ワイン好きのKOZEが気になったワイン、飲んだワインを紹介します。
ワインを気軽に楽しく飲もう。
味わいのコメントなどは程々にとらえてお読みください。

ブルガリア

カルディの赤ワイン テリッシュ カベルネソーヴィニョン・メルロー 2013を飲む

カルディの赤ワインです。
テリッシュ カベルネソーヴィニョン・メルロー 2013を飲みました。

産地は東欧のブルガリア。
カベルネソーヴィニヨンとメルローのブレンドです。

著名コンサルタントのミッシェル・ローラン氏の監修が入っているということで期待が持たれます。
価格はカルディの公式で1,180円と比較的リーズナブルです。どうでしょうか。


■テリッシュ カベルネソーヴィニョン・メルロー 2013
image



香りはカシスやスミレのような花、インキーさやグリセリンのようなツンとくる香り立ち。
プラムの皮、コショウのようなスパイス、漢方の甘草に近いイメージ、茎のような青いニュアンス。
チョコレート、鉄のような要素など、ビターで堅いイメージが主です。

味わいは若干の潮気、ブルーベリーなどの濃い果実み、強めのスパイス。チョーク。
チョコレート、口に含むんだ瞬間はビターな風合いが広がりますが、中盤以降はどこか軽やかさがあります。
余韻には赤いイメージのベリーのような感じもあります。率直に硬質感のあるイメージが強いです。




うーん…ビターで堅い印象が強い一本ではあります。
抜栓して2時間くらい経ってようやく甘草のような要素が立ってきて開いてきた感じがあるので、
2日目も様子を見て変化があれば追記したいです。


千円ちょっとの価格帯で、あまりこう、濃い口のワインも少ないと思うので
そういう意味では買ってみて面白い一本かと思います。


ただ、個人的な好みで言うと微妙かもしれません。私の少ない経験だと、ブルガリアは濃いものが多い印象で、2013年と言うのがそもそも飲むには若すぎるという問題はあると思います。


また、このワインで構成する要素は多く、2~3千円級でもこのくらいのワインはザラあるので、コスパはいいと思います。
ただ、当たり前と言えば当たり前ですが、濃くて堅いのは口に含んだ瞬間が主で、飲み口にどこかすっきり感じやスムースさがあり、「あれ?」というギャップがあります。


勢いよく発射されたものの、最後に爆発しないロケット花火と言う所でしょうか。



容易に買えて、千円ちょいで濃い口のワインを!という需要には答えられそうです。
様子が変われば追記するかもしれません。明日以降に期待しましょう。



【お酒】テリッシュ カベルネ・ソーヴィニヨン & メルロ(赤)750ml

カルディの私好みの赤ワイン探求の旅はしばらく続きそうです



オススメ記事一覧


「ワイン一年生」という本がおもしろい!ワイン初心者はこれを買え!!!
「南アフリカのワイン」が凄いのでまとめてみた
コスパ最高!オススメの南アフリカワイン価格帯別まとめ
送別会・退職祝いのプレゼントに使えるワイン5選
1万円台で購入できる「プレゼント向けのワイン」とは

テリッシュ・ペンダー/テリッシュ ドミナントをテイスティング

5月24日(日)に京都で開催された
リカマンワインフェスタ 2015in京都」でのテイスティングです。

オーバーシーズさんのブースで
ブルガリアワイン2種類をテイスティングしています。


テリッシュ ペンダー 2009
{3E5ADB27-D18C-449A-9231-DABD2B9E2333:01}


海草の海苔を思わせる潮の香りと、
石のようなミネラル感が際立っています。

かなり海(海苔)のようなニュアンスが色濃い香り立ちです。
味わいはブラックベリーやコショウのようなニュアンスが主体ではあるものの
先に述べた香りの要素が支配的な印象があります。

味わいはまろやかですが、まだ堅いのか、
あまり全容が見えてこない印象です。とはいえ2009年ヴィンテージ。
クセがあるものの、期待値が持てる一本だと思います。

というのも、これいろんな販売サイトで間違えてブドウ品種記載していますが、
「ルビン」という土着品種のワインでかなり珍しい一本です。


ドミナント レッド 2010
{1E061031-3CC2-4CD9-ABA4-F32768C1C740:01}


これも…独特です…。
カベルネソーヴィニヨン主体とはありますが、
海を思わせる感じ、こちらは佃煮というか「ごはんですよ」の香りを感じます。
カベルネらしく、ブラックベリー、プラム、カラメルなどの香りと味わい。
色々な要素があるのはこちらですかね。2010年ヴィンテージですし。

パッと飲んだ限りですが、結構独特な香り立ちのするワインです。

2本ともカストラ・ルブラというワイナリーの物ですが、
コンサルタントにミシェル・ロランを迎え入れているようです。

いずれも密度が詰まっている印象があり、
価格の割にまだまだ全容がハッキリしないワインと言う印象を受けました。
熟成も耐えうると思われます。

さっと飲むにはもったいないワインですかね。
時間をかけて楽しみたい一本です。
おすすめ記事一覧
  • 「南アフリカのワイン」が凄いのでまとめてみた
  • ワインのおすすめはこれだ!一度は飲みたい2,000円台のワインまとめ
  • 「ワイン一年生」という本が面白い!ワイン初心者はこれを読め!!
  • 女子会に使える!甘くて飲みやすい白ワイン&スパークリングワイン
  • ボジョレーヌーボーよりこれを買え!2千円で世界感が変わるおすすめワイン
  • ティムアトキンMWの南アフリカワイン格付け2016が発表。15ワイナリーが「第1級」の評価。
  • ワインのおすすめは「南アフリカ」にあり!いますぐ飲むべきおすすめワイン5選
  • 黒人醸造家が手掛ける上質赤ワイン!南アフリカワイン アスリナ ウムササネ アフリカー[PR]
  • 夏だから飲みたい!3千円台で飲める週末おすすめの白ワイン決定版
  • サントリー「日本ワイン×日本料理」ブロガーイベントに参加しました
  • 【大阪】ワインを大阪一安く飲む方法を伝授する【試飲】
  • これぞ南アフリカワインのエレガント!?デイビッド&ナディア アリスタルゴス[PR]
  • ビジネスマンが選ぶべき、接待・贈答用におすすめのワイン銘柄とは
  • クリスマスに飲むべき!1万円未満の本気で美味い赤ワイン
  • 南アフリカのワイン会に参加して感銘を受けた話
  • 極上の味わい!甘口ワインの代表「デザートワイン」のおすすめ銘柄
  • 甘いものが苦手な彼に!バレンタインのプレゼント向けワインまとめ
  • amazonが高級ワインの品揃えを強化
  • カルディの甘口ワインは【これ1本】できまり!女子におすすめのワイン銘柄とは
  • 雑感:日本酒飲み比べ居酒屋から見る「ワイン」の見せ方とは
  • 【5分で選べる】母の日のプレゼントに使える!おすすめのワイン
  • 送別会・退職祝いのプレゼントに使えるワイン5選
  • まだ注文に時間を消耗してるの?高級レストランのワインの頼み方
  • マツコがディズニーシーで飲んだ「バラのスパークリングワイン」とは
  • 甘口ワインのおすすめはこれだ!ワインビギナーのための2千円以下の甘口ワイン3本
  • 南アフリカトップワイナリー ブーケンハーツクルーフ マークケント氏来日セミナーに行ってきた
  • 【東京】南アフリカワインの凄い店「アフリカー」実店舗に行ってきた
  • 大阪梅田「コウハク」でフレンチおでんとワインが美味い!絶対に試すべき料理とワインのすすめ
  • 女子必見!男性へのプレゼントにおすすめしたいワイン銘柄とは
  • 【超おすすめ】ワイングラスに「ダイソーの『うすぐらす』」をおすすめしたいその理由
  • 【ワイン】プロフェッショナル仕事の流儀に登場 日本人ブルゴーニュ醸造家 仲田晃司氏が手がける 「ルー・デュモン」とは
  • Twitter プロフィール
    KOZEのワインブログ管理人 / 読みは「こぜ」/ フォロバはしません / 南アフリカワイン / ギリシャワイン / スペインワイン / ブログ運営
    何か掲載内容に問題あればメールでも承ります。

    kozewine@gmail.com

    @は小文字に変換ください
    個人的なワインに関する質問、ご相談などはお受けいたしかねます。また、メールの確認頻度はTwitterなどに比べ落としていますので、レスポンスにお時間かかることがございます。ご了承くださいませ。


    記事検索
    カテゴリー
    ギャラリー
    • 4千円台までWA高得点ワインまとめ
    • 4千円台までWA高得点ワインまとめ
    • 4千円台までWA高得点ワインまとめ
    • 4千円台までWA高得点ワインまとめ
    • 4千円台までWA高得点ワインまとめ
    • 本日のセール・気になったワイン情報まとめ 1月18日分
    • 本日のセール・気になったワイン情報まとめ 1月18日分
    • 本日のセール・気になったワイン情報まとめ 1月18日分
    • 本日のセール・気になったワイン情報まとめ 1月17日分
    アーカイブ
    • ライブドアブログ