ワイン好きのKOZEが気になったワイン、飲んだワインを紹介します。
ワインを気軽に楽しく飲もう。
味わいのコメントなどは程々にとらえてお読みください。

日本

カーブドッチ アルバリーニョ 2022をテイスティング

日本のワインです。
カーブドッチ アルバリーニョ 2022をテイスティングしました。


IMG_4217


香りは革製品に近い香り。
洋なし、リンゴ。タイムのようなハーブの香り。
ジャコウのニュアンス。

味わいは若干シュルリーをかけてるのか
オリとの接触、酵母感があり、
リンゴ、洋なしまでの果実。
酸はそこそこで味わいはきっちりドライ。

革製品のような香りがしっかりと感じられます。
余韻は中程度。
鉱物的なニュアンス、革製品、リンゴのような果実みが残ります。

だいぶドライで、タイトな作りのアルバリーニョ。
塩味も、いわれてみれば若干感じますが
グリューナーに近いような気もしなくもないです。
世間評、特に海外勢が多分気に入るだろうなという感じの作りで、参考になった試飲でした。



カーブ・ドッチ アルバリーニョ角田浜 新潟[日本ワイン][白ワイン]

ドメーヌ コーセイ 503メルロー 2022をテイスティング

日本のワインです。
ドメーヌ コーセイ 503メルロー 2022をテイスティングしました。

ドメーヌコーセイは信州桔梗が原ワインバレーこと、長野県塩尻市片丘地区という穏やかな地に佇む新しいワイナリー。味村興成氏は、シャトー・メルシャン 勝沼ワイナリーで醸造責任者を務めた後、メルロの栽培に適した土地を求めて片丘に辿り着き、ドメーヌ・コーセイを立ち上げました。2016年からブドウ栽培を開始し、2019年にワイナリーが完成。

401、503、601という型番違いのメルローを作っており

401…アメリカンオーク
503…フレンチオーク&アメリカンオーク
601…フレンチオーク

という括りです。


■ドメーヌ コーセイ 503メルロー 2022
IMG_4215


香りは、杉やピーマンの香りが鮮烈に感じます。
果実はプラムやカシス。
メルローらしくどっしり重くはなく、
比較的カベルネフランに近いような果実みがあります。

味わいは杉やバニラ、キャラメル
ピーマンの香りが鮮烈にあります。
青っぽい香りが強烈で、いかにもな日本のメルロー。
ボディも中程度で若干、アメリカンオーク的なキャラメル香もありますが
全体的には、土っぽくて青いメルローだと思います。

余韻は長く、これは日本らしい。
ひたすらに青いニュアンスが強いのが気になります。

2022はまだ青く、現状は、403メルローのアメリカンくらいの方が
バランスがとれるのでは・・・?と思った次第です。

とはいえ、高品質な日本のメルロー。
参考になった試飲でした。



【よりどり6本以上送料無料】 ドメーヌ コーセイ メルロ(メルロー) 503 塩尻 2021 750ml 赤ワイン 日本ワイン

ルミエールワイナリー 甲州 光 2020をテイスティング

日本のワインです。
ルミエールワイナリー 甲州 光 2020をテイスティングしました。

ルミエール・ワイナリーは日本の山梨県 笛吹市(ふえふきし)に位置するワイナリー。

創設者である降矢徳義氏が1885年にルミエールの前身である降矢醸造場を設立した事に始まります。
創設から考えると130年を超えるという老舗ワイナリーの一つ。
また、2004年からビオディナミへの取り組みも行っているとのこと。

石蔵和飲(いしぐらわいん)という銘柄は、ヨーロッパ式の石蔵による発酵もマスカットベイリーA種のワインにて独自に行っているということで伝統性を重んじた新しい試みを行っています。

本日の「甲州 光」は同社のフラグシップの一つ。
自社農園で育てたブドウを使った「光」シリーズ!甲州を樽発酵した後、20カ月の樽熟成によって仕上げた、ルミエールワイナリー代表作の白ワイン


■ルミエールワイナリー 甲州 光 2020
IMG_2004


ゆず、ラムネ柑橘の香りが主体。
若干、酸化熟成っぽい香りがあるのが気になりますが
ベビーパウダー様の香りもあって素晴らしく感じます。

口に含むと
りんご、ようなしのような香り。
若干、米麹系の吟醸香も感じられます。
日本酒の米麹の香味が強く感じられるように思います。

余韻はべっこう飴、洋なし、リンゴ。
タンニンは中程度でじんわりと香りが残ります。

さすがに同社の著名銘柄だけあっておいしく感じます。
とても印象的なワインでした。



ルミエールワイナリー 光 甲州 [2020] 750ml※12本まで1個口で発送可能敬老 ギフト 御祝 熨斗

共栄堂 K22AK_CL クレーレをテイスティング

日本のワインです。
共栄堂 K22AK_CL クレーレをテイスティングしました。

日本山梨県の人気生産者。もともと四恩醸造というところにいた醸造家が現在は別のワイナリーでワインを造っています。
飲食店に卸されるのが主なのか、あまりネットでは売っておらず、入手難というイメージがついてしまってます。

今回の共栄堂 K22AK_CL クレーレはマスカットベリーA 75%、巨峰 25%
約半年間中樽と小樽で熟成していたMCや醸して仕立てたMBAと、ジュース仕立てで樽発酵・樽熟成した巨峰。


■共栄堂 K22AK_CL クレーレ
IMG_7570


色調は透けるほどのルビーレッド。
香りは明らかにマスAが主体と言えます。
キャンディ香、ラムネ、イチゴ系の香りがします。
すこし自然派っぽい動物っぽい香りも。

味わいは酸味がしっかりと立っていて
梅やザクロ。かなり日本的な牧歌的な香りが広がり
味わいもタンニンがほぼなく流れるような感覚があります。

デイリーワインとして二千円某
という感覚であれば
ナチュールっぽさも相まって良いのではないでしょうか。

人気なのも納得の1杯でした。



売ってるところにはあります。

高畠ワイナリー 高畠 フニクリ・フニクラ・デ・木村シャルドネ 2021をテイスティング

日本のワインです。
高畠ワイナリー 高畠 フニクリ・フニクラ・デ・木村シャルドネ 2021をテイスティングしました。

1990年創業の山形県のワイナリー。
もはや東北を代表するワイナリーの一つと言えます。過去には漫画「神の雫」にも掲載したワイナリーです。こちらのワインは、高畠町産シャルドネ(高畠町蛭沢 木村幸雄氏圃場)使用で、
登山列車(=フニクラーレ)が欲しいくらい急斜面という理由に由来。

樽熟成期間は9ケ月(新樽率50%)で100%マロラクティック発酵。

このワインは恵比寿のwine@EBISUさんでテイスティングをしました。

■高畠 フニクリ・フニクラ・デ・木村シャルドネ 2021
IMG_5493



4,842円(税込み)

香りは黄桃や洋なしにリンゴ。
様々な果実みが豊かに香り、清涼感を若干感じます。
朝露のようなみずみずしさがあり、透明感のある香りです。

味わいは木樽のニュアンス。
黄桃、熟したリンゴ。
ボリュームと「芯」が足りてないものの
感じる果実みと、樽香が心地よくあります。

余韻も長く、カスタード、リンゴ、黄桃、洋なし。
特にリンゴのような果実みが強いでしょうか。
後味には、キャラメルのような香ばしい余韻が長く続き、素晴らしいワインです。

黙って出されて、日本のシャルドネ、とは答えられないでしょう。
果実み、樽香、ほぼフランスのそれ。

若干、線が細く「芯」が一本通ってない感じはあるのですが
ブルベ夏の細身の女子感を感じますね。

推したいワインのひとつです。
改めて確認できたのは良かったです。



【クール配送】高畠 フニクリ フニクラ・デ・キムラ シャルドネ [2021]750ml (白ワイン)
おすすめ記事一覧
  • 「南アフリカのワイン」が凄いのでまとめてみた
  • ワインのおすすめはこれだ!一度は飲みたい2,000円台のワインまとめ
  • 「ワイン一年生」という本が面白い!ワイン初心者はこれを読め!!
  • 女子会に使える!甘くて飲みやすい白ワイン&スパークリングワイン
  • ボジョレーヌーボーよりこれを買え!2千円で世界感が変わるおすすめワイン
  • ティムアトキンMWの南アフリカワイン格付け2016が発表。15ワイナリーが「第1級」の評価。
  • ワインのおすすめは「南アフリカ」にあり!いますぐ飲むべきおすすめワイン5選
  • 黒人醸造家が手掛ける上質赤ワイン!南アフリカワイン アスリナ ウムササネ アフリカー[PR]
  • 夏だから飲みたい!3千円台で飲める週末おすすめの白ワイン決定版
  • サントリー「日本ワイン×日本料理」ブロガーイベントに参加しました
  • 【大阪】ワインを大阪一安く飲む方法を伝授する【試飲】
  • これぞ南アフリカワインのエレガント!?デイビッド&ナディア アリスタルゴス[PR]
  • ビジネスマンが選ぶべき、接待・贈答用におすすめのワイン銘柄とは
  • クリスマスに飲むべき!1万円未満の本気で美味い赤ワイン
  • 南アフリカのワイン会に参加して感銘を受けた話
  • 極上の味わい!甘口ワインの代表「デザートワイン」のおすすめ銘柄
  • 甘いものが苦手な彼に!バレンタインのプレゼント向けワインまとめ
  • amazonが高級ワインの品揃えを強化
  • カルディの甘口ワインは【これ1本】できまり!女子におすすめのワイン銘柄とは
  • 雑感:日本酒飲み比べ居酒屋から見る「ワイン」の見せ方とは
  • 【5分で選べる】母の日のプレゼントに使える!おすすめのワイン
  • 送別会・退職祝いのプレゼントに使えるワイン5選
  • まだ注文に時間を消耗してるの?高級レストランのワインの頼み方
  • マツコがディズニーシーで飲んだ「バラのスパークリングワイン」とは
  • 甘口ワインのおすすめはこれだ!ワインビギナーのための2千円以下の甘口ワイン3本
  • 南アフリカトップワイナリー ブーケンハーツクルーフ マークケント氏来日セミナーに行ってきた
  • 【東京】南アフリカワインの凄い店「アフリカー」実店舗に行ってきた
  • 大阪梅田「コウハク」でフレンチおでんとワインが美味い!絶対に試すべき料理とワインのすすめ
  • 女子必見!男性へのプレゼントにおすすめしたいワイン銘柄とは
  • 【超おすすめ】ワイングラスに「ダイソーの『うすぐらす』」をおすすめしたいその理由
  • 【ワイン】プロフェッショナル仕事の流儀に登場 日本人ブルゴーニュ醸造家 仲田晃司氏が手がける 「ルー・デュモン」とは
  • Twitter プロフィール
    KOZEのワインブログ管理人 / 読みは「こぜ」/ フォロバはしません / 南アフリカワイン / ギリシャワイン / スペインワイン / ブログ運営
    何か掲載内容に問題あればメールでも承ります。

    kozewine@gmail.com

    @は小文字に変換ください
    個人的なワインに関する質問、ご相談などはお受けいたしかねます。また、メールの確認頻度はTwitterなどに比べ落としていますので、レスポンスにお時間かかることがございます。ご了承くださいませ。


    記事検索
    カテゴリー
    ギャラリー
    • 4千円台までWA高得点ワインまとめ
    • 4千円台までWA高得点ワインまとめ
    • 4千円台までWA高得点ワインまとめ
    • 4千円台までWA高得点ワインまとめ
    • 4千円台までWA高得点ワインまとめ
    • 本日のセール・気になったワイン情報まとめ 1月18日分
    • 本日のセール・気になったワイン情報まとめ 1月18日分
    • 本日のセール・気になったワイン情報まとめ 1月18日分
    • 本日のセール・気になったワイン情報まとめ 1月17日分
    アーカイブ
    • ライブドアブログ