スペインのワインです。
スペインのリオハ、バリオ・デ・ラ・スタシオンに位置するワイナリー。
1932年の設立で家族経営で現在三代目。畑はリオハ・アルタに位置。
なぜ当方が注目しているかというと、南アフリカワインの評点でおなじみのティムアトキンの「リオハレポート最新版(2018)」でティムアトキン格付け1級。
生産者のジョルジュ・ムガ氏は同レポートでワインメーカーオブザイヤーを獲得。
トップレンジの「ムガ・アロ 2010」は日本では2万円を超える銘柄(現行ヴィンテージは2006ですが売り切れ中)ですが、ティムアトキンMW評99点と突き抜けた評点。
輸入元はジェロボームさん。
参考:ジェロボーム ボガデス・ムガ
本日は日本でも3千円台で買えるリゼルバの2014年。
テンプラニーリョ70%、ガルナッチャ20%、マスエロ、グラシアーノ10%のブレンド。
6ヶ月間伝統的なリオハの木樽の発酵槽で発酵・熟成させ、24ヶ月小樽で熟成。さらに最低12ヶ月瓶熟。
■ムガ・リゼルバ 2014

輸入元定価は3,600円。
WA91点、ティムアトキンMW94点。
香りは抜栓直後から複雑みがあります。
ボリュームはもう一声ではあるものの、鉛のような香りや墨汁。
新樽のような木質的な香り、チョコレート、コーヒー、プラム。
ローストしたような香りが顕著に感じられます。ややメドック的なテイスト。
口に含むと、新樽を思わせるバニラの香りがありつつ、鉛筆の芯や削り節のような木質的な香り。
チョコレートや焼き菓子。
ローストしたような香りが軸にありつつも、樽からきているであろうバニラの香りが乗って柔らかい印象が在ります。
ボディ感は重くなく、中庸なスタイル。芯のような硬質感が感じられるため、軽すぎないバランス感があります。
スパイスのイメージ、クランベリーのような酸味、チョコのようなビター感がバランスよく整っています。
余韻にはバニラのような香り、クランベリーのような酸が残ります。
うーん、うまい。
重すぎず軽すぎず、均整がとれた1本。
抜栓した直後はどこかチリっぽいゴムみたいな香りもあるような気がしますが、次第にローストしたような燻した本格的な香りに成り代わるので違和感もありません。わずかにカビっぽい香りも感じられ、メドック的なスタイル。
定価は3千円半ばというところではありますが、楽天内の某所が税込みアンダー3千円で買えるということでこれはお値打ち。
なんやかんやで2本飲んでいて、若干ボトル差あるのかなぁという気もしますが、それでも十分OKでしょう。
上位レンジも試したいところです。
うきうきさんが妙に安いので、もうちょっとこのリゼルバが他店でも安くならないですかねぇ…。
抜栓直後からノリが良いということもあり、活躍の場も多いはず。
これは良かったです。13年はスペインリオハのダメダメヴィンテージとのことで、地味に14年に切り替わるまで待っていたのですが、予想が当たりました。これは買い。
管理人おすすめワインに加えさせていただきます。

ムガ リセルバ 2014 ボデガス ムガ 正規 赤ワイン 辛口 フルボディ 750ml (ムガ・リセルバ)Muga Reserva [2014] DOC Rioja Bodegas Muga
最安はこちら。2千円台ならばまだリピート買いしたい。
オススメ記事一覧

⇒「南アフリカのワイン」がすごい!おすすめの南アフリカワインと定番銘柄

【2019】父の日におすすめしたい!予算5千円のプレゼント向けのワインとは[PR]

父の日のプレゼント向けワインはたった「3本」から選べ!おすすめの銘柄とは[PR]

極上の味わい!甘口ワインの代表「デザートワイン」のおすすめ銘柄[PR]
Twitter
Follow @kozewine
@kozewineさんのツイート
スペインのリオハ、バリオ・デ・ラ・スタシオンに位置するワイナリー。
1932年の設立で家族経営で現在三代目。畑はリオハ・アルタに位置。
なぜ当方が注目しているかというと、南アフリカワインの評点でおなじみのティムアトキンの「リオハレポート最新版(2018)」でティムアトキン格付け1級。
生産者のジョルジュ・ムガ氏は同レポートでワインメーカーオブザイヤーを獲得。
トップレンジの「ムガ・アロ 2010」は日本では2万円を超える銘柄(現行ヴィンテージは2006ですが売り切れ中)ですが、ティムアトキンMW評99点と突き抜けた評点。
輸入元はジェロボームさん。
参考:ジェロボーム ボガデス・ムガ
本日は日本でも3千円台で買えるリゼルバの2014年。
テンプラニーリョ70%、ガルナッチャ20%、マスエロ、グラシアーノ10%のブレンド。
6ヶ月間伝統的なリオハの木樽の発酵槽で発酵・熟成させ、24ヶ月小樽で熟成。さらに最低12ヶ月瓶熟。
■ムガ・リゼルバ 2014

輸入元定価は3,600円。
WA91点、ティムアトキンMW94点。
香りは抜栓直後から複雑みがあります。
ボリュームはもう一声ではあるものの、鉛のような香りや墨汁。
新樽のような木質的な香り、チョコレート、コーヒー、プラム。
ローストしたような香りが顕著に感じられます。ややメドック的なテイスト。
口に含むと、新樽を思わせるバニラの香りがありつつ、鉛筆の芯や削り節のような木質的な香り。
チョコレートや焼き菓子。
ローストしたような香りが軸にありつつも、樽からきているであろうバニラの香りが乗って柔らかい印象が在ります。
ボディ感は重くなく、中庸なスタイル。芯のような硬質感が感じられるため、軽すぎないバランス感があります。
スパイスのイメージ、クランベリーのような酸味、チョコのようなビター感がバランスよく整っています。
余韻にはバニラのような香り、クランベリーのような酸が残ります。
うーん、うまい。
重すぎず軽すぎず、均整がとれた1本。
抜栓した直後はどこかチリっぽいゴムみたいな香りもあるような気がしますが、次第にローストしたような燻した本格的な香りに成り代わるので違和感もありません。わずかにカビっぽい香りも感じられ、メドック的なスタイル。
定価は3千円半ばというところではありますが、楽天内の某所が税込みアンダー3千円で買えるということでこれはお値打ち。
なんやかんやで2本飲んでいて、若干ボトル差あるのかなぁという気もしますが、それでも十分OKでしょう。
上位レンジも試したいところです。
うきうきさんが妙に安いので、もうちょっとこのリゼルバが他店でも安くならないですかねぇ…。
抜栓直後からノリが良いということもあり、活躍の場も多いはず。
これは良かったです。13年はスペインリオハのダメダメヴィンテージとのことで、地味に14年に切り替わるまで待っていたのですが、予想が当たりました。これは買い。
管理人おすすめワインに加えさせていただきます。

ムガ リセルバ 2014 ボデガス ムガ 正規 赤ワイン 辛口 フルボディ 750ml (ムガ・リセルバ)Muga Reserva [2014] DOC Rioja Bodegas Muga
最安はこちら。2千円台ならばまだリピート買いしたい。
オススメ記事一覧

⇒「南アフリカのワイン」がすごい!おすすめの南アフリカワインと定番銘柄

【2019】父の日におすすめしたい!予算5千円のプレゼント向けのワインとは[PR]

父の日のプレゼント向けワインはたった「3本」から選べ!おすすめの銘柄とは[PR]

極上の味わい!甘口ワインの代表「デザートワイン」のおすすめ銘柄[PR]
Follow @kozewine
@kozewineさんのツイート