ワイン好きのKOZEが気になったワイン、飲んだワインを紹介します。
ワインを気軽に楽しく飲もう。
味わいのコメントなどは程々にとらえてお読みください。

2021年05月

南アフリカ ソーンドーターズ コッパーポット ピノノワール 2019をテイスティング

南アフリカのワインです。
ソーンドーターズ コッパーポット ピノノワール 2019をテイスティングしました。

ソーンドーターズは南アフリカ エルギンを拠点とする生産者。
ジョンとターシャ・セコンブ夫妻によるワイナリー。2012年設立、2013年ファーストヴィンテージの新しいワイナリーです。

35年~70年の高樹齢の畑を所有する栽培農家と契約する買い付け葡萄による生産。
その地に合った葡萄を収穫後なるべく早く醸造までもっていくことを心掛けるスタイル。新樽は使わず、古樽での熟成。SO2の添加も極力排除。

醸造施設はあるタイミングからクリスタルム当主のピーターアランフィンレーソン氏が有するガブリエルスクルーフの施設を使っています。設備的に整っており、品質向上に一役買ったといわれています。


コッパーポット ピノノワールはもともと義理の親族が経営するレストランで提供されていたもの。評判がよくて公式にリリースすることになったワイン。そのため、ラインナップの中のピノノワールはこのワインのみ。
葡萄はエランズクルーフとオーヴァーバーグ地方より。40~60%の全房使用。天然酵母で発酵。その後フレンチオークで9か月熟成。

輸入元はラフィネさん。


こちらのワインは、水天宮前アフリカーさんの量り売りを利用しています。



現在、緊急事態宣言中は、通常のサーバー試飲ではなく量り売り。
お持ち帰りができていい感じ。運用は上記。



■ソーンドーターズ コッパーポット ピノノワール 2019
10325009-BE90-4976-B1D6-4E63858C8588

輸入元定価は3,300円(税抜)

香りからして、果実の明るさを豊かに感じます。
いちごやチェリーのような赤系の果実味。

茎のような青いニュアンスがあり、香りの中核にバニラの様な甘い香り。


口に含むと、チェリーやイチゴを思わせる果実味と酸。
ラズベリー、というにはちょっと酸が穏やか。
果実の甘い香りが多め

仏の広域レベルは軽く超えていますね。
香りも開いている。

やや全房の使用率が多いのか?イチゴの「ヘタ」のような青さがあり、少しだけ土っぽい香りがある。
ゆえに、漠然と、シャンボールミュジニー風の香りが感じられるように思います。

もっとも、朝露のような独特のシャンボールミュジニーの香りではなく、「なんか濃い」感じがあるのも事実。後味にわずかにマッシュルームっぽさも。


余韻は短いものの、十分美味しいです。



おいしい!!!

実売3千円アンダーならとってもいい。


南アのピノノワールはしばしば「クルーガー」を推してますが、久々に飲んだこちらのコッパーポットも負けてない。

軽やかで明るいキャラクターのピノノワール。
全房の比率が上がったからか(過去Vtは30%くらい)、華やかさが増しました。いいっすね。
なんか森っぽい香りもあるから雰囲気が良い。


今のうちに確保が良いと思います。おすすめです。


109818629
ソーン・ドーターズ コッパー・ポット・ピノ・ノワール 2019 Thorne&Daughters Copper Pot Pinot Noir【南アフリカワイン】




アフリカーさんは以下です




■店舗名
a2 by af-liquor

■住所
〒103-0014 東京都中央区日本橋蛎殻町2丁目6−8 日本橋KSビル 1階

■定休日
月曜日



Twitter




南アフリカ アルヘイトヴィンヤーズ ラ・コリーヌ 2016をテイスティング

南アフリカのワインです。
アルヘイトヴィンヤーズ ラ・コリーヌ 2016をテイスティングしました。

アルヘイト・ヴィンヤーズは南アフリカのウォーカーベイ・ヘルマナス地区に位置するワイナリー。

オーナー兼醸造家のクリス・アルヘイト氏とスーザン氏による夫妻により、2010年設立・2011年をファーストヴィンテージとします。自身の畑を持たず、ブドウをそれぞれ仕入れるというスタイル。
ブドウの供給は南アフリカ各地から行っており、その主たるは南アフリカの古樹齢の木から生まれる葡萄です。ステレンボッシュ、スワートランド、フランシュックなど多岐にわたります。

ティムアトキンMW評による「南アフリカワイナリー格付け」では登場以来最高位の「1級」を獲得し続けています。近年はさらに評価を増しており、クリス自体は30台半ばという若い年齢でありながらも、南アフリカを代表する生産者として見られています。


ラ・コリーヌは同社の上位キュヴェの一つ。
産地はフランシュック地区。ラ・コリーヌは畑名で1688年にユグノー派のアントン・ルーによる所有記録あり。標高310m~350m。樹齢は80年以上。


■アルヘイト・ヴィンヤーズ ラ・コリーヌ 2016
AC7FCF32-B16A-41DC-9C98-0D5D22D9D5E7



過去のテイスティングイベントで飲んだもの。

香りはややセミヨンらしい、若干還元的な、もしくは毛皮のような香りが主張的。
リンゴや桃のような果実味。樽の要素は一定に効いていて香ばしい樽香。


口に含むと、ドライな味わいでありますが、
リンゴ、桃のような果実味も。
酸は比較的穏やか。

樽の要素は一定に感じ、貝で出汁を取った塩味を帯びた旨味。
戻り香で蜜入りリンゴのような甘さが広がってきます。


余韻は焼き菓子のような香ばしい樽香。
リンゴのような果実味。穏やかな酸と適度なドライさ。
後まで引っ張る旨味を感じるワインです。



過去も書きましたが、アルヘイトの上位キュヴェでは、ラコリーヌが最も樽感を効かせたタイプかと思います。
すでに終売になっている「ラジオラザルス」が一番ストーンキャラクター感が強く、マグネティックはその中間。ラコリーヌは樽感を効かせたキャラクター。

わかりやすさ、近寄りやすさという点ではラコリーヌが一番ですね。
上位キュヴェの中ではラコリーヌが個人的には一番好き。

参考になった試飲でした。



ラ コリーヌ ヴィンヤード [ 2016 ]アルヘイト ヴィンヤーズ ( 白ワイン ) [S]



Twitter




本日のセール・気になったワイン情報まとめ 5月31日分


フィッチさんの南ア アルヘイト ノーティカルドーン 2018


白:[2018] ノーティカル・ドーン/アルヘイト・ヴィンヤーズ (南アフリカ/ヘルマナス)Nautical Dawn/Alheit Vineyards (Hermanus/South Africa)ダウン

再入荷。ステレンボッシュのシュナンブラン。
ティムアトキンMW評96点、ヴィノス96点。
5千円台。




白:[2018] ファイヤー・バイ・ナイト/アルヘイト・ヴィンヤーズ (南アフリカ/ヘルマナス)Fire by Night/Alheit Vineyards (Hermanus/South Africa)ダウン

6千円台。
ヴィノス96点、ティムアトキン94点、ジャンシスロビンソン17.5点




フィッチさんの南ア クリスタルム ジアグネス シャルドネ 2019


白:[2019] ジ・アグネス シャルドネ (クリスタルム/南アフカ)The Agnes (Crystallum/South Africa)

3千円台前半。他店比較でも安く感じます。





ヴァンヴァンさんの南ア ステレンラスト・シュナン・ド・ミュスカ・ノーブルレイト・ハーベスト 2016


【南アフリカワイン】【白ワイン】ステレンラスト・シュナン・ド・ミュスカ・ノーブルレイト・ハーベスト 2016 375ml[甘口]

輸入元定価2,800円(税抜)
ティムアトキンMW評94点、プラッターズガイド星4.5点




ヴァンヴァンさんの南ア ハーテンバーグ エレノア シャルドネ 2017


【南アフリカワイン】【白ワイン】ハーテンバーグ エレノア シャルドネ 2017[辛口]

4千円台。
麦ちゃん評価4.5点、ティムアトキンMW評95点





Le・Luxeさんのジャン マリー フーリエヴォーヌ ロマネ プルミエ クリュ レ ショーム ヴィエイユ ヴィーニュ 2014


2014 ヴォーヌ ロマネ プルミエ クリュ レ ショーム ヴィエイユ ヴィーニュ ジャン マリー フーリエ 正規品 赤ワイン 辛口 750ml Jean Marie Fourrier Vosne Romanee 1er Cru Les Chaumes Vieille Vigne

フーリエのバックヴィンテージ。2014年。
2万円台。




2015 ヴォーヌ ロマネ プルミエ クリュ レ ショーム ヴィエイユ ヴィーニュ ジャン マリー フーリエ 正規品 赤ワイン 辛口 750ml Jean Marie Fourrier Vosne Romanee 1er Cru Les Chaumes Vieille Vigne

おなじく15年ヴィンテージ。2万円中盤。




あったあったさんのカーブドッチワイナリーアルバリーニョ・ルノー


カーブドッチワイナリー[アルバリーニョ・ルノー 750ml]白ワイン 日本ワイン 新潟 国産

過去ヴィンテージが雑誌ブルータスの日本ワイン特集で高評価。
日本のアルバリーニョ。4千円台。




うきうきさんのジュスト ディ ノートリ 2018


ジュスト ディ ノートリ 2018年 トゥア リータ元詰 IGTトスカーナ ワインアドヴォケイト誌驚異95〜97点 ジェームス サックリング96点Giusto di Notri 2018 Tua Rita IGT Toscana

8千円台。WA95-97点、ジェームスサックリング96点。



割田屋さんのカールローウェン リースリング・マキシミン・ヘレンベルク 1896 エアステ・ラーゲ・アルテ・レーベン 2019


リースリング・マキシミン・ヘレンベルク 1896 エアステ・ラーゲ・アルテ・レーベン [2019] カール・ローウェン

リースリング。4千円台。WA94点の高得点。ジェームスサックリング95点。




割田屋さんのヴィエ・ディ・ロマンス フロールス・ディ・ウイス 2017


フロールス・ディ・ウイス [2017] ヴィエ・ディ・ロマンス

マルヴァジーア・イストリアーナ 57%/リースリング・レナーノ 35%/フリウラーノ 8%
WA95点。4千円台。




割田屋さんのヴィエ・ディ・ロマンス ドレエ・フリウラーノ


ドレエ・フリウラーノ [2018] ヴィエ・ディ・ロマンス

品種はフリウラーノ
WA95点、4千円台。




割田屋さんのボデガス・イ・ビニェードス・各種


デパウラ [2019] ボデガス・イ・ビニェードス・ポンセ

千円台前半でWA93点。品種はモナストレル。




ブエナ・ピンタ [2018] ボデガス・イ・ビニェードス・ポンセ

モラビア・アグリア 85%/ガルナッチャ 15%
2千円台前半。WA94点。




ペー・エフェ [2018] ボデガス・イ・ビニェードス・ポンセ

D.O表記はマンチュエラ。品種はボバル 100%。2千円台中盤。
WA95点。お店表記に「非常に濃いのでデキャンターをお勧め」とあり。





ラ・エストレチャ [2018] ボデガス・イ・ビニェードス・ポンセ

3千円台なかば。WA96点。




うきうきさんのチャクラ トレインタ イ ドス 32 2017 ボデガ チャクラ


チャクラ トレインタ イ ドス 32 2017 ボデガ チャクラ サッシカイア ビオディナミ ロウ封印 キャップ ピノノワール 100% 赤ワイン 750mlTreinta Y Dos 32 [2017] Bodega Chacra

サッシカイアがアルゼンチンで手掛けるピノノワール。
1万円ちょい。WA96点。




Twitter





南アフリカ ヴィルダーハースト・ヴェロ・レッド 2015をテイスティング

南アフリカのワインです。
ヴィルダーハースト・レッド 2015をテイスティングしました。

南アフリカ・スワートランド地区の生産者。
設立は2006年ながら、全生産量は16,000本という小さなワイナリー。

自社畑のほかにスワートランド各地から葡萄を購入。
スワートランド・インデペンデント・プロデューサーズ(SIP)のメンバーでもあります。

輸入は2019年から開始。輸入元はマスダ。
参考:ヴィルダーハースト - 南アフリカワイン専門店マスダ


ヴェロシリーズは同社のミドルクラス。
グルナッシュ48%、シラーズ47%、ヴィオニエ5%のブレンド。
スワートランド各地からブドウを購入。それぞれの品種ごとに古いフレンチオークで18ヶ月熟成。



こちらのワインは、水天宮前アフリカーさんの量り売りを利用しています。



現在、緊急事態宣言中は、通常のサーバー試飲ではなく量り売り。
お持ち帰りができていい感じ。運用は上記。




■ヴィルダーハースト・ヴェロ・レッド 2015
33F91754-0F5C-4C2F-B313-87F9DDF57C04



輸入元定価 2,600円(税込2,860円)

香りは血液や鉄を思わせる鉱物的な香り。
それとナツメグのようなハーブの香りが強め。
僅かに腐葉土のようなニュアンスも感じます。


口に含むと、酸は比較的穏やか。
果実はブラックベリーやダークチェリーを想起させる果実味。

南アを飲み慣れている人は「濃いめのピノタージュ?」って言いそう。
いくぶんの熟成感を感じ、腐葉土に近い香りや動物の毛皮。
カンゾウのような甘い香りを感じます。


余韻にわずかにローストしたような、ビターな、燻したような香りが残ります。
コショウのようなスパイス感も感じられます。

どこか南仏っぽい感じがするかなぁ。
熟成感、ロースト感が主体。
バランスは徐々にとれていて奥行きが出ていて今が飲みごろですね。



いわゆるスワートランドのトレンドではなく、
クラシックなスタイルの生産者に感じました。


参考になった試飲でした。


143496649
ヴィルダーハースト ヴェロ・レッド2015



アフリカーさんは以下です




■店舗名
a2 by af-liquor

■住所
〒103-0014 東京都中央区日本橋蛎殻町2丁目6−8 日本橋KSビル 1階

■定休日
月曜日



Twitter




本日のセール・気になったワイン情報まとめ 5月30日分


CAVE de L NAOTAKAさんのシャトーラグランジュ 2017


【P7倍】シャトー ラグランジュ 2017 格付 3級 フランス ボルドー メドック 格付け グラン クリュ クラッセ 赤ワイン サン ジュリアン 虎P期間:5/20〜27 1:59まで

税込み5,500円
うきうきさんの下をくぐっての販売価格

WA93点、WE94点



ヴァンヴァンさんの南ア デモーゲンゾン リザーヴ シュナンブラン 2017


【南アフリカワイン】【白ワイン】デモーゲンゾン リザーヴ シュナン・ブラン 2017[辛口]

南アの上位生産者。5千円台。
ティムアトキンMW評95点、プラッターズガイド星5つ。



わたくし、過去「素晴らしい」って書いてました。




ヴァンヴァンさんの南ア ステレンラスト アーティソンズ・マザーシップシュナン・ブラン 2019


【南アフリカワイン】【白ワイン】ステレンラスト アーティソンズ・マザーシップシュナン・ブラン 2019[辛口]

ティムアトキンMW評95点
麦ちゃん評価4.5点。

南アフリカ ステレンラスト社の旗艦品シュナンブラン。4千円台。




おいしかったです。





ヴァンヴァンさんの南ア ケイジ・シュナンブラン 2019


【南アフリカワイン】【白ワイン】ケイジ シュナン・ブラン 2019 ケイジ・サトウ[辛口]

南アのAAバーデンホーストの下で修業している佐藤ケイジ氏。



ちなみに、西馬込のイルドコリンヌで現在お勤めのようです。


アフリカーさんの南ア グレネリー ロゼドメイ 2020

152670004
グレネリー ロゼ・ド・メイ Glenelly Rose De May【南アフリカワイン】【ロゼワイン】



シラーで作られたロゼ。
紅茶みたいな香りがあって奥行きゆたか。





2千円くらいです。
おすすめ。




YANGIYAさんの南ア ソーンドーターズ ロッキングホース 2017


ソーン(ショーン)&ドーターズ ホワイト ブレンド "ロッキング ホース" ウェスタン ケープ [2017] (正規品) Thorne And Daughters White Rocking Horse [白ワイン][南アフリカ][ウエスタンケープ][ステレンボッシュ+パーデバーグ他][750ml]

ティムアトキンMW評96点、プラッターズガイド96点。



過去の記事はこちら。旨味系。



YANAGIYAさんの南ア キアモント フルーフォンティン 2018


キアモント ソーヴィニヨン ブラン "フルーフォンティン" ステレンボッシュ 375ml [2018] (正規品) Keermont Fleurfontein [デザートワイン][南アフリカ][ステレンボッシュ][375ml]

おすすめのデザートワインの一つ。3千円台。
ソーヴィニヨンブラン種。ヴィノスアントニオガローニ95点。




YANAGIYAさんのスターク コンデ カベルネ ソーヴィニヨン 2017


スターク コンデ カベルネ ソーヴィニヨン "スタークコンデ レンジ" ステレンボッシュ [2017] (正規品) Stark-Conde Cabernet Sauvignon Stark Conde Range [赤ワイン][南アフリカ][ステレンボッシュ][750ml]

2千円台ですが、ティムアトキンMW評94点、デキャンタ96点、プラッターズガイド94点。





古武士屋さんの南ア サヴェージ シーフインザナイト


サヴェージ・ワインズシーフ・イン・ザ・ナイト 2018Savage Wines Thief in the Nightサヴェッジ No.110226

グルナッシュ54%、サンソー24%、シラー22%。ブドウはピケニルスクルーフ地区。全房比率は20%。


ティムアトキンMW評95点。ヴィノス93点。スミレのような華やかなスタイル。




ココスさんのゴマリス X エキス アルバリーニョ 2018


ゴマリス X エキス アルバリーニョ 2018 コト デ ゴマリス Gomariz X Albarino Coto de Gomariz 白ワイン スペイン リアスバイシャス モトックス やや辛口

スペインのワインです。
アルバリーニョ 95% 、 トレイシャドゥーラ 5%のブレンド。

輸入元はモトックス社。2千円台のワインです。
18年もWA93点が確定しています。




KAJIWARAさんの金雀 大吟醸


金雀 大吟醸 720ml

入荷しては消え、入荷しては消えを繰り返しているレア酒。
日本酒ですが。山口県の蔵元で、現地でしかなかなか買えない銘柄。




おいしいですよ。




フェリシティーさんのアレハンドロ フェルナンデス ティント ペスケラ レゼルヴァ 2016


【よりどり3本以上送料無料】 アレハンドロ フェルナンデス ティント ペスケラ レゼルヴァ 2016 750ml 赤ワイン テンプラニーリョ スペイン

先般ご報告の通り、創業者のアレハンドロ フェルナンデス氏が亡くなったそうです。
ご冥福をお祈りします。

おおむね5千円を超える銘柄ですが、4千円台突入。
この価格帯では最高の選択肢の一つ。




Twitter




おすすめ記事一覧
  • 「南アフリカのワイン」が凄いのでまとめてみた
  • ワインのおすすめはこれだ!一度は飲みたい2,000円台のワインまとめ
  • 「ワイン一年生」という本が面白い!ワイン初心者はこれを読め!!
  • 女子会に使える!甘くて飲みやすい白ワイン&スパークリングワイン
  • ボジョレーヌーボーよりこれを買え!2千円で世界感が変わるおすすめワイン
  • ティムアトキンMWの南アフリカワイン格付け2016が発表。15ワイナリーが「第1級」の評価。
  • ワインのおすすめは「南アフリカ」にあり!いますぐ飲むべきおすすめワイン5選
  • 黒人醸造家が手掛ける上質赤ワイン!南アフリカワイン アスリナ ウムササネ アフリカー[PR]
  • 夏だから飲みたい!3千円台で飲める週末おすすめの白ワイン決定版
  • サントリー「日本ワイン×日本料理」ブロガーイベントに参加しました
  • 【大阪】ワインを大阪一安く飲む方法を伝授する【試飲】
  • これぞ南アフリカワインのエレガント!?デイビッド&ナディア アリスタルゴス[PR]
  • ビジネスマンが選ぶべき、接待・贈答用におすすめのワイン銘柄とは
  • クリスマスに飲むべき!1万円未満の本気で美味い赤ワイン
  • 南アフリカのワイン会に参加して感銘を受けた話
  • 極上の味わい!甘口ワインの代表「デザートワイン」のおすすめ銘柄
  • 甘いものが苦手な彼に!バレンタインのプレゼント向けワインまとめ
  • amazonが高級ワインの品揃えを強化
  • カルディの甘口ワインは【これ1本】できまり!女子におすすめのワイン銘柄とは
  • 雑感:日本酒飲み比べ居酒屋から見る「ワイン」の見せ方とは
  • 【5分で選べる】母の日のプレゼントに使える!おすすめのワイン
  • 送別会・退職祝いのプレゼントに使えるワイン5選
  • まだ注文に時間を消耗してるの?高級レストランのワインの頼み方
  • マツコがディズニーシーで飲んだ「バラのスパークリングワイン」とは
  • 甘口ワインのおすすめはこれだ!ワインビギナーのための2千円以下の甘口ワイン3本
  • 南アフリカトップワイナリー ブーケンハーツクルーフ マークケント氏来日セミナーに行ってきた
  • 【東京】南アフリカワインの凄い店「アフリカー」実店舗に行ってきた
  • 大阪梅田「コウハク」でフレンチおでんとワインが美味い!絶対に試すべき料理とワインのすすめ
  • 女子必見!男性へのプレゼントにおすすめしたいワイン銘柄とは
  • 【超おすすめ】ワイングラスに「ダイソーの『うすぐらす』」をおすすめしたいその理由
  • 【ワイン】プロフェッショナル仕事の流儀に登場 日本人ブルゴーニュ醸造家 仲田晃司氏が手がける 「ルー・デュモン」とは
  • Twitter プロフィール
    KOZEのワインブログ管理人 / 読みは「こぜ」/ フォロバはしません / 南アフリカワイン / ギリシャワイン / スペインワイン / ブログ運営
    何か掲載内容に問題あればメールでも承ります。

    kozewine@gmail.com

    @は小文字に変換ください
    個人的なワインに関する質問、ご相談などはお受けいたしかねます。また、メールの確認頻度はTwitterなどに比べ落としていますので、レスポンスにお時間かかることがございます。ご了承くださいませ。


    記事検索
    カテゴリー
    ギャラリー
    • 4千円台までWA高得点ワインまとめ
    • 4千円台までWA高得点ワインまとめ
    • 4千円台までWA高得点ワインまとめ
    • 4千円台までWA高得点ワインまとめ
    • 4千円台までWA高得点ワインまとめ
    • 本日のセール・気になったワイン情報まとめ 1月18日分
    • 本日のセール・気になったワイン情報まとめ 1月18日分
    • 本日のセール・気になったワイン情報まとめ 1月18日分
    • 本日のセール・気になったワイン情報まとめ 1月17日分
    アーカイブ
    • ライブドアブログ