ワイン好きのKOZEが気になったワイン、飲んだワインを紹介します。
ワインを気軽に楽しく飲もう。
味わいのコメントなどは程々にとらえてお読みください。

2020年08月

南アフリカ クルーガー・ファミリー・ワインズ クリップコップ・シャルドネ 2018をテイスティング

南アフリカのワインです。
クルーガー・ファミリー・ワインズ クリップコップ・シャルドネ 2018をテイスティングしました。

クルーガー・ファミリー・ワインズは南アフリカのウォーカーベイ地区、ヘメル・アン・アード・ヴァレーに位置します。
ステレンボッシュ地区のステルハイスの2代目当主、ヨハン・クルーガーが立ちあげたセカンドプロジェクトです。もともとステレンボッシュではシャルドネの生産者としてその実力を知られる生産者であります。二足のわらじで、この「クルーガー」レーベルは2015年から始まったばかり。

輸入元はラフィネ社。

クルーガー・ファミリー・ワインズ クリップコップ・シャルドネ 2018は2017年ヴィンテージより加わったワイン。標高700mのピケニルスクルーフ・ヴァレーにある畑で、風化した花崗岩質の土壌。収穫は樹齢25年以上のブドウの樹から2月中旬に実施。
全房にてプレスし、フレンチ・オーク樽(25%新樽)へ。5日間ほどで自然醗酵が始まり48日後には醗酵が完了。10ヶ月間澱とともに寝かせ、マロラクティック醗酵後瓶詰。

こちらのワインは水天宮前 a2 by アフリカーさんの実店舗で有料テイスティングをしています。





ワインサーバーの概略は動画を作りましたのでご覧ください。



■クルーガー・ファミリー・ワインズ クリップコップ・シャルドネ 2018
AD9598C3-DFFE-4279-A0B0-C34A3B8A221C


色は透明に近い輝きあるレモンイエロー。
ディスクは中程度。粘性はやや感じられます。

巷はソムリエさん系の試験近いからアレなんですけど、私、レモン(柑橘)とトロピカルフルーツ思いっきり混在して香り書いちゃうんですけど、あんまりよくないみたいですね。

冷涼系と温暖系が混在してるって話みたいで。でも仕方ないじゃん、そう感じるんだもの(試験的にはよくない)

ということで、香りはレモンを思わせる柑橘の香りが主体。
また、カリン・桃のような香りも若干あり、冷涼さと温暖さの中間ほど。
小麦やポン菓子のような香ばしい樽香が感じられます。

口に含むと、香りと反転して桃やカリンのような暖色系の果実みがあってふくよか。
果実みが豊かにあり、柔らかな酸がアクセントとして引き締めるような感覚があります。

苦味はあまり感じず心地よいほど。
樽の香ばしい小麦のような香りが口中に残ります。

余韻はカリン・桃のような果実みが中心。若干柑橘のような酸。


複雑ではなく、シンプルな構造ですが、果実味・酸のメリハリがしっかりしています。
バランスが取れていて◎

どちらかというとふくよかな味わいのシャルドネかな~というところですが、酸の引き締めがあっていいですね。
樽の香りが心地よく、一方で石のような鉱物的なミネラリティは感じません。ゆえに、奥行きだなんだと言われると難しいですが、現時点で均整がとれているなと。

3千円程度のシャルドネとしては引っかかるような感覚も無く今の時点で楽しめると思います。

うーん、クルーガーはやっぱりそつなくまとめて来るなぁ。
良い印象を持ったワインです。参考になった試飲でした。


133009349
クルーガー・ファミリー・ワインズ クリップコップ・シャルドネ 2018 【南アフリカワイン】Kruger Family Wines Klipkop Chardonnay



アフリカーさんで試飲しました



■店舗名
a2 by af-liquor

■住所
〒103-0014 東京都中央区日本橋蛎殻町2丁目6−8 日本橋KSビル 1階

■定休日
月曜日



PR




【初心者におすすめ】ワインを5分で知る!ワインの基礎&豆知識(ゆっくり解説)

オススメ記事一覧


image
⇒「南アフリカのワイン」がすごい!おすすめの南アフリカワインと定番銘柄



image
⇒亀戸でシャンパンとフォアグラを楽しめる!?噂のワインバー「シャンパーニュスタンド デゴルジュマン」に行ってきた




極上の味わい!甘口ワインの代表「デザートワイン」のおすすめ銘柄
[PR]


ソムリエ監修 おすすめピノノワール
⇒ソムリエと選ぶ!3千円前後のピノノワールのおすすめワインとは
[PR]



直感で選ぶ!送別会・退職祝いのプレゼントに使えるおすすめのワインとは
[PR]


Twitter




ドメーヌ・デ・コント・ラフォン ヴォルネイ・プルミエ・クリュ サントノ・デュ・ミリュー 2015をテイスティング

フランス ブルゴーニュのワインです。
ドメーヌ・デ・コント・ラフォン ヴォルネイ・プルミエ・クリュ サントノ・デュ・ミリュー 2015をテイスティングしました。

ドメーヌ・コント・ラ・フォンはフランスブルゴーニュのムルソー地区のトップ生産者。
コント・ラ・フォン、もしくはコシュ・デュリの双璧をなすとも言われています。

創設者はジュール・ジョセフ・ラフォン氏。1894年にムルソーのワイン商、かつ畑の所有者であったマリー・ボッシュと結婚した事でその歴史が始まります。
ジュール・ラフォン氏が無くなった際にはマリーボッシュが継承。そのころにはモンラッシェ、今回のグット・ドールをはじめとして多くの畑を所有していました。

一方、その次の世代のピエール、アンリ・ラフォンの世代では畑を小作人に貸すなど、実質関心がない状態に。その息子のルネ・ラフォン氏により、再度畑の再構築。小作人と共に、植え替えなどを行っていきます。

ルネ・ラフォン氏の息子である、現当主のドミニク・ラフォン氏(1984年~)になってからは、小作人との契約が終了次第、自社管理にスイッチ。13.8ヘクタールの畑は現状全て自社管理。今日のポジションが形成されて行きます。90年代ごろからはビオディナミも取り入れています。1平方メートルあたり1本という低植樹率の実現や収量の制限などを用い、品質重視の生産を行っています。

そんな白の名手のコントラフォンですが、本日は赤です。
ヴォルネイ1erプルミエクリュのピノノワール。


■ドメーヌ・デ・コント・ラフォン ヴォルネイ・プルミエ・クリュ サントノ・デュ・ミリュー 2015
73D9768B-B1CB-4FF0-88AB-16D7EDAC628B


色は輝きのあるルビー色。
ディスクは厚めで奥が若干透けるほど。粘性ややあり。

香りはチェリーやカシスなど、果皮を帯びた赤や紫系の果実味。
樽の香りが強く、チョコやブランデーのようなビターな香り。
わずかに茎を思わせる青い香り。

果実の香りよりも、ややどっしり・ビターな香りが主張的。



口に含むと、味わいはどちらかというと控えめで、閉じ気味。

チェリーやカシスなど香りで感じた赤い系の果実味。
また、塩味をわずかに感じます。同時に石のような鉱物感を若干感じます。
塩味・鉱物感など、ミネラリティと表現できそうな要素は、ありはするものの強くはありません。
次いで、木質的な香り、バニラなど樽香が来ます。

若干茎のような青い印象。
酸が、ちょっと弱いんですよね。抜栓から時間たってるのか、輪郭が弱め。


(酸はともかくとして)全体的には、まだ鳴りを潜めている感覚が強いです。
熟成感も出てない分、奥行きがまだ見えない開かない感じ。
総じてポテンシャル型に思われます。



ということで、コントラフォンの赤でした。
たぶん抜栓して数日たってるはずなんですが「なるほど、わからん」感があったのも珍しい。

過去白は試飲してめっちゃうまくてさすがだなぁと思った記憶があるので、
高額ですけど、機会を見つけて飲んでみたい。

参考になった試飲でした。



PR




【初心者におすすめ】ワインを5分で知る!ワインの基礎&豆知識(ゆっくり解説)

オススメ記事一覧


image
⇒「南アフリカのワイン」がすごい!おすすめの南アフリカワインと定番銘柄



image
⇒亀戸でシャンパンとフォアグラを楽しめる!?噂のワインバー「シャンパーニュスタンド デゴルジュマン」に行ってきた




極上の味わい!甘口ワインの代表「デザートワイン」のおすすめ銘柄
[PR]


ソムリエ監修 おすすめピノノワール
⇒ソムリエと選ぶ!3千円前後のピノノワールのおすすめワインとは
[PR]



直感で選ぶ!送別会・退職祝いのプレゼントに使えるおすすめのワインとは
[PR]


Twitter




今週のセール・気になったワイン情報まとめ


ココスさんのロベールシルグ ブルゴーニュ ピノノワール


ブルゴーニュ ピノ ノワール 2018 ロベール シュリグ Bourgogne Pinot Noir Robert Sirugue 赤ワイン フランス ブルゴーニュ 辛口 AMZ シルグ

18年ヴィンテージの裾物。4千円くらい。





ヴォーヌ ロマネ ヴィエイユ ヴィーニュ 2018 ロベール シュリグ Vosne Romanee Vieille Vignes Robert Sirugue 赤ワイン フランス ピノ ノワール 辛口 AMZ V.V. シルグ





うきうきさんのクロ アパルタ 2015


クロ アパルタ 2015年 蔵出し品 カーサ ラポストール社(アパルタ ヴィンヤード)元詰 正規品 チリ コルチャグア ヴァレーClos Apalta 2015 Casa Lapostolle (Apalta Vineyard) (Colchagua Valley Chile)

ジェームスサックリング100点、WA95点、WS95点、デキャンタ95点




YANAGIYAさんのシルヴァラード (シルバラード) カベルネ ソーヴィニヨン


シルヴァラード (シルバラード) カベルネ ソーヴィニヨン "エステート グロウン" ナパ ヴァレー [2016] (正規品) Silverado Cabernet Sauvignon Estate Grown [赤ワイン][アメリカ][カリフォルニア][スタッグスリープ+オークヴィル+クームスヴィル][750ml]

ウォルトディズニーの娘、ダイアン・ディズニー・ミラー氏が運営するワイナリー。
ディズニーパーク内ではこの1個上??のワインが提供されてるっぽいです。


ヴァンヴァンさんの南ア シャノン ブラック


限定品のためお届けに数日かかる場合がございます【南アフリカワイン】【赤ワイン】シャノン ブラック 2015[フルボディー]

ティムアトキンMW評98点、麦ちゃん評価4.55+~4.6点
過去、神の雫36巻の巻末コラムで「ル・パン」と比較された「マウントバレット」を作るワイナリーのトップキュヴェです。




割田屋(わりでんや)さんのジャナス シャトーヌフ・デュ・パプ V.V. 2011


シャトーヌフ・デュ・パプ『ヴィエイユ・ヴィーニュ』[2011]ジャナス

WA96点




フィッチさんのペルカルロ 2016


16:[2016] "ペルカルロ"(サン・ジュスト・ア・レンテンナーノ)"Percarlo" (San Giusto a Rentennano)

ヴィノス99点
WA未発表。輸入元はご確認ください。
ラシーヌのほかにジャパンインポートシステムさんがあるはずです。




アーベンワインショップさんのプリューレ・ロック ヴォーヌ・ロマネ・レ・クルー


プリューレ・ロック ヴォーヌ・ロマネ・レ・クルー [2017]年 750ml【赤ワイン】【正規品】

正規品表記アリ。




ワッシーズさんのABC イザベル 2016


オーボンクリマ ピノノワール イザベル[2016] [ ワイン 赤ワイン カリフォルニアワイン ]

オーボンクリマのフラグシップピノ
WA92点、WS93点




オーボンクリマ ピノノワール イザベル[2015] イザベラ オー ボン クリマ [ ワイン 赤ワイン カリフォルニアワイン ]
15年もあります


PR




【初心者におすすめ】ワインを5分で知る!ワインの基礎&豆知識(ゆっくり解説)

オススメ記事一覧


image
⇒「南アフリカのワイン」がすごい!おすすめの南アフリカワインと定番銘柄



image
⇒亀戸でシャンパンとフォアグラを楽しめる!?噂のワインバー「シャンパーニュスタンド デゴルジュマン」に行ってきた




極上の味わい!甘口ワインの代表「デザートワイン」のおすすめ銘柄
[PR]


ソムリエ監修 おすすめピノノワール
⇒ソムリエと選ぶ!3千円前後のピノノワールのおすすめワインとは
[PR]



直感で選ぶ!送別会・退職祝いのプレゼントに使えるおすすめのワインとは
[PR]


Twitter




南アフリカ ラールワインズ ラール レッド 2017をテイスティング

南アフリカのワインです。
ラールワインズ レッド 2017をテイスティングしました。

ラール・ワインズは南アフリカの若手生産者の筆頭格とも言える生産者、ドノヴァン・ラール氏によるオウンレーベル。


設立は2008年。拠点は南アフリカの新しい生産者がひしめき合うスワートランドです。
ドノヴァン・ラール氏の活躍は多岐にわたり、各所からワインメーカーとして召集される人気生産者。
レーベルを挙げれば「ラール」「フュールバーグ」のほか、「ビーストワンダリング」「カレンダーピーク」など、パット挙げただけで4レーベルくらい作っています(すべて日本に輸入済み)


ラール・ワインズとしての生産量はおよそ6,000本程度と小規模。
リリースは地中海ブレンドによる赤と白の「レッド」「ホワイト」を軸としておりますが、近年になり単一品種のワインもリリース。「エヴァ」シリーズもシラーやシュナンブランがありそちらは7千円級。
南アフリカの新流、スワートランド・インデペンデント・プロデューサーズ(スワートランドの独立生産者の意、略称SIP)にも加入しています。ティムアトキンMWによる南アフリカワイン格付けは「第1級」




こちらのワインは水天宮前 a2 by アフリカーさんの実店舗で有料テイスティングをしています。





ワインサーバーの概略は動画を作りましたのでご覧ください。




ラールレッドは同社の代表レンジ。
シラー75%、カリニャン15%、サンソー&グルナッシュ10% ということでカリニャンの比率が前年よりちょっと上がりました。全房100%。


最初の1週間は1日に2回優しくバトナージュを行い、そのあとは果帽が乾燥しないよう数日に1回行い、合計で3か月くらいかけ、バスケットプレスを行う。
熟成は、2年目のフレンチオーク樽にて22か月間 (より果実感を残すため、例年よりも早く瓶詰)

ということで、よりフローラルな路線に変えてるみたいですね。



■ラールワインズ ラール レッド 2017
2664A8A4-19A7-4FB6-9262-C87B611369C1


香りは、スミレのような花の印象。
樽の香りが強く、木質的な香りのほか、チョコレートのようなビター感。
なめし皮のような動物的な香り。

若干豆やブレットに近い、馬小屋っぽい香りが感じられます。
重厚でムワッと来る香りが印象的です。


口に含むと、ドライプルーンやブラックベリーのような黒や紫の果実。
果実味がしっかりとあり、軸足がしっかりしている印象。

口中に、スミレのような紫の花の花の香りが広がります。

シラーズがたぶん主体なんだけど、香り立ちが複雑みがあります。
なめし皮のような、野生感のある香りが鼻を抜けていきます。
カリニャンとか入ってそう。

また、味わいの後半に、舌を乾かすようなタンニンがしっかりとあります。


余韻は、若干なめし皮のようなムワッとした香り。
ドライプルーン、スミレ、洗剤みたいな清涼な香り。
乾いたタンニンが舌に残ります。



とてもよいですね。
野性味と華やかさが良い感じに混在していて複雑みがあります。
重厚さもあり、まさに秀逸なバランス。

舌に乾いたタンニンも残り、熟成余地もありそうです。
これはとても良かったです。さすがのワインでした。


108104887
ラールワインズ レッドRall Wines Red 2016【南アフリカワイン】【赤ワイン】


お店の在庫は16年???お問い合わせいただくのがよろしいかと。



アフリカーさんで試飲しました



■店舗名
a2 by af-liquor

■住所
〒103-0014 東京都中央区日本橋蛎殻町2丁目6−8 日本橋KSビル 1階

■定休日
月曜日



PR




【初心者におすすめ】ワインを5分で知る!ワインの基礎&豆知識(ゆっくり解説)

オススメ記事一覧


image
⇒「南アフリカのワイン」がすごい!おすすめの南アフリカワインと定番銘柄



image
⇒亀戸でシャンパンとフォアグラを楽しめる!?噂のワインバー「シャンパーニュスタンド デゴルジュマン」に行ってきた




極上の味わい!甘口ワインの代表「デザートワイン」のおすすめ銘柄
[PR]


ソムリエ監修 おすすめピノノワール
⇒ソムリエと選ぶ!3千円前後のピノノワールのおすすめワインとは
[PR]



直感で選ぶ!送別会・退職祝いのプレゼントに使えるおすすめのワインとは
[PR]


Twitter




南アフリカ ラールワインズ ラール ホワイト 2017をテイスティング

南アフリカのワインです。
ラールワインズ ホワイト 2017をテイスティングしました。

ラール・ワインズは南アフリカの若手生産者の筆頭格とも言える生産者、ドノヴァン・ラール氏によるオウンレーベル。


設立は2008年。拠点は南アフリカの新しい生産者がひしめき合うスワートランドです。
ドノヴァン・ラール氏の活躍は多岐にわたり、各所からワインメーカーとして召集される人気生産者。
レーベルを挙げれば「ラール」「フュールバーグ」のほか、「ビーストワンダリング」「カレンダーピーク」など、パット挙げただけで4レーベルくらい作っています(すべて日本に輸入済み)


ラール・ワインズとしての生産量はおよそ6,000本程度と小規模。
リリースは地中海ブレンドによる赤と白の「レッド」「ホワイト」を軸としておりますが、近年になり単一品種のワインもリリース。「エヴァ」シリーズもシラーやシュナンブランがありそちらは7千円級。
南アフリカの新流、スワートランド・インデペンデント・プロデューサーズ(スワートランドの独立生産者の意、略称SIP)にも加入しています。ティムアトキンMWによる南アフリカワイン格付けは「第1級」


ラールホワイト2017はシュナン・ブラン 71%、ヴェルデホ 24%、ヴィオ二エ 5%。
フレンチオーク樽にて硫黄のみ添加し、野生酵母による自然発酵。期間は品種によって3~9か月。発酵槽のままシュールリーにてバトナージュを行いながら熟成。



こちらのワインは水天宮前 a2 by アフリカーさんの実店舗で有料テイスティングをしています。





ワインサーバーの概略は動画を作りましたのでご覧ください。




■ラールワインズ ラール ホワイト 2017
3AB8EFEC-AFC3-443B-9004-FC9F53824728



香りは、若干還元的。ハチミツのような甘い香り。
桃や花梨のような暖色系の果実味。
ろうそくのような、もしくはワックスのような香り。

口に含むと、味わいは桃やパイナップルを思わせるトロピカルフルーツのような果実味と酸。
豊かなハチミツの味わいが広がります。

舌触りはなめらか。
段階的に、ぶわっと蜜蝋のようなイメージが広がっていきます。
果実味、はちみつ的な香り、ワックスのような舌触りなど、複雑みを感じます。

余韻はハチミツのような甘さ、ロウ。
カリン、熟したリンゴのような果実味。若干のネギのようなスパイス感など。


総評としては、複雑みがあり、肉厚なタイプの白ワイン。
適度な熟した感覚があり、飲み応えが感じられます。


なるほど、これで実売4千円台は価値があります。ヴィノス評も94点というのも納得。
あまり類するものがないので、南アのトレンドを知るのによさそう。

参考になった試飲でした。


138964758
ラールワインズ ホワイト 2017 【南アフリカ】【白ワイン】



アフリカーさんで試飲しました



■店舗名
a2 by af-liquor

■住所
〒103-0014 東京都中央区日本橋蛎殻町2丁目6−8 日本橋KSビル 1階

■定休日
月曜日
おすすめ記事一覧
  • 「南アフリカのワイン」が凄いのでまとめてみた
  • ワインのおすすめはこれだ!一度は飲みたい2,000円台のワインまとめ
  • 「ワイン一年生」という本が面白い!ワイン初心者はこれを読め!!
  • 女子会に使える!甘くて飲みやすい白ワイン&スパークリングワイン
  • ボジョレーヌーボーよりこれを買え!2千円で世界感が変わるおすすめワイン
  • ティムアトキンMWの南アフリカワイン格付け2016が発表。15ワイナリーが「第1級」の評価。
  • ワインのおすすめは「南アフリカ」にあり!いますぐ飲むべきおすすめワイン5選
  • 黒人醸造家が手掛ける上質赤ワイン!南アフリカワイン アスリナ ウムササネ アフリカー[PR]
  • 夏だから飲みたい!3千円台で飲める週末おすすめの白ワイン決定版
  • サントリー「日本ワイン×日本料理」ブロガーイベントに参加しました
  • 【大阪】ワインを大阪一安く飲む方法を伝授する【試飲】
  • これぞ南アフリカワインのエレガント!?デイビッド&ナディア アリスタルゴス[PR]
  • ビジネスマンが選ぶべき、接待・贈答用におすすめのワイン銘柄とは
  • クリスマスに飲むべき!1万円未満の本気で美味い赤ワイン
  • 南アフリカのワイン会に参加して感銘を受けた話
  • 極上の味わい!甘口ワインの代表「デザートワイン」のおすすめ銘柄
  • 甘いものが苦手な彼に!バレンタインのプレゼント向けワインまとめ
  • amazonが高級ワインの品揃えを強化
  • カルディの甘口ワインは【これ1本】できまり!女子におすすめのワイン銘柄とは
  • 雑感:日本酒飲み比べ居酒屋から見る「ワイン」の見せ方とは
  • 【5分で選べる】母の日のプレゼントに使える!おすすめのワイン
  • 送別会・退職祝いのプレゼントに使えるワイン5選
  • まだ注文に時間を消耗してるの?高級レストランのワインの頼み方
  • マツコがディズニーシーで飲んだ「バラのスパークリングワイン」とは
  • 甘口ワインのおすすめはこれだ!ワインビギナーのための2千円以下の甘口ワイン3本
  • 南アフリカトップワイナリー ブーケンハーツクルーフ マークケント氏来日セミナーに行ってきた
  • 【東京】南アフリカワインの凄い店「アフリカー」実店舗に行ってきた
  • 大阪梅田「コウハク」でフレンチおでんとワインが美味い!絶対に試すべき料理とワインのすすめ
  • 女子必見!男性へのプレゼントにおすすめしたいワイン銘柄とは
  • 【超おすすめ】ワイングラスに「ダイソーの『うすぐらす』」をおすすめしたいその理由
  • 【ワイン】プロフェッショナル仕事の流儀に登場 日本人ブルゴーニュ醸造家 仲田晃司氏が手がける 「ルー・デュモン」とは
  • Twitter プロフィール
    KOZEのワインブログ管理人 / 読みは「こぜ」/ フォロバはしません / 南アフリカワイン / ギリシャワイン / スペインワイン / ブログ運営
    何か掲載内容に問題あればメールでも承ります。

    kozewine@gmail.com

    @は小文字に変換ください
    個人的なワインに関する質問、ご相談などはお受けいたしかねます。また、メールの確認頻度はTwitterなどに比べ落としていますので、レスポンスにお時間かかることがございます。ご了承くださいませ。


    記事検索
    カテゴリー
    ギャラリー
    • 4千円台までWA高得点ワインまとめ
    • 4千円台までWA高得点ワインまとめ
    • 4千円台までWA高得点ワインまとめ
    • 4千円台までWA高得点ワインまとめ
    • 4千円台までWA高得点ワインまとめ
    • 本日のセール・気になったワイン情報まとめ 1月18日分
    • 本日のセール・気になったワイン情報まとめ 1月18日分
    • 本日のセール・気になったワイン情報まとめ 1月18日分
    • 本日のセール・気になったワイン情報まとめ 1月17日分
    アーカイブ
    • ライブドアブログ