ワイン好きのKOZEが気になったワイン、飲んだワインを紹介します。
ワインを気軽に楽しく飲もう。
味わいのコメントなどは程々にとらえてお読みください。

アメリカ・ワシントン

クイルシーダ・クリーク・カベルネソーヴィニヨン 2012をテイスティング

タカムラワイン&コーヒーハウスさんでの有料テイスティングです。
アメリカ・ワシントンのワインです。

クイルシーダ・クリーク・カベルネソーヴィニヨン 2012をテイスティングしました。



アレックス・ゴリツィン氏により1978年の設立。
1980年後半からWA誌での高い評価が連続し名声を確立します。

ワシントンを代表する高品質のワイナリーで
この2012年ヴィンテージの評価はWA98点と驚異的なスコアです。

さらには、WS誌が年末に発表する
「年間トップ100」の2015年版で2位を獲得と話題に欠かないワインです。

wshttp://2015.top100.winespectator.com/wine/2-quilceda-creek/


ワインの試飲の機械エノマティックでの価格は
10ml 600円 25ml 1,500円 50ml 2,850円でした。

別途試飲の機械専用のカードが500円/枚をレジで購入する必要があります。
一度購入すれば、1,000円単位で
ICカードのように繰り返し金額がチャージできます(他店併用不可)

店舗の場所は以下からご確認ください
TAKAMURA Wine & Coffee Roasters

※掲載されている試飲可能な銘柄は、更新されていたりされていなかったりします。
あくまでも大まかな目安としてご参考いただくのが良いかと思います

また、タカムラさんに設置しているサーバーの使い方などは以下のページで別途まとめました
過去記事:ワインの試飲サーバー「エノマティック」を解説する

image


香りは甘露さを感じるバニラのタッチから、
すぐに鉄や鉛筆、グリセリンのような接着剤、ミント、
血液や、タイヤのようなゴムのようなニュアンスが広がります。
非常にインキーで、上質なボルドー的なニュアンスを感じます。

味わいは、バニラや青い茎、カシスや生クリーム、ハーブ香。
清涼なミント香を漂わせながら、
青いニュアンスが先行し、タンニンもしっかりし、荒々しい印象があります。



現時点では、もう少し味わいが落ち着くまで待つべき印象があります。
各要素がバチバチと主張し合っている印象があります。


ワシントンのワインですが、カリフォルニアのナパらしさを感じるバニラのタッチ。
一方で、重厚な趣がすぐに芽を出し、ボルドー的な印象があります。
ファーストタッチはアメリカらしいんですが、上品さが隠れています。

各要素はハッキリとしていて、「硬い!」という印象はありません。
主張したい部分がそれぞれ好き勝手に飛び交っている印象なので、
飲み頃は数年でやってくるのかな、とは思います。

WA誌のJeb Dunnuck氏の評価によると
2015年のレビューであと2-4年まって、そこから2032年くらいまで楽しめる
との事です。
WS誌は飲み頃は今~2028年ごろ予想でした。

価格も価格ですが、持っていて自慢できる旬のワインでしょうね。
さすがの一本でした。



クイルシーダ(クイルセダ)・クリーク カベルネ・ソーヴィニヨン コロンビアヴァレー [2012]



オススメ記事一覧


「ワイン一年生」という本がおもしろい!ワイン初心者はこれを買え!!!
送別会・退職祝いのプレゼントに使えるワイン5選
「南アフリカのワイン」が凄いのでまとめてみた
南アフリカのワインがアツい!おすすめの南アフリカワインまとめ
ドラマ BARレモンハートに登場したフランチャコルタとは
稲垣吾郎監修 ボジョレーヌーヴォーのラベルを保存してみた

チャールズ・スミス・ワインズ カンフーガール & イヴ・シャルドネをテイスティング

第35回神戸 シェラトンワインフェスタの試飲です
チャールズ・スミスのカン・フー・ガール・リースリングとイヴ・シャルドネの2種を飲みました

インポーターはオルカ・インターナショナル株式会社さん。

オーナー兼ワインメーカーのチャールズスミスは
もともとカリフォルニア北部でワインを作っていたようです。

その後、ロックバンドを11年勤め、ワシントンでワイン造り。
このチャールズ・スミスブランドとKヴィントナーズのワインの2レーベルを持っています。


①カン・フー・ガール・リースリング 2014
{82878924-ECF2-44E4-89B5-AB7CCD04ED5E:01}


希望小売価格は2,592円。

品種はリースリング。
香りは青リンゴや梨やレモン、バニラ、やさしくやわらかな香りが広がります。

味わいは甘さを感じるものの、同時に酸を強く感じ、
青さを感じるような酸っぱさがあります。
どちらかというと、梅酒に近い酸味があります。

余韻は短く、比較的キャッチーと思われる一本です。


②イヴ・シャルドネ 2013
{AE9C4134-C7F1-4B80-A910-163417F77D15:01}


香りはリンゴやグレープフルーツ。
青っぽい香りと柑橘のキリッとした印象がありますが、かなり香りは控えめ。

味わいは柑橘のニュアンスが強く、キリッとした印象を受けますが、
全体的には味わいのふくらみやボリュームを感じます。

樽っぽいナッツや木質香のようなニュアンスはほぼ感じません。
料理に合わせやすいイメージが湧くワインで、逆に言うと単体で飲むには物足りないイメージです。


チャールズスミスの白2種ですが、
個人的にはカンフーガールが良い印象を持ちました。

割と梅酒っぽい軽やかな甘さを感じたので女性受けもよさそうな印象です。
ラベルのカンフーの印象と同じでしなやかな、という言葉が似合いそうです。



カンフーガール・リースリングチャールズ・スミス・ワインズ(白ワイン)[Y][A][P]



マウント・エデン ヴィンヤーズ シャルドネ リザーヴ2009をテイスティング
プリズナー・ワイン・カンパニー プリズナー 2013をテイスティング
トーマス・フォガティ ピノ・ノワール 2012をテイスティング
ドゥルノンクール レッドヒルズ・ヴィンヤード 2009をティスティング
リオコ シャルドネ・エステロ ロシアン・リヴァー・バレー 2012をテイスティング

エフエスティ エヴァーグリーン・リースリング 2012をテイスティング

タカムラワインハウスさんの実店舗の有料テイスティングです。
アメリカ ワシントンのワインです。
エフエスティ エヴァーグリーン・リースリング 2012を飲みました



ドイツのDr.ローゼンで経験を積んだ
醸造家の手がけるリースリングとのことです。

インポーターはモトックス。
価格も2,300円前後で手に入ると言う事で
比較的入手はしやすい部類と思われます。

リースリングのキャンペーン目当てで飲んだという不純な動機です
第7回 世界のリースリング バイ・ザ・グラス キャンペーン サマー・オブ・リースリング・グラスワイン・キャンペーン

率直に言うと、このワインかなりいいと思いました。



試飲の専用機械エノマティックでの価格は
25ml 150円
50ml 300円
75ml 400円でした。

別途試飲の機械専用のカードが500円/枚をレジで購入する必要があります。
一度購入すれば、1,000円単位で
ICカードのように繰り返し金額がチャージできます(他店併用不可)

店舗の場所は以下からご確認ください
TAKAMURA Wine & Coffee Roasters

※試飲可能な銘柄も掲載していますが、随時入れ替えられています。
銘柄の更新頻度にもばらつきがありますので、
あくまでも大まかな目安としてご参考いただくのが良いかと思います


{92C1A01D-B24C-4AD1-AE4E-4CBEF527C52B:01}


香りはライチ、レモン、リンゴ、バニラ。
柑橘の爽やかな香りが先行します。

味わいも、レモンやナッツ、オレンジジャムのような柔らかさ。
渋みは穏やかでエグみやクセはありません。
果実感の膨らみがあり親しみもあり率直に旨いです。

一方、少し温度が上がるとかなり各要素バラつきが出て
糊(貼るやつ)のようなニュアンスが出てくるようにも思いますので、
しっかりと冷やして、出来るだけ温度を上げない環境で飲むのが良いと思います。

非常に飲みやすくていいと思います。
2千円台前半と言うならばこの時期オススメしたいワインです。

WA誌評89点、WE誌93点、WS誌90点、
ステファンタンザー評91点です。
なるほど、評価誌もなかなかの高得点でした。




オススメ記事一覧


image
⇒「南アフリカのワイン」がすごい!おすすめの南アフリカワインまとめ



8386299d-s
⇒【ワイン初心者も選べる!】父の日のプレゼント向けワインまとめ



c9e9674e-s
⇒ワインのおすすめはこれだ!一度は飲みたい2,000円台のワインまとめ





ユーフロリア アロマティック・ブレンド 2013を飲む

ユーフロリア アロマティック・ブレンド 2013を飲みました。
過去に少し気になるワインと言う事で記事にもしましたが、
カリフォルニアワインとNZワインのYANAGIYAさんで購入しました。


ユーフロリア プロプライエタリー・ホワイト "アロマティック・ブレンド" ワシントン [2013] (正規品) Eufloria Aromathic Blend

2013年が初ヴィンテージ。
変わり種なのがセパージュ。

ワシントンで収穫されたリースリング、ミュスカ、
シュナン・ブラン、ゲヴュルツトラミネール、ピノ・グリ
以上5種のブレンドとのこと。


なお、個人的な巡回ブログの「オタクdeワイン」さんでもレビューされています。

○参考
オタクDEワイン!シンクのティスティングノート「楽園?それとも幻影?美味いのかダサいのかすら最早わからない、ゆめにっきファン必見の不思議な世界観 ユーフロリア2013」

上記のブログはみなさんご存知かとは思いますが、
非常にレビューが参考になるので巡回先に加えていない方は是非ともご覧ください。


{6596F351-8C38-4039-A178-21747BC0AB44:01}


リンゴ、ライチ、梨、白い花を思わせる甘い果実の香り。
僅かに麦わらのような香ばしい香りもあります。

味わいはライチやリンゴに梨。
はちみつを思わせる甘さがあり
しっかりとした「甘口」の部類ですね。

ですが、柑橘のキリッとした風味もあり、
さらに余韻には僅かにお米のような穀類の風味も感じられます。

エグみや甘ったるさを感じないのが好印象です。
口に入れた時のファーストタッチは甘く、でも嫌味な甘さではない。

甘さの余韻が長くないので
クイクイと飲んでしまうスタイルのワインです。

ゲヴェルツトラミネールやリースリングの風合いが主体ではあると思います。
多くの品種ブレンドをしているからか香りは色々な要素があります。

これは手ごわいんじゃないでしょうか。
女性やワイン初心者の方にも受け入れられると思いますし、
飲み慣れてる方は、各品種の要素が楽しめる。

とても気に入りました。
香りも味もうまーくバランス取れてます。

販売元のページにも書いてあるんですが甘いんだけど甘くない。
これが3,000円というなら悩みますが、ほぼ2,000円ジャストなのも◎。

ワインを飲みなれない方にも一度触れてほしいワインです。

コル・ソラーレ 2007をテイスティング

タカムラワインハウスさんで有料テイスティングです。 アメリカのワシントン州のワイン 「コル・ソラーレ 2007」を飲みました。 コル・ソラーレ 2007 タカムラワインハウスさんでも 「次なるオーパスワン!」と銘打っていた一本です。 イタリアの「アンティノリ」社とワシントンの老舗ワイナリー 「シャトー・サン・ミッシェル」のコラボ作品となります。 ファーストヴィンテージは1995年。 パーカーポイントは2007年ヴィンテージで94点(WA誌#207) 飲み頃は今~2022年とのことです。 次なるオーパスワン!と謳われながらも市場価格は8,000円前後の推移のようです。


{C3884977-F008-4C65-9628-98041F386411:01}
濃いルビー色。土や埃のアーシーなニュアンス、 ジャガイモを思わせる青さ、ホワイトチョコのような甘露な香り。 カリフォルニアやスペインなど新世界の高級ワインのようなニュアンス。 タンニンはまだ強く、ベリーのフレッシュなイメージが強い。 やや甘い味わいがあり、余韻は長く続きます。 いまの段階でも比較するワインによっては一万円台に肉薄する印象です。 つまり現時点の価格はお値打ちと言う事です。 もう2、3年待てば更にシルキーになる印象がします。 うーん、美味しいワインだと思います。 昨日記載したオーパス・ワンよりはさすがに一回り小さいですし、 方向感はすごくアメリカらしく力強く甘露な方向性に感じます。 とはいえお見事ですね。 さすがに8,000円台のワインを手放しにオススメはできませんが 十分風格のあるワインです。 コル・ソラーレ 2007
おすすめ記事一覧
  • 「南アフリカのワイン」が凄いのでまとめてみた
  • ワインのおすすめはこれだ!一度は飲みたい2,000円台のワインまとめ
  • 「ワイン一年生」という本が面白い!ワイン初心者はこれを読め!!
  • 女子会に使える!甘くて飲みやすい白ワイン&スパークリングワイン
  • ボジョレーヌーボーよりこれを買え!2千円で世界感が変わるおすすめワイン
  • ティムアトキンMWの南アフリカワイン格付け2016が発表。15ワイナリーが「第1級」の評価。
  • ワインのおすすめは「南アフリカ」にあり!いますぐ飲むべきおすすめワイン5選
  • 黒人醸造家が手掛ける上質赤ワイン!南アフリカワイン アスリナ ウムササネ アフリカー[PR]
  • 夏だから飲みたい!3千円台で飲める週末おすすめの白ワイン決定版
  • サントリー「日本ワイン×日本料理」ブロガーイベントに参加しました
  • 【大阪】ワインを大阪一安く飲む方法を伝授する【試飲】
  • これぞ南アフリカワインのエレガント!?デイビッド&ナディア アリスタルゴス[PR]
  • ビジネスマンが選ぶべき、接待・贈答用におすすめのワイン銘柄とは
  • クリスマスに飲むべき!1万円未満の本気で美味い赤ワイン
  • 南アフリカのワイン会に参加して感銘を受けた話
  • 極上の味わい!甘口ワインの代表「デザートワイン」のおすすめ銘柄
  • 甘いものが苦手な彼に!バレンタインのプレゼント向けワインまとめ
  • amazonが高級ワインの品揃えを強化
  • カルディの甘口ワインは【これ1本】できまり!女子におすすめのワイン銘柄とは
  • 雑感:日本酒飲み比べ居酒屋から見る「ワイン」の見せ方とは
  • 【5分で選べる】母の日のプレゼントに使える!おすすめのワイン
  • 送別会・退職祝いのプレゼントに使えるワイン5選
  • まだ注文に時間を消耗してるの?高級レストランのワインの頼み方
  • マツコがディズニーシーで飲んだ「バラのスパークリングワイン」とは
  • 甘口ワインのおすすめはこれだ!ワインビギナーのための2千円以下の甘口ワイン3本
  • 南アフリカトップワイナリー ブーケンハーツクルーフ マークケント氏来日セミナーに行ってきた
  • 【東京】南アフリカワインの凄い店「アフリカー」実店舗に行ってきた
  • 大阪梅田「コウハク」でフレンチおでんとワインが美味い!絶対に試すべき料理とワインのすすめ
  • 女子必見!男性へのプレゼントにおすすめしたいワイン銘柄とは
  • 【超おすすめ】ワイングラスに「ダイソーの『うすぐらす』」をおすすめしたいその理由
  • 【ワイン】プロフェッショナル仕事の流儀に登場 日本人ブルゴーニュ醸造家 仲田晃司氏が手がける 「ルー・デュモン」とは
  • Twitter プロフィール
    KOZEのワインブログ管理人 / 読みは「こぜ」/ フォロバはしません / 南アフリカワイン / ギリシャワイン / スペインワイン / ブログ運営
    何か掲載内容に問題あればメールでも承ります。

    kozewine@gmail.com

    @は小文字に変換ください
    個人的なワインに関する質問、ご相談などはお受けいたしかねます。また、メールの確認頻度はTwitterなどに比べ落としていますので、レスポンスにお時間かかることがございます。ご了承くださいませ。


    記事検索
    カテゴリー
    ギャラリー
    • 4千円台までWA高得点ワインまとめ
    • 4千円台までWA高得点ワインまとめ
    • 4千円台までWA高得点ワインまとめ
    • 4千円台までWA高得点ワインまとめ
    • 4千円台までWA高得点ワインまとめ
    • 本日のセール・気になったワイン情報まとめ 1月18日分
    • 本日のセール・気になったワイン情報まとめ 1月18日分
    • 本日のセール・気になったワイン情報まとめ 1月18日分
    • 本日のセール・気になったワイン情報まとめ 1月17日分
    アーカイブ
    • ライブドアブログ