ワイン好きのKOZEが気になったワイン、飲んだワインを紹介します。
ワインを気軽に楽しく飲もう。
味わいのコメントなどは程々にとらえてお読みください。

贈り物用ワイン

評価誌から見る飲み頃ヴィンテージワインまとめ

私のようなワイン素人が、ヴィンテージワインを探すとなると至難の技です。
世界には指標とすべきワイン評論家各氏が、
飲み頃の予測を立てています。
よって、まず該当ヴィンテージのワインをアテで探し、それを深掘りするやり方が良いと考えます。

①パーカーポイントの高いものを選ぶ
→世界的ワイン評論家のロバートパーカー氏の独自採点であるパーカーポイント。
100点満点のうち、味わいのほか熟成の見込みも含まれています。
よって、パーカーポイントが高い→超塾向きである可能性が高いという事になります

②得た情報はWine-Searcher等での検索をかけてみる
英語検索になりますが、各ショップに英語での銘柄記載がある場合は
そのままWine-searcher.comで検索をかけてみます。
R.パーカー氏以外の評論点・飲み頃などを確認する事が出来ます。

注)このまとめは、評価誌による評価をインターネット検索等でまとめ、
実際の中身を管理人がチェックしているものではありません。
あくまでも参考として見ていただけると幸いです。
味に関する保証などは一切致しかねますのでご注意ください。

また、5万円を超える超高額ワインはリストから除外しています。

1990年代の飲み頃ワイン


◆1990年

Ch.Cos D'estournelChコス・デストゥルネル 1990 PP94点
○飲み頃予想 現在~2015年ごろまで


◆1990年

Ch.Leoville Las CasesChレオヴィル・ラス・カーズ 1990 PP96点
○飲み頃予想 現在~2030年ごろまで
参考:Wine-Searcher.com

◆1995年

Ch.Pichon Longueville Comtesse de LalandeChピション・ロングヴィル・コンテス・ド・ラランド 1995
○飲み頃予想 現在~2020年ごろまで
参考:Wine-Searcher.com



Ch.AngelusChアンジェリュス 1995 PP95点
○飲み頃予想 現在~2020年ごろまで
参考:Wine-Searcher.com


1980年代の飲み頃ワイン


◆1986年

Chピション・ロングヴィル・コンテス・ド・ラランド 1986 PP94点
○飲み頃予想 現在~2015年ごろまで
参考:Wine-Searcher.com

1万円台で購入できる「プレゼント向けのワイン」とは

ワイン好きの人にワインを贈りたい!
けどまったくワインがわからないという方向けの記事です。
赤ワインと、白ワインそれぞれ私なりにチョイスさせていただきます。

合わせてお時間ある方は、
生まれ年ワインを買う前に知っておくべき5つの事
もご一読ください。

ここでは、ワインをある程度たしなむ方に向け、
・1万円台の予算であること
・著名なワインであること(送るだけである程度喜ばれるもの)
・もしくはワイン名やラベルが印象的であること(味の好みがわからない方向けに) ・単純に管理人が飲んだ「うまい!!!」 などに着眼してワインをセレクトしました。
◆赤ワインの部
ビニェードス・デ・パガノス 「ラ・ニエータ」
[2012]  ラ・ニエータ (ビニェードス・デ・パガノス) LA NIETA ワイン好きも唸る。香りの複雑さと厚みに富んだスペイン赤。 ■価格 10,000円前後 ■タイプ 赤・フルボディ ■産地 スペイン ■購入可能店舗 楽天内「ワインショップフィッチ」など通販サイトにて ■ギフト包装 ワインショップフィッチにて可能です ■コメント いきなりですが、私が飲んだ「うまい!!!」の1本です。 スペイン産の高級ワインです。 重厚かつ複雑な香り立ちがあり、しっかりした味わいのワインです。 個人的には倍の値段クラスの価値があると感じています。 私の個人的に飲んだ2015年上半期の上位に載せさせていただきました。 過去記事:kozeのワインブログが選ぶ15年1月~6月 オススメワインベスト5 シャトー・カロン・セギュール
シャトー カロン セギュール [2006] 750ml・赤 定番のハートのラベル。フランス名門の赤ワイン。 ■価格 13,000円以上 ■タイプ 赤・フルボディ ■産地 フランス・ボルドー地区 ■購入可能店舗 楽天各ショップ 全国のワインショップ 品ぞろえの良い百貨店など ■コメント 生産年によって値段は大きく変わります。ハートのラベルが印象的な一本。 フランスボルドー地区で権威ある格付け評価を得ているワイナリー(シャトー)です。 その昔、5大シャトー(フランスの最高峰ワイナリー)を有していたセギュール侯爵が
「われラフィット(5大シャトーの一つ)を造りしが、わが心カロンにあり」という
言葉を残したことで有名。

チョコレート(カカオ)のニュアンスがするといわれることから、
バレンタインやホワイトデー、カップル向け。
フランス3級シャトーの著名ワインです。
アルマヴィーヴァ
【アルマヴィーヴァ】 アルマヴィヴァ [2011] 750ml・赤 [ALMAVIVA] ALMAVIVA 「生き生きとした魂」という意味の、チリの名門が作るトップクラスワイン。 ■価格 13,000円前後 ■タイプ 赤・フルボディ ■産地 チリ ■購入可能店舗 ・楽天などの各ショップ ・amazon.co.jp ・全国のワインショップ 品ぞろえの良い百貨店など ■コメント フランスの名門とチリの名門がコラボした著名ワイン。 日本ではTV番組「王様のブランチ」のゲストに来た 東方神姫のメンバーがお気に入りのワインと語った事もあり、知名度があります。 土やキャラメル、ワッフル、石やミネラル、炭などの重厚な香り。 味わいはブラックベリーやコショウ、カシスやインクなどどっしりした作りです。
白ワインの部
イエルマン ワー・ドリームス(実勢売価:9,000円前後)

白ワインの中で贈り物とするならばオススメしたい一本です。 その名も「夢(ドリームス)」とつけられたイタリアの高評価ワイン。 【最新ヴィンテージ入荷!】[2012] ドリームス / イエルマン イタリア フリウリ・ヴェネツィア・ジュリア / 750ml / 白 もともとのワイン名はWhere Dreams can happen(夢はどこから生まれるのか) というネーミングでしたが、それぞれの解釈があってもいい、とされ 頭文字のWのみ残し、「W...Dreams...」というロマンチックな名称に変更されています。
キスラー・レ・ノワゼッティエール・シャルドネ 2012(実勢:10,000円前後)


アメリカカリフォルニアにおいて、ブドウ品種のひとつ「シャルドネ」の王様と呼ばれる
「キスラー」が手掛ける一本。

 [2013] ソノマ・コースト・レ・ノワゼッティエール・シャルドネ / キスラー・ヴィンヤード

ノワゼッティエールはヘーゼルナッツの意味です。
キスラーレーベルのワインは上級のものとなると3万円程度のものもありますが、
比較的手に取りやすい価格に抑えたのがこちら。

ヘーゼルナッツの香りがメインに立ち、トウモロコシのような穀類な香りがします。
洋ナシや、石のようなミネラル、パンのようなローストした香り。
ナッツと穀類の風味は余韻にも長く続きます。
粘性がある飲み口ながら、後味はドライ。複雑みがしっかり味わえるワインです。

カリフォルニアで「キスラー」というとワイン好きは喜ぶ一本です。
逆に言うと価格もイメージがわきやすいのでご注意を。

◆シャンパン、シャンパーニュの部
ドンペリニヨン(実勢売価:15,000円前後)


ドンペリ 白 Dom Perignon ドンペリニヨン [2003]

言わずと知れた「ドンペリ」。高級シャンパンである。
バブルのころのイメージがいまだに刷り込まれている人が多いと思われますが、
物によっては1万円台で購入できのが実際です。とにかく「ドンペリ」というネームバリューはインパクトがあります。

一般的に、シャンパンやスパークリングワインは
「食前酒」という位置づけなので、嫌う人は比較的少ないと思われます。
相手の赤白ワインの好みを気にしなくてもよい一本です。



◆甘口ワインの部
シャトー・リューセック 2009(実勢売価10,000~12,000円前後)
シャトー・リューセック[2009] とにかく極甘口のワインを求める方に。 フランスの「貴腐ワイン」と呼ばれるデザートワインです。 完熟したブドウに貴腐菌と呼ばれるものが付着する事で 非常に甘口のワインが出来上がります。 その昔ハンガリーのトカイで作られた貴腐ワインを贈られた ルイ14世は「ワインの王にして王のワイン」と称したともいわれます。 こちらはフランスのシャトー・ラフィット・ロートシルトが手掛けるワイン。 粘性のあるハッキリしたイエロー。 ハチミツの強い香り、白桃やトロピカルフルーツ、オレンジの皮、キャラメル。 香り立ちこそ控えめですが、甘露な味わいと果実みが口の中で豊かに広がります。 それぞれの要素が整然としており、バランスが美しい貴腐ワインです。 ボトルだと1万円前後の価格帯ですが、ともすると蜂蜜のような甘さですので ボトルの半分のサイズ、つまりハーフサイズなどでも幸せな時間を楽しめるでしょう。 [2009] シャトー・リューセック ハーフ ソーテルヌ ボルドー フランス ハーフサイズ 375ml
価格以上!?数千円で買える掘り出し物ワイン
ここでは個人的な主観ですが、1万円未満ながら コストパフォーマンスに非常に優れたワインをご紹介します。 ご予算が足りないようでしたら合わせてご検討ください。 クネ・リオハ・インペリアル・グラン・レゼルヴァ
クネ リオハ インペリアル グラン・レセルバ 2007 ワイン評価誌 年間1位の実績あり。騎士のような風格あるワイン。 ■ネットでの価格 8千円前後 ■タイプ 赤・フルボディ ■産地 スペイン ■購入可能店舗 百貨店でも購入可能ながら、ネット購入が安価 ■コメント 米国で毎年発表されるワイン評価誌「ワインスペクテイター」の年間TOP100。 その2013年度版でこのワインの2004年ヴィンテージが1位に輝きました。 当時スペインとしては初の同誌1位であり、以降その人気はとどまる事を知りません。 非常に芯のある重厚な味わいが特徴で、 さながらイメージされるのは「騎士のようなワイン」 贈り物でも恥ずかしくない一本です。 オー・ボン・クリマ イザベル ピノノワール
●オーボンクリマ ピノノワール イザベル[2012] イザベラ カリフォルニアが作るエレガントさとリッチさに富んだ赤 ■価格 5千円台(上記リンク最安クラス) ■タイプ 赤・ミディアムボディ ■産地 アメリカ・カリフォルニア ■購入可能店舗 ネット通販が確実 ■コメント カリフォルニアで「ABC」の別名で親しまれる オーボンクリマ(Au Bon Climat)が手掛ける同ワイナリーの最高級品質のワインです。 元フランスのブルゴーニュ地方で生産に従事し、 今や「カリフォルニアの巨人」と呼ばれるオーナーが その愛娘の名前「イザベル」をワイン名にしています。 動物の毛皮のような香りに鉛筆のようなミネラリーの香り。 ラズベリー、プラム、余韻にカラメルなど。 カリフォルニアのもつ甘さと、フランスのもつ気品さを足して二で割ったような 非常に高品質な味わいのワインです。1万円クラスのワインにも匹敵するでしょう。 グレネリー・グランヴァン レッド
グレネリー・グランヴァン・ド・グレネリー・レッド・ブレンド2009 フランスで名声を得たオーナーが「南アフリカ」で手掛けるワインとは ■価格 2千円台 ■タイプ 赤・フルボディ ■産地 南アフリカ ■購入可能店舗 ネット通販が確実 ■コメント 当ワイナリー「グレネリー」のオーナーは フランスで第二級格付けの名声を得ている シャトー・ピション・ロングヴィル・コンテス・ド・ラランドの元オーナー。 シャトー・ピション…についてはフランスだと2万円は下らないワインです。 そのオーナーが南アフリカに新たな可能性を感じ、 まさかのシャトーを売却。現在、このグレネリーに専念しています。 南アフリカの人件費の安さから、 同ワイナリーのスタンダードクラスのこのワインは2千円台。 かなり通向けな味わいで土や木質香、ミルクやコーヒー、 スパイス、カシスのようなベリー感など複雑さに富んでいます。 個人的には5千円台でも疑わないような…。 濃い味のワインが好き!という方は思わず 「これどこのワイン??」と聞きたくなる注目産地の南アフリカのワインです。 ユーフロリア アロマティック・ブレンド
ユーフロリア プロプライエタリー・ホワイト "アロマティック・ブレンド" ワシントン [2013]  女子はこれ!甘さとフローラルさを感じる本格白ワイン ■価格 2千円台 ■タイプ 白・甘さを感じる辛口 ■産地 アメリカ・ワシントン ■購入可能店舗 ネット通販が確実 ■コメント ワインを飲みなれていない女性の方でも喜んでいただけるであろう 甘さをしっかりと感じる白ワインです。 ライチやリンゴに梨、はちみつを思わせる甘さがありながらも 余韻はすっきりと終わる「ついつい飲み過ぎてしまう」 コストパフォーマンスに非常に優れたワインです。 甘さをしっかりと感じますので、 ワインではありますが、夏は氷を入れてロックで飲んでも美味しいワインです。 もっと広がればいいのに…。とつくづく感じるお値打ち白です。 もちろんこれらの限りではありませんが、 一つの参考としていただければ幸いです。
おすすめ記事一覧
  • 「南アフリカのワイン」が凄いのでまとめてみた
  • ワインのおすすめはこれだ!一度は飲みたい2,000円台のワインまとめ
  • 「ワイン一年生」という本が面白い!ワイン初心者はこれを読め!!
  • 女子会に使える!甘くて飲みやすい白ワイン&スパークリングワイン
  • ボジョレーヌーボーよりこれを買え!2千円で世界感が変わるおすすめワイン
  • ティムアトキンMWの南アフリカワイン格付け2016が発表。15ワイナリーが「第1級」の評価。
  • ワインのおすすめは「南アフリカ」にあり!いますぐ飲むべきおすすめワイン5選
  • 黒人醸造家が手掛ける上質赤ワイン!南アフリカワイン アスリナ ウムササネ アフリカー[PR]
  • 夏だから飲みたい!3千円台で飲める週末おすすめの白ワイン決定版
  • サントリー「日本ワイン×日本料理」ブロガーイベントに参加しました
  • 【大阪】ワインを大阪一安く飲む方法を伝授する【試飲】
  • これぞ南アフリカワインのエレガント!?デイビッド&ナディア アリスタルゴス[PR]
  • ビジネスマンが選ぶべき、接待・贈答用におすすめのワイン銘柄とは
  • クリスマスに飲むべき!1万円未満の本気で美味い赤ワイン
  • 南アフリカのワイン会に参加して感銘を受けた話
  • 極上の味わい!甘口ワインの代表「デザートワイン」のおすすめ銘柄
  • 甘いものが苦手な彼に!バレンタインのプレゼント向けワインまとめ
  • amazonが高級ワインの品揃えを強化
  • カルディの甘口ワインは【これ1本】できまり!女子におすすめのワイン銘柄とは
  • 雑感:日本酒飲み比べ居酒屋から見る「ワイン」の見せ方とは
  • 【5分で選べる】母の日のプレゼントに使える!おすすめのワイン
  • 送別会・退職祝いのプレゼントに使えるワイン5選
  • まだ注文に時間を消耗してるの?高級レストランのワインの頼み方
  • マツコがディズニーシーで飲んだ「バラのスパークリングワイン」とは
  • 甘口ワインのおすすめはこれだ!ワインビギナーのための2千円以下の甘口ワイン3本
  • 南アフリカトップワイナリー ブーケンハーツクルーフ マークケント氏来日セミナーに行ってきた
  • 【東京】南アフリカワインの凄い店「アフリカー」実店舗に行ってきた
  • 大阪梅田「コウハク」でフレンチおでんとワインが美味い!絶対に試すべき料理とワインのすすめ
  • 女子必見!男性へのプレゼントにおすすめしたいワイン銘柄とは
  • 【超おすすめ】ワイングラスに「ダイソーの『うすぐらす』」をおすすめしたいその理由
  • 【ワイン】プロフェッショナル仕事の流儀に登場 日本人ブルゴーニュ醸造家 仲田晃司氏が手がける 「ルー・デュモン」とは
  • Twitter プロフィール
    KOZEのワインブログ管理人 / 読みは「こぜ」/ フォロバはしません / 南アフリカワイン / ギリシャワイン / スペインワイン / ブログ運営
    何か掲載内容に問題あればメールでも承ります。

    kozewine@gmail.com

    @は小文字に変換ください
    個人的なワインに関する質問、ご相談などはお受けいたしかねます。また、メールの確認頻度はTwitterなどに比べ落としていますので、レスポンスにお時間かかることがございます。ご了承くださいませ。


    記事検索
    カテゴリー
    ギャラリー
    • 南アフリカ リチャード カーショウ エルギン シラー クローナル セレクション 2019をテイスティング
    • エラスリス  マックス・レゼルヴァ カルメネール 2019をテイスティング
    • 南アフリカ ティーフック レッド 2019をテイスティング
    • ノヴム ピノ・ノワール ニュージーランド 2023をテイスティング
    • 南アフリカ コンスタンシア・エイトサッフ ソーヴィニヨンブラン 2022をテイスティング
    • 南アフリカ ケルヴィン フェク グルナッシュ ノワール 2022をテイスティング
    • 南アフリカ クリスタルム キュヴェシネマ 2019をテイスティング
    • 南アフリカ AAバーデンホースト セカトゥール シュナンブラン 2024をテイスティング
    • 南アフリカ ハッシャー ノーティカス・ソーヴィニヨンブラン 2023をテイスティング
    アーカイブ
    • ライブドアブログ