ワイン好きのKOZEが気になったワイン、飲んだワインを紹介します。
ワインを気軽に楽しく飲もう。
味わいのコメントなどは程々にとらえてお読みください。

5大シャトー

シャトー・オー・ブリオン 2011をテイスティング

フランス・ボルドーのワインです。
シャトー・オー・ブリオン 2011をテイスティングしました。

シャトー・オー・ブリオンはボルドーのペサック・レオニャンに位置する由緒あるワイナリー。
メドック外に位置しながら1855年にはメドック格付け1級に選ばれている、など言うまでもない5大シャトーの一つです。


■シャトー・オー・ブリオン 2011
A0993F3F-D3F9-4B65-B872-18528646B2A2


WA94点、飲み頃2021 - 2045年予想(ニールマーティン評)

香りはカシスを思わせる紫系の果実。
ピーマンのようなやや青い香り、依然として若々しいイメージ。
墨汁や硯(すずり)を思わせる鉱物的な香り。

煙草の煙や葉のような香りも感じられます。


口に含むと、カシスを思わせる紫系の果実味。
ミントを思わせるハーブ香。香り同様、少し青さを感じ、清涼な香りが鼻を抜けます。
石、墨汁、硯(すずり)、鉱物的・ミネラリティ。

鉱物的な感覚に覆われており、閉じている感覚は否めないものの、
タンニンは強すぎず端正でエレガントです。

余韻は煙草の煙のような香りが広がります。
墨汁のような墨に近い香りが残ります。


2011年というヴィンテージですが、まだまだ閉じており締まっている感覚が強くあります。
オーブリオンらしいというか青い感覚もあるので、まだまだ飲み頃は先っぽい。

が、やはりこの端正な感じは好きで、個人的にまだまだ5大シャトーはそうそう飲めてないですが、オーブリオンは5つの中ではとても好きです。どれか選べって言われたらオーブリオンかラフィットって言いそう。

貴重な試飲の機会でした。



オススメ記事一覧


image
⇒「南アフリカのワイン」がすごい!おすすめの南アフリカワインと定番銘柄



image
⇒亀戸でシャンパンとフォアグラを楽しめる!?噂のワインバー「シャンパーニュスタンド デゴルジュマン」に行ってきた




極上の味わい!甘口ワインの代表「デザートワイン」のおすすめ銘柄
[PR]


ソムリエ監修 おすすめピノノワール
⇒ソムリエと選ぶ!3千円前後のピノノワールのおすすめワインとは
[PR]



直感で選ぶ!送別会・退職祝いのプレゼントに使えるおすすめのワインとは
[PR]



PR動画




【父の日】おすすめワイン!初心者が選べるプレゼント向けワイン3本【ゆっくり】


Twitter




シャトー・ラトゥール 2011をテイスティング

フランス・ボルドーのワインです。
シャトー・ラトゥール 2011をテイスティングしました。

言わずもがなの5大シャトー。
5大シャトーの中でも最もタニック。ゆえにリリースは遅れて行われます。
カベルネ・ソーヴィニヨン84.5%/メルロー15%/プティ・ヴェルド0.5%のブレンド。


■シャトー・ラトゥール 2011
2F91F596-6AC3-4B4D-B493-D4DF26EE501C


WA93-95点。WS96点。

色は透けず、ほぼ黒に近い色調。
香りは閉じ気味。墨汁のような鉱物的な香り。石のようなキャラクター。
果実の要素は香りが閉じており掴みづらいもののブラックベリー。
堅牢なイメージ。


口に含むと、果実はブラックベリー。
鉄や鉛、墨汁のような鉱物的な石に近い香り。
ヴィンテージが若いゆえか、気品というよりは堅牢。

口中を強く収縮する・引き締めるような強靭なタンニン。
香りのイメージをそのまま、強く引っ張ります。

余韻にはコショウのようなスパイス。
墨汁のような鉱物的な要素が残ります。


さて、石とか墨汁とか、鉛感。堅くドシッとした感じ。
樽の、たとえば木質的な香りとかはさすがにグラスで楽しむレベルだと感じられないですね。
球体構造、みたいなものはグラスでは感じなかったので、ヴィンテージによるものか、それとも経年でそういった感覚が出てくるのか、などは判断できず。

どうなんだろ、もっとビッグヴィンテージとかだとそういうの感じるのかな。

とはいいつつも、さすがの風格のワインでありました。



木箱入り シャトー ラトゥール [ 2011 ] ( 赤ワイン )(ワイン(=750ml)10本と同梱可)


オススメ記事一覧


image
⇒「南アフリカのワイン」がすごい!おすすめの南アフリカワインと定番銘柄



image
⇒亀戸でシャンパンとフォアグラを楽しめる!?噂のワインバー「シャンパーニュスタンド デゴルジュマン」に行ってきた




極上の味わい!甘口ワインの代表「デザートワイン」のおすすめ銘柄
[PR]


ソムリエ監修 おすすめピノノワール
⇒ソムリエと選ぶ!3千円前後のピノノワールのおすすめワインとは
[PR]



直感で選ぶ!送別会・退職祝いのプレゼントに使えるおすすめのワインとは
[PR]



PR動画




【父の日】おすすめワイン!初心者が選べるプレゼント向けワイン3本【ゆっくり】


Twitter




シャトー ムートン ロートシルト 2016をテイスティング

フランス・ボルドーのワインです。
シャトームートンロートシルト2016をテイスティングしました。


シャトームートンロートシルトはいわずもがなのボルドーのメドック格付け第1級に君臨するシャトー。
所有はバロン・フィリップ・ド・ロスチャイルド社。

あれこれ書くまでもない、というかぼろが出ますので早速。


■シャトー・ムートンロートシルト2016
5ACA2ED3-C66D-4F64-944A-26D72CCC0865


WA100点(リサペペロッティブラウン評)飲み頃予想2022 - 2085年。

香りは墨汁を思わせるビターな香り、土のようなイメージ。
ブラックベリーを思わせる黒系の果実、革製品のような締まった香り。
塩みも少し。酸のイメージも感じられるようですが、それよりも分厚い・重い・ビターという言葉が似合う樽使い。


口に含むとビターで深遠。重心がドシッと低く、口の中にも墨汁のようなビターな香りや硬質感。
果実はブラックベリーやカシス。タンニンがしっかり。重い。
樽も厚めですが、チョコっぽさよりは炭(墨)っぽいイメージが広がります。


余韻はタンニンがガッシリ残ります。重い。
ビターな印象。ブラックベリーなど。


チョコとかバニラとかの甘さとか、ジャムみたいな果実みのあるワインとはさすがに違い、
硬質的で風格のある作り。香りが立ってるかというと当然まだまだなのですが、口の中に入れるとドシン!となるような重さを感じる作り。

熟成でどんな要素が足されていくのか、そもそもムートンを飲んだ経験もそう無いのですが、
試飲のレベルでもさすがという感じのワインでした。

参考になった試飲でした。



シャトー・ムートン・ロートシルト [2016]750ml 【2016ボルドー】


ここしばらくでよかったワイン









そのほかの記事










オススメ記事一覧


image
⇒「南アフリカのワイン」がすごい!おすすめの南アフリカワインと定番銘柄




極上の味わい!甘口ワインの代表「デザートワイン」のおすすめ銘柄
[PR]



直感で選ぶ!送別会・退職祝いのプレゼントに使えるおすすめのワインとは
[PR]



そのほかの記事










オススメ記事一覧


image
⇒「南アフリカのワイン」がすごい!おすすめの南アフリカワインと定番銘柄



image
⇒亀戸でシャンパンとフォアグラを楽しめる!?噂のワインバー「シャンパーニュスタンド デゴルジュマン」に行ってきた




極上の味わい!甘口ワインの代表「デザートワイン」のおすすめ銘柄
[PR]



直感で選ぶ!送別会・退職祝いのプレゼントに使えるおすすめのワインとは
[PR]


Twitter




シャトーマルゴー 2016をテイスティング

五大シャトーのシャトーマルゴー 2016をテイスティングしました

ボルドーメドック格付け1級。ワインの女王とも称されるシャトー。
年間生産量は約35万本。16年は傑出したヴィンテージ。


■シャトーマルゴー 2016
EC7B05B2-1A80-4F83-8AEB-EFF66330FA5B


WA97点-99点(ニールマーティン評/プリムール)
WA99点(リサペペロッティブラウン評)

香りは深く深遠なイメージがあります。
紫色の果実の香りが主体。カシス、クランベリー。
果実の凝縮感と合わせて酸味も豊か。

鉛筆の削り節のような木質的な香りが感じられます。

口に含むと、香りで感じたとおりやや強めの酸が印象的。
カシス、クランベリーのような果実と酸。
樽は抑制的で現時点ではどちらかというと赤系の果実みの印象が強い印象。
凝縮したようなイメージがあるため、どこか口の中で広がる、プレッシャーのようなものを感じるワイン。

余韻は墨汁のような硬質的な香りやビターさ。シダーウッド。


さすがに16年のマルゴーにあれこれ言うのは野暮とも思うのですが、
ヴィンテージが若い中でも果実の凝縮感や気品のある香りが感じられます。

しいて飲みなれてる南アフリカとかにムリヤリ当てはめると、樽使いはカノンコップポールサウアー15年が近いかなぁ。カノンコップあたりは15年でもやわらかいので、長期熟成でやっと花開くと言うよりはやわらかいグラーヴ的なタイプかな、とも思うのですが。


16年は基本的に評価が高い年なので、早飲みとは言え体験できたのは良かったです。
参考になった試飲でした。




シャトー マルゴー [2016] ( 赤ワイン ) [J] [S]



Twitter




シャトーオーブリオン 2014をテイスティング

フランスボルドーのワインです。
シャトー・オー・ブリオン 2014をテイスティングしました。

シャトー・オー・ブリオンはボルドーのペサック・レオニャンに位置する由緒あるワイナリー。
メドック外に位置しながら1855年にはメドック格付け1級に選ばれている、など言うまでもない5大シャトーの一つです。

わちゃわちゃ書いても仕方ないのですが、ビックカメラが毎月プレミアムフライデーでやってるプレミアム試飲で飲みました。



限定店舗で、ビックロ新宿東口店およびビックカメラ新宿西口ハルク店は高確率でやってますが、16時からスタートのことが多くあっという間になくなっちゃいます。翌日残ってるわけもありません。

値段は明らかにお値打ち。仕事帰りにノコノコ19時過ぎとか行っても、完売しているケースが多いので、あったらラッキーぐらいでお願いします。もちろん早いもん勝ちです。特に西口はごった返しているのでTEL等で問い合わせる行為は無駄だと思います。

この日も見事に新宿西口ハルクは完売しているっぽくて(金曜日でそれどころではない)、ダメ元でビックロ東口の方に行ったらありました。



■シャトーオーブリオン 2014
F4FCC26A-BB52-4104-8DCD-C4E2ED9FE8E4


WA96点。メルロー50%、カベルネソーヴィニヨン39%、カベルネフラン11%。
新樽比率70%で熟成。

タバコを思わせるようなスモーキーな香り。
鉛筆の芯や削り節、もしくはシダーウッドを思わせるような香りが主張的。
果実はクランベリー、ブラックベリーのような果実。若干腐葉土。
スモーキーさと鉛筆っぽい香りが主張的。石のようなミネラル感が感じられます。


口に含むと、ややピーマンのような青っぽいニュアンスが感じられ、酸も主張的です。
が、果実の凝縮感があり、端正にまとまっています。
ブラックベリーを思わせる果実味。スモーキーな香りに鉛筆の芯や削り節のような香り。墨汁のような硬質的な印象が感じられます。


余韻は長く、タバコ、シダーウッド、鉛筆。
やや青い要素が残るように思います。


オーブリオンはきれいでカッコいいワインだなぁ。
ヴィンテージとか経年とかあるのでしょうが、グラーヴとか、スペインのリオハとか、端正なタイプのワインが好きなのでオーブリオンは(青っぽいのは除いても)個人的にザクッと刺さるワインです。

動物的な香りとか、むわっとくる感じとかそういうものは試飲のレベルですし、ましてやヴィンテージも若いはずなので感じられません。

率直にいいなぁと感じるワインでした。さすがはオーブリオン。
納得の試飲でした。



格付け第1級 シャトー オー ブリオン 2014 750ml 赤ワイン フランス



Twitter





おすすめ記事一覧
  • 「南アフリカのワイン」が凄いのでまとめてみた
  • ワインのおすすめはこれだ!一度は飲みたい2,000円台のワインまとめ
  • 「ワイン一年生」という本が面白い!ワイン初心者はこれを読め!!
  • 女子会に使える!甘くて飲みやすい白ワイン&スパークリングワイン
  • ボジョレーヌーボーよりこれを買え!2千円で世界感が変わるおすすめワイン
  • ティムアトキンMWの南アフリカワイン格付け2016が発表。15ワイナリーが「第1級」の評価。
  • ワインのおすすめは「南アフリカ」にあり!いますぐ飲むべきおすすめワイン5選
  • 黒人醸造家が手掛ける上質赤ワイン!南アフリカワイン アスリナ ウムササネ アフリカー[PR]
  • 夏だから飲みたい!3千円台で飲める週末おすすめの白ワイン決定版
  • サントリー「日本ワイン×日本料理」ブロガーイベントに参加しました
  • 【大阪】ワインを大阪一安く飲む方法を伝授する【試飲】
  • これぞ南アフリカワインのエレガント!?デイビッド&ナディア アリスタルゴス[PR]
  • ビジネスマンが選ぶべき、接待・贈答用におすすめのワイン銘柄とは
  • クリスマスに飲むべき!1万円未満の本気で美味い赤ワイン
  • 南アフリカのワイン会に参加して感銘を受けた話
  • 極上の味わい!甘口ワインの代表「デザートワイン」のおすすめ銘柄
  • 甘いものが苦手な彼に!バレンタインのプレゼント向けワインまとめ
  • amazonが高級ワインの品揃えを強化
  • カルディの甘口ワインは【これ1本】できまり!女子におすすめのワイン銘柄とは
  • 雑感:日本酒飲み比べ居酒屋から見る「ワイン」の見せ方とは
  • 【5分で選べる】母の日のプレゼントに使える!おすすめのワイン
  • 送別会・退職祝いのプレゼントに使えるワイン5選
  • まだ注文に時間を消耗してるの?高級レストランのワインの頼み方
  • マツコがディズニーシーで飲んだ「バラのスパークリングワイン」とは
  • 甘口ワインのおすすめはこれだ!ワインビギナーのための2千円以下の甘口ワイン3本
  • 南アフリカトップワイナリー ブーケンハーツクルーフ マークケント氏来日セミナーに行ってきた
  • 【東京】南アフリカワインの凄い店「アフリカー」実店舗に行ってきた
  • 大阪梅田「コウハク」でフレンチおでんとワインが美味い!絶対に試すべき料理とワインのすすめ
  • 女子必見!男性へのプレゼントにおすすめしたいワイン銘柄とは
  • 【超おすすめ】ワイングラスに「ダイソーの『うすぐらす』」をおすすめしたいその理由
  • 【ワイン】プロフェッショナル仕事の流儀に登場 日本人ブルゴーニュ醸造家 仲田晃司氏が手がける 「ルー・デュモン」とは
  • Twitter プロフィール
    KOZEのワインブログ管理人 / 読みは「こぜ」/ フォロバはしません / 南アフリカワイン / ギリシャワイン / スペインワイン / ブログ運営
    何か掲載内容に問題あればメールでも承ります。

    kozewine@gmail.com

    @は小文字に変換ください
    個人的なワインに関する質問、ご相談などはお受けいたしかねます。また、メールの確認頻度はTwitterなどに比べ落としていますので、レスポンスにお時間かかることがございます。ご了承くださいませ。


    記事検索
    カテゴリー
    ギャラリー
    • 4千円台までWA高得点ワインまとめ
    • 4千円台までWA高得点ワインまとめ
    • 4千円台までWA高得点ワインまとめ
    • 4千円台までWA高得点ワインまとめ
    • 4千円台までWA高得点ワインまとめ
    • 本日のセール・気になったワイン情報まとめ 1月18日分
    • 本日のセール・気になったワイン情報まとめ 1月18日分
    • 本日のセール・気になったワイン情報まとめ 1月18日分
    • 本日のセール・気になったワイン情報まとめ 1月17日分
    アーカイブ
    • ライブドアブログ