楽天内のKAJIWARAさんで「共栄堂」各種を販売中です
共栄堂は元四恩醸造の醸造家である小林剛士が2016年に立ち上げたレーベル。
その後、ご実家が酒屋とのことで、新たに「共栄堂ワイン事業部」として立ち上げ、
また醸造については、山梨県牧丘町にある三養醸造にて行っているとのこと。
ワイン名のよくわからない記号に一定の情報があり、
自然派ワイン&地酒専門店~ HONEST TERROIR オネストテロワール~さんの説明を引用しますと
Kは共栄堂のK、数字は醸造年、FYやAKの文字は季節(FYは冬、AKは秋)、またDDは橙を意味するようです。これは飲み手に情報をあまり与えないため、という意図があるようですが、
おそらくもともとデイリーワインを信条として作っていた四恩醸造ですから、あまりあれこれ考えず飲んでほしいと言う思いが含まれているのでしょう。
なお、KAJIWARAさんの販売分は画像なしで文字情報のみです。
共栄堂 K20AK DD 01 橙【クール便にて出荷※常温便でもよろしい場合は備考欄にご記載ください】
ジュース仕立ての甲州種が主体
共栄堂 K20AK DD 02 橙【クール便にて出荷※常温便でもよろしい場合は備考欄にご記載ください】
MCや醸し発酵がメインの甲州種とのこと
共栄堂 K20AK RZ ロゼ【クール便にて出荷※常温便でもよろしい場合は備考欄にご記載ください】
ジュース仕込みの赤用品種で構成
ご紹介でした
Twitter
Follow @kozewine
@kozewineさんのツイート
共栄堂は元四恩醸造の醸造家である小林剛士が2016年に立ち上げたレーベル。
その後、ご実家が酒屋とのことで、新たに「共栄堂ワイン事業部」として立ち上げ、
また醸造については、山梨県牧丘町にある三養醸造にて行っているとのこと。
ワイン名のよくわからない記号に一定の情報があり、
自然派ワイン&地酒専門店~ HONEST TERROIR オネストテロワール~さんの説明を引用しますと
Kは共栄堂のK、数字は醸造年、FYやAKの文字は季節(FYは冬、AKは秋)、またDDは橙を意味するようです。これは飲み手に情報をあまり与えないため、という意図があるようですが、
おそらくもともとデイリーワインを信条として作っていた四恩醸造ですから、あまりあれこれ考えず飲んでほしいと言う思いが含まれているのでしょう。
なお、KAJIWARAさんの販売分は画像なしで文字情報のみです。
共栄堂 K20AK DD 01 橙【クール便にて出荷※常温便でもよろしい場合は備考欄にご記載ください】
ジュース仕立ての甲州種が主体
共栄堂 K20AK DD 02 橙【クール便にて出荷※常温便でもよろしい場合は備考欄にご記載ください】
MCや醸し発酵がメインの甲州種とのこと
共栄堂 K20AK RZ ロゼ【クール便にて出荷※常温便でもよろしい場合は備考欄にご記載ください】
ジュース仕込みの赤用品種で構成
ご紹介でした
Follow @kozewine
@kozewineさんのツイート