東京都足立区の南アフリカワイン専門店の「アフリカー」さんで1/18(土)南アフリカワイン 試飲販売会が開催されます
【1月18日(土)開催】第8回:アフリカー試飲販売会 (ミニ)
2部制で、各回10名ずつの20名限定。ワイン自体は10種とのことですが、抑えておいた方がよさそうなワインがたくさん出てます&超目玉があります。
今回は富山の輸入元「ハミングバード」さんが新規で輸入しているワインを中心に出品。
ハミングバードさんっていうとスピオンコップとかデモーゲンゾンとか、これまた上位生産者を仕入れている輸入元さんです。
今回の試飲会(予定)で明かされているものを解説。
ステレンボッシュを拠点とする生産者。2006年設立。
オールドヴァインプロジェクト(古木プロジェクト)に参画しており、その名の通り樹齢を経た葡萄からワインメイクを作ったものがフラグシップ。
シュナンブランはややこしいのですが「マリタイム」と「モンテーン」の2種が少なくとも存在して、パッと見る限りではこれが両翼でティムアトキンMW評が高い感じです。
マリタイム…17年ティムアトキンMW評93点、18年ティムアトキンMW評95点
モンテーン…17年ティムアトキンMW評95点、18年ティムアトキンMW評93点
ということで、予定ではティムアトキンMW評93点の「マリタイム」が出る予定です。
モンテーンでないのかよ!!ではなく、実は前回のアフリカーさんの試飲会でしれっと出してるんですよね。ので、今回はマリタイムなんだと思います。
ちなみに、このマリタイムとモンテーン、本当にラベルの文字が違うだけで頭文字もMで超ややこしいです。絶対取り違える未来が見えますが、まぁ、今回は「マリタイム」が予定っぽいです。
ティムアトキンMWの格付けは「4級」に位置します。
ステレンボッシュの「トカラ」の元醸造長によるオウンレーベル。
参考までにトカラは18年ティムアトキン格付け1級、19年ティムアトキン格付け2級の名門。
マイルズモソップもティムアトキン格付け18年19年ともに2級の格付けです。
評点は2,700円定価のマイルズ・モソップ・ワインズ ザ・イントロダクション レッド 2017ですら91点の高得点を獲得。
さらに、今回の試飲会登場予定の「マイルズモソップ マックス 2016」はティムアトキンMW95点の高得点。たぶんこれ高額ボトルで、まだ額面見てないですけど、KOZE予想では6、7千円ぐらいするかもしれません(もっとしたらごめんなさい)
さらにティムアトキンレポート18年度版に掲載の極甘口「マイルズモソップ キカ 2017」も登場。これもティムアトキンMW95点。引き合いに出して申し訳ないですが、キアモントのフルーフォンティン2017はティムアトキン93点です。まじか。
まさかのカノンコップのトップレンジが登場。
フラグシップを「ポールサウアー」と思いがちなカノンコップですが、実は3万円級のピノタージュ単一のトップレンジが存在します。
今回はそちらも試飲に出てくるそうです。南アの3万円のワインを試飲するチャンス。
ティムアトキン評は96点です。ピノタージュ単一のトップレンジの実力やいかに。
ということで、パッと見、「カノンコップのブラックレーベル出るじゃん!」と思いがちですが、実は実はメッツァーもマイルズモソップも見逃せない今回の試飲会。
各日10名ということで、たぶんすぐ売り切れると思います。
【1月18日(土)開催】第8回:アフリカー試飲販売会 (ミニ)
上記リンクからどうぞ。ご紹介でした。
そのほかの記事
オススメ記事一覧
⇒「南アフリカのワイン」がすごい!おすすめの南アフリカワインと定番銘柄
⇒亀戸でシャンパンとフォアグラを楽しめる!?噂のワインバー「シャンパーニュスタンド デゴルジュマン」に行ってきた
極上の味わい!甘口ワインの代表「デザートワイン」のおすすめ銘柄[PR]
⇒ソムリエと選ぶ!3千円前後のピノノワールのおすすめワインとは[PR]
直感で選ぶ!送別会・退職祝いのプレゼントに使えるおすすめのワインとは[PR]
Twitter
Follow @kozewine
@kozewineさんのツイート
【1月18日(土)開催】第8回:アフリカー試飲販売会 (ミニ)
2部制で、各回10名ずつの20名限定。ワイン自体は10種とのことですが、抑えておいた方がよさそうなワインがたくさん出てます&超目玉があります。
今回は富山の輸入元「ハミングバード」さんが新規で輸入しているワインを中心に出品。
ハミングバードさんっていうとスピオンコップとかデモーゲンゾンとか、これまた上位生産者を仕入れている輸入元さんです。
今回の試飲会(予定)で明かされているものを解説。
メッツァー
ステレンボッシュを拠点とする生産者。2006年設立。
オールドヴァインプロジェクト(古木プロジェクト)に参画しており、その名の通り樹齢を経た葡萄からワインメイクを作ったものがフラグシップ。
シュナンブランはややこしいのですが「マリタイム」と「モンテーン」の2種が少なくとも存在して、パッと見る限りではこれが両翼でティムアトキンMW評が高い感じです。
マリタイム…17年ティムアトキンMW評93点、18年ティムアトキンMW評95点
モンテーン…17年ティムアトキンMW評95点、18年ティムアトキンMW評93点
ということで、予定ではティムアトキンMW評93点の「マリタイム」が出る予定です。
モンテーンでないのかよ!!ではなく、実は前回のアフリカーさんの試飲会でしれっと出してるんですよね。ので、今回はマリタイムなんだと思います。
ちなみに、このマリタイムとモンテーン、本当にラベルの文字が違うだけで頭文字もMで超ややこしいです。絶対取り違える未来が見えますが、まぁ、今回は「マリタイム」が予定っぽいです。
ティムアトキンMWの格付けは「4級」に位置します。
マイルズ・モソップ
ステレンボッシュの「トカラ」の元醸造長によるオウンレーベル。
参考までにトカラは18年ティムアトキン格付け1級、19年ティムアトキン格付け2級の名門。
マイルズモソップもティムアトキン格付け18年19年ともに2級の格付けです。
評点は2,700円定価のマイルズ・モソップ・ワインズ ザ・イントロダクション レッド 2017ですら91点の高得点を獲得。
さらに、今回の試飲会登場予定の「マイルズモソップ マックス 2016」はティムアトキンMW95点の高得点。たぶんこれ高額ボトルで、まだ額面見てないですけど、KOZE予想では6、7千円ぐらいするかもしれません(もっとしたらごめんなさい)
さらにティムアトキンレポート18年度版に掲載の極甘口「マイルズモソップ キカ 2017」も登場。これもティムアトキンMW95点。引き合いに出して申し訳ないですが、キアモントのフルーフォンティン2017はティムアトキン93点です。まじか。
カノンコップ ブラックレーベル ピノタージュ
まさかのカノンコップのトップレンジが登場。
フラグシップを「ポールサウアー」と思いがちなカノンコップですが、実は3万円級のピノタージュ単一のトップレンジが存在します。
今回はそちらも試飲に出てくるそうです。南アの3万円のワインを試飲するチャンス。
ティムアトキン評は96点です。ピノタージュ単一のトップレンジの実力やいかに。
ということで、パッと見、「カノンコップのブラックレーベル出るじゃん!」と思いがちですが、実は実はメッツァーもマイルズモソップも見逃せない今回の試飲会。
各日10名ということで、たぶんすぐ売り切れると思います。
【1月18日(土)開催】第8回:アフリカー試飲販売会 (ミニ)
上記リンクからどうぞ。ご紹介でした。
そのほかの記事
オススメ記事一覧
⇒「南アフリカのワイン」がすごい!おすすめの南アフリカワインと定番銘柄
⇒亀戸でシャンパンとフォアグラを楽しめる!?噂のワインバー「シャンパーニュスタンド デゴルジュマン」に行ってきた
極上の味わい!甘口ワインの代表「デザートワイン」のおすすめ銘柄[PR]
⇒ソムリエと選ぶ!3千円前後のピノノワールのおすすめワインとは[PR]
直感で選ぶ!送別会・退職祝いのプレゼントに使えるおすすめのワインとは[PR]
Follow @kozewine
@kozewineさんのツイート