ワイン好きのKOZEが気になったワイン、飲んだワインを紹介します。
ワインを気軽に楽しく飲もう。
味わいのコメントなどは程々にとらえてお読みください。

2020年10月

南アフリカ ジュリアン・スカール・エヴィデンス シャルドネ 2018をテイスティング

南アフリカのワインです。
ジュリアン・スカール・エヴィデンス シャルドネ 2018をテイスティングしました。

ジュリアン・スカールは南アフリカの生産者。設立は2004年、ファーストヴィンテージは2005年。

元フランスアルザスの生産者のようですが、2003年に南アフリカを訪れ、特に上記の3地区のシャルドネに感銘を覚え、生産を行っているようです。
夫婦での経営で、奥さまのソフィア氏もブルゴーニュで生まれてワインメイクをしていたようです。
特に南アのニュートンジョンソンのもとで働いたことが大きく影響しているようで、支援を受けながらベンチャーとして立ち上げています。


生産するワインは、葡萄品種のシャルドネを中心としたしたワイン作りを行っており、南安生リリカのエリアごとのブドウを使用。それぞれのテロワールを表現したワインメイクを行っているようです。また、近年ウォーカーベイ産のシラーなどもリリース。

本日は上位クラスのシャルドネ「エヴィデンス」
葡萄の供給はポールクルーバー社が行い、かつ樹齢の経った区画から。
ブドウは一日の1番涼しい時間に手摘みで収穫。ソフトプレス後、300Lのオーク樽で長時間かけての発酵、熟成12ヵ月。マロラクティック発酵は無し。


輸入元はマスダ。
ジュリアンスカール - 南アフリカワイン専門店マスダ


こちらのワインは水天宮前 a2 by アフリカーさんの実店舗で有料テイスティングをしています。





ワインサーバーの概略は動画を作りましたのでご覧ください。



■ジュリアン・スカール・エヴィデンス シャルドネ 2018
ED7EB757-CB57-4A2A-9101-4C00447D636A



輸入元定価は3,800円。


色調はグリーンがかったレモンイエロー。
色調は透明感があります。

香りは桃やアプリコットを思わせる温かみのある果実味。
小麦やコーンのような香ばしい香りも。石灰のような鉱物的なニュアンス。
またハマグリのお吸い物のような塩気、うまみを帯びた香り。


口に含むと、やはり旨味が豊かです。
ハマグリのお吸い物みたいな貝で出汁をとったようなうまみ。

果実はふくよかですが、香りで感じたボリュームよりはもう少し酸が豊か。
具体的には洋ナシとか、リンゴのような果実味、酸が感じられるので、シャープな印象があります。
口当たりはまろやか。小麦のような香ばしい香り、スイートコーンのような甘やかで香ばしい樽香。

余韻もシャープな、キレのある酸味。
リンゴのような果実味が残るように思います。



いやーうまい、3,800円とは思えないジュリアンスカール。

ポールクルーバー社の区画、という割にはどうも全体的にリッチ感が強くてふくよか。
温暖な印象を強く受ける作りではあります。

が、やはりその辺は素性が冷涼なエルギンという産地だからか、
後味がスッとした酸味(リンゴっぽい)感覚があります。飲み飽きないスタイル。

そして一定の塩味・貝でとったみたいな旨味が豊か。とてもおいしい。


3,800円のマストバイ。
相変わらず2018もめちゃくちゃうまいです。

参考になった試飲でした。






ちなみに、過去メーカーズディナーに参加したことがあるので、いろいろご本人に聞いてます。
上記の記事も合わせてどうぞ。



113464662
ジュリアン・スカール エビデンス・シャルドネ Julien Schaal Evidence Chardonnay 2018【南アフリカワイン】【白ワイン】




アフリカーさんで試飲しました



■店舗名
a2 by af-liquor

■住所
〒103-0014 東京都中央区日本橋蛎殻町2丁目6−8 日本橋KSビル 1階

■定休日
月曜日


Twitter




本日のセール・気になったワイン情報まとめ 10月31日分


うきうきさんのウニコ2008


ウニコ ベガ シシリア 2008 収量驚異の20hl/ha D.O. リベラ デル ドゥエロ ボデガス イ ヴィネドス ヴェガ シシリア (スペインの至宝ワイン) パーカーポイント驚異の96点獲得ワイン 赤ワイン 辛口 フルボディ 750ml

WA96点。4万円台。




うきうきさんのチャッチ ピッコロミニ ダラゴナ ブルネッロ ディ モンタルチーノ 2014


ブルネッロ ディ モンタルチーノ 2014 チャッチ ピッコロミニ ダラゴナ元詰 DOCGブルネロ ディ モンタルチーノBrunello di Montalcino 2014 CIACCI PICCOLOMINI d'ARAGONA DI BIANCHINI DOCG Brunello di Montalcino

5千円台。WS95点、WE95点。




うきうきさんのレメリュリ リンデス デ レメリュリ ヴィニエドス デ サン ヴィセンテ 2015


レメリュリ リンデス デ レメリュリ ヴィニエドス デ サン ヴィセンテ 2015年 レメリュリ(コンパニア デ ビノス テルモ ロドリゲス)DOCリオハ テルモ ロドリゲス家Remelluri Lindes de Remelluri Vinedos de San Vicente REMELLURI 2015 DOC Rioja

2千円台。WA94点、ティムアトキン93点。
スペインのテルモロドリゲスが手掛けているワイン。




うきうきさんのテヌータ ポッジョ イル カステッラーレ ブルネッロ ディ モンタルチーノ 2013


ブルネッロ ディ モンタルチーノ 2013年 テヌータ ポッジョ イル カステッラーレ元詰 オーク樽36ヶ月 DOCGブルネッロ ディ モンタルチーノ WS誌95点(TOPワインのひとつとして掲載)Brunello di Montalcino 2013 Tenuta Poggio IL Castellare DOCG Brunello di Montalcino

ワインスペクテイター95点で4千円台。
参考:Wine Searcher.com



うきうきさんの南ア スタークコンデ カベルネソーヴィニヨン 2017


【6本以上ご購入で送料・代引無料】スターク コンデ ステレンボッシュ カベルネ ソーヴィニヨン 2017 スターク コンデ ワインズ W.O.ステレンボッシュ 正規代理店輸入品 赤ワイン ワイン 辛口 フルボディ 750mlStark-Conde Cabernet Sauvignon 2017 Stark Conde

2千円台。ティムアトキンMW評94点。




うきうきさんのWA98点 フォントディ ヴィン サント デル キアンティ クラシコ 2009


“ヴィン サント”デル キアンティ クラシコ フォントディ 2009 年 蔵出し限定品 フォントディ社元詰 DOCヴィン サント ハーフサイズ パーカーポイント驚異の98点VIN SANTO (Vin Santo) del Chianti Classico Fontodi 2009 Azienda Agricola Fontodi 家飲み 巣ごもり

フォントディの甘口ワイン。
キャンティクラシコの要件は満たさないため、DOC Vin Santo del Chianti Classicoのようです。
WA98点。ハーフボトル。7千円台。




ココスさんのベッカー グリューナー ジルヴァーナー アルテ レーベン 2017


ベッカー グリューナー ジルヴァーナー アルテ レーベン 2017 Becker Gruner Silvaner Alte Reben 白ワイン ドイツ ファルツ 辛口 V.V. シルヴァーナー ヘレンベルガーホーフ

ベッカーさんの白。品種はジルヴァーナ。




ココスさんのフーバー マルターディンガー シュペートブルグンダー 2013


フーバー マルターディンガー シュペートブルグンダー 2013 Huber Malterdinger Spatburgunder 赤ワイン ドイツ バーデン ピノ ノワール ベルンハルトさん 限定 ヘレンベルガーホーフ

2013年バックヴィンテージです。
先代のラストヴィンテージ。




ココスさんのゲオルグブロイヤー ベルク シュロスベルク リースリング 2011


ゲオルグブロイヤー ベルク シュロスベルク リースリング 2011 Georg Breuer Berg Schlossberg Riesling 白ワイン ドイツ ラインガウ ゲオルク 急斜面 ヘレンベルガーホーフ


ドイツの名手ゲオルグブロイヤーのトップキュヴェ。
WA92点。バックヴィンテージ。





ココスさんのヘス シャーテイル ランチス カベルネ ソーヴィニヨン 2017


ヘス シャーテイル ランチス カベルネ ソーヴィニヨン 2017 Hess Shiratail Ranches Cabernet Sauvignon 赤ワイン アメリカ カリフォルニア レストラン向け 都光

レストラン専用銘柄らしいですが、先のコロナでダダあまりしたとのことで半額以下。
4,180円⇒1,925円




ヘス シャーテイル ランチス シャルドネ 2018 Hess Shiratail Ranches Chardonnay 白ワイン アメリカ カリフォルニア レストラン向け 都光 辛口

おなじくシャルドネ。3,150円⇒1,540円
ヘスはうまい。




ココスさんの南ア グラハムベック キュヴェクライヴ 2014


グラハム ベック キュヴェ クライヴ 2014 Graham Beck Cuvee Clive スパークリングワイン 南アフリカ 熟成 最高峰 辛口 モトックス

南アの「グラハムベック」社のトップレンジ
ティムアトキンMW96点



フィッチさんのドメーヌユエ ヴーヴレ モワルー "ル・モン" 2009


[2009] ヴーヴレ モワルー "ル・モン" (ユエ)Vouvray Moelleux "Le Mont" (HUET)

6千円台。WA95+



フィッチさんのラール エヴァ シュナンブラン 2018


白:[2018] エヴァ シュナン・ブラン/ラール・ワインズ (南アフリカ/スワートランド)Eva Chenin Blanc/Rall Wines (Swartl8and/South Africa)

6千円台。南ア1級生産者ラールのフラグシップ白。
ティムアトキンMW評96点の高得点。ヴィノス93点。

ヴィノス評はフィッチさんのページからどうぞ。




赤:[2018] エヴァ・シラー/ラール・ワインズ (南アフリカ/スワートランド)Eva Syrah/Rall Wines (Swartland/South Africa)

2017年から登場したラールのフラグシップシラー。
同じくティムアトキンMW評96点、ヴィノス94点。

ヴィノス評はフィッチさんのページからどうぞ。



Twitter





本日のセール・気になったワイン情報まとめ 10月30日分


本日の~といいつつ、ウメムラさんで固まっちゃいました。

ウメムラさんのシャトー・ラ・フルール・ペトリュス 2010


シャトー・ラ・フルール・ペトリュス [2010]750ml

WA97点。3万円台。



ウメムラさんのシャトー・ペトリュス 2010


シャトー・ペトリュス [2010]750ml

WA100点だけど、お値段びっくり70万円




ウメムラさんのトゥア・リータ シラー ペル・センプレ 2018


トゥア・リータ シラー ペル・センプレ [2018]750ml

トゥアリータのシラー。WA96-98点。2万円台。




ウメムラさんのアバディア・レテュエルタ セレクシオン・エスペシアル 2016


アバディア・レテュエルタ セレクシオン・エスペシアル [2016]750ml

リベラ・デル・ドゥエロに属すワイナリーですが、ブドウ畑の一部が原産地呼称(DO)に認定されていないサンドン・デ・ドゥエロ村にあるため、格付けはビノ・デ・ラ・ティエラ(地ワイン)とのこと。

4千円台。WA93点、ジェームスサックリング95点。




ウメムラさんのカテナ・サパータ アドリアンナ・ヴィンヤード フォルトゥーナ・テラエ マルベック 2016


カテナ・サパータ アドリアンナ・ヴィンヤード フォルトゥーナ・テラエ マルベック [2016]750ml

ほぼ1万円。WA97点。





カテナ・サパータ アドリアンナ・ヴィンヤード ホワイト・ボーンズ シャルドネ [2016]750ml

おなじくほぼ1万円。WA97点。




Twitter





ドメーヌ・ピエール・ボワッソン ブルゴーニュ・ブラン 2017をテイスティング

フランス・ブルゴーニュのワインです。
ドメーヌ・ピエール・ボワッソン ブルゴーニュ・ブラン 2017をテイスティングしました。

ドメーヌ・ピエール・ボワッソンはムルソーの若手生産者の一人。
1954年に設立されたドメーヌの3代目に当たり、コシュデュリに大きな影響を受けています。
ピエール氏は、コシュデュリの4代目に当たるラファエル・コシュ氏と親交が深く畑で使う支柱などを保管する倉庫も共同管理する間柄。

ドメーヌの名義は3つ。父ベルナール、息子ピエール、娘アンヌ。それぞれ相続税の関係で段階的に名義を移しているようですが、基本的にはピエールがすべて主導しているようです。

醸造は極力酸化を抑え、特に澱引きの際には樽内に窒素を充填しつつ作業。ワインにフレッシュ感をもたらせつつ、長期熟成に耐えられるスタイルとのこと。「ポスト・コシュ・デュリ」などともいわれる生産者。

輸入元はフィラディス
ピエール・ボワッソン(Pierre Boisson) | クオリティーワイン | 取り扱い商品 | 株式会社フィラディス(Firadis)


本日はブルゴーニュ・ブラン 2017。
ムルソーのコミューンにある 9つの区画からくるブドウを使用。古樽18カ月で熟成。
新樽比率はこの醸造家自身が年々新樽比率を下げているようです。参考程度に16年は10%程度の様です。



■ドメーヌ・ピエール・ボワッソン ブルゴーニュ・ブラン 2017
66D1108C-D676-4CB6-9F27-F654A2B512AD


ブルゴーニュブランですが6千円クラスのワインです。
これはマグナムボトルを飲んでいるので1.5万円くらい。


色調は輝きのあるレモンイエロー。

香りは、かなりクリアな・透明感のある印象。
レモンのような柑橘にリンゴのようなフレッシュな果実。
わずかにナッツのような香ばしい香り。


口に含むと、酸が豊かです。
香りのイメージを率直に伝え、レモンやリンゴを思わせる柑橘・フレッシュな果実味。
どこかカラメル、糖漬けのリンゴパイのような甘やかな味わいが広がります。

軸にあるのはきれいで豊かな酸、そして石のような鉱物的なミネラリティ。
樽は抑制的。

柑橘類・果実味で構成はされているものの奥行きがあります。


余韻はリンゴパイのような甘やかな味わい、カスタードクリームのような香ばしく甘い香りが舌の上で広がります。


さて、非常にきれいで、展開が感じられるブルゴーニュブラン。
ブルゴーニュブランってレベルじゃねぇぞ!というか、さすがの上位生産者感あります。

ムルソーを拠点としつつ、かつムルソーのコミューンのブドウのようですが、
非常に酸が凛々しく、かつ樽も抑えてあるのでムルソーとは思わないですね。

ひねり出してピュリニーって言う気がしますが、
ミネラリティも感じ、酸も豊かなので総じて冷涼感を感じるワインです。


これはさすがでした。村名ムルソーは1.3万円から。お値段納得生産者。
上位キュヴェは1.7万円くらいだそうですが、これまた冷涼な区画とも。

大変勉強になった1杯でした。



000000010194_ANOtrKH
ブルゴーニュ・ブラン (1500ml) ピエール・ボワッソン / 2017


3名義の扱いはラヴィネさん。


Twitter




南アフリカ リントンパーク・76・カベルネソーヴィニヨン 2017をテイスティング

南アフリカのワインです。
リントンパーク・76・カベルネソーヴィニヨン 2017をテイスティングしました。


リントンパークは南アフリカのコースタル・リージョン地域、ウェリントン地区に位置するワイナリー。
パール地区の北部、スワートランド南部東寄りに面したワイン産地です。
山谷が織りなすため、狭い区画ながらその気候が場所によって異なるようです。
苗木の産地としても知られ、南アの85%の苗木がこのウェリントン地区からの供給のようです。

創設者のルイ・フォーリはフランスからユグノー系移民としてやってきて1699年にワイナリーを設立。
現セラーマスターのヘニー・ハスキソンは、ボルドーのシャトー・マルゴーで働いた経歴を持っているようです。
2016年から南アのトップスターともいえる位置づけのリチャード・カーショウMW(カーショウワインズ)をコンサルに迎え入れています。

本日は同社のカベルネソーヴィニヨン。2020年に日本に入ってきた新規アイテムです。
畑は標高380mにあり、ミネラルの多い花崗岩土壌。平均樹齢20年。2月の夜明けの涼しい時間に手摘みで収穫。除梗、破砕後、ステンレスタンクでマセラシオンを経て25度で10-14日間発酵。パンプオーバーは、1日2回。プレス後、マロラクティック発酵。1年目、2年目、3年目のフレンチオークで12ヶ月熟成。フィルターでろ過して瓶詰め。




■リントンパーク・76・カベルネソーヴィニヨン 2017
8FF89AFD-74D2-47D0-8D2D-0F2BC0093604


輸入元定価は2,000円(本体)


色調は明るいルビー色。

香りは土やローストしたようなコーヒーのような香り。
カシスやブラックベリーを思わせる黒や紫系の果実味。

南アの赤というと、多くが「土っぽい」香りが強くありますが、このワインは果実味が前面に出ていて、良い感じに野性味のある香りがアクセントになっているように思います。


口に含むと、酸がイキイキとしています。
カシスやブラックベリーを思わせる果実味が主張的。
コショウのようなスパイス。コーヒーのようなロースト香が程よく香ってきます。

構成はシンプルであるものの、バランスが良く舌触りも滑らか。


余韻はカシスのような果実味。コーヒーのようなロースト香が残ります。


言葉だけ書くと、カシス、黒系ベリー、コーヒー、って感じでシンプルですが、
いやいやどうして、これがなかなかバランスが良くて心地よい。

樽感がバリバリ前に出ているわけでもなく果実味とのバランスがちょうどよい塩梅。

なんかこう、2千円の南アとなるとグレネリーとかもあるといえばあるのですが、
リントンパークとは期待通りにパシッとまとめている感があっていいですね。
南アでいうところのスタークコンデ社とかも同じようにきれいにまとめてくるメーカーさんですが、ここも同じタイプな気がする。


ということで、76シャルドネに負けないくらい、76カベソーはお値打ちワイン。
カーショウのコンサルのなせる業か。
良い印象を持ちました。


154763006
リントンパーク・76 カベルネ・ソーヴィニヨン Linton Park 76 Cabernet Sauvignon【南アフリカワイン】【赤ワイン】



なお、同社のシャルドネは過去Vtuberさんが紹介しています。




Twitter




おすすめ記事一覧
  • 「南アフリカのワイン」が凄いのでまとめてみた
  • ワインのおすすめはこれだ!一度は飲みたい2,000円台のワインまとめ
  • 「ワイン一年生」という本が面白い!ワイン初心者はこれを読め!!
  • 女子会に使える!甘くて飲みやすい白ワイン&スパークリングワイン
  • ボジョレーヌーボーよりこれを買え!2千円で世界感が変わるおすすめワイン
  • ティムアトキンMWの南アフリカワイン格付け2016が発表。15ワイナリーが「第1級」の評価。
  • ワインのおすすめは「南アフリカ」にあり!いますぐ飲むべきおすすめワイン5選
  • 黒人醸造家が手掛ける上質赤ワイン!南アフリカワイン アスリナ ウムササネ アフリカー[PR]
  • 夏だから飲みたい!3千円台で飲める週末おすすめの白ワイン決定版
  • サントリー「日本ワイン×日本料理」ブロガーイベントに参加しました
  • 【大阪】ワインを大阪一安く飲む方法を伝授する【試飲】
  • これぞ南アフリカワインのエレガント!?デイビッド&ナディア アリスタルゴス[PR]
  • ビジネスマンが選ぶべき、接待・贈答用におすすめのワイン銘柄とは
  • クリスマスに飲むべき!1万円未満の本気で美味い赤ワイン
  • 南アフリカのワイン会に参加して感銘を受けた話
  • 極上の味わい!甘口ワインの代表「デザートワイン」のおすすめ銘柄
  • 甘いものが苦手な彼に!バレンタインのプレゼント向けワインまとめ
  • amazonが高級ワインの品揃えを強化
  • カルディの甘口ワインは【これ1本】できまり!女子におすすめのワイン銘柄とは
  • 雑感:日本酒飲み比べ居酒屋から見る「ワイン」の見せ方とは
  • 【5分で選べる】母の日のプレゼントに使える!おすすめのワイン
  • 送別会・退職祝いのプレゼントに使えるワイン5選
  • まだ注文に時間を消耗してるの?高級レストランのワインの頼み方
  • マツコがディズニーシーで飲んだ「バラのスパークリングワイン」とは
  • 甘口ワインのおすすめはこれだ!ワインビギナーのための2千円以下の甘口ワイン3本
  • 南アフリカトップワイナリー ブーケンハーツクルーフ マークケント氏来日セミナーに行ってきた
  • 【東京】南アフリカワインの凄い店「アフリカー」実店舗に行ってきた
  • 大阪梅田「コウハク」でフレンチおでんとワインが美味い!絶対に試すべき料理とワインのすすめ
  • 女子必見!男性へのプレゼントにおすすめしたいワイン銘柄とは
  • 【超おすすめ】ワイングラスに「ダイソーの『うすぐらす』」をおすすめしたいその理由
  • 【ワイン】プロフェッショナル仕事の流儀に登場 日本人ブルゴーニュ醸造家 仲田晃司氏が手がける 「ルー・デュモン」とは
  • Twitter プロフィール
    KOZEのワインブログ管理人 / 読みは「こぜ」/ フォロバはしません / 南アフリカワイン / ギリシャワイン / スペインワイン / ブログ運営
    何か掲載内容に問題あればメールでも承ります。

    kozewine@gmail.com

    @は小文字に変換ください
    個人的なワインに関する質問、ご相談などはお受けいたしかねます。また、メールの確認頻度はTwitterなどに比べ落としていますので、レスポンスにお時間かかることがございます。ご了承くださいませ。


    記事検索
    カテゴリー
    ギャラリー
    • 4千円台までWA高得点ワインまとめ
    • 4千円台までWA高得点ワインまとめ
    • 4千円台までWA高得点ワインまとめ
    • 4千円台までWA高得点ワインまとめ
    • 4千円台までWA高得点ワインまとめ
    • 本日のセール・気になったワイン情報まとめ 1月18日分
    • 本日のセール・気になったワイン情報まとめ 1月18日分
    • 本日のセール・気になったワイン情報まとめ 1月18日分
    • 本日のセール・気になったワイン情報まとめ 1月17日分
    アーカイブ
    • ライブドアブログ