめは「南アフリカ」にあり!いますぐ飲むべきおすすめワイン5選







Twitter




ゴランハイツワイナリー ヤルデン カベルネソーヴィニヨン 2010をテイスティング

タカムラワインハウスさんの実店舗で有料試飲です。
イスラエルのワインです。
ゴランハイツワイナリーのアッパーレンジとして
著名なワインである「ヤルデン」です。



ワイナリーの設立は1983年とそれなりに年数は重ねています。
こちらのカベルネソーヴィニヨンはWE89点とまずまず。

お値段も4,000円近くしますのでイスラエルのワインとしては
なかなかな価格帯のようにも思えます。

試飲の専用機械エノマティックでの価格は
25ml 200円 50ml 400円 75ml 550円でした。

別途試飲の機械専用のカードが500円/枚をレジで購入する必要があります。
一度購入すれば、1,000円単位で
ICカードのように繰り返し金額がチャージできます(他店併用不可)

店舗の場所は以下からご確認ください
TAKAMURA Wine & Coffee Roasters

※掲載されている試飲可能な銘柄は、更新されていたりされていなかったりします。
あくまでも大まかな目安としてご参考いただくのが良いかと思います


{0AC978D1-6798-40B9-B2F8-5978687253CA:01}


香りは海苔の佃煮、ごはんですよ、ブラックベリー、チョコミント。

味わいは海苔の佃煮、塩気、イチゴキャンディ、スパイス、ジャガイモ。

いや、これタイミングの問題かもしれませんが、
海苔の佃煮的な香りが支配的です。

ちょっと勘弁してほしいくらい苦手な路線です。
困ったことに、佃煮で終わればいいのですが、
しっかりとカベルネらしい要素も出てきてしまい、
佃煮+チョコミントという摩訶不思議な味わいに昇華しています。

個人的には「ほかほかのご飯に『ごはんですよ』とチョコミントが乗った」
という印象しか抱けませんでした。

キツイですね、割とヤルデンっていい評価だと思ったうえに、
漫画のソムリエールとかでもがっつりと1話使っていたはずなので
どうだろうとは思ったのですが、今回は私の口には合いませんでした。

状態の問題なんでしょうか。
それとも海外の方からすればオリエンタルな香りに感じるんでしょうか。

非常にモヤモヤした一本でした。


ヤルデン カベルネソーヴィニヨン 2010


■オススメ記事

南アフリカのワインがアツい!おすすめの南アフリカワインまとめ
ワイン初心者に贈る 初めてのオススメワイン銘柄まとめ
kozeのワインブログが選ぶ 2000~3000円台 オススメのワイン
南アフリカワイン WA誌90点以上 白ワイン&泡まとめ
テレビで話題になったワインまとめ
おすすめ記事一覧
  • 「南アフリカのワイン」が凄いのでまとめてみた
  • ワインのおすすめはこれだ!一度は飲みたい2,000円台のワインまとめ
  • 「ワイン一年生」という本が面白い!ワイン初心者はこれを読め!!
  • 女子会に使える!甘くて飲みやすい白ワイン&スパークリングワイン
  • ボジョレーヌーボーよりこれを買え!2千円で世界感が変わるおすすめワイン
  • ティムアトキンMWの南アフリカワイン格付け2016が発表。15ワイナリーが「第1級」の評価。
  • ワインのおすすめは「南アフリカ」にあり!いますぐ飲むべきおすすめワイン5選
  • 黒人醸造家が手掛ける上質赤ワイン!南アフリカワイン アスリナ ウムササネ アフリカー[PR]
  • 夏だから飲みたい!3千円台で飲める週末おすすめの白ワイン決定版
  • サントリー「日本ワイン×日本料理」ブロガーイベントに参加しました
  • 【大阪】ワインを大阪一安く飲む方法を伝授する【試飲】
  • これぞ南アフリカワインのエレガント!?デイビッド&ナディア アリスタルゴス[PR]
  • ビジネスマンが選ぶべき、接待・贈答用におすすめのワイン銘柄とは
  • クリスマスに飲むべき!1万円未満の本気で美味い赤ワイン
  • 南アフリカのワイン会に参加して感銘を受けた話
  • 極上の味わい!甘口ワインの代表「デザートワイン」のおすすめ銘柄
  • 甘いものが苦手な彼に!バレンタインのプレゼント向けワインまとめ
  • amazonが高級ワインの品揃えを強化
  • カルディの甘口ワインは【これ1本】できまり!女子におすすめのワイン銘柄とは
  • 雑感:日本酒飲み比べ居酒屋から見る「ワイン」の見せ方とは
  • 【5分で選べる】母の日のプレゼントに使える!おすすめのワイン
  • 送別会・退職祝いのプレゼントに使えるワイン5選
  • まだ注文に時間を消耗してるの?高級レストランのワインの頼み方
  • マツコがディズニーシーで飲んだ「バラのスパークリングワイン」とは
  • 甘口ワインのおすすめはこれだ!ワインビギナーのための2千円以下の甘口ワイン3本
  • 南アフリカトップワイナリー ブーケンハーツクルーフ マークケント氏来日セミナーに行ってきた
  • 【東京】南アフリカワインの凄い店「アフリカー」実店舗に行ってきた
  • 大阪梅田「コウハク」でフレンチおでんとワインが美味い!絶対に試すべき料理とワインのすすめ
  • 女子必見!男性へのプレゼントにおすすめしたいワイン銘柄とは
  • 【超おすすめ】ワイングラスに「ダイソーの『うすぐらす』」をおすすめしたいその理由
  • 【ワイン】プロフェッショナル仕事の流儀に登場 日本人ブルゴーニュ醸造家 仲田晃司氏が手がける 「ルー・デュモン」とは
  • Twitter プロフィール
    KOZEのワインブログ管理人 / 読みは「こぜ」/ フォロバはしません / 南アフリカワイン / ギリシャワイン / スペインワイン / ブログ運営
    何か掲載内容に問題あればメールでも承ります。

    kozewine@gmail.com

    @は小文字に変換ください
    個人的なワインに関する質問、ご相談などはお受けいたしかねます。また、メールの確認頻度はTwitterなどに比べ落としていますので、レスポンスにお時間かかることがございます。ご了承くださいませ。


    記事検索
    カテゴリー
    ギャラリー
    • 4千円台までWA高得点ワインまとめ
    • 4千円台までWA高得点ワインまとめ
    • 4千円台までWA高得点ワインまとめ
    • 4千円台までWA高得点ワインまとめ
    • 4千円台までWA高得点ワインまとめ
    • 本日のセール・気になったワイン情報まとめ 1月18日分
    • 本日のセール・気になったワイン情報まとめ 1月18日分
    • 本日のセール・気になったワイン情報まとめ 1月18日分
    • 本日のセール・気になったワイン情報まとめ 1月17日分
    アーカイブ
    • ライブドアブログ