ワイン好きのKOZEが気になったワイン、飲んだワインを紹介します。
ワインを気軽に楽しく飲もう。
味わいのコメントなどは程々にとらえてお読みください。

2024年06月

ファイラ デイ ジンファンデル ソノマ・カウンティ 2022をテイスティング

アメリカ・ソノマのワインです。
ファイラ デイ ジンファンデル ソノマ・カウンティ 2022をテイスティングしました。

フェイラはソノマ・カウンティの生産者。オーナーのエーレン・ジョーダンはナパのジョーセフ・フェルプスでワインの醸造に携わった後、北ローヌの醸造コンサルタント、ジャン・リュック・コロンボに2年間師事してワイン造りを学びました。1994年の帰国後は、ターリー・セラーズのワインメーカーとして採用という経緯があります。

一方で、名をはせたのはシャルドネとピノノワールが著名な生産者。
過去にはIPOBにも加盟していたという経緯があります。
こちらの「デイ」は2016年に立ち上げたブランドで原点回帰でジンファンデルを軸にしたワインメイクをしています。本日はジンファンデル 95%, プティット・シラー 5%のブレンド。


場所は表参道・青山エリアのaoyama wine baseさんで
グラスティスティングをしました。

■ファイラ デイ ジンファンデル ソノマ・カウンティ 2022
IMG_2370



IMG_2368

輸入元定価5,830円(税込み)

色調はほんの少しエッジに紫を帯びたダークチェリーレッド。
香りはプラムとブルーベリー。
少しミントのような香りにナッツのような香りも。
パッと嗅いでみてもジンファンデルと思わないかも…。

口に含むと酸味を一定に感じ、早摘みなのか全房発酵なのかわかりませんが
少し茎のようなニュアンスも感じられます。
革製品のような香りに、キャンディっぽい明るめの香りも。
香りだけ取るといいとこガメイとか答えてしまいそうな感じがします。

酸がそこそこあって、果実味の重心は中程度。
ジンファンデルらしくないというか
酸もあるし、華やかな雰囲気に仕上がったワインだなーと感じます

全房か早摘み??と思われるミントやシャボン玉みたいな清涼な香りは
言われてみればターリー的なテイストがあるのかなぁと思います。

値段としては、うーんどうなんでしょう。
著名なフェイラのブランドではあるのですが
マニア向けの1本かなと思いました。


【6本~送料無料】フェイラ ワインズ デイ ジンファンデル ソノマ カウンティ 2022 赤ワイン ジンファンデル アメリカ 750ml

【1選】恵比寿ブラインドテイスティングで美味しかったもの 6月17日週

最近恵比寿でブラインドテイスティングにハマっています。

・恵比寿ワインマーケットパーティーさん
・wine@EBISUさん
2店舗同時開催で、両店は恵比寿駅の西口と東口。
10分も離れてないので「ブラインドテイスティングはしご」が成立します。

毎週月・火と開催されていて、1,100円で50ml×3種試飲ができるというものです。





毎週こんな感じで最近のKOZEのルーチン化しています。

さて、ここに出てくるワインは
おおむね3千円前後のワインであります。

基本的に例外なくどれもおいしいワイン。
極端な入手難はあまりないように思います。

毎週せっかくこれらのワインを6種飲んでるのですから
一番おいしかったものだけあえて1種選ぼうかと思います。


6/17週の試飲は以下の6種です

・ファン・フォルクセン シーファー リースリング 2022
・シャルル・ジョゲ シノン シレーヌ 2021
・ボデガス・エステファニア ティレヌス・ティント 2022
・シャルル・フレイ リースリング グラニ 2022
・ストリ・マラニ ムツヴァネ クヴェヴリ 2020
・ヴィノジア タウラジ サンタンドレア 2016

あえて選ぶ一番おいしかったのは




ヴィノジア タウラジ サンタンドレア 2016です

ブラインドの段階で
「ヴィノジアのタウラジっぽいわこれ…」
と思ってました。ヴィンテージは外しましたが
それでもおかげさまで、出題側のwine@EBISUさんでは
無事1位が取れました。ありがとうございました。




↑のとおり、美味いって書いてるもん私。推しワインですよコレ。

タウラージの中でも新樽比率が非常に高くかつタンニンがそこそこあるので
全体的に重厚感・風格を感じる赤ワイン。

そもそも論でKOZEの中の「刺さるタウラージ」が
これくらいしか引き出しがないので申し訳ないですが
これ、めっちゃうまいっすよ。
安いところだと3千円台で買える。おすすめです。


【6本~送料無料】ヴィノジア タウラージ サンタンドレア 2016 赤ワイン アリアーニコ イタリア 750ml

デキャンタワールドワインアワード97点の高評価。







ワインマーケットパーティーさんはこちら。



ワインアットさんはこちら。


今週のアフリカーで美味しかったもの 6月24日週分

東京の人気のワインショップ
水天宮前アフリカーさん。

ここにある
ワインのテイスティングサーバーを
今週も利用しました。

300円/30ml 杯で楽しめて
常設6種類のワインサーバーです。

6種フルコンプすると
本来300円×6種=1,800円かかるはずが
1,500円で楽しめるというシステム。


投入されるワインは
ボトルで2千円台〜5千円台まで幅広。
ということで、ワインビギナーさんの
飲み比べにもおすすめのシステムです。


さて、ここにあるワインは
どのワインも美味しいのですが…

せっかく6種飲むならば、
中でも「あえて1番美味しかったもの」を
言い切ってしまえば
ご覧になっていただいているみなさんの役に立てるのではと思い始めました。

IMG_2579



優劣をつける物ではありませんが、
アフリカーで何を買うか迷ってると言う方や、
試飲サーバーでしいて1種試すならと言う方はご参考ください。

ワインは合計で6種試飲しました

IMG_2572


IMG_2574


IMG_2573



今週の銘柄は以下の通りです
・サイアンズ・オブ・シナイ セニョールタロス 2020
・ミヤルスト シャルドネ 2021
・マリヌー クルーフ ストリート シュナンブラン 2022
・ザ・フレッジ カトヴィス (なまず) ピノ・ノワール 2021
・ファン・ロッゲレンベルグ ロタ・サンソー 2022
・オリファンツベルク グルナッシュ・ノワール 2021

一番おいしかったのは

IMG_2567


ザ・フレッジ カトヴィス (なまず) ピノ・ノワール 2021
です。

今回、サーバーにぶっちゃけたところ
6千円級のファンロッゲレンベルグが入っていたり
安定のおいしさのミヤルストが入っていたりするのですが

今回はコスパを考慮した評価とさせてください

輸入したてのヴィンテージがかなりアメリカっぽい樽香バシッときいたものでしたが、2021ヴィンテージは日本人好みにチューンナップされているというか、軽やかめな作りになってきた気がします。

紅茶、チェリー系の香りがあっていい感じ。
なんとなく、紅茶と、マッシュルーム様の香りが強いので「エルギンのピノっぽいよなぁ」とは感じます。実際、エルギンのピノだそうですが、なんでWOはウエスタンケープ表記なんだろ??
他国産地に無理やり当てはめると、ドイツのバーデンが近いかなと個人的には思ってます。

2千円台の貴重なポジションのピノノワールです。
カジュアルな作りではあるのですが、酸味も強すぎず美味しいので
同梱などにおすすめします。



ザ・フレッジ カトヴィス (なまず) ピノ・ノワール 2021 The Fledge & Co. Katvis Pinot Noir 【赤ワイン】【南アフリカワイン】


ということでおすすめです。





アフリカーさんで試飲しました



■店舗名
a2 by af-liquor

■住所
〒103-0014 東京都中央区日本橋蛎殻町2丁目6−8 日本橋KSビル 1階

■定休日
月曜日


Twitter




南アフリカ スタークコンデ ザ・フィールド・ブレンド 2023を再度テイスティング

南アフリカのワインです。
スタークコンデ ザ・フィールド・ブレンド 2023を再度テイスティングしました。

スタークコンデワインズは南アフリカのステレンボッシュ地区のワイナリー。
オーナーのホセ・コンデ氏は南アの中でも多くのコンサルを務める人物で、他に「パンゴリン」「ザ・グレイル」「エッセイ」など複数のブランドに携わっています。

遠い昔、このワイナリーのミドルレンジ「スターク・コンデ・ステレンボッシュカベルネソーヴィニヨン」が、過去に日本のTV番組「日本人妻は見た!」という番組で大きく取りあげられておなじみになっています。

本日はフィールドブレンドの白。ブドウ品種はルーサンヌ54%、シュナン・ブラン30%、ベルデホ9%、ヴィオニエ7%。

醗酵はそれぞれ収穫は同じタイミングで行い一緒にプレス、天然酵母にて混醸、85%仏産オーク樽(新樽比率5%)、15%エッグタンク。熟成は、85%仏産オーク樽、15%エッグタンク 8カ月(300L、新樽比率5%)ということで、フレンチオーク(新樽比率は10%)、コンクリートタンク、エッグタンクの併用。


■スタークコンデ ザ・フィールド・ブレンド 2023
FullSizeRender



前回も褒めてますが、この日もとてもいいバランス。
リンゴ、洋なし、花梨のような果実。
ジャスミンのような花のイメージ。
木樽の香りなどが混じり合いバランスがとても良く感じます。

口に含むと香りのイメージを伝え、
味わいも木樽の香りが口中にじんわりと広がり
洋なし、花梨のような味わいが広がります。
酸が明瞭でシャープ。

余韻はやや短く感じます。

さて、どこかの要素が突出したのではなく
シュナンブランの特徴が前に出つつも
酸味や、華やかなアロマの品種が綺麗に混ざり合ってます。

実売3千円台という点ではやはりおいしく
品種の良いところブレンドというにぴったりなワインに思えました。
おすすめです。




スタークコンデ ザ・フィールド・ブレンド Stark Conde The Filed Blend 2023【南アフリカワイン】【白ワイン】



アフリカーさんで販売中。

本日のセール・気になったワイン情報まとめ 6月23日分


フィッチさんのプシー PSI 2020


[2020] Ψ PSI プシー(ピーター・シセック)

テンプラニーリョ92%、ガルナッチャ8%
産地はスペインリベラデルドゥエロ。
ギリ3千円台。WA93点。

プシー




アフリカーさんの南ア ナット・ファレー・ワインズ ナット・ピノタージュ 2022


ナット・ファレー・ワインズ ナット・ピノタージュ 2022


アフリカーさん新規入荷のピノタージュ。
3千円台。チェリーやトマト、ザクロのような果実感がありつつ中庸な作りのピノタージュ。
薄ウマという感じではないのですがバランスよかったです。





フィッチさんのジャイアントステップス ウォンバット・クリーク・ヴィンヤード シャルドネ 2022


22:白Won:[2022] ウォンバット・クリーク・ヴィンヤード シャルドネ(ジャイアント・ステップス) Giant Steps Wombat Creek Vineyard Chardonnayウオンバット

5千円台。WA94点。






割田屋さんのシャトー・ラグランジュ 2019


シャトー・ラグランジュ [2019] 750ml

7,480円。WA95点。




割田屋さんのアントヒル・ファーム シラー キャンベル・ランチ・ヴィンヤード 2019


シラー『キャンベル・ランチ・ヴィンヤード』 [2019] 750ml アントヒル・ファーム

4千円台。WA95+点。




割田屋さんのボランジェ PN TX 17 NV


PN TX 17 [NV] 750ml ボランジェ

ピノ・ノワール100%(ブラン・ド・ノワール) 2017年ベース
1.5万円台、WA92点。
ココスさんのシャトーモンペラ ルージュ 2014


《1.4万円以上で送料無料》 シャトー モン ペラ 2014 Chateau Mont Perat Rouge SAS Despagne 赤ワイン フランス ボルドー

2014年のバックヴィンテージ。3千円台。



うきうきさんの高畠 フニクリ フニクラ・デ・キムラ シャルドネ 2021


【クール配送】高畠 フニクリ フニクラ・デ・キムラ シャルドネ [2021]750ml (白ワイン)

個人的に大変によくできると感じている日本のシャルドネ。
樽香がやや強いのですが、酸も明瞭にあり、黙って飲めばブルゴーニュ。
4千円台。



アサヒヤワインセラーさんのラウルペレス ラ・ビスカイナ ラ・ビトリアナ 2021


[2021] La Vizcaina La Vitorianaラ・ビスカイナ ラ・ビトリアナ【Raul Perezラウル・ペレス】

5千円台でおさまっています。
WA97点の超高得点。

ビトリアナ





ウメムラさんのマーカス・モリトール リースリング ベルンカステラー・バードシュトゥーベ アウスレーゼ *** ゴールデン・カプセル 2019


【ハーフ瓶】マーカス・モリトール リースリング ベルンカステラー・バードシュトゥーベ アウスレーゼ *** ゴールデン・カプセル [2019]750ml (白ワイン)

ハーフボトル。7千円台。WA98点。




ヴェリタスさんのシャトー レオヴィル バルトン 2017


[2017] シャトー レオヴィル バルトン 750ml (サンジュリアン第2級 ボルドー フランス)赤ワイン コク辛口 ワイン ^ACLV0117^

約1.4万円。WA95点、WS95点。





うきうきさんのシャトー ボーモン 2011


シャトー ボーモン 2011 AOCオー メドック 飲み頃 熟成バックヴィンテージ ボルドー フルボディ 赤ワインChateau Beaumont 2011 AOC Haut Medoc

カベルネ・ソーヴィニヨン52%を主体にメルロー45%、カベルネ・フラン3%
2千円台。WE91点、ティムアトキンMW90点


おすすめ記事一覧
  • 「南アフリカのワイン」が凄いのでまとめてみた
  • ワインのおすすめはこれだ!一度は飲みたい2,000円台のワインまとめ
  • 「ワイン一年生」という本が面白い!ワイン初心者はこれを読め!!
  • 女子会に使える!甘くて飲みやすい白ワイン&スパークリングワイン
  • ボジョレーヌーボーよりこれを買え!2千円で世界感が変わるおすすめワイン
  • ティムアトキンMWの南アフリカワイン格付け2016が発表。15ワイナリーが「第1級」の評価。
  • ワインのおすすめは「南アフリカ」にあり!いますぐ飲むべきおすすめワイン5選
  • 黒人醸造家が手掛ける上質赤ワイン!南アフリカワイン アスリナ ウムササネ アフリカー[PR]
  • 夏だから飲みたい!3千円台で飲める週末おすすめの白ワイン決定版
  • サントリー「日本ワイン×日本料理」ブロガーイベントに参加しました
  • 【大阪】ワインを大阪一安く飲む方法を伝授する【試飲】
  • これぞ南アフリカワインのエレガント!?デイビッド&ナディア アリスタルゴス[PR]
  • ビジネスマンが選ぶべき、接待・贈答用におすすめのワイン銘柄とは
  • クリスマスに飲むべき!1万円未満の本気で美味い赤ワイン
  • 南アフリカのワイン会に参加して感銘を受けた話
  • 極上の味わい!甘口ワインの代表「デザートワイン」のおすすめ銘柄
  • 甘いものが苦手な彼に!バレンタインのプレゼント向けワインまとめ
  • amazonが高級ワインの品揃えを強化
  • カルディの甘口ワインは【これ1本】できまり!女子におすすめのワイン銘柄とは
  • 雑感:日本酒飲み比べ居酒屋から見る「ワイン」の見せ方とは
  • 【5分で選べる】母の日のプレゼントに使える!おすすめのワイン
  • 送別会・退職祝いのプレゼントに使えるワイン5選
  • まだ注文に時間を消耗してるの?高級レストランのワインの頼み方
  • マツコがディズニーシーで飲んだ「バラのスパークリングワイン」とは
  • 甘口ワインのおすすめはこれだ!ワインビギナーのための2千円以下の甘口ワイン3本
  • 南アフリカトップワイナリー ブーケンハーツクルーフ マークケント氏来日セミナーに行ってきた
  • 【東京】南アフリカワインの凄い店「アフリカー」実店舗に行ってきた
  • 大阪梅田「コウハク」でフレンチおでんとワインが美味い!絶対に試すべき料理とワインのすすめ
  • 女子必見!男性へのプレゼントにおすすめしたいワイン銘柄とは
  • 【超おすすめ】ワイングラスに「ダイソーの『うすぐらす』」をおすすめしたいその理由
  • 【ワイン】プロフェッショナル仕事の流儀に登場 日本人ブルゴーニュ醸造家 仲田晃司氏が手がける 「ルー・デュモン」とは
  • Twitter プロフィール
    KOZEのワインブログ管理人 / 読みは「こぜ」/ フォロバはしません / 南アフリカワイン / ギリシャワイン / スペインワイン / ブログ運営
    何か掲載内容に問題あればメールでも承ります。

    kozewine@gmail.com

    @は小文字に変換ください
    個人的なワインに関する質問、ご相談などはお受けいたしかねます。また、メールの確認頻度はTwitterなどに比べ落としていますので、レスポンスにお時間かかることがございます。ご了承くださいませ。


    記事検索
    カテゴリー
    ギャラリー
    • 南アフリカ リチャード カーショウ エルギン シラー クローナル セレクション 2019をテイスティング
    • エラスリス  マックス・レゼルヴァ カルメネール 2019をテイスティング
    • 南アフリカ ティーフック レッド 2019をテイスティング
    • ノヴム ピノ・ノワール ニュージーランド 2023をテイスティング
    • 南アフリカ コンスタンシア・エイトサッフ ソーヴィニヨンブラン 2022をテイスティング
    • 南アフリカ ケルヴィン フェク グルナッシュ ノワール 2022をテイスティング
    • 南アフリカ クリスタルム キュヴェシネマ 2019をテイスティング
    • 南アフリカ AAバーデンホースト セカトゥール シュナンブラン 2024をテイスティング
    • 南アフリカ ハッシャー ノーティカス・ソーヴィニヨンブラン 2023をテイスティング
    アーカイブ
    • ライブドアブログ