ワイン好きのKOZEが気になったワイン、飲んだワインを紹介します。
ワインを気軽に楽しく飲もう。
味わいのコメントなどは程々にとらえてお読みください。

ポルトガル

イオンのワイン ヴィディガル ヴィーニョ ヴェルデ ブランコ 2020を飲む

イオンのワイン ヴィディガル ヴィーニョ ヴェルデ ブランコ 2020を飲みました。

受賞歴はサクラアワード2021ゴールド。
産地はポルトガルでヴィーニョヴェルデDOC

アルコール度数9.5%。キャッチコピーは「大人のラムネ」
輸入元はコルドンヴェールさん。いわゆるイオン直輸入ワインです。



■ヴィディガル ヴィーニョ ヴェルデ ブランコ 2020
70C53B23-95EE-4548-9C1F-4D928EAEF402


本体価格は980円 (税込価格 1,078円)


香りはライムやレモン。ラムネのような清涼な香り。

口に含むと、非常に酸が豊かでキリリとしています。
まさにライムやレモン。キレがあるレモン水って感じがする。
微発泡で口中でシュワシュワした感覚。


後味にほぼ苦さはなく、ほんのりわずかに砂糖菓子っぽい甘味。

キリッと冷やしてグッと飲みたい気分にさせてくれる白ワインです。
酸味はパキッとあるものの、後味が難しくなくカジュアルなタイプのワインです。

いわゆる「酸っぱい」系のワインではありますが悪くないように思いました。
参考になった1本でした。








カルディのワイン シガッラ・グランパッソ 2018を飲む

カルディのワインです
シガッラ・グランパッソ 2018を飲みました



ポルトガル産のワイン。
作り手は上記のワイン「バルカトリナ」と同じ、「カーサ・サントス・リマ」というところ。
こちらのシガッラ・グランパッソが上位版という位置づけですかね。

トゥリガ・ナシオナル、カベルネ・ソーヴィニヨンのブレンド。
フレンチとアメリカンオーク樽で8ヶ月の熟成。


■シガッラ・グランパッソ 2018
BD122A74-1C52-4DA7-8F00-BC202E2A4A07


カルディで1,408円(税込)

香りは、エントリークラスの「バルカトリナ」と比べるとやや上品です。

チョコレートのような香りが主体にあるのは変わらず。
ドライプルーンやブラックベリー、それと少しカシスのような香り。

少し木質的な香りも感じられ、香りのトーンが少し気品が出てきていますね。
濃いは濃いのですが、いたずらに濃いという雰囲気は(香りからは)ありません。


口に含むと、ドライプルーン、ブラックベリー。
甘さはほぼなくドライな部類。
また、チョコレートやハーブ、木質的なニュアンスも感じられます。

あまり酸味や奥行きは感じませんかね。味わいがやや平坦な部類ではあります。
しかしながら、先のバルカトリナが、明らかに「オッス!オラポルトガル!」と言わんばかりの勢胃のあるワインでした。こちらのシガッラ・グランパッソはやや上品な印象があるワインです。



と、いいつつもあくまでも2本の比較としては、こちらのシガッラグランパッソが上品、というだけで、濃いワインであることは変わらないです。

1,400円何某という範疇の中ではぼちぼち。
カルディで買える濃いワイン、という点では良い部類なのかな。
参考になった1本でした。





オススメ記事一覧

















Twitter





カルディのワイン カーサ・サントス・リマ バルカトリナ 2019を飲む

カルディのワインです
カーサ・サントス・リマ バルカトリナ 2019を飲みました

ポルトガルのワインで品種は
シラー、トゥーリガ・ナシオナル、アリカンテ・ブーシェ


■カーサ・サントス・リマ バルカトリナ
EDB0FBB8-8E05-4442-9BEE-FF4E702B4FF3


カルディで価格は968円(税込)です


香りはこの価格帯としては立派なもので
バニラ、モカコーヒー、ドライプルーン、ブラックチェリーなど
濃い果実味と強めの樽香が感じられます

時折、ナツメグのような香りもあり、オリエンタルな香りです。
パワフルでふとましい雰囲気。それゆえ、あまり気品等は感じません


口に含むと、バニラやチョコリキュール
ドライプルーンのような果実味、
ブラックチェリーのような酸のある果実。
濃く、煮詰めたジャムのよう。ビターな味わい。


抜栓直後は重くて渋み十分。
少し経つとチェリーのような果実味。

余韻にもドライプルーンやブラックチェリーのような果実味が残ります。


率直に、濃くビター。
スペイン?ポルトガル?くらいの勢いのあるパワフルなワインです。

香りからして、なんというか酒精強化のポートワインっぽい雰囲気がある。
ドライプルーン、ブラックチェリー、バニラ、チョコレート。

これが千円アンダーというのは良いと思います。
あとは好き嫌いですね。ガツンとビターなワインが飲みたい時に。






オススメ記事一覧

















Twitter






フォリアス・デ・バコ ウィヴォ ヴィーニャス・ヴェーリャス ドウロ レゼルバ 2012をテイスティング

ポルトガルのワインです。
フォリアス・デ・バコ ウィヴォ ヴィーニャス・ヴェーリャス ドウロ レゼルバ 2012をテイスティングしました。

フォリアス・デ・バコはポルトガル・ドウロに位置するワイナリー。
ティアゴ・サンパイオ氏は大学で醸造学を学んだ後5年間アメリカのオレゴンで修業。
その後、2007年に祖父母が所有していた畑を自社畑としてワイナリーを設立。

畑はドウロのサブ・ゾーン、シマ・コルゴの最標(550m~700m)の冷涼産地。

伝統的な作りを大事にし、野生酵母を用いますが、特徴的なのは単一畑に25種もの混植をし、混醸するという手法をとること。

輸入元はBMOさん。
参考:フォリアス・デ・バコ│ウィヴォ ヴィーニャス・ヴェーリャス レセルヴァ 2012│BMOワイン公式サイト

今回のフォリアス・デ・バコ ウィヴォ ヴィーニャス・ヴェーリャス ドウロ レゼルバ 2012は平均樹齢70年を超えるティンタ・バロッカ、ティンタ・ロリス、ルフィテなど20種以上。
除梗は全体の15%程度。一部は4~5日間のマセラシオン、その他は3ヶ月ほどのものもあり。温度管理なしのステンレスタンクで発酵。新樽率25%のフレンチオークで36ヶ月熟成。



■フォリアス・デ・バコ ウィヴォ ヴィーニャス・ヴェーリャス ドウロ レゼルバ 2012
ae34e654-aa21-4c5d-b441-f08c8a2f3a01



輸入元定価は3,180円。


香りはプラムやブラックベリーを思わせる黒系の果実み
ビターな印象。石のような硬質的なニュアンス。鉄のようなツンとした香り。
またフレンチオーク的な落ち着いた木質香が感じられます。
わずかにミントのようなハーブ香もあるように思います。

口に含むと、古樽のような落ち着いた木質的な香り。
プラムやブラックベリーのような黒系の果実。果実みは甘みを感じず、ビターで硬質的。
やや閉じた印象や凝縮感のようなものを感じます。

石のようなミネラル、ミルキーな要素などが混在しており硬派な印象を受けます。


余韻にはブラックベリーのような果実みやミントのような清涼感が残ります。


価格も3千円ちょっと、という設定ですが、硬派でビターな印象。
あまりジャムっぽい感じではなく、単純に閉じているような雰囲気がありました。
飲み頃を待つか、というよりは開くのを待った方が良さそうですね。

さすがのポルトガル。たまにバシッとキマッた印象を持たせるワインに当たる産地だなぁと個人的には感じます。凝縮感を感じるような風格のあるワインでした。時間をかけて飲めば世界が広がりそう。試飲ではもったいないレベル。
参考になった試飲でした。


なぜか楽天等々にないので販路は頑張ってほしいところ…。


オススメ記事一覧


image
⇒「南アフリカのワイン」がすごい!おすすめの南アフリカワインと定番銘柄




【2019】父の日におすすめしたい!予算5千円のプレゼント向けのワインとは
[PR]



父の日のプレゼント向けワインはたった「3本」から選べ!おすすめの銘柄とは
[PR]




極上の味わい!甘口ワインの代表「デザートワイン」のおすすめ銘柄
[PR]




Twitter




カザ・アグリコラ・アレクシャンドレ・レウヴァス アート・テッラ クルティメンタ 2017をテイスティング

ポルトガルのワインです。
カザ・アグリコラ・アレクシャンドレ・レウヴァス アート・テッラ クルティメンタ 2017をテイスティングしました。

ポルトガルのアレンテージョ地方に位置する家族経営のワイナリー。
750ヘクタールという広大な土地を有しており、オリーブ畑なども生産しています。
ワインの生産量は年間600万本。うち70%が輸出用という大手社。

ブランド数もワイナリー公式を見るとゆうに11を持っており、アート・テッラ レーベルはそのうちの一つ。
輸入元はモトックス。
参考:カザ・アグリコラ・アレクシャンドレ・レウヴァス|ワインのあるライフスタイル もっと!ワイン

アート・テッラ クルティメンタ 2017はアンタン・ヴァス 50%、アリント40%、ヴィオニエ 10%のブレンド。
土壌はシスト、粘土土壌。発酵は天然酵母で3週間のスキンコンタクトをステンレスタンクで実施。
熟成はフレンチオーク6カ月。部分的にマロラクティック発酵。




■カザ・アグリコラ・アレクシャンドレ・レウヴァス アート・テッラ クルティメンタ 2017を

0a86ae74-2b77-4b94-83d7-87b63d38548f


輸入元定価は2,000円。

色はアンバー(琥珀)に近い色合い。
ベッコウ飴のような香り、ハチミツ、アプリコット。せっけんのような香りがあります。

口に含むと、べっこう飴のようなビターさや、ドライアプリコットを思わせる果実味。
ポップコーンのような香ばしい穀類の香り。チーズのようなミルキーで塩味を帯びたような香り。
石や砂を思わせるようなアーシーなイメージが膨らみます。

ボディ感は中庸で、基本的に樽を効かせたシャルドネ、というか白のイメージなのですが、
それにアンバー感が足されたような印象です。チーズっぽいような熟成させたようなニュアンスが付加されています。

余韻もドライアプリコットのような乾いた果皮感のある味わいが残ります。


色がアンバーなのでもっとビターで重い感じかと思いきや、割と中庸ですっきりしたタイプ。
途中書いたように樽を効かせた白、ではあるのですが、そこにドライアプリコットのような熟したイメージや、チーズ、ハチミツっぽさが乗っているので、ヴィンテージは若いのに熟成させたような風合いが乗っているのは面白かったです。

2,000円上代ということであれば面白い一本だな、と思います。
参考になった試飲でした。


アート・テッラ クルティメンタ アレクシャンドレ・レウヴァス [2017] 750ml 【ポルトガル】【白ワイン】


オススメ記事一覧


image
⇒「南アフリカのワイン」がすごい!おすすめの南アフリカワインと定番銘柄




【2019】父の日におすすめしたい!予算5千円のプレゼント向けのワインとは
[PR]



父の日のプレゼント向けワインはたった「3本」から選べ!おすすめの銘柄とは
[PR]




極上の味わい!甘口ワインの代表「デザートワイン」のおすすめ銘柄
[PR]





Twitter





おすすめ記事一覧
  • 「南アフリカのワイン」が凄いのでまとめてみた
  • ワインのおすすめはこれだ!一度は飲みたい2,000円台のワインまとめ
  • 「ワイン一年生」という本が面白い!ワイン初心者はこれを読め!!
  • 女子会に使える!甘くて飲みやすい白ワイン&スパークリングワイン
  • ボジョレーヌーボーよりこれを買え!2千円で世界感が変わるおすすめワイン
  • ティムアトキンMWの南アフリカワイン格付け2016が発表。15ワイナリーが「第1級」の評価。
  • ワインのおすすめは「南アフリカ」にあり!いますぐ飲むべきおすすめワイン5選
  • 黒人醸造家が手掛ける上質赤ワイン!南アフリカワイン アスリナ ウムササネ アフリカー[PR]
  • 夏だから飲みたい!3千円台で飲める週末おすすめの白ワイン決定版
  • サントリー「日本ワイン×日本料理」ブロガーイベントに参加しました
  • 【大阪】ワインを大阪一安く飲む方法を伝授する【試飲】
  • これぞ南アフリカワインのエレガント!?デイビッド&ナディア アリスタルゴス[PR]
  • ビジネスマンが選ぶべき、接待・贈答用におすすめのワイン銘柄とは
  • クリスマスに飲むべき!1万円未満の本気で美味い赤ワイン
  • 南アフリカのワイン会に参加して感銘を受けた話
  • 極上の味わい!甘口ワインの代表「デザートワイン」のおすすめ銘柄
  • 甘いものが苦手な彼に!バレンタインのプレゼント向けワインまとめ
  • amazonが高級ワインの品揃えを強化
  • カルディの甘口ワインは【これ1本】できまり!女子におすすめのワイン銘柄とは
  • 雑感:日本酒飲み比べ居酒屋から見る「ワイン」の見せ方とは
  • 【5分で選べる】母の日のプレゼントに使える!おすすめのワイン
  • 送別会・退職祝いのプレゼントに使えるワイン5選
  • まだ注文に時間を消耗してるの?高級レストランのワインの頼み方
  • マツコがディズニーシーで飲んだ「バラのスパークリングワイン」とは
  • 甘口ワインのおすすめはこれだ!ワインビギナーのための2千円以下の甘口ワイン3本
  • 南アフリカトップワイナリー ブーケンハーツクルーフ マークケント氏来日セミナーに行ってきた
  • 【東京】南アフリカワインの凄い店「アフリカー」実店舗に行ってきた
  • 大阪梅田「コウハク」でフレンチおでんとワインが美味い!絶対に試すべき料理とワインのすすめ
  • 女子必見!男性へのプレゼントにおすすめしたいワイン銘柄とは
  • 【超おすすめ】ワイングラスに「ダイソーの『うすぐらす』」をおすすめしたいその理由
  • 【ワイン】プロフェッショナル仕事の流儀に登場 日本人ブルゴーニュ醸造家 仲田晃司氏が手がける 「ルー・デュモン」とは
  • Twitter プロフィール
    KOZEのワインブログ管理人 / 読みは「こぜ」/ フォロバはしません / 南アフリカワイン / ギリシャワイン / スペインワイン / ブログ運営
    何か掲載内容に問題あればメールでも承ります。

    kozewine@gmail.com

    @は小文字に変換ください
    個人的なワインに関する質問、ご相談などはお受けいたしかねます。また、メールの確認頻度はTwitterなどに比べ落としていますので、レスポンスにお時間かかることがございます。ご了承くださいませ。


    記事検索
    カテゴリー
    ギャラリー
    • 4千円台までWA高得点ワインまとめ
    • 4千円台までWA高得点ワインまとめ
    • 4千円台までWA高得点ワインまとめ
    • 4千円台までWA高得点ワインまとめ
    • 4千円台までWA高得点ワインまとめ
    • 本日のセール・気になったワイン情報まとめ 1月18日分
    • 本日のセール・気になったワイン情報まとめ 1月18日分
    • 本日のセール・気になったワイン情報まとめ 1月18日分
    • 本日のセール・気になったワイン情報まとめ 1月17日分
    アーカイブ
    • ライブドアブログ