ワイン好きのKOZEが気になったワイン、飲んだワインを紹介します。
ワインを気軽に楽しく飲もう。
味わいのコメントなどは程々にとらえてお読みください。

2021年02月

本日のセール・気になったワイン情報まとめ 2月28日分


ココスさんのポール ラトー 心 シャルドネ 2012


ポール ラトー 心 シャルドネ 2012 Paul Lato Kokoro Chardonnay 白ワイン アメリカ カリフォルニア サンタ バーバラ 飲み頃 ワインライフ

バックヴィンテージ。1.6万円台。WA96点。




ココスさんのポール ラトー 心 ピノ ノワール 2012


ポール ラトー 心 ピノ ノワール 2012 Paul Lato Kokoro Pinot Noir 赤ワイン アメリカ カリフォルニア サンタ バーバラ 飲み頃 ワインライフ

バックヴィンテージ2万円アンダー。WA93点。




ヴァンヴァンさんの南ア シャノン ロックンローラー ピノノワール


【南アフリカワイン】【赤ワイン】シャノン ロックンローラー ピノ・ノワール 2019[フルボディー]

4千円台。麦ちゃん評価4.4点のピノノワール。




パリ16区さんポンテカネ 2018


【2018】シャトー・ポンテ・カネ

特に生産量が少ないそうです。
WA97-99点の高評価。




フィッチさんのヴィエ・ディ・ロマンス シャルドネ


[2018] ヴィエ・ディ・ロマンス シャルドネ (ヴィエ・ディ・ロマンス) Vie di Romans Chardonnay (Vie di Romans)




4千円台。WA95点。





[2018] ヴィエリス ソーヴィニヨン・ブラン (ヴィエ・ディ・ロマンス) Vieris Sauvignon Blanc (Vie di Romans)



4千円台。WA93点。




[2018] ドレエ フリウラーノ (ヴィエ・ディ・ロマンス) Dolee Friulano (Vie di Romans)



WA95点。4千円台。品種はフリウラーノ 100%。



Twitter




南アフリカ キャサリン・マーシャル リースリング 2020をテイスティング

南アフリカのワインです。
キャサリン・マーシャル リースリング 2020をテイスティングしました。

キャサリンマーシャルはその産地をエルギンとした1997年設立のワイナリー。
南アではガレージワイナリーの一つであるようです。

ワインメーカー&セールスマーケを担当するキャサリン・マーシャル女史はブルゴーニュ、サンテミリオン、カリフォルニア(ソノマ、オレゴン)と様々なワイン産地での経験を積み帰国。
南アへの帰国後はケンフォレスターやアマニなどでも経験し独立したようです。

小規模ワイン生産者の「ガレジスト」の団体に参加し活動を行っているとのことです。
ぶどう畑こそが全てであり、収穫された果実を率直にワインに仕上げることをワイン造りの哲学としているようです。過去「アマニ」というワイナリーで使用していた醸造設備を現在は利用しています。


輸入元はマスダ社。
キャサリン マーシャル - 南アフリカワイン専門店マスダ


キャサリンマーシャル リースリングはエルギンの畑で、一つは南東斜面、もう一つは少し標高の高い西向き斜面。土壌は花崗岩主体。プレス後2日かけて鎮静。14度の低温発酵(26日間)、熟成。軽くろ過して瓶詰。


こちらのワインは水天宮前 a2 by アフリカーさんの実店舗で有料テイスティングをしています。



■キャサリン・マーシャル リースリング 2020
BF448DBB-10BF-436D-844A-C336A8515BA3


香りはリンゴを思わせる果実。
やや残糖感のある甘い香りがあります。

それと麝香(じゃこう)みたいな香りがバンバン香ってきますね。
ドイツのワインみたい

口に含むと酸がしっかりあります。
リンゴのような果実の他、スモモのような果実味。
酸がしっかりあり、鉱物的な石のニュアンスが感じられます。

総じてキレがあるすっきりとした後味です。

余韻もリンゴのような果実味、麝香のような香り。
そして石のような鉱物感が残ります。


うん、とてもきれいな飲み口。ひっかかるとこもなく、スッと入ってスッと消える。
一定の甘さを感じるものの、透明感のある、クリアな印象のワインでとても良いです。


なんとなくキャサリンマーシャルはポールクルーバーよりも
エレガントな、石のようなミネラリティを大事にしたドイツ系のきれいな作り。

年々良くなってきている生産者に思えます。


良い印象のワインでした。


133515127
キャサリン・マーシャル リースリング 2020 Catherine Marshall Riesling 【南アフリカワイン】【白ワイン】



アフリカーさんで試飲しました



■店舗名
a2 by af-liquor

■住所
〒103-0014 東京都中央区日本橋蛎殻町2丁目6−8 日本橋KSビル 1階

■定休日
月曜日

本日のセール・気になったワイン情報まとめ 2月27日分


YANAGIYAさんのサディファミリー スカーフバーグ(TA100点)を含むセット


ザ セイディ (サディ) ファミリー 5種バラエタル パック (スカーフバーグ/コルメラ/トレインスプール他) 5本セット (正規品) The Sadie Family [南アフリカ][750ml×5]

ラス1。

【白/TA100点】 スカーフバーグ(シュナンブラン)
【白/TA96点】 スケルピオン(シュナンブラン&パロミノ) 
【赤/TA98点】 コルメラ(GSM)
【赤/TA96点】 トレインスプール(ティンタ・バロッカ)
【赤/TA96点】 ポフェイダー(サンソー)

ポフェイダーは推せます。




ココスさんのルチアーノ サンドローネ バローロ アレステ 2016


ルチアーノ サンドローネ バローロ アレステ 2016 Luciano Sandrone Barolo Aleste 赤ワイン イタリア ピエモンテ ネッビオーロ ジェロボーム

約1.7万円。WA98点。飲み頃予想2024 - 2055年。
2001年ヴィンテージが神の雫第6の使途に選ばれています。

カンヌビボスキスという単一畑の銘柄。
WA100点を獲得したバローロ レ ヴィーニェは複数畑のブレンドです。




割田屋さんのボデガス・イ・ビニェードス・各種


デパウラ [2019] ボデガス・イ・ビニェードス・ポンセ

千円台前半でWA93点。品種はモナストレル。




ブエナ・ピンタ [2018] ボデガス・イ・ビニェードス・ポンセ

モラビア・アグリア 85%/ガルナッチャ 15%
2千円台前半。WA94点。




ペー・エフェ [2018] ボデガス・イ・ビニェードス・ポンセ

ボバル 100%。2千円台中盤。
WA95点。




ラ・エストレチャ [2018] ボデガス・イ・ビニェードス・ポンセ

3千円台なかば。WA96点。






ヴァンヴァンさんの南ア キアモント テラッセ 2015


【白ワイン】【南アフリカワイン】キアモント テラッセ  2015「辛口」

バックヴィンテージですね。現行は2017年ヴィンテージなので。
シュナン・ブラン 56% ヴィオニエ 17% ソーヴィニヨン・ブラン 14% シャルドネ 13%のブレンド。

税込み3千円台ですが、WA93点(ニールマーティン評)、ティムアトキンMW評93点、WS92点の高評価です。
参考:https://www.keermont.co.za/wines.html




ヴァンヴァンさんのクロ・デュ・モン・オリヴェ シャトーヌフ・デュ・パプ 2016


【フランスワイン】【赤ワイン】シャトーヌフ・デュ・パプ 2016クロ・デュ・モン・オリヴェ[フルボディー]

5千円台。麦ちゃん評価4.4点。




ヴァンヴァンさんのドメーヌ・マシャール・ド・グラモン ブルゴーニュ ルージュ2019


【ブルゴーニュワイン】【赤ワイン】ブルゴーニュ ルージュ2019ドメーヌ・ド・ラ・ヴィエルジュ・ロメンドメーヌ・マシャール・ド・グラモン[フランス][ミディアムボディ]

2千円台。麦ちゃん評価4.15点のブルピノ。



ヴァンヴァンさんのブルゴーニュ・ルージュ 2018 フランソワ・コンフュロン・ジャンドル


【ブルゴーニュワイン】【赤ワイン】ブルゴーニュ・ルージュ 2018フランソワ・コンフュロン・ジャンドル[フランス][フルボディー]

3千円台でヴォーヌロマネの雰囲気、だそうです。
麦ちゃん評価4.2~4.25点




KAJIWARAさんの金雀 大吟醸


金雀 大吟醸 720ml

日本酒ですが。山口県の蔵元で、現地でしかなかなか買えないというレア酒。




おいしいですよ。




Twitter





本日のセール・気になったワイン情報まとめ 2月27日分


ウメムラさんのシャトー・ソシアンド・マレ 2018


シャトー・ソシアンド・マレ [2018]750ml 【2018ボルドー】

設立50周年ボトル。ジェームスサックリング95点、ヴィノス92-94点。




ウメムラさんのシャトータルボ 2018


シャトー・タルボ [2018]750ml 【2018ボルドー】

設立100周年ボトル。
ジェームスサックリング96点、WA91-93点




ウメムラさんのフォントディ フラッチャネッロ デッラ・ピエヴェ 2016


フォントディ フラッチャネッロ デッラ・ピエヴェ [2016]750ml

約2万円。ヴィノス100点、WA100点のダブルパーフェクト




Le・Luxeさんの バローロ レ ヴィーニュ ルチアーノ サンドローネ 2016


2016 バローロ レ ヴィーニュ ルチアーノ サンドローネ 正規品 赤ワイン 辛口 フルボディ 750ml Luciano Sandrone Barolo Le Vigne

WA100点銘柄。1.6万円台です。




アサヒヤワインセラーさんのキスラー レ・ノワゼッティエール シャルドネ 2018


※限定3本[2018] [2018] Kistler Les Noisetiers Chardonnayキスラー レ・ノワゼッティエール シャルドネ

キスラーの中でも最も手に入りやすい価格であることから
エントリークラスなんですけど上位キュヴェよりも楽天では見つけることができません。



Twitter




和泉多摩川で、日本未輸入の南アフリカワイン試飲してきた@ワインステーション

Travel YouTube Thumbnailのコピーのコピー (1)


多摩川のほとりに、南アワインの立ち飲み屋があるって??



8301690C-19C2-47EB-9279-E9FD9002414A



本日も和泉多摩川のワインステーションさんに行ってきました





過去の記事と重複しますが
和泉多摩川のワインステーションさん。

和泉多摩川駅直結、というアクセスの良さがウリですが、
そもそも和泉多摩川駅がわかりません。





・東京と神奈川の県境の多摩川付近に位置します
・南アフリカワインとオレンジワインを中心の品揃えしています
・かつ立ち飲みで週3くらいの営業形態

という変なお店です。



えっ、多摩川のほとりで、日本未輸入の南アワインが飲めるって??





この日は、南アフリカワインの輸入販売をしている
アフリカーさんとのコラボイベント。
12種の日本未輸入のワインを飲んでみようという会でした。


なぜ和泉多摩川で…??
と心の声が出そうになりますね。あぶないあぶない。



例によって予約制でしたが、あっという間に枠は埋まってしまったみたいです。


立ち飲みのスタイルゆえの利点。
扉および窓は完全に解放し、KOZEに至っては店外の軒先(?)で試飲させてもらいました。

ある意味最強のコロナ対策なのでは??
いずれにしてもコロナ嫌になっちゃいますね。早く収まりますように。


今回登場したワインは、3ワイナリー。
・フレッジ
・ボスマン
・セレマ
の3種です。



「フレッジ」のヴィオニエが面白い。2千円台ってマジ?




フレッジは、すでにアフリカーさんで輸入をしているワイナリー。
もともと別の輸入元がやっていたので、幾分か日本でも認知度があるはず。


0AC3E1C7-FF27-4135-8153-0DA4B11326A8


とても良かったのが、ヴィオニエのこちら。
日本語でならずものの「きゅさい」と書いてあるのですが、
完全に指示ミスでこうなったみたいです。

もともと、荒廃していた畑を「救済した」というコンセプトから「ならず者の救済」
このような表現になっています。

日本に輸入がなされた場合、2千円台とのことですが
これがなかなかおいしい。

ヴィオニエらしい白い花のような香りが主体ですが、
どうも軽くスキンコンタクトしてるっぽいんですよね。
スモモのような果皮感のある香りがあります。

華やかな香りと合わせて、果皮感ある香りや毛皮みたいな香りが膨らみます。
香りがより複雑に感じます。

そもそも南アのヴィオニエという選択肢が
イーグルスネストくらいしかないので珍しいのですが、
なおかつスキンコンタクトをかけているとのことで複雑みが出ていて良い感じ。

これはとても良かったです。
メモに◎。




「ボスマン」は幅広いワインメイク。まずはオレンジワインから。



E586BC61-004F-4728-B9CA-1281BD3CBC9F


ボスマンのオレンジワイン。
これは個人的には、好みではないけど面白い枠。

香りはシェリー酒のような香りが主体。
ビターキャラメル、レーズン、スモモ感。

ほか、炭のような香りの木樽感があって樽使いが面白い。

ブラインドで出されたら
「樽の効いたグルナッシュ赤」って答えちゃうかなぁ。





4DF84D08-90C8-4C9F-92D1-542A040FDE20


ボスマンのシュナンブラン。4千円位だそうです。
木樽の要素がしっかり効いています。ヘーゼルナッツっぽい香り。
果実は桃のような感覚があって酸は穏やか。

後味にキレがあって良いですね。
石のような鉱物的なミネラリティを感じ、引き締まりがある。
あまりくどくなくてスッと消えていくような潔さがある。

これは良かったです。メモに○。




「ボスマン」の上位クラスのピノノワールがうまい。



7CDA9B01-3FB7-445A-937E-23E07E8BFED4


ボスマンのピノノワール。5、6千円くらいの値付け予定。

一部「ラベルが地味」「高額だとストームとかあるし…」などなど、南アのピノだと激選なんですよね。クリスタルム、ストーム、ハミルトンラッセル、ポールクルーバーの上位クラスなど。

ということで、厳しい意見も出ていましたが、個人的には評価したい。

バター感が強い木樽の香り。
チェリーや苺のような果実み。後味に鉄のような香り。

ローストした香ばしい香り⇒赤系果実⇒鉄っぽい硬派な締まりのある香り
という段階的な香りが口の中に広がって、すごく良いと思います。

店主に効いたら「5千円台にもっていければ」とのこと。
価値ありですよ。輸入がなされたらかゆいところに手が届く、5千円くらいの南アのピノ1つ増です。

メモに◎



8A17E435-B8B5-47D5-A7F6-6013660C0D63


対してラベルがカッコいいのが
ボスマンのネロダヴォラ。イタリア系品種ですね。

チョコのようなビターな樽使い。
ブラックチェリーやドライプルーン。
ちょっとチェリーリキュール感。

どこそれとなく漂うポルトガルっぽさ。
濃くてわかりやすいという点で良いと思います。



99F4C34B-DB0D-481A-979E-BC128AE04BD0


ボスマンのピノタージュ。
言ってしまえば、カノンコップ系のクラシックなステレンボッシュ系のピノタージュ。
発見はあまりないですが、まぁ良く出来てます。

ローストしたコーヒーのような樽使い。
どこか感じるチェリーのような赤系の果実み
果実みがしっかりとあって良い感じです。

ボスマンは、twitterで仲良くしていただいている澤村さん曰く、
「拠点が二つあって、金持ってそうなワイナリーみたいっす」とのこと。

たしかにボスマンの上位クラスって「全部新樽使ってんのかなコレ」って感じのものが多い。
やっぱ金もってんっすかね。納得み。



「セレマ」の上位クラスのメルロもうまい。




412B94C1-C384-43CB-BC62-3279CA295B75


セレマのメルロリザーヴ。
これはすごく良いですね。
少しピーマン的な青い要素があって若さもありますが、
ドライプルーンみたいな果実のボリュームが大きく飲み応えがある。

それと余韻がバカ長い。
バターのような香ばしい樽香、鉛筆や炭みたいな香りがじわーっと長く続く。

同価格帯に「シャノン マウントバレット」などもありますが、
この硬派なスタイルは評価したい。メモに◎




番外編で #ウェホフ祭り のワインも飲んだ




5ECFF338-7DF2-4C5A-B178-91B965B59076


それと、番外編でいくつか飲ませてもらいました

いつの間にかtwitter界隈で盛り上がって
完全に乗り遅れてしまった #ウェホフ祭り

都光酒販が仕入れている
「デ・ウェホフ」というワイナリーのワインをみんなで飲もう
という企画から発展した内容です。

で、そのバックヴィンテージの上位キュヴェ。

結論を言えば、2011年ヴィンテージ、今が飲み頃です。
カスタードプリンのようなリッチな樽香が鼻を抜けていって非常にリッチ。

ブラインドで飲んでも満足度はおそらく高く、
「結構高いワインでしょ?これ」感は十分に出せるはず。

デ・ウェホフは過去に若いヴィンテージを飲んでそれきりでしたが
満足度高いです。
なんやかんやで高額ワインのようですが、これもメモに◎つけてました。



今回のまとめ



なんやかんやで5,6千円級のワインはおいしく

・ボスマン ピノノワール
7CDA9B01-3FB7-445A-937E-23E07E8BFED4




・セレマ メルロリザーヴ
412B94C1-C384-43CB-BC62-3279CA295B75




は文句なく推せます。


あとはだいたい満場一致感ありましたが、
2~4千円のランクだと

・フレッジ ヴィオニエ(ならずもののきゅさい)
0AC3E1C7-FF27-4135-8153-0DA4B11326A8



・ボスマン シュナンブラン
E586BC61-004F-4728-B9CA-1281BD3CBC9F



が良かったです。



4EF532E3-6005-4ADD-B47E-6C2F7FED208E


ワインステーションさん、たかだか3千円の会費なのに
おつまみも用意してくれていました。

なんかすみません。多摩川のほとりにある憩いの場、ワインステーション。

ちなみにワインステーションさんの店主さん曰く
「今日はイベントなんでいいんすけど、昨日はド暇でした」
とのこと。みんな和泉多摩川に行きましょう。


ということで、日本に輸入されるのが楽しみですね。
まだまだ他のワインもあるのでそれは別途。


おすすめ記事一覧
  • 「南アフリカのワイン」が凄いのでまとめてみた
  • ワインのおすすめはこれだ!一度は飲みたい2,000円台のワインまとめ
  • 「ワイン一年生」という本が面白い!ワイン初心者はこれを読め!!
  • 女子会に使える!甘くて飲みやすい白ワイン&スパークリングワイン
  • ボジョレーヌーボーよりこれを買え!2千円で世界感が変わるおすすめワイン
  • ティムアトキンMWの南アフリカワイン格付け2016が発表。15ワイナリーが「第1級」の評価。
  • ワインのおすすめは「南アフリカ」にあり!いますぐ飲むべきおすすめワイン5選
  • 黒人醸造家が手掛ける上質赤ワイン!南アフリカワイン アスリナ ウムササネ アフリカー[PR]
  • 夏だから飲みたい!3千円台で飲める週末おすすめの白ワイン決定版
  • サントリー「日本ワイン×日本料理」ブロガーイベントに参加しました
  • 【大阪】ワインを大阪一安く飲む方法を伝授する【試飲】
  • これぞ南アフリカワインのエレガント!?デイビッド&ナディア アリスタルゴス[PR]
  • ビジネスマンが選ぶべき、接待・贈答用におすすめのワイン銘柄とは
  • クリスマスに飲むべき!1万円未満の本気で美味い赤ワイン
  • 南アフリカのワイン会に参加して感銘を受けた話
  • 極上の味わい!甘口ワインの代表「デザートワイン」のおすすめ銘柄
  • 甘いものが苦手な彼に!バレンタインのプレゼント向けワインまとめ
  • amazonが高級ワインの品揃えを強化
  • カルディの甘口ワインは【これ1本】できまり!女子におすすめのワイン銘柄とは
  • 雑感:日本酒飲み比べ居酒屋から見る「ワイン」の見せ方とは
  • 【5分で選べる】母の日のプレゼントに使える!おすすめのワイン
  • 送別会・退職祝いのプレゼントに使えるワイン5選
  • まだ注文に時間を消耗してるの?高級レストランのワインの頼み方
  • マツコがディズニーシーで飲んだ「バラのスパークリングワイン」とは
  • 甘口ワインのおすすめはこれだ!ワインビギナーのための2千円以下の甘口ワイン3本
  • 南アフリカトップワイナリー ブーケンハーツクルーフ マークケント氏来日セミナーに行ってきた
  • 【東京】南アフリカワインの凄い店「アフリカー」実店舗に行ってきた
  • 大阪梅田「コウハク」でフレンチおでんとワインが美味い!絶対に試すべき料理とワインのすすめ
  • 女子必見!男性へのプレゼントにおすすめしたいワイン銘柄とは
  • 【超おすすめ】ワイングラスに「ダイソーの『うすぐらす』」をおすすめしたいその理由
  • 【ワイン】プロフェッショナル仕事の流儀に登場 日本人ブルゴーニュ醸造家 仲田晃司氏が手がける 「ルー・デュモン」とは
  • Twitter プロフィール
    KOZEのワインブログ管理人 / 読みは「こぜ」/ フォロバはしません / 南アフリカワイン / ギリシャワイン / スペインワイン / ブログ運営
    何か掲載内容に問題あればメールでも承ります。

    kozewine@gmail.com

    @は小文字に変換ください
    個人的なワインに関する質問、ご相談などはお受けいたしかねます。また、メールの確認頻度はTwitterなどに比べ落としていますので、レスポンスにお時間かかることがございます。ご了承くださいませ。


    記事検索
    カテゴリー
    ギャラリー
    • 4千円台までWA高得点ワインまとめ
    • 4千円台までWA高得点ワインまとめ
    • 4千円台までWA高得点ワインまとめ
    • 4千円台までWA高得点ワインまとめ
    • 4千円台までWA高得点ワインまとめ
    • 本日のセール・気になったワイン情報まとめ 1月18日分
    • 本日のセール・気になったワイン情報まとめ 1月18日分
    • 本日のセール・気になったワイン情報まとめ 1月18日分
    • 本日のセール・気になったワイン情報まとめ 1月17日分
    アーカイブ
    • ライブドアブログ