フランスのシャンパーニュです。
ドン・グルレ ダン・ザン・プルミエ・タン エクストラ・ブリュット N.V.をテイスティングしました。
昨日の記事に引き続き、亀戸のデゴルジュマンさんで少し前(コロナ自粛明けごろ)に伺っています。
ちなみに、私が行く場合ってだいたいド平日で、週末はもう予約で埋まっちゃう人気店なんですが、火曜日~木曜日は割と狙い目ですよ。
徐々に熱くなってきたので、シャンパーニュでシュワっと。
みなさん平日サクッと亀戸のデゴルジュマンに行こう。
ドン・グルレは自社畑、自社醸造を数年来続けるドメーヌ。エリアはシャンパーニュのコート・デ・ブラン。現当主は二代目のアドリアン・ドント氏。コート・デ・ブランのグランクリュ、プルミエクリュを所有。樹齢は高く、45年~65年のもの。また、1986年からヴァンドレゼルヴを引き継ぎ、リザーヴワインとして使用している。若手の新鋭として注目を浴びているようです。
ドン・グルレ ダン・ザン・プルミエ・タン エクストラ・ブリュット N.V.は同ドメーヌのスタンダードキュヴェ。
シャルドネ50%、ピノ・ノワール30%、ムニエ20%。
70%が2015年、30%が1986年から続いているリザーヴワイン。
セザンヌのシャルドネ、アヴネイ・ヴァル・ドールのピノ・ノワール、キュイのムニエ。
ステンレスタンク50%、バリック10%(新樽5%)、コンクリートタンク40%を使用して、澱と一緒に8-9ヶ月。ドザージュ5g/L
正規輸入元はフィラデスさん。
■ドン・グルレ ダン・ザン・プルミエ・タン エクストラ・ブリュット N.V.
香りはリンゴのようなフレッシュな果実の香りが第一アロマに。
パンの白い部分のようなイースト香が強くあり、
全体的に軽やかな香りの印象を持たせます。
また、グレープフルーツのようなドライな印象もあります。
口に含むと、泡立ちははつらつとしています。
リンゴのような果実のほか、パンの白い部分のようなイースト香。
石のような鉱物的なイメージのほか、塩味も感じます。
鉱物的な・また塩味・うまみを帯びたミネラリティを豊かに感じるシャンパーニュです。
で、この日は国産ハマグリとウニの冷製がありましたので、
合わせてみるととっても美味しい。この貝から出るうまみとか出汁感と、シャンパーニュの持つフレッシュさ、塩味・うまみとバツグンに合いますね。
暑い日が続いているので、ぜひシャンパーニュと涼を感じる一品をデゴルジュマンで楽しむべき。
で、シャンパーニュそのものは非常にメリハリがついていて良い出来のワインです。
市価で7千円に満たないシャンパーニュのようですが、良い印象でした。
参考になった1杯でした。
明日から7月です。レジ袋有料化。
亀戸デゴルジュマンの定番シャンパーニュは上記の通り。
ドン・グルレ ダン・ザン・プルミエ・タン エクストラ・ブリュット N.V.をテイスティングしました。
昨日の記事に引き続き、亀戸のデゴルジュマンさんで少し前(コロナ自粛明けごろ)に伺っています。
ちなみに、私が行く場合ってだいたいド平日で、週末はもう予約で埋まっちゃう人気店なんですが、火曜日~木曜日は割と狙い目ですよ。
徐々に熱くなってきたので、シャンパーニュでシュワっと。
みなさん平日サクッと亀戸のデゴルジュマンに行こう。
ドン・グルレは自社畑、自社醸造を数年来続けるドメーヌ。エリアはシャンパーニュのコート・デ・ブラン。現当主は二代目のアドリアン・ドント氏。コート・デ・ブランのグランクリュ、プルミエクリュを所有。樹齢は高く、45年~65年のもの。また、1986年からヴァンドレゼルヴを引き継ぎ、リザーヴワインとして使用している。若手の新鋭として注目を浴びているようです。
ドン・グルレ ダン・ザン・プルミエ・タン エクストラ・ブリュット N.V.は同ドメーヌのスタンダードキュヴェ。
シャルドネ50%、ピノ・ノワール30%、ムニエ20%。
70%が2015年、30%が1986年から続いているリザーヴワイン。
セザンヌのシャルドネ、アヴネイ・ヴァル・ドールのピノ・ノワール、キュイのムニエ。
ステンレスタンク50%、バリック10%(新樽5%)、コンクリートタンク40%を使用して、澱と一緒に8-9ヶ月。ドザージュ5g/L
正規輸入元はフィラデスさん。
■ドン・グルレ ダン・ザン・プルミエ・タン エクストラ・ブリュット N.V.
香りはリンゴのようなフレッシュな果実の香りが第一アロマに。
パンの白い部分のようなイースト香が強くあり、
全体的に軽やかな香りの印象を持たせます。
また、グレープフルーツのようなドライな印象もあります。
口に含むと、泡立ちははつらつとしています。
リンゴのような果実のほか、パンの白い部分のようなイースト香。
石のような鉱物的なイメージのほか、塩味も感じます。
鉱物的な・また塩味・うまみを帯びたミネラリティを豊かに感じるシャンパーニュです。
で、この日は国産ハマグリとウニの冷製がありましたので、
合わせてみるととっても美味しい。この貝から出るうまみとか出汁感と、シャンパーニュの持つフレッシュさ、塩味・うまみとバツグンに合いますね。
暑い日が続いているので、ぜひシャンパーニュと涼を感じる一品をデゴルジュマンで楽しむべき。
で、シャンパーニュそのものは非常にメリハリがついていて良い出来のワインです。
市価で7千円に満たないシャンパーニュのようですが、良い印象でした。
参考になった1杯でした。
【7月の定番シャンパーニュのお知らせ】7月はティエリーウリーのブランドブラン、ブランドノワールの2本立てです🍾アンボネイから作られるブランドブランのブランドノワール✨アンボネイのシャルドネはなかなか珍しいですね😌7月もご期待ください🥂😉#デゴる pic.twitter.com/5odaKC08bS
— 🍾デゴルジュマン🍾 (@Champagne_deg) June 29, 2020
明日から7月です。レジ袋有料化。
亀戸デゴルジュマンの定番シャンパーニュは上記の通り。