ワイン好きのKOZEが気になったワイン、飲んだワインを紹介します。
ワインを気軽に楽しく飲もう。
味わいのコメントなどは程々にとらえてお読みください。

アメリカ・カリフォルニア

バイロン ニールソン・ヴィンヤード ピノ・ノワール 2016をテイスティング

アメリカのワインです。
バイロン ニールソン・ヴィンヤード ピノ・ノワール 2016をテイスティングしました。

ニールソンは1984年にケン・ブラウンがサンタ・バーバラ地区サンタ・マリアAVAに創設。1964年にウリエル・ニールソンがニールソン・ヴィンヤードを開いて以降、ワイン産地として根付いたというエリア。
1989年にニールソン・ヴィンヤードそのものを取得し、1990年代は一時期モンダヴィ傘下へ。現在はジャクソン・ファミリー・エステーツ傘下。2003年からは現ワインメーカー、ジョナサン・ナギーが参画。

今回はそんなニールソンヴィンヤードのピノ。
100%除梗した後、低温で3~5日間醸し。100%フレンチオーク(新樽比率35%)で15ヶ月間熟成。

こちらは銀座のグランマルシェデュヴァンさんでテイスティングしました。


■バイロン ニールソン・ヴィンヤード ピノ・ノワール 2016
IMG_8059


7千円前後のピノです。


香りはチェリーやラズベリー。
いちごのヘタのような全房感を感じたのですが、100%除梗だそうです。まじで??

かなり華やか。アメリカらしい樽香よりもソノマ風の作りに思えます。
味わいはチェリーやラズベリー。
紅茶のようなニュアンス。酸も一定に感じますが
木樽のような香りと、紅茶っぽさ。
すこしピークを越え始めたくらいでしょうか。

香りで「青い」感じがあったので(100%除梗らしいですけど)、エレガントなものを想像して飲むと
だいぶ味わい自体はふくよかで肉厚な印象を持ちます。

余韻はハーブのようなスパイス感。チェリー、ラズベリーのような果実みが残ります。

酸や果実みを活かしたつくりだなぁと思います。
かなりエレガント。お値段的には妥当というか納得。
ニュージーランドっぽい味わいが一番近い気がしますね。
参考になった試飲でした。


[クール便]【6本〜送料無料】バイロン ニールソンヴィンヤード ピノ ノワール 2016 赤ワイン ピノ ノワール アメリカ 750ml

キスラー レ・ノワゼッティエール シャルドネ 2022をテイスティング

アメリカのワインです。
キスラー レ・ノワゼッティエール シャルドネ 2022をテイスティングしました。

スティーヴ・キスラー氏を中心とするファミリーによって、1978年にカリフォルニアのノースコーストのAVA、ソノマ郡に位置するロシアン・リヴァー・ヴァレーに創設されたワイナリー。

カリフォルニアのRRVのパイオニア的なワイナリーですが、創業者のキスラー氏は2017年末にキスラー・ヴィンヤーズから引退し、現在は25年に渡り、ともにワイン造りを行ってきた愛弟子であるジェイソン・ケスナー氏が栽培及び醸造を担当しています。

「レ・ノワゼッティエール」は同社のスタンダードレンジに当たる白。
レ・ノワゼッティエール=ヘーゼルナッツの意でその名の通り、ナッツの香りに由来。


IMG_3795


香りは、キャラメル、ハニーサックル(花)を思わせる甘い香り。
それとポップコーンのような香ばしい樽香。

果実は、洋梨に黄桃の香り。
典型的な樽の効いたシャルドネの香りが感じられます。

味わいは香りのイメージを率直に伝えます。
キャラメルやハチミツ系の甘い香りを漂わせつつ、
果実は洋なしが主体。軟水のようなやわらかい舌触り。
舌触りがまろやかに感じます。

まだ落ち着いてないのか、締まりが少し弱いというか
テンションが余り強すぎない、まろやかな酒質だと思います。

余韻は長く、ポップコーンのような香ばしさ
ハニーサックル、キャラメルの香りなどが伸びていきます。

さて、お高い部類ですけどさすがはキスラー。
贈答用で金ラベルで豪華で著名度があって
それでいて一定の味わいということで
綺麗にまとまっているよねという気がします。

締まりが若干足りてないのがポテンシャルの問題か
ヴィンテージが新しいのかは不明。
人気なのも納得の品質と風格でした。



キスラー シャルドネ レ ノワゼッティエール 2022 キスラー ヴィンヤード ソノマ コースト(マウンテン) ルシアン リヴァー ヴァレーKistler Les Noisetiers 2022 Sonoma Coast

ダックホーン メルロー 2021をテイスティング

アメリカのワインです。
ダックホーン メルロー 2021をテイスティングしました。

ダックホーンはナパ・ヴァレー・セントヘレナの北にダンとマーガレットのダックホーン夫妻により1976年に設立されたワイナリー。1970年代初頭にボルドーのポムロールを訪れた際に味わった傑出したメルローに感銘を受け、メルローの生産に注力を始めたという生産者。

著名どころかつ大手でナパ・ヴァレーに7つの畑を所有。
樹齢100年のジンファンデルで造る「パラダックス」や、アンダーソン・ヴァレーで造るピノ・ノワールに特化した「ゴールデンアイ」なども所有。

最近、大谷翔平選手のインスタストーリーズで大ブレイクした「デコイ」はセカンドワイン的な位置づけ。今回のダックホーンがナパヴァレーであることに対して、デコイはソノマの自社畑のあるドライクリーク・ヴァレー&アレキサンダー・ヴァレーを中心に厳選されたブドウを使用して造られるようです。

ということで本丸のダックホーンのメルロー。
メルロー88%、カベルネ・ソーヴィニヨン7%、カベルネ・フラン5%
土壌は流出土砂。フレンチオーク樽熟成15ヶ月(新樽25%)。

■ダックホーン メルロー 2021
IMG_2754


香りは革製品、杉のような香り。
果実はカシスやブラックベリー。
少しキャラメルやチョコレート。

上質なナパヴァレーの香り。
フランスを思わせる杉に近い風格ある香りと
アメリカらしい少し甘めのキャラメルのような香りが綺麗に混在しています。

味わいはカシスやブラックベリーのような果実み。
それと鉄っぽいニュアンス。
チョコレート、杉のような香りなどがあり
タンニンは穏やか。

メルロー主体ではありますので
タンニンは穏やかですが、
ヴィンテージが若いからか、カベソー、カベフラっぽい
やや青めでスパイシーなニュアンスがほどよくきいています。

余韻は、カシスやブラックベリー。
腐葉土に近い土っぽい香りなどが残ります。

うーん、おいしい。
さすがにこのクラスになるとおいしいですね。
「デコイ」とはタイプからしてさすがに違うというか
贈り物にも良い感じに思えました。

これは良かったです。



【よりどり6本以上送料無料】 ダックホーン ヴィンヤーズ メルロー ナパ ヴァレー 2021 750ml 赤ワイン アメリカ カリフォルニア

ファイラ デイ ジンファンデル ソノマ・カウンティ 2022をテイスティング

アメリカ・ソノマのワインです。
ファイラ デイ ジンファンデル ソノマ・カウンティ 2022をテイスティングしました。

フェイラはソノマ・カウンティの生産者。オーナーのエーレン・ジョーダンはナパのジョーセフ・フェルプスでワインの醸造に携わった後、北ローヌの醸造コンサルタント、ジャン・リュック・コロンボに2年間師事してワイン造りを学びました。1994年の帰国後は、ターリー・セラーズのワインメーカーとして採用という経緯があります。

一方で、名をはせたのはシャルドネとピノノワールが著名な生産者。
過去にはIPOBにも加盟していたという経緯があります。
こちらの「デイ」は2016年に立ち上げたブランドで原点回帰でジンファンデルを軸にしたワインメイクをしています。本日はジンファンデル 95%, プティット・シラー 5%のブレンド。


場所は表参道・青山エリアのaoyama wine baseさんで
グラスティスティングをしました。

■ファイラ デイ ジンファンデル ソノマ・カウンティ 2022
IMG_2370



IMG_2368

輸入元定価5,830円(税込み)

色調はほんの少しエッジに紫を帯びたダークチェリーレッド。
香りはプラムとブルーベリー。
少しミントのような香りにナッツのような香りも。
パッと嗅いでみてもジンファンデルと思わないかも…。

口に含むと酸味を一定に感じ、早摘みなのか全房発酵なのかわかりませんが
少し茎のようなニュアンスも感じられます。
革製品のような香りに、キャンディっぽい明るめの香りも。
香りだけ取るといいとこガメイとか答えてしまいそうな感じがします。

酸がそこそこあって、果実味の重心は中程度。
ジンファンデルらしくないというか
酸もあるし、華やかな雰囲気に仕上がったワインだなーと感じます

全房か早摘み??と思われるミントやシャボン玉みたいな清涼な香りは
言われてみればターリー的なテイストがあるのかなぁと思います。

値段としては、うーんどうなんでしょう。
著名なフェイラのブランドではあるのですが
マニア向けの1本かなと思いました。


【6本~送料無料】フェイラ ワインズ デイ ジンファンデル ソノマ カウンティ 2022 赤ワイン ジンファンデル アメリカ 750ml

シックスエイトナイン2020をテイスティング

アメリカ、ナパの人気ワインです。
銀座のグランマルシェデュヴァンさんの有料テイスティングです。

IMG_3967
色調はルビーレッド

香りはカシスや杉のイメージ
少しチョコレート。

味わいは少し甘さを感じる程度で、
熟したカシスやチェリーなどの果実み。
タンニンが中庸に残ります。

口中には、革製品やチョコレート、杉のイメージが香ります。

タンニンはそこそこあるのですが、
やや甘めに感じる酒質という点もあり
近寄りやすさがあります。
カベソー+ジンファンデルといわれるとまさにそんな感じで、ビギナーにも受けそうな味わいに感じました。
おすすめ記事一覧
  • 「南アフリカのワイン」が凄いのでまとめてみた
  • ワインのおすすめはこれだ!一度は飲みたい2,000円台のワインまとめ
  • 「ワイン一年生」という本が面白い!ワイン初心者はこれを読め!!
  • 女子会に使える!甘くて飲みやすい白ワイン&スパークリングワイン
  • ボジョレーヌーボーよりこれを買え!2千円で世界感が変わるおすすめワイン
  • ティムアトキンMWの南アフリカワイン格付け2016が発表。15ワイナリーが「第1級」の評価。
  • ワインのおすすめは「南アフリカ」にあり!いますぐ飲むべきおすすめワイン5選
  • 黒人醸造家が手掛ける上質赤ワイン!南アフリカワイン アスリナ ウムササネ アフリカー[PR]
  • 夏だから飲みたい!3千円台で飲める週末おすすめの白ワイン決定版
  • サントリー「日本ワイン×日本料理」ブロガーイベントに参加しました
  • 【大阪】ワインを大阪一安く飲む方法を伝授する【試飲】
  • これぞ南アフリカワインのエレガント!?デイビッド&ナディア アリスタルゴス[PR]
  • ビジネスマンが選ぶべき、接待・贈答用におすすめのワイン銘柄とは
  • クリスマスに飲むべき!1万円未満の本気で美味い赤ワイン
  • 南アフリカのワイン会に参加して感銘を受けた話
  • 極上の味わい!甘口ワインの代表「デザートワイン」のおすすめ銘柄
  • 甘いものが苦手な彼に!バレンタインのプレゼント向けワインまとめ
  • amazonが高級ワインの品揃えを強化
  • カルディの甘口ワインは【これ1本】できまり!女子におすすめのワイン銘柄とは
  • 雑感:日本酒飲み比べ居酒屋から見る「ワイン」の見せ方とは
  • 【5分で選べる】母の日のプレゼントに使える!おすすめのワイン
  • 送別会・退職祝いのプレゼントに使えるワイン5選
  • まだ注文に時間を消耗してるの?高級レストランのワインの頼み方
  • マツコがディズニーシーで飲んだ「バラのスパークリングワイン」とは
  • 甘口ワインのおすすめはこれだ!ワインビギナーのための2千円以下の甘口ワイン3本
  • 南アフリカトップワイナリー ブーケンハーツクルーフ マークケント氏来日セミナーに行ってきた
  • 【東京】南アフリカワインの凄い店「アフリカー」実店舗に行ってきた
  • 大阪梅田「コウハク」でフレンチおでんとワインが美味い!絶対に試すべき料理とワインのすすめ
  • 女子必見!男性へのプレゼントにおすすめしたいワイン銘柄とは
  • 【超おすすめ】ワイングラスに「ダイソーの『うすぐらす』」をおすすめしたいその理由
  • 【ワイン】プロフェッショナル仕事の流儀に登場 日本人ブルゴーニュ醸造家 仲田晃司氏が手がける 「ルー・デュモン」とは
  • Twitter プロフィール
    KOZEのワインブログ管理人 / 読みは「こぜ」/ フォロバはしません / 南アフリカワイン / ギリシャワイン / スペインワイン / ブログ運営
    何か掲載内容に問題あればメールでも承ります。

    kozewine@gmail.com

    @は小文字に変換ください
    個人的なワインに関する質問、ご相談などはお受けいたしかねます。また、メールの確認頻度はTwitterなどに比べ落としていますので、レスポンスにお時間かかることがございます。ご了承くださいませ。


    記事検索
    カテゴリー
    ギャラリー
    • 4千円台までWA高得点ワインまとめ
    • 4千円台までWA高得点ワインまとめ
    • 4千円台までWA高得点ワインまとめ
    • 4千円台までWA高得点ワインまとめ
    • 4千円台までWA高得点ワインまとめ
    • 本日のセール・気になったワイン情報まとめ 1月18日分
    • 本日のセール・気になったワイン情報まとめ 1月18日分
    • 本日のセール・気になったワイン情報まとめ 1月18日分
    • 本日のセール・気になったワイン情報まとめ 1月17日分
    アーカイブ
    • ライブドアブログ