フランスのワインです
ドメーヌ・アラン・ブリュモン シャトー・ブースカッセ 2015を飲みました
生産者のアラン・ブリュモンは、どちらかというと
「シャトー・モンテュス」の方が知名度が高いようにも思います。

エリアはフランスの南西地方。
1836年からブリュモン家が所有する家族経営のワイナリー。
タナ種を主体としたワインメイクの生産者。
こちらのワインはエントリーキュヴェで、タナ主体、カベルネソーヴィニヨン、カベルネフランのブレンド。
■ドメーヌ・アラン・ブリュモン シャトー・ブースカッセ 2015

2千円台のワインですが、おいしいですね。
香りは、チョコレートやローストしたような香り。
焦がしたような樽香のほか、腐葉土に近いような熟成した香りも感じられます。
口に含むとカシスやブラックベリーなどの黒系の果実味。
酸もイキイキとしていて、タナ以外の品種の個性が生きているのか、あまり重々しくありません。
戻り香でミルクのような香り、ローストしたような香りも感じられます。
舌の根元を締めるようなタンニンがありますが、全体的にきれいな作りだと思います。
濃さと、ほどよい中庸さがいい塩梅に釣り合っていてほどよい熟成感もあります。
果実味が押せ押せではなく、気品のある作り。
これで2千円前半はとてもいいなぁ。
見直した1本です。

【誰でもワインP10倍 9/20限定】シャトー ブースカッセ アラン ブリュモン 長S 赤ワインお中元 敬老 御中元 御中元ギフト 中元 中元ギフト
Twitter
Follow @kozewine
@kozewineさんのツイート
ドメーヌ・アラン・ブリュモン シャトー・ブースカッセ 2015を飲みました
生産者のアラン・ブリュモンは、どちらかというと
「シャトー・モンテュス」の方が知名度が高いようにも思います。

エリアはフランスの南西地方。
1836年からブリュモン家が所有する家族経営のワイナリー。
タナ種を主体としたワインメイクの生産者。
こちらのワインはエントリーキュヴェで、タナ主体、カベルネソーヴィニヨン、カベルネフランのブレンド。
■ドメーヌ・アラン・ブリュモン シャトー・ブースカッセ 2015

2千円台のワインですが、おいしいですね。
香りは、チョコレートやローストしたような香り。
焦がしたような樽香のほか、腐葉土に近いような熟成した香りも感じられます。
口に含むとカシスやブラックベリーなどの黒系の果実味。
酸もイキイキとしていて、タナ以外の品種の個性が生きているのか、あまり重々しくありません。
戻り香でミルクのような香り、ローストしたような香りも感じられます。
舌の根元を締めるようなタンニンがありますが、全体的にきれいな作りだと思います。
濃さと、ほどよい中庸さがいい塩梅に釣り合っていてほどよい熟成感もあります。
果実味が押せ押せではなく、気品のある作り。
これで2千円前半はとてもいいなぁ。
見直した1本です。

【誰でもワインP10倍 9/20限定】シャトー ブースカッセ アラン ブリュモン 長S 赤ワインお中元 敬老 御中元 御中元ギフト 中元 中元ギフト
Follow @kozewine
@kozewineさんのツイート