ワイン好きのKOZEが気になったワイン、飲んだワインを紹介します。
ワインを気軽に楽しく飲もう。
味わいのコメントなどは程々にとらえてお読みください。

アルゼンチン

トランぺッター リザーブ カベルネフラン 2016をテイスティング

アルゼンチンのワインです。 輸入元はカサ・ピノ・ジャパンだったかな。 ■トランぺッター リザーブ カベルネフラン 2016 IMG_0889 結論、新樽を使ってるのかすらわかりませんが なかなか風格があって美味しいです。 果実味はチェリーやカシス、 ナツメグや鉄のようなニュアンスが感じられます。 木質的な香り、しっかりしたタンニン。 アルゼンチン特有の「ゴムっぽい香り」もあるようには思いますが 総じてバランスが良く、しっかりした感じのワイン。 雰囲気としてはイタリアが近いのかな。 いい感じの味わいだと思います。 しかしながら小売り(ネット通販)だとまるで見かけないのが残念。 参考になった1杯でした。

カサモンテス アンカパーマ トロンテス 2020を飲む

アルゼンチンのワインです。
カサモンテス アンカパーマ トロンテス 2020を飲みました。

カサモンテスはアルゼンチンのサン・ フアン州に1992年設立のワイナリー。
ワインに 使われるブドウは全て自社畑で栽培されたもので、収穫は手摘みで 行われます。農薬は使わず、ナチュールに近い生産。

エントリークラスの「アンカパーマ」と、ミドルレンジの「フエゴネグロ」があります。
本日はエントリークラスのアンカパーマのトロンテスです。

輸入元はセレスタ(柴田屋)さん。
オンラインワイン診断EC「Julie」でいただいたものです。






■カサモンテス アカパーマ トロンテス 2020
28CF921E-3F1C-4DE4-9312-0922EB960B31


輸入元定価1,650円

香りはライムや白い花(ジャスミン)を思わせる香り。
香りはすっきりとしたタイプで、甘やかな印象はありません。

口に含むと、酸味が一定にあり、柑橘系。
どこかグレープフルーツに近いほろ苦さと酸味があるように思います。


抜栓後数日経つと、ライム、グレープフルーツ、洋ナシっぽい香り。
香りの要素がバシバシ立つようになってきました。
ほぼライム系のさわやかな香りが支配的となり、これはこれで面白いかも。数日置いても面白いかもですね。


トロンテスと言っても、ある程度すっきりとしたタイプに思えます。
酸味もしっかり。ワイン単体というよりは中華料理やらと楽しみたいところです。






オススメ記事一覧

















Twitter






クマ オーガニック トロンテス 2021を飲む

アルゼンチンのワインです
クマ オーガニック トロンテス 2021を飲みました

スーパーでもよく見かける、トロンテス種のワイン
輸入元はコノスルでおなじみのスマイル社

■クマ オーガニック トロンテス 2021
48162D71-26F9-41AB-9262-979FDEE54B81


香りは、はちみつや白桃のような香り。
少し青いハーブ、ジャスミン、蜜蝋のような香り。

口に含むと、酸味が一定に感じられます。
レモンのような酸味がしっかりとあり、
その後ピーチのような果実味。

青草、ハーブっぽい香りも。


余韻にもピーチのほか「スモモ」っぽい酸味が残ります。

さて、トロンテスというと
問答無用で酸味が弱い品種と思い込んでいたのですが
割としっかり酸があるように思います。

ドライさ(ほろにがさ)はなく、ややボリューム感には欠ける物の
香りはさすがに立派で、華やかです。

一瞬ビギナー向けと思いきや、しっかり酸が感じられるので
ちょっとハニートラップ風な雰囲気も。

千円台としては優秀だと思います。
比較的買いやすいのも◎


【2.2万円以上で送料無料】ミッシェル トリノ クマ オーガニック トロンテス 2021 CUMA ORGANIC TORRONTES 白ワイン アルゼンチン 有機栽培 辛口 即日出荷 スマイル

ココスさんでは税抜きだと千円切り。


オススメ記事一覧

















Twitter




カサレナ シングルヴィンヤード ローレン マルベック 2017をテイスティング

アルゼンチンのワインです
カサレナ シングルヴィンヤード ローレン マルベック 2017をテイスティングしました

生産者はカサレナ ボデガ イ ヴィニェドスってところで2020年に日本に輸入された生産者。

輸入元は北山商事で、水天宮前「a2 by アフリカー」の実店舗の共同経営者の一人が輸入している会社さんです。
アフリカーさんの販売形態としては、アルゼンチンワインはアフリカー直輸入ではなく北山商事輸入、アフリカー仕入れおよび販売、という位置づけの様です。


今回のカサレナ シングルヴィンヤード ローレン マルベック 2017は標高918mの畑。
植樹は2008年。深い砂質の層を持つ純粋な粘土質。

参考:カサレナ シングルヴィンヤード ローレン マルベック 2017


販売はアフリカーさんが手っ取り早いです。


■カサレナ シングルヴィンヤード ローレン マルベック 2017


輸入元定価5,500円(税込)

色調は黒みがかった深い紫色。
粘性はしっかりと感じられアルコールの高さが感じられます。

香りは、率直にヨード香。要は塩みが感じれて「海っぽい香り」。
ともすると明太子っぽいっ感じ。
ドライプルーンにブルーベリー。紫系の香りが感じられます。


口に含むと、ドライプルーンやブルーベリー。
アタックから濃く、紫色の果実みが主体。
果実み押せ押せ。濃い果実みが前に出ています。

炭やローストしたような感覚。鉄のような鉱物的なニュアンス。


余韻はブルーベリーやブラックベリー。
コショウのようなスパイス。
舌にタンニンがしっかりと残り、パワフル。

口に含んだときはともかく、後味までジワジワと押されるような力強さがあります。


さて、果実みしっかり、いかにもTHEマルベックって感じ。
なんとなくヨード香がするのってなんででしょうね。
海に近いからって訳ではないような気もしますが。

新樽で熟成させているとのことですが、
どちらかというと黒・紫の果実みが押せ押せ。

若干メリハリが欲しいような気もするのですが、
香りの要素は多く、果実の素性の良さは感じ取れるように思いました。


いかにも!って感じなので、品種の勉強にも良さそう。
参考になった試飲でした。


0728111756_5f1f8ad49a02f
CASARENA S.V. Lauren's Malbec 2017カサレナ シングルヴィンヤード ローレン マルベック 2017


アフリカーさんで試飲しました



■店舗名
a2 by af-liquor

■住所
〒103-0014 東京都中央区日本橋蛎殻町2丁目6−8 日本橋KSビル 1階

■定休日
月曜日



Twitter




カサレナ 505 レゼルバ カベルネ・ソーヴィニヨン 2018をテイスティング

アルゼンチンのワインです
カサレナ 505 レゼルバ カベルネ・ソーヴィニヨン 2018をテイスティングしました

生産者はカサレナ ボデガ イ ヴィニェドスってところで2020年に日本に輸入された生産者。

輸入元は北山商事で、水天宮前「a2 by アフリカー」の実店舗の共同経営者の一人が輸入している会社さんです。
アフリカーさんの販売形態としては、アルゼンチンワインはアフリカー直輸入ではなく北山商事輸入、アフリカー仕入れおよび販売、という位置づけの様です。

今回のカサレナ カサレナ 505 レゼルバ カベルネ・ソーヴィニヨン 2018はルハンデクージョのローレン、オーウェンの2つの畑のブレンド。畑はともに標高900mを超える高地。

参考:5CS18|505 Cabernet Sauvignon 2018 | アルゼンチンワインストア|KITAYAMA online


販売はアフリカーさんが手っ取り早いです。


■カサレナ 505 レゼルバ カベルネ・ソーヴィニヨン 2018
AC69447A-19B5-48D1-9DE4-AAD70B1F3DF2


輸入元定価3,190円(税込)

色はエッジに赤を帯びながらも奥は透けないほどのガーネット。
全体の色調は紫がかっている。

香りはコショウを思わせるスパイス香。
カシスのような果実味。茎のようなグリーンなニュアンス。
なめし皮に木質的な香りも感じられます。

口に含むと、ブラックベリーやカシス。
若干の磯のようなヨード香。革製品。
舌には収れん性のあるタンニンが残ります。

全体的にバシッとタンニンがあって、濃い印象。
あまりジャムっぽい印象はなく、しまりのようなものを感じます。


余韻はブラックベリーのような果実味、革製品のようなビターな樽香。
しっかり残るタンニン。


ある意味、アルゼンチンらしいというか樽のニュアンスに覆われすぎてないものの、バシッと硬派で果実味豊か。
オーストラリアみたいにジャムっぽい感じではなく、ぜい肉をそぎ落としたような力強さはあります。
酸が割と控えめに感じるくらいの果実感。低価格レンジですが、経年を待ちたいところではあります。


参考になった試飲でした。



アフリカーさんで試飲しました



■店舗名
a2 by af-liquor

■住所
〒103-0014 東京都中央区日本橋蛎殻町2丁目6−8 日本橋KSビル 1階

■定休日
月曜日



Twitter




おすすめ記事一覧
  • 「南アフリカのワイン」が凄いのでまとめてみた
  • ワインのおすすめはこれだ!一度は飲みたい2,000円台のワインまとめ
  • 「ワイン一年生」という本が面白い!ワイン初心者はこれを読め!!
  • 女子会に使える!甘くて飲みやすい白ワイン&スパークリングワイン
  • ボジョレーヌーボーよりこれを買え!2千円で世界感が変わるおすすめワイン
  • ティムアトキンMWの南アフリカワイン格付け2016が発表。15ワイナリーが「第1級」の評価。
  • ワインのおすすめは「南アフリカ」にあり!いますぐ飲むべきおすすめワイン5選
  • 黒人醸造家が手掛ける上質赤ワイン!南アフリカワイン アスリナ ウムササネ アフリカー[PR]
  • 夏だから飲みたい!3千円台で飲める週末おすすめの白ワイン決定版
  • サントリー「日本ワイン×日本料理」ブロガーイベントに参加しました
  • 【大阪】ワインを大阪一安く飲む方法を伝授する【試飲】
  • これぞ南アフリカワインのエレガント!?デイビッド&ナディア アリスタルゴス[PR]
  • ビジネスマンが選ぶべき、接待・贈答用におすすめのワイン銘柄とは
  • クリスマスに飲むべき!1万円未満の本気で美味い赤ワイン
  • 南アフリカのワイン会に参加して感銘を受けた話
  • 極上の味わい!甘口ワインの代表「デザートワイン」のおすすめ銘柄
  • 甘いものが苦手な彼に!バレンタインのプレゼント向けワインまとめ
  • amazonが高級ワインの品揃えを強化
  • カルディの甘口ワインは【これ1本】できまり!女子におすすめのワイン銘柄とは
  • 雑感:日本酒飲み比べ居酒屋から見る「ワイン」の見せ方とは
  • 【5分で選べる】母の日のプレゼントに使える!おすすめのワイン
  • 送別会・退職祝いのプレゼントに使えるワイン5選
  • まだ注文に時間を消耗してるの?高級レストランのワインの頼み方
  • マツコがディズニーシーで飲んだ「バラのスパークリングワイン」とは
  • 甘口ワインのおすすめはこれだ!ワインビギナーのための2千円以下の甘口ワイン3本
  • 南アフリカトップワイナリー ブーケンハーツクルーフ マークケント氏来日セミナーに行ってきた
  • 【東京】南アフリカワインの凄い店「アフリカー」実店舗に行ってきた
  • 大阪梅田「コウハク」でフレンチおでんとワインが美味い!絶対に試すべき料理とワインのすすめ
  • 女子必見!男性へのプレゼントにおすすめしたいワイン銘柄とは
  • 【超おすすめ】ワイングラスに「ダイソーの『うすぐらす』」をおすすめしたいその理由
  • 【ワイン】プロフェッショナル仕事の流儀に登場 日本人ブルゴーニュ醸造家 仲田晃司氏が手がける 「ルー・デュモン」とは
  • Twitter プロフィール
    KOZEのワインブログ管理人 / 読みは「こぜ」/ フォロバはしません / 南アフリカワイン / ギリシャワイン / スペインワイン / ブログ運営
    何か掲載内容に問題あればメールでも承ります。

    kozewine@gmail.com

    @は小文字に変換ください
    個人的なワインに関する質問、ご相談などはお受けいたしかねます。また、メールの確認頻度はTwitterなどに比べ落としていますので、レスポンスにお時間かかることがございます。ご了承くださいませ。


    記事検索
    カテゴリー
    ギャラリー
    • 4千円台までWA高得点ワインまとめ
    • 4千円台までWA高得点ワインまとめ
    • 4千円台までWA高得点ワインまとめ
    • 4千円台までWA高得点ワインまとめ
    • 4千円台までWA高得点ワインまとめ
    • 本日のセール・気になったワイン情報まとめ 1月18日分
    • 本日のセール・気になったワイン情報まとめ 1月18日分
    • 本日のセール・気になったワイン情報まとめ 1月18日分
    • 本日のセール・気になったワイン情報まとめ 1月17日分
    アーカイブ
    • ライブドアブログ