南アフリカのワインです。
アーニーエルス プロプライアターズ レッドブレンド 2015をテイスティングしました。
アーニー・エルス・ワインズは南アフリカのステレンボッシュに1999年に設立されたワイナリー。
オーナーはプロゴルファーでもある南アフリカ・ヨハネスブルグ出身のアーニー・エルス氏。
経営兼ワインメイクはルイス・ストライダム氏が執り行っています。
ワインはカベルネソーヴィニヨン、もしくはカベルネソーヴィヨン主体のブレンドに重点を置いています。フラグシップに「シグネチャー」がありますが、今回は「プロプライアターズ レッドブレンド」
カベルネソーヴィニヨン60%、シラー20%、メルロー5%、カベルネフラン5%、プティヴェルド5%、マルベック5%。熟成は品種別に18カ月間。9割は300Lのフレンチオーク(35%新樽)、残りは300Lのアメリカンオーク(新樽30%)を使用
こちらのワインは過去に水天宮前 a2 by アフリカーさんの実店舗で有料テイスティングをしています。
■アーニーエルス プロプライアターズ レッドブレンド 2015

輸入元定価4,690円(税込5,159円)
香りはコーヒーを思わせる燻したような香り。
カシスやブラックベリー。木のような香りも強く、しっかりと樽が効いている印象。
口に含むと、カシスやブラックベリー。
ミントのようなハーブの香り。コーヒーのような燻した香り。
果実味やミントのような味わい・香りが口中では強く、率直に「南アっぽくない」です。
土っぽい香りや、野生っぽい香りが少ないので。
果実の味わいに振りつつも、鉛筆の削り節のような木の香りが漂う。
端正さが感じられるワインです。
余韻も同様に、ミント、カシス、ブラックベリー。
香りも味わいも、かなりボルドーっぽい雰囲気がある。
良くも悪くも南アっぽくない、端正で、きれいな作りのワインだと思います。
定価は4千円台中後半ですが、アフリカーさん価格なら納得感あると思います。
アフリカーさん価格は3千円台(税抜)までプライスダウン。
アフリカーさんで試飲しました
■店舗名
a2 by af-liquor
■住所
〒103-0014 東京都中央区日本橋蛎殻町2丁目6−8 日本橋KSビル 1階
■定休日
月曜日
アーニーエルス プロプライアターズ レッドブレンド 2015をテイスティングしました。
アーニー・エルス・ワインズは南アフリカのステレンボッシュに1999年に設立されたワイナリー。
オーナーはプロゴルファーでもある南アフリカ・ヨハネスブルグ出身のアーニー・エルス氏。
経営兼ワインメイクはルイス・ストライダム氏が執り行っています。
ワインはカベルネソーヴィニヨン、もしくはカベルネソーヴィヨン主体のブレンドに重点を置いています。フラグシップに「シグネチャー」がありますが、今回は「プロプライアターズ レッドブレンド」
カベルネソーヴィニヨン60%、シラー20%、メルロー5%、カベルネフラン5%、プティヴェルド5%、マルベック5%。熟成は品種別に18カ月間。9割は300Lのフレンチオーク(35%新樽)、残りは300Lのアメリカンオーク(新樽30%)を使用
こちらのワインは過去に水天宮前 a2 by アフリカーさんの実店舗で有料テイスティングをしています。
■アーニーエルス プロプライアターズ レッドブレンド 2015

輸入元定価4,690円(税込5,159円)
香りはコーヒーを思わせる燻したような香り。
カシスやブラックベリー。木のような香りも強く、しっかりと樽が効いている印象。
口に含むと、カシスやブラックベリー。
ミントのようなハーブの香り。コーヒーのような燻した香り。
果実味やミントのような味わい・香りが口中では強く、率直に「南アっぽくない」です。
土っぽい香りや、野生っぽい香りが少ないので。
果実の味わいに振りつつも、鉛筆の削り節のような木の香りが漂う。
端正さが感じられるワインです。
余韻も同様に、ミント、カシス、ブラックベリー。
香りも味わいも、かなりボルドーっぽい雰囲気がある。
良くも悪くも南アっぽくない、端正で、きれいな作りのワインだと思います。
定価は4千円台中後半ですが、アフリカーさん価格なら納得感あると思います。
アフリカーさん価格は3千円台(税抜)までプライスダウン。
アフリカーさんで試飲しました
■店舗名
a2 by af-liquor
■住所
〒103-0014 東京都中央区日本橋蛎殻町2丁目6−8 日本橋KSビル 1階
■定休日
月曜日