ワイン好きのKOZEが気になったワイン、飲んだワインを紹介します。
ワインを気軽に楽しく飲もう。
味わいのコメントなどは程々にとらえてお読みください。

2020年11月

アフリカー 南アフリカワイン試飲会に行ってきた

昨日はa2 by アフリカーさんの南アフリカワイン試飲会に行ってきました。

En-n2TpUcAI7yRy


写真は一部のみですが、合計で18種類。
会費2,500円(税抜)で、ワインの中には5千円、8千円、1万円クラスまで。

目玉としては
・シモンシッヒ、モーゲンスター、ランゼラックの新キュヴェ登場
・高額南アフリカシラー(シラーズ)飲み比べ

ですね。



まずシモンシッヒ。
今年に入ってGSAジャパンさんに輸入元が移りました(当時はオエノンが仕入れていました)

もともと凄く良いスパークリングワインの生産者。
今回のキュヴェロワイヤルはシモンシッヒの上位キュヴェです。


■シモンシッヒ カープスヴォンケル キュヴェロワイヤル 2014
E2A70794-6678-40AC-A9B2-24B349C96243


5,500円(税抜)

熟したリンゴ、トーストのような香ばしい香りがあり、
多層感を感じることが出来ます。

5千円クラスにはなるものの、香りの要素ごとのボリュームが大きく、
とても良い印象のスパークリングワインです。




316A3FA0-0A38-46FF-A7EB-1F3F359FCDE6


白眉だったのは、ランゼラック ミセスイングリッシュ シャルドネ 2019
6,000円のシャルドネ。

豊満で香りの要素が多く、質も大きい。
カリン、バター、石灰質のような香りが豊かでまぁ、輸入元さんの受け売りですけど「シャサーニュっぽい香り」気がします。

強いて言えば、酸のテクスチャがもう一声という気がします。
後味がやわらかい。アメリカっぽさもあるかも。
が、このワイン上代6千円と言うことでその価値はあります。
非常に納得感のあるシャルドネ。



1D65F38A-E911-4216-8005-A4410376E0FA


ランゼラックはピノタージュは通常版をまず飲みました。
カノンコップ的なスタイル。果実味しっかり。




2FD7B975-4824-4EC5-894A-F9438E77A5A1


ピノタージュは最上位キュヴェを飲ませてもらいました。1.5万円ですって。
香りがシダーウッドのような香りがあり、口当たりはなめらか。

南アって香りをぶん回すタイプでなく、
上位キュヴェほど、絹みたいななめらかな舌触りが出ますね。
個人的には熟成を待たずして、今くらいに飲んじゃうのが良い印象でした。





36023A54-C3F9-4D47-94B4-AA0CA6015AF0


赤はシラーズの飲み比べが秀逸と言うことで、
個人的にぶっ刺さりなのはボッシュクルーフ エピローグシラー。
8,900円。ティムアトキンMW98点。

抜栓は前日夜とのことで北ローヌらしいスミレの花のイメージ。
白コショウや少し鉱物的な印象も感じます

過去何度か飲んでいる中で、ボッシュクルーフは、毎度毎度毎度、正直「かったい!」という印象が強かったのですが、ようやく良さがわかってきた気がします。

確か16年ヴィンテージの輸入元再入荷はなかったと思います。
なんだよ、今になった美味いなんてずるいよ。個人的な今日一番はこのワイン。



85163B62-CF0B-44FF-95B6-28B79600AB59


あとはストークシラーズとグラベルヒルシラーズの飲み比べ。

まずはストーク。13,000円(本体)
端的に言えば、ストークがコートロティ。石っぽさ。




8AC86A19-3DEF-4D3E-A1C7-E35C8A67372F


グラベルヒルシラーズ。15,000円。
これ花崗岩質?よりどっしりした果実み、毛皮っぽい野生の香りが強くあります。


いずれも特徴が出ていて、かつ棲み分けが出来ていていいですね。

が、個人的な尺度が、華やかな冷涼系シラーが好みではありますので、
この中ではエピローグシラーが最も好きでした。

完全に方向性の違いというか、この辺は好みの問題かな。




09F021E9-DAD0-4DC2-B9CD-65F01D2E1D28


おまけで最後は海底熟成サブリナ。
伊豆沖で熟成させたというワインですが、ワインそのものは南アフリカのシラーズです。




ACT1=2011年ヴィンテージ。クルーフというワイナリーのシラーズ。
ACT2=2016年ヴィンテージ。グレースヴィンヤードというワイナリーのシラーズ。

正直に言えば、2011の方は少し内向的というか
若干、果実みの抜け感が出てきました。
熟成香も控えめで、石のような鉱物的な香りのみが残っています。


で、最新版のACT2は良い感じです。
海底熟成ゆえか、タンニンはまろやか。
樽香もロースト、ミルクチョコ・モカ感のある甘やかなものがあり、
とても親しみがあります。

これはなんか売れそうな気がするなぁ。納得みがありました。


ということでまとめとなりますが
・やっぱり高額のシラーは美味い
・シャルドネの新キュヴェが白眉
・海底熟成ワインの最新版はとてもキャッチーでプレゼント向け

という感じでまとめたいと思います。

会費で考えると大変満足度高い試飲会でした。




Twitter




本日のセール・気になったワイン情報まとめ 11月30日分


うきうきさんのシャトーランシュムーサ 2014


シャトー ランシュ ムサス(ムーサ)2014年 AOCポイヤック メドック グラン クリュ クラッセ格付第5級Chateau LYNCH-MOUSSAS 2014 AOC Pauillac Grand Cru Classe du Medoc en 1855

6千円台。WA91点、WE92点、ヴィノス91点。




うきうきさんのラファエル パラシオス ロウロ ブランコ 2019


ラファエル パラシオス ロウロ ブランコ 2019年 蔵出し品 D.Oバルデオラス 有機農法:オーガニックワイン アドヴォケイト誌で驚異の93点獲得 正規品RAFAEL PALACIOS Louro Bianco 2019 D.O Valdeorraso WA93

スペインのDOバルデオラス。
ゴデーリョ種96%と、トレイシャドゥーラ種4%のブレンド。

3千円台でWA93点(20年6月評)




うきうきさんのPSI プシー 2016


PSI プシー 2016年 手摘み100% テンプラニーリョ&ガルナッチャ 一部、ピングスで使用した仏産オーク樽で20〜22ヶ月熟成 ドミニオ デ ピングスPSI 2016 Bodegas-y Vinedos Arnaldo (Dominio de Pingus) D.O Ribera del Duero

一部「ピングス」で使用したオーク樽を用いています。
3千円台。WA93点、ティムアトキンMW評92点。




うきうきさんの南ア スタークコンデ カベルネソーヴィニヨン 2017


【6本以上ご購入で送料・代引無料】スターク コンデ ステレンボッシュ カベルネ ソーヴィニヨン 2017 スターク コンデ ワインズ W.O.ステレンボッシュ 正規代理店輸入品 赤ワイン ワイン 辛口 フルボディ 750mlStark-Conde Cabernet Sauvignon 2017 Stark Conde

2千円台。ティムアトキンMW評94点。




ヴァンヴァンさんのシュラムスバーグ リゼルヴ 2010


【アメリカワイン】【スパークリングワイン】シュラムスバーグ リゼルヴ 2010[辛口]

麦ちゃん評価驚異の4.6+点





ヴァンヴァンさんのジェイ・シュラム シュラムスバーグ 2011


【アメリカワイン】【スパークリングワイン】ジェイ・シュラム シュラムスバーグ 2011[辛口]

麦ちゃん評価4.55点



ヴァンヴァンさんのドメーヌ・サンタ・デュック ジゴンダス オー・リュー・ディ 2014


【フランスワイン】【赤ワイン】ジゴンダス オー・リュー・ディ 2014ドメーヌ・サンタ・デュック[フルボディー]

3千円台。麦ちゃん評価4.4点のジゴンダス。


ヴァンヴァンさんの南ア マイルズモソップ マックス 2016


【南アフリカワイン】【赤ワイン】マックス 2016 マイルズ・モソップ・ワインズ[フルボディー]

なんでこれもっとブレイクしないんだろ???
輸入元はハミングバード(デモーゲンゾンとか仕入れているところ)

ティムアトキンMW評95点で、ボルドーブレンドワインオブザイヤーを与えています。

めちゃちゃうまい4千円台。おすすめ。



自分そんなに辛口評価だっけな??と見返したら結構いい感じに書いていた気がする。




ヴァンヴァンさんのカノンコップ ポールサウアー 2017


【南アフリカワイン】【赤ワイン】カノンコップ・ポールサウアー 2017[フルボディー]

南アフリカワインの大御所「カノンコップ」社のフラグシップ。
過去2015年ヴィンテージがティムアトキンMW評100点を獲得。

獲得当時、ティムアトキンMW評にて100点満点の銘柄は存在なく、南ア初の快挙として大きく取り上げられました。


2016年ヴィンテージはティムアトキンMW評96点、そして2017年ヴィンテージは再び評価を上げ98点評価です。

一般的に2015年は南アのグレートヴィンテージ。
2017年も同様に良い年とされているようです。




酒の勝鬨さんの菊鹿シャルドネNV


☆【白ワイン】熊本ワイン 菊鹿シャルドネN.V. 750ml

人気の熊本ワインの菊鹿シャルドネ。ヴィンテージブレンドの為、NV扱いです。




かわばたさんのボデガ・チャクラ チャクラ・ピノ・ノワール・トレインタ・イ・ドス 2017


【ボデガ・チャクラ(サッシカイア・ファミリー)】チャクラ・ピノ・ノワール・トレインタ・イ・ドス[2017](赤ワイン)[750ml][アルゼンチン][ミディアムボディ][JS98点]

チャクラ


WA97点。9千円台のピノノワール。



Twitter





今週のセール・気になったワイン情報まとめ 11月29日分

今年もあと1カ月と数日で終わり。


フィッチさんのルチェンテ 2017


[2017] ルチェンテ (ルーチェ/フレスコバルディ&モンダヴィ)Lucente ( Luce/Frescobardi-Mondavi)

3千円台




フィッチさんのアンドレペレ コンドリュー 2018


[2018] コンドリュー "シェリー"(アンドレ・ペレ)Condrieu "Chery" (Andre Perret)

ヴィノス95点。WA評はまだですが、16年がWA96点、17年がWA95-97点。




フィッチさんのカステッロ・ディ・アマ ラッパリータ 1997


[1997] ラッパリータ ( カステッロ・ディ・アマ)L'APPARITA CASTELLO DI AMA

バックヴィンテージ。並行云々の部分はお店にお問い合わせください。




フィッチさんのカテナサパータ カテナ ホワイトストーンズ 2018


18STN:[2018] カテナ "ホワイト・ストーンズ" シャルドネ(カテナ・サパータ)Catena WHITE STONES Chardonnay (Catena Zapata)



WA98+点。9千円台。


フィッチさんのアントヒル・ファームズ ソノマ・コースト ピノ・ノワール 2018


[2018] アントヒル・ファームズ ソノマ・コースト ピノ・ノワール Anthill Farms Sonoma Coast PINOT NOIR

ソノマのピノ。



WA93+点、4千円台



フィッチさんのボデガス・イ・ビニェードス・ポンセ レト 2017


白 [2017] レト 白(ボデガス・イ・ビニェードス・ポンセ)RETO  (Bodegas y Vinedos Ponce)

DOマンチュエラ。モトックス輸入でKOZE注目生産者。
品種はアルビーリャ・デ・マンチュエラ100%。

WA94点で2千円台。




ココスさんのキスラー ピノ ノワール ボデガ ヘッドランズ ヴィンヤード キュベ エリザベス 2009


キスラー ピノ ノワール ボデガ ヘッドランズ ヴィンヤード キュベ エリザベス 2009 Kistler Pinot Noir Bodega Headlands VYD Cuvee Elizabeth 赤ワイン アメリカ カリフォルニア 飲み頃 フィラディス

オクシデンタルに行く前のやつですね。キュヴェエリザベスなので次女の名を冠したフラグシップレンジ。WA95+




ココスさんのキスラー シャルドネ ハドソン ヴィンヤード 2007


キスラー シャルドネ ハドソン ヴィンヤード 2007 Kistler Chardonnay Hudson Vinyard 白ワイン アメリカ カリフォルニア ナパ ヴァレー 樽香 バックヴィンヤード フィラディス 辛口

WA94-97点




ココスさんのボンヌ マール グラン クリュ 1997 ジョルジュ ルーミエ


ボンヌ マール グラン クリュ 1997 ジョルジュ ルーミエ Bonnes Mares Grand Cru Georges Roumier 赤ワイン フランス ブルゴーニュ シャンボール ミュジニー フィラディス

フィラディス輸入のバックヴィンテージ。WA93点。




うきうきさんのチェレット バローロ 2015


バローロ 2015年 チェレット 750ml DOCGバローロ 正規品 イタリア 赤ワイン ワインアドヴォケイト誌驚異94点!Barolo 2015 CERETTO DOCG Barolo 14%

6千円台。WA94点、WS92点。



ウメムラさんのシャトー・サン・ピエール 2010


シャトー・サン・ピエール [2010]750ml

1.6万円。WA97点。



ウメムラさんのシャトーポンテカネ 2015


シャトー・ポンテ・カネ [2015]750ml

WA97点に上方修正。
ポンテカネも1.5万円で買えるのが希少になってきた感あります。



ウメムラさんのドゥラス・フレール エルミタージュ レ・ベッサール 2012


ドゥラス・フレール エルミタージュ レ・ベッサール [2012]750ml


d

WA97点




Twitter





大阪みたまり酒店さんで南アフリカワインを再び飲んできた

先日の話です。ひさびさに大阪の出張。
せっかく行くならばと、大阪放出の、南アフリカワイン専門店「みたまり酒店」さんに行ってきました。


いまさら言うまでもないのですが、みたまり酒店さんは南アフリカワインに特化した酒屋さん。


f8394421


64509f82


数年前に、店内を大幅改造(写真は当時のもの)
角打ちならぬ、カウンターバーを設けてリニューアルオープンし、人気が爆発。



昨年2019年には南アフリカワイン協会が実施した
BEST of SOUTH AFRICA WINE AWARD』の第一回表彰で
みごと「オフトレード部門(実店舗、ディスプレイ、ポスター、看板など)」の最優秀賞を獲得しているお店です(レストラン、WEB関係は別部門)



まぁ、大阪行くときは、ほぼみたまりさんで固定なんですが、当日の当日「いこっかなー」とつぶやいたところ、ツイッターでもご懇意にいただいているシロさんがいらしてくれるとのこと。



誰やねん感ありますが、同じくワイン系のWEBサイトを運営している方です。
シロさんの記事で筆頭に上げたいのは上記。だいぶ前の記事ですが、いまだによく読みます。

「シャンパーニュはフルートグラス以外で飲むべし」という趣旨の記事ですが、とても流れるような文体で、発見のあるレポート記事です。一度読むべし。


ということで、シロさんは、まぁ、ブログをやってる側からすると
「WEB・ブログスキルでは、KOZEが束になってもかなわない」天空人のような方です。文章以外にも、ぼくみたいな糞ブロガーの域じゃないんですよ。鬼とか修羅。

正直、これだけで2万文字くらいは凄さが語れるのですが、このままではドロドロとKOZEの闇が出て来るのでこの辺で。いずれにしても、「すごい文章、えぐい構築、偉大な功績」の三拍子そろった方で、お世辞抜きに崇めています。(ただ、お会いしたらめっちゃ柔らかい雰囲気の方だし、話は合うし、超びっくりした)



さて、みたまり酒店さんの話に戻ります。
ありがたいのは、やはりグラスで南アのワインが一通り楽しめることでしょう。


■グラハムベック ブリュットNV
D4BA587E-0FD7-4759-8726-8882EB31E8D5


グラハムベック ブリュットNV
グラスで780円くらいだったかな。やす。

元アメリカ大統領のオバマ氏が、大統領就任時に飲んだとされる通称「オバマワイン」
ブリュットですが、蜜リンゴのような甘やかさ、香ばしさがあります。

泡こそ写真だとびっくりするような気泡になっていますが、引っかかる感じもなく、「スパークリングワイン、全部これでええやん」感がある素晴らしいスパークリングワイン。



■AAバーデンホースト ラムナグラスサンソー 2017
7F2A123E-59B8-496F-B570-D5D4820814DE


シロさんが来られるということで、こっちも気合を入れようと、みたまり酒店さんの併設セラーでその場で買って、開けてもらいました。

AAバーデンホースト ラムナグラスサンソー 2017
南アフリカのサンソー単一。

南アのサンソーと言えば「ザクロ、ラズベリー、スミレ、小梅ちゃん」感が強め。いわゆるこれが新ウェーブ的な南アのトレンドに位置します。ピノノワールと、北ローヌのシラーの間くらいのエレガントなスタイル。

スワートランドって南アフリカの中でも「暑い」エリアと覚えた方も多いかと。
にもかかわらず、めちゃくちゃエレガントなんです。


これがどうしても疑問で、過去生産者に「なんでこんなエレガントな雰囲気出せんの?」と聞いたことがあります。

これに関しては「早摘みで、古木で、グラナイト(花崗岩質)だから」とサクッと答えられてうろたえたことがあります。

改めて飲んでも印象変わらず。さすが南アの上位生産者。



元記事は上記。新ウェーブとか言っちゃいましたけど、2年くらい前の話だった。



509B49A8-4823-4BC5-9267-3137A4396F79


みたまりさんのフードから「おっちゃんのベーコン」。
近所のおいしい肉屋さんから仕入れてるそうです。


E3F4D5AC-7002-4A0A-839C-DF3D54473A2F


あとはシイタケと

B7177006-4306-477A-83CE-95F555159615


鶏むね肉など。ほかにもパスタ類あったんですけど、最近「酒の席でやや小食気味になる」のがわかってきたので、年だなぁと思います。

みたまりさんのフードって全体的に安くてうれしいんすよね。居心地もよいし、ありがてえっす。




80A3DD68-A6F3-4240-AE89-5EEB7458F0F7


それと先日の日経新聞の特集で登場した、南アフリカのアスリナ ウムササネ。


記事は上記。掲載は2018年ヴィンテージですが、17年との飲み比べです。

これも過熟感が控えめの中庸なスタイル。
特に17年の方は明らかに「鉛筆の削り節みたいな香り」がします。

18年はブラックベリーみたいな果実味、スパイス感が強め。

なので、「カベフラが入っていて、17年は比率が高い」と予想したのですが、大外れ。

17年はカベルネ・ソーヴィニヨン79%、カベルネ・フラン11%、プティ・ヴェルド10%。
18年はカベルネ・ソーヴィニヨン73%、カベルネ・フラン16%、プティ・ヴェルド11%。

まじかいな。へっぽこ舌がバレる。カックン。




E8F53DF4-10B1-4331-BE7F-69B26D17B6B7


それと、ステレンラストのアーティソンシラーズ。
これ美味しいですね。以前も試飲していますが、香りがコロコロ変わります。
ローストした樽がしっかりしたシラーズで、果実味も甘やか。

ミント様の香り、コショウ、ロースト、ハムっぽい燻製の香りなどなど

甘やかめの樽の香りが好きな人は絶対に刺さるはず。
あるうちに飲むべし。


ということで、美味しいワインと居心地の良いお店。
いろいろ神には勉強になる話を教えてもらったので個人的には
「やばい、僕有料サロンにいるのかな??」くらいの収穫がありました。


最近は関西勢でワイン会を行うことも多いそうで、また機会あればお声がけいただけそう。
それまでブログ頑張ります。ありがとうございました。





みたまり酒店
〒577-0061 大阪府東大阪市森河内西2丁目32 森河内西2-32-18
06-6783-2920


みたまり酒店さんは上記。最寄り駅は放出駅(はなてんえき)

おおさか東線ができたことで、新大阪駅からものすごく行きやすくなりました。
本数が少ないですが、電車に乗っちゃえば15分で放出駅につくんですよ。マジで?????




おまけ




26816CBF-B482-4EB2-BD6D-3A3A1B2D8D25


大阪滞在中に、日本で「ベラベッカ」なるものを広めたという
ドゥブルベボレロ 大阪支店で、みためかぼちゃのモンブラン(ケーキ名:サントヴィクトワール)を食べ



876004DD-452E-4849-921A-DE050BDF3244


ピチピチギャルにおすすめされた「ソビノワ」なるカフェでタルトとパフェを食べ




219395B6-B45C-4788-B4A5-DFD9A717CACF


すぐ近くのタカムラワインハウスに行ってきた次第です。


やっぱり大阪楽しいっすね。

というかタカムラの近くにこんなにケーキ屋密集していたのか。おっさんの情報網の限界を感じるとともに、このルート、大阪にいた時代にもっと周りに共有すればよかった…。



Twitter





ドメーヌ・フーリエ ブルゴーニュルージュ 2017をテイスティング

タカムラワインハウスさんの実店舗で有料試飲です。

フランス・ブルゴーニュのワインです。ドメーヌ・フーリエ ブルゴーニュルージュ 2017をテイスティングしました
ドメーヌ・フーリエはブルゴーニュの中でも特に人気の生産者。

当主はジャン=マリー・フーリエ。ジュヴレイ・シャンベルタン村を拠点としています。
家族経営のドメーヌであり、現当主の父に当たるジャン=クロード・フーリエが50歳の若さで引退した事から早々にドメーヌを継承。ジャン=マリー・フーリエ氏は当時23歳という若さ。
自身は、ブルゴーニュの神様とも呼ばれるアンリジャイエのもとで半年ほど修業、米のジョセフ・ドルーアンにも師事を受けたと言うことにより、現当主の代で一躍地位を確立。

現在では村名であっても1.3万円は当たり前。たちまち入手難の生産者となっています。
2011年からはネゴシアン事業も行っています。

所有畑は特級としてグリオットシャンベルタン。1級畑はジュヴレシャンベルタン クロ・サンジャック、同コンブ・オー・モワンヌ、同レ・シャンボー、同シェルボード、同レ・グーロ、シャンボールミュジニー・レ・グリュアンシェール、ヴージョ・レ・プティヴージョ、モレサンドニ・クロ・ソルベ。

本日はエントリークラスのブルゴーニュルージュ。


この記事では、タカムラワイン&コーヒーさんでのワインの試飲の機械「エノマティック」にて試飲をしています。

別途試飲の機械専用のカードが500円/枚をレジで購入し、金額をチャージするスタイルです。
一度購入すれば、1,000円単位で
ICカードのように繰り返し金額がチャージできます(他店併用不可)

店舗の場所と、現状の試飲リスト・金額は以下からご確認ください
TAKAMURA Wine & Coffee Roasters

※掲載されている試飲可能な銘柄は、更新されていたりされていなかったりします。
あくまでも大まかな目安としてご参考いただくのが良いかと思います




■ドメーヌ・フーリエ ブルゴーニュルージュ 2017
18FA3807-4A2B-4E70-AFBC-448CC439A6B7



色調は明るめのラズベリーレッド。
粘性はややあり。

香りはいちごやラズベリー。
若干の茎っぽさ。キャラメルのような樽のニュアンス。


口に含むと、かなり軽口でピュア。
アルコール感はほぼ感じず、みずみずしさが先行します。

香りの位置はかなり上にあり、いちごやラズベリーを思わせる
赤系の果実みが主体です。

梅っぽい酸味、明るめの果実み。

余韻にも茎のような青さ。梅・ザクロを思わせる赤系の果実みが残ります。


ほぼほぼニュージーランドの軽めのピノノワール。
フーリエについては、中級キュヴェもそうですが、
みずみずしく、ピュアな、明るい、甲高いという言葉が似合います。

あまり重心がドシッとしておらず、
華やかフリフリドレスの女の子って感じがします。

希少性を考えると、値段との見合いはありませんが、
「フーリエってこんな感じ」と知るには良いのかな。

参考になった試飲でした。



試飲したタカムラさんの実店舗はこちら
image



〒550-0002 大阪府大阪市 西区江戸堀2丁目2−18
http://takamuranet.com/





Twitter




おすすめ記事一覧
  • 「南アフリカのワイン」が凄いのでまとめてみた
  • ワインのおすすめはこれだ!一度は飲みたい2,000円台のワインまとめ
  • 「ワイン一年生」という本が面白い!ワイン初心者はこれを読め!!
  • 女子会に使える!甘くて飲みやすい白ワイン&スパークリングワイン
  • ボジョレーヌーボーよりこれを買え!2千円で世界感が変わるおすすめワイン
  • ティムアトキンMWの南アフリカワイン格付け2016が発表。15ワイナリーが「第1級」の評価。
  • ワインのおすすめは「南アフリカ」にあり!いますぐ飲むべきおすすめワイン5選
  • 黒人醸造家が手掛ける上質赤ワイン!南アフリカワイン アスリナ ウムササネ アフリカー[PR]
  • 夏だから飲みたい!3千円台で飲める週末おすすめの白ワイン決定版
  • サントリー「日本ワイン×日本料理」ブロガーイベントに参加しました
  • 【大阪】ワインを大阪一安く飲む方法を伝授する【試飲】
  • これぞ南アフリカワインのエレガント!?デイビッド&ナディア アリスタルゴス[PR]
  • ビジネスマンが選ぶべき、接待・贈答用におすすめのワイン銘柄とは
  • クリスマスに飲むべき!1万円未満の本気で美味い赤ワイン
  • 南アフリカのワイン会に参加して感銘を受けた話
  • 極上の味わい!甘口ワインの代表「デザートワイン」のおすすめ銘柄
  • 甘いものが苦手な彼に!バレンタインのプレゼント向けワインまとめ
  • amazonが高級ワインの品揃えを強化
  • カルディの甘口ワインは【これ1本】できまり!女子におすすめのワイン銘柄とは
  • 雑感:日本酒飲み比べ居酒屋から見る「ワイン」の見せ方とは
  • 【5分で選べる】母の日のプレゼントに使える!おすすめのワイン
  • 送別会・退職祝いのプレゼントに使えるワイン5選
  • まだ注文に時間を消耗してるの?高級レストランのワインの頼み方
  • マツコがディズニーシーで飲んだ「バラのスパークリングワイン」とは
  • 甘口ワインのおすすめはこれだ!ワインビギナーのための2千円以下の甘口ワイン3本
  • 南アフリカトップワイナリー ブーケンハーツクルーフ マークケント氏来日セミナーに行ってきた
  • 【東京】南アフリカワインの凄い店「アフリカー」実店舗に行ってきた
  • 大阪梅田「コウハク」でフレンチおでんとワインが美味い!絶対に試すべき料理とワインのすすめ
  • 女子必見!男性へのプレゼントにおすすめしたいワイン銘柄とは
  • 【超おすすめ】ワイングラスに「ダイソーの『うすぐらす』」をおすすめしたいその理由
  • 【ワイン】プロフェッショナル仕事の流儀に登場 日本人ブルゴーニュ醸造家 仲田晃司氏が手がける 「ルー・デュモン」とは
  • Twitter プロフィール
    KOZEのワインブログ管理人 / 読みは「こぜ」/ フォロバはしません / 南アフリカワイン / ギリシャワイン / スペインワイン / ブログ運営
    何か掲載内容に問題あればメールでも承ります。

    kozewine@gmail.com

    @は小文字に変換ください
    個人的なワインに関する質問、ご相談などはお受けいたしかねます。また、メールの確認頻度はTwitterなどに比べ落としていますので、レスポンスにお時間かかることがございます。ご了承くださいませ。


    記事検索
    カテゴリー
    ギャラリー
    • 4千円台までWA高得点ワインまとめ
    • 4千円台までWA高得点ワインまとめ
    • 4千円台までWA高得点ワインまとめ
    • 4千円台までWA高得点ワインまとめ
    • 4千円台までWA高得点ワインまとめ
    • 本日のセール・気になったワイン情報まとめ 1月18日分
    • 本日のセール・気になったワイン情報まとめ 1月18日分
    • 本日のセール・気になったワイン情報まとめ 1月18日分
    • 本日のセール・気になったワイン情報まとめ 1月17日分
    アーカイブ
    • ライブドアブログ