ワイン好きのKOZEが気になったワイン、飲んだワインを紹介します。
ワインを気軽に楽しく飲もう。
味わいのコメントなどは程々にとらえてお読みください。

2020年03月

南アフリカ ポールクルーバー エステート シャルドネ 2017を飲む

南アフリカのワインです。
ポールクルーバー ポールクルーバー エステート シャルドネ 2017を飲みました。

ポールクルーバーは南アフリカの中でも冷涼産地である「エルギン」に位置します。
農家としての歴史を持ち、120年という長い経歴をリンゴ園として運営しています。
ワイナリーとしての歴史は20年。ネダバーグというワイナリーにブドウを卸していた所、ポールクルーバー社のブドウが妙に品質が良いということで評判になったそうです。

現在の醸造家のアンドリュース氏がポールクルーバー家の長女と結婚し、ネダバーグからポールクルーバーに移ってきます。これがワイン造りのスタートとのこと。

現在ポールクルーバー社は、ティムアトキンMWによる南アフリカワイン格付けにおいて、2013年の格付け開始から「第1級」と称されています。格付け初年度から1級を維持しているのはわずか4ワイナリーのみ。

日本には1999年から輸入が開始されており、海外への輸出としてはイギリスに次いで日本が2番目に輸出を開始した輸出国のようです。

社会貢献なども合わせて行っているワイナリーであり、年に1回、チャリティを目的としたポールクルーバー主催による野外コンサートの開催や、黒人の労働環境の改善を目的とした「タンディ」レーベルなど社会貢献的なワイナリーも運営しています。


上位キュヴェに「セブンフラッグスピノノワール(ざっと7千円台)」そして、ミドルレンジに「エステート」版。さらにエントリーキュヴェとして「ヴィレッジ・ピノノワール(2千円ちょい)」があります。


本日は「エステート」のシャルドネ、2017年です。
植樹は1987-2016年。樹齢1-30年。土壌は、表面は頁岩で、地中は粘土質。斜面は南東側斜面と南南西向き。標高は280-350m。
輸入元はマスダ。
ポールクルーバー・シャルドネ - マスダの南アフリカワイン専門店




■ポールクルーバー エステート シャルドネ 2017
F372B675-99D9-4A5C-B4CB-828E313399A6


輸入元定価2,900円。ティムアトキンMW評92点。


香りはレモンや白い花を思わせる清涼な香りが主体。
グレープフルーツやキンカンを思わせる暖色系の柑橘。
小麦やレモンタルトのような甘く香ばしい香りが感じられます。


口に含むと、一定の酸を感じさせながらも柔らかい口当たり。
レモンのような柑橘のイメージ、グレープフルーツ、キンカンのような温かい柑橘の香りに酸。
ほろ苦い味わいではありますが、苦みは従前のヴィンテージよりも優しい気がします。

前述の通りの小麦のような香りが広がり、フルーツタルトのようなイメージが広がります。


抜栓後、数日様子を見てみましたが、3日目ともなると、余韻にカスタードクリームのような甘さが広がるようになってきました。
ボリュームは大きくはありませんが、上品にじわりと甘さが広がります。


ティムアトキンMW評の評点は16年が93点でしたから、17年ヴィンテージは1点落としています。
感覚としては、かなりこれまでにないオーク感を落とした柔らかい香りと味わいである点。
上品な酸に裏打ちされているものの、苦みとか、果実の凝縮感とか険しい感じは全くないんですよね。

清楚系、エレガントな、という言葉が似合うスタイルのヴィンテージかなと思います。
おなじ南アのエルギンの生産者で「セレマ」って生産者が同じ価格帯のセレマ サザーランド シャルドネ 2017で93点とポールクルーバーよりティムアトキンMW評が高いんですが、記憶と照らし合わせるとこっちの方が気持ちしっかり系だったような気がするんだよな。

ということで、より柔らかいスタイルのポールクルーバーが評点を落とした、という結果なんだと思います。


ただ、きれいなスタイルのシャルドネであることは変わりなく、シャルドネの入門編としても良い気がするんですよね。くどさがないので。


おすすめの銘柄であることは変わりないです。再確認できたのは良かったです。
引き続きおすすめの銘柄です。


97750125
ポールクルーバー シャルドネ 2017 Paul Cluver Chardonnay【南アフリカワイン】【白ワイン】


アフリカーさんの購入がおすすめ。



146013352
セレマ サザーランド シャルドネ 2017 Thelema Sutherland Chardonnay 【白ワイン】【南アフリカワイン】


ということで、同じくらいの価格帯、エルギン地区、かつシャルドネ、ティムアトキンMW評1点違いってことで、どなたか飲み比べてちょんまげ。リンク先はともにアフリカーさん。


オススメ記事一覧


image
⇒「南アフリカのワイン」がすごい!おすすめの南アフリカワインと定番銘柄



image
⇒亀戸でシャンパンとフォアグラを楽しめる!?噂のワインバー「シャンパーニュスタンド デゴルジュマン」に行ってきた




極上の味わい!甘口ワインの代表「デザートワイン」のおすすめ銘柄
[PR]


ソムリエ監修 おすすめピノノワール
⇒3千円前後までのおすすめ”新世界”シャルドネ
[PR]



⇒【ゆっくり解説動画】初心者おすすめの甘口ワイン3選[PR]

南アフリカ カノンコップ ポールサウアー 2016を飲む

南アフリカのワインです。カノンコップ ポールサウアー 2016を飲みました。


カノンコップは1968年設立のワイナリー。4代にわたる家族経営のワイナリーで、敷地面積は125ha、ブドウの栽培面積は100haに及びます。
「カノンコップ」というワイナリー名はケープ湾に入港することを知らせる大砲の意のようで、17世紀ごろに用いられていました。ワイナリーのラベルにも大砲の絵が記載されています。

特にピノタージュの老舗として知られており、植樹面積は全体の50%がピノタージュで構成され、次いでカベルネソーヴィニョン35%と続きます。最高級キュヴェには「ブラックレーベルピノタージュ」が君臨します。これは生産量が3,500本と少量であり価格も3万円クラス。


ティムアトキンの南アフリカ格付けについては「第1級」に君臨します。
参考程度に、格付け開始の2013年~2019年まで「第1級」を維持しているのは、
アルヘイト(ラフィネ輸入)、ポールクルーバー(マスダ輸入)、サディファミリー(ラフィネ輸入)、カノンコップ(マスダ輸入)の4社のみです。


「ポールサウアー」は同社のフラグシップです。2015年のヴィンテージがティムアトキンMW評100点を獲得し、これはすべての南アフリカワインで初の快挙。

16年は評点を落とし96点ですが、それでも安定しています。カベルネソーヴィニヨン62%、カベルネフラン25%、メルロ13%のブレンド。
平均樹齢は27年。オープンタンクで29℃で5日間かけて発酵。その間、2時間おきに攪拌作業。225Lのフレンチオークで24ヶ月熟成(新樽100%)。

輸入元はマスダ
カノンコップ・ポールサウアー - マスダの南アフリカワイン専門店



■カノンコップ ポールサウアー 2016
1C92A30E-C8DB-4186-A694-A8CB38A11415


輸入元定価6,700円。ティムアトキンMW評96点。

香りは鉛筆の削り節、シダーウッド、ローストしたコーヒー。
果実はカシスっぽい香り。パッと嗅いだ限りではボルドーのグランヴァンです。

2016年という若いヴィンテージですが、いくらかの柔らかさを感じます。
時間の経過で革製品のような香りも。


口に含むと、ブラックベリーやカシス。
カベルネソーヴィニヨン主体のようなイメージ。

コーヒーのようなローストしたイメージ。
ボディは重々しくなくタニックなところはありません。
動物の毛皮のようなむわっとした香り。
ほのかに皮のついたやや青いトマトのような渋みや青みを感じます。

全体的に中庸でエレガントな印象を受けます。


余韻にもコーヒーやシダーウッド、墨汁のような硬質的な香りが残ります。
タンニンがガシガシと主張しないのが良いですね。



さて、15年のヴィンテージはちょっと前に飲みまして、香りからして気品がありつつ、果実味も感じる。エレガント系の非の打ち所がないワインでした。で、いまのところ16年ヴィンテージは軽いというかフワッと浮いたような感覚があります。

C5B5CD98-E7DB-4DA4-9002-60880BCE2FD3


カノンコップ社は明確に「味わいが不安定な時期」をボトルショックと表現していまして、
上位キュヴェにはもれなくこの表記ならびに「最適な飲み頃グラフ」が書かれています。

ボトルショック20年の前半までは明らかにあるようです。感じた部分として、欲を言えば、味わいの面でストンと落ちるような重心が欲しい。

香りは非常に立派なもので、パッと嗅いだ限りでは「どこの由緒ある仏の格付け生産者か」と疑いようもない風格があります。

結論としては抜栓1日以上を待つか、ワイナリー推奨の2020年後半くらいまで待つべきワインだと思います。


どうも100点満点の15年で世間の評価と期待値がグーンと上がりまくっちゃってるんですが、基本的に多分ポールサウアーは柔らかい酒質のワインなんだと思うんだよなぁ。

数本ストックしておくことをおすすめしたいです。



【南アフリカワイン】【赤ワイン】カノンコップ・ポールサウアー 2016[フルボディー]

麦ちゃん評価4.3~4.4点。



そのほかの記事










オススメ記事一覧


image
⇒「南アフリカのワイン」がすごい!おすすめの南アフリカワインと定番銘柄



image
⇒亀戸でシャンパンとフォアグラを楽しめる!?噂のワインバー「シャンパーニュスタンド デゴルジュマン」に行ってきた




極上の味わい!甘口ワインの代表「デザートワイン」のおすすめ銘柄
[PR]


ソムリエ監修 おすすめピノノワール
⇒ソムリエと選ぶ!3千円前後のピノノワールのおすすめワインとは
[PR]



直感で選ぶ!送別会・退職祝いのプレゼントに使えるおすすめのワインとは
[PR]


Twitter




ラ・プスドール ヴォルネイ 1er クロデスワッソンウーヴレ 2012をテイスティング

フランス・ブルゴーニュのワインです。
ラ・プスドール ヴォルネイ 1er クロデスワッソンウーヴレ 2012をテイスティングしました。

1997年に現オーナーのパトリック・ランダンジェ氏により代替わり。
それまではDRCの元オーナーであったデュヴォー・ブロシェ家の所有地の一部。
1964年にジェラール・ポテル氏とオーストラリアの投資家によって半分ずつ敷地を購入。現オーナーが買い付けたのはジェラール・ポテル氏が所有していた側。

その後、規模を拡張し、村名シャンボールミュジニーや、レザムルーズ、特級ボンヌマールなどをラインナップに加える。現在は、パトリック氏の息子にドメーヌを継承。

栽培は現在ビオディナミに転向。輸入元はラックコーポレーション。
参考:ラックコーポレーション ラ プス ドール

本日は2.4ヘクタール所有のヴォルネイ 1er クロデスワッソンウーヴレ 2012。モノポールです。



■ラ・プスドール ヴォルネイ 1er クロデスワッソンウーヴレ 2012
D31432AB-6998-4F6C-9ECC-1937136FCD55

輸入元定価14,300円(本体)


香りはナッツを思わせるような香ばしい香り。
墨汁のようなビターな、石を思わせる鉱物的な香り。
果実はブルーベリーやチェリーなど、赤や黒系のベリーが入り交じったような香り。


口に含むとブルーベリーやチェリーを思わせる、黒や赤系のベリーを思わせる果実みがしっかり。
繊細と言うよりは、分厚い果実感。丸みを帯びたようななめらかな口当たり。
どこか力強い、果実に寄せたしっかりとした印象を持つピノノワール。


余韻はチェリーやブルーベリー。
鉄のような鉱物的な香りや墨汁・硯(すずり)のような墨のような香りが残ります。


果実のボリュームがしっかりとあり、かつ墨汁のようなビターな香りが主張的。
太め・パワフルという言葉が似合いそうな印象のワインですね。

勉強になった試飲です。




そのほかの記事










オススメ記事一覧


image
⇒「南アフリカのワイン」がすごい!おすすめの南アフリカワインと定番銘柄



image
⇒亀戸でシャンパンとフォアグラを楽しめる!?噂のワインバー「シャンパーニュスタンド デゴルジュマン」に行ってきた




極上の味わい!甘口ワインの代表「デザートワイン」のおすすめ銘柄
[PR]


ソムリエ監修 おすすめピノノワール
⇒ソムリエと選ぶ!3千円前後のピノノワールのおすすめワインとは
[PR]



直感で選ぶ!送別会・退職祝いのプレゼントに使えるおすすめのワインとは
[PR]


Twitter




ケラー ラ クルーズ ヴィンヤード シャルドネ 2013をテイスティング

アメリカ・カリフォルニアのワインです。
ケラー ラ クルーズ ヴィンヤード シャルドネ 2013をテイスティングしました。

アメリカ・ソノマコースト南部に位置するワイナリー。
運営はメキシコ人ファミリーであるケラー家。シャルドネとピノノワールを生産。
土壌はサンパブロ湾の海底にあったため、畑は鉱物が豊富な粘土質土壌。
輸入元は布袋ワインズ。


■ケラー ラ クルーズ ヴィンヤード シャルドネ 2013
50D1E04D-9958-4D18-A6BA-FBD3E67C168F


輸入元定価5,700円(本体)

香りは小麦や、コーン、ナッツのような香ばしい香り。
甘さが感じられ、パイナップルのようなイメージが感じられます。


口に含むと、パイナップルのようなトロピカルフルーツ。
小麦のような香ばしさ。味わいの中核にカスタードクリームのような甘さが広がります。
樽のしっかりときいた、ゴージャスな印象のある樽ドネという感覚があります。

酸はありますが、それよりも甘さがしっかりと出ています。
苦味はあまり感じません。おおらかな、丸みを帯びた印象のシャルドネです。


余韻はカスタードクリームのような甘さ。
レモン、グレープフルーツ。余韻に少し苦味を感じる程度でしょうか。


さて、率直に言えば樽のしっかり効いた甘い樽シャルドネ。
おおらかで親しみやすいです。少し飲み飽きちゃうかも?という感じがしなくもないですが、キャッチーな点は良いと思います。



ケラー ラ クルーズ ヴィンヤード シャルドネ 2013 Keller La Cruz Vineyard Chardonnay 白ワイン アメリカ カリフォルニア ソノマ 樽香 やや辛口 布袋ワインズ


もっとも、今楽天の某店で輸入元定価より40%強という大幅ディスカウントしてますから、コロナが落ち着いた後の持ち込み用のストックとか、あると良い感じかなと。

参考になった試飲でした。




そのほかの記事










オススメ記事一覧


image
⇒「南アフリカのワイン」がすごい!おすすめの南アフリカワインと定番銘柄



image
⇒亀戸でシャンパンとフォアグラを楽しめる!?噂のワインバー「シャンパーニュスタンド デゴルジュマン」に行ってきた




極上の味わい!甘口ワインの代表「デザートワイン」のおすすめ銘柄
[PR]



直感で選ぶ!送別会・退職祝いのプレゼントに使えるおすすめのワインとは
[PR]


Twitter




今週のセール・気になったワイン情報まとめ 3月29日週


山形葡萄酒屋さんのクロード・デュガ ブルゴーニュ ルージュ 2011


145979122_o1
クロード・デュガ ブルゴーニュ ルージュ 2011


クロード・デュガの裾もの。6千円台。輸入元はご確認ください。



山形葡萄酒屋さんのシネ・クア・ノン ザ・ヘイテッド・ハンター シラー 2017

148914724_o1シネ・クア・ノン ザ・ヘイテッド・ハンター シラー 2017

WA97-100点。入手難。


山形葡萄酒屋さんのシネ・クア・ノン ザ・ゴージャス・ヴィクティム グルナッシュ 2017

148914808
シネ・クア・ノン ザ・ゴージャス・ヴィクティム グルナッシュ 2017


WA98-100点。



うきうきさんのWA90点 シャトーラネッサン 2016


シャトー ラネッサン 2016 年 フレンチオーク樽熟成 AOCオー メドック シャトー元詰(ブーティエ家元詰)ジャームス サックリング93点&ワインアドヴォケイト誌90点 Chateau LANESSAN 2016 AOC Haut Medoc (Domaine Bouteiller)

2千円台のボルドーでもWA90点に届く。そう、2016年ならね。



うきうきさんのフーリエ ブルゴーニュルージュ 2017


ブルゴーニュ ピノ ノワール 2017年 ジャン マリー フーリエ(ドメーヌ フーリエ)正規品 AOCブルゴーニュ ルージュ ロウ封印キャップBourgogne Rouge 2017 Jean-Marie Fourrier AOC Bourgogne Pinot Noir Cote d'Or

再掲載。フーリエの裾もの。正規品評価で税「込み」で5千円台突入。お値打ち感あります。



YANAGIYAさんの南ア ラール エヴァシラー 2018


ラール シラー "エヴァ" スワートランド [2018] (正規品) Rall AVA

再掲載。南アフリカの生産者「ラール」のフラグシップシラー。
ティムアトキンMW生産者格付けは1級。
当該ワインのティムアトキンMW評は96点。シラー系で言うとさらに上にポルセレインベルグ、ボッシュクルーフエピローグ、サディのコルメラなどあるのですが、96点はブーケンハーツクルーフのシラーと同点です。




ラール シュナン・ブラン "エヴァ" スワートランド [2018] (正規品) Rall Chenin Blanc AVA

再掲載。同じくフラグシップシュナンブラン。
ティムアトキンMW評は赤同様96点。



YANAGIYAさんのマウントエデン ピノノワール 2015


マウント・エデン ピノ・ノワール "エステート" サンタクルーズマウンテン [2015] (正規品/イーデン) Mount Eden Estate

個人的にシャルドネのリザーヴがめっちゃうまい記憶が強い生産者。
2015年のWA評はまだですが、
WE96点、ジェブダナック(元WAレビュワーでセントラルコースト担当)96点、ヴィノスアントニオガローニ94点と高得点。

14年までのWA評は
mount


ということでかなり安定しています。




アサヒヤワインセラーさんのクスダ シラー 2016


[2016] Kusuda Martinborough Syrahクスダ マーティンボロ シラー

NZの日本人醸造家が手掛けるシラー。
ピノと双璧で人気のシラーです。すぐ売り切れると思います。




エノテカ公式のWA98点 チャクラ55 シンクエンタ・イ・シンコ 2018

icon
icon

チャクラ55 シンクエンタ・イ・シンコ | エノテカ - ワイン通販
icon

他店さんが売り切れてしまった&楽天内がないので、エノテカ公式にリンク張ってます

再掲載。過去、漫画「神の雫」で過去取り上げられたボデガチャクラ。
その上位クラスのピノノワール。1955年植樹の樹から生まれることから「Cincuenta Y Cinco(55)」とつけられています。

エノテカ表記が55と数字も入れているのでややこしいですが、ワイン名のCincuenta Y Cincoがそのまま「55」という意味なので同一キュヴェで間違いないかと。

wa

※個人ブログですが、WAはプロ向け(商用アカウント)契約してますので貼り付けています。

上記はWA評価。全く話題になってないのですが、2019年11月に更新のWA評でWA98点獲得しています。
注目は7千円台のピノノワールであること。7千円台でWA98点クラスのピノってなかなか見かけないですね。


ちなみに全文はこちら。
参考:Wine Searcher.com


17年ヴィンテージもWA97点です。意外と話題になってない気が…。




アサヒヤワインセラーさんの エル・ニド 2017


[2017] El Nidoエル・ニド


他店さん売り切れちゃいました。
漫画「神の雫」スペイン編でトップレンジのこちらの「エル・ニド」が登場したことを覚えている方も多いと思います。
多くのコンサルを手掛けるクリス・リングランド氏と、スペインのファンヒル社のコラボという位置づけ。



[2017] Clioクリオ【 El Nido エル・ニド 】

前述のトップレンジの「エル・ニド」、シラー単一の「コルテオ」、そしてそのあとに位置するのが「クリオ」。
エル・ニドがカベルネS主体、補助品種としてモナストレルを使用しているのに対して
クリオはモナストレルが主体になっています。



ココスさんのWA97点 ポール ラトー ピゾーニ ヴィンヤード イースト オブ エデン シャルドネ 2017


ポール ラトー ピゾーニ ヴィンヤード イースト オブ エデン シャルドネ 2017 Paul Lato Pisoni Vinyard East of Eden Chardonnay 白ワイン アメリカ カリフォルニア ilovecalwine やや辛口

再掲載。花崗岩と珪石の土壌に植えられた樹齢36年の樹からとれるブドウを、新樽60%のフレンチオークで15か月熟成。
葡萄は銘醸のピゾーニ・ヴィンヤードのもの。

年産90ケースの希少品。WA97点。




ポール ラトー ピゾーニ ヴィンヤード ランスロット ピノ ノワール 2017 Paul Lato Pisoni Vinyard Lancelot Pinot Noir 赤ワイン アメリカ カリフォルニア ilovecalwine

こちらはピゾーニ・ヴィンヤードのピノノワール。
花崗岩と珪石土壌の樹齢36年の樹からとれたブドウを、60%新樽で17ヵ月熟成。
生産数は360ケース。




ココスさんのWA100&VINOUS100点 フォントディ フラッチャネッロ・デッラ・ピエーヴェ 2016



フラッチャネッロ デッラ ピエーヴェ 2016 フォントディ Flaccianello della Pieve Fontodi 赤ワイン イタリア トスカーナ ピエヴェ ミレジム


当該ワインについては、通常、ほかのヴィンテージであれば1万円ちょっとで購入が可能ではあるのですが、この2016年は評点ゆえか、他のヴィンテージよりも結構値段は高め。
というのも、WA100点ボトル、というとおおよそ相場が2万円程度まで跳ね上がります。




過去のポンテカネ2009、2010、最近だとサッシカイアなどもおよそ2万円くらいですね。


WA100点&ヴィノス100点のWパーフェクトと考えると1万円台(ギリギリですが)は割安、ではあります。




フラッチャネッロ デッラ ピエーヴェ 2015 フォントディ Flaccianello della Pieve Fontodi 赤ワイン イタリア トスカーナ ピエヴェ ミレジム

一方で、WA98点、ヴィノス99点のボトルは通常の価格帯でまだ販売しています。


2015を今のうちに抑えたほうがいいのか、それとも2016が2万円台に差し掛かる前に手に入れたほうがいいのか、悩むところですね。




タカムラさんの海底熟成シャンパーニュ アビス 2014



箱入り アビス [ 2014 ]ルクレール ブリアン ( 泡 白 ) シャンパン シャンパーニュ(ワイン(=750ml)8 本と同梱可) [S]

ルクレールブリアンが手掛ける海底熟成シャンパーニュ。



タカムラさんのWA100点 サッシカイア 2016


サッシカイア [2016] ( 赤ワイン )

WA100点銘柄が2万円ちょいで買えるのはおそらく今だけ。




タカムラさんのAAバーデンホースト イエローラベル各種


スワートランドの上位生産者のバーデンホースト。
従前より、ブレンドの「ファミリーレッド」「ファミリーホワイト」が上位キュヴェとして認識されていましたが、最近(2018年頃)になって日本に輸入されたのが単一畑の「イエローラベル」。

バーデンホーストのフラグシップシリーズであり、希少キュヴェ。
非常にエレガントな作りです。





過去、上記のイベントで
「スワートランドという土地は暑いと聞くけど、何故バデンホーストのワインはエレガントなのか??」と聞いたところ即答でアディ氏からは
・古木(オールドヴァイン)で
・グラナイト(花崗岩質)で
・早摘みだから
とのことでした。



ゴールデン スロープ シュナン ブラン [ 2017 ]A.A.バーデンホースト ( 白ワイン ) [S]

シュナンブラン。ティムアトキンMW評95点。




ラムナグラス サンソー [ 2017 ]A.A.バーデンホースト ( 赤ワイン ) [S]

サンソー単一。ティムアトキンMW評94点。





ライグラス グルナッシュ [ 2017 ]A.A.バーデンホースト ( 赤ワイン ) [S]

そして日本に入ってきているイエローラベル内では、最も希少と思われるラーイグラスグルナッシュ2017。南アフリカ最古のグルナッシュの畑で植樹は1952年。ティムアトキンMW評95点。


一度は飲むべしバーデンホーストのフラグシップ。





ヴァンヴァンさんの南アフリカワイン シャルドネ6本セット


南アフリカ極上シャルドネ6本セット【送料無料】【白ワインセット】

はずれのない6本セット。
バランス型のポールクルーバー、樽ドネ感満載のジョーダンを筆頭にしているので、南アの2千円前後のシャルドネを知るのにもってこいかと思います。




アフリカーさんの白のおすすめセット

149554323
2020春のおすすめ白6本セット【南アフリカワイン】(3/31以降の発送となります)


定価の18%オフかつ、送料無料という意味不明なセット。

ポールクルーバーの新リースリング(ドライ/クローズエンカウンターを廃止してできたやつ)がキャッチーでうまいのでおすすめ。

ほか、ゲヴェルツ、ヴィオニエ、モスカートで構成された華やかな「ヴィリエラジャスミン」は持ち込みワインでも確実に受ける。

ディレアグラフはティムアトキンMW1級のワイナリーです。まだ当方手が出せてない、など。




そのほかの記事










オススメ記事一覧


image
⇒「南アフリカのワイン」がすごい!おすすめの南アフリカワインと定番銘柄



image
⇒亀戸でシャンパンとフォアグラを楽しめる!?噂のワインバー「シャンパーニュスタンド デゴルジュマン」に行ってきた




極上の味わい!甘口ワインの代表「デザートワイン」のおすすめ銘柄
[PR]


ソムリエ監修 おすすめピノノワール
⇒ソムリエと選ぶ!3千円前後のピノノワールのおすすめワインとは
[PR]



直感で選ぶ!送別会・退職祝いのプレゼントに使えるおすすめのワインとは
[PR]


Twitter




おすすめ記事一覧
  • 「南アフリカのワイン」が凄いのでまとめてみた
  • ワインのおすすめはこれだ!一度は飲みたい2,000円台のワインまとめ
  • 「ワイン一年生」という本が面白い!ワイン初心者はこれを読め!!
  • 女子会に使える!甘くて飲みやすい白ワイン&スパークリングワイン
  • ボジョレーヌーボーよりこれを買え!2千円で世界感が変わるおすすめワイン
  • ティムアトキンMWの南アフリカワイン格付け2016が発表。15ワイナリーが「第1級」の評価。
  • ワインのおすすめは「南アフリカ」にあり!いますぐ飲むべきおすすめワイン5選
  • 黒人醸造家が手掛ける上質赤ワイン!南アフリカワイン アスリナ ウムササネ アフリカー[PR]
  • 夏だから飲みたい!3千円台で飲める週末おすすめの白ワイン決定版
  • サントリー「日本ワイン×日本料理」ブロガーイベントに参加しました
  • 【大阪】ワインを大阪一安く飲む方法を伝授する【試飲】
  • これぞ南アフリカワインのエレガント!?デイビッド&ナディア アリスタルゴス[PR]
  • ビジネスマンが選ぶべき、接待・贈答用におすすめのワイン銘柄とは
  • クリスマスに飲むべき!1万円未満の本気で美味い赤ワイン
  • 南アフリカのワイン会に参加して感銘を受けた話
  • 極上の味わい!甘口ワインの代表「デザートワイン」のおすすめ銘柄
  • 甘いものが苦手な彼に!バレンタインのプレゼント向けワインまとめ
  • amazonが高級ワインの品揃えを強化
  • カルディの甘口ワインは【これ1本】できまり!女子におすすめのワイン銘柄とは
  • 雑感:日本酒飲み比べ居酒屋から見る「ワイン」の見せ方とは
  • 【5分で選べる】母の日のプレゼントに使える!おすすめのワイン
  • 送別会・退職祝いのプレゼントに使えるワイン5選
  • まだ注文に時間を消耗してるの?高級レストランのワインの頼み方
  • マツコがディズニーシーで飲んだ「バラのスパークリングワイン」とは
  • 甘口ワインのおすすめはこれだ!ワインビギナーのための2千円以下の甘口ワイン3本
  • 南アフリカトップワイナリー ブーケンハーツクルーフ マークケント氏来日セミナーに行ってきた
  • 【東京】南アフリカワインの凄い店「アフリカー」実店舗に行ってきた
  • 大阪梅田「コウハク」でフレンチおでんとワインが美味い!絶対に試すべき料理とワインのすすめ
  • 女子必見!男性へのプレゼントにおすすめしたいワイン銘柄とは
  • 【超おすすめ】ワイングラスに「ダイソーの『うすぐらす』」をおすすめしたいその理由
  • 【ワイン】プロフェッショナル仕事の流儀に登場 日本人ブルゴーニュ醸造家 仲田晃司氏が手がける 「ルー・デュモン」とは
  • Twitter プロフィール
    KOZEのワインブログ管理人 / 読みは「こぜ」/ フォロバはしません / 南アフリカワイン / ギリシャワイン / スペインワイン / ブログ運営
    何か掲載内容に問題あればメールでも承ります。

    kozewine@gmail.com

    @は小文字に変換ください
    個人的なワインに関する質問、ご相談などはお受けいたしかねます。また、メールの確認頻度はTwitterなどに比べ落としていますので、レスポンスにお時間かかることがございます。ご了承くださいませ。


    記事検索
    カテゴリー
    ギャラリー
    • 4千円台までWA高得点ワインまとめ
    • 4千円台までWA高得点ワインまとめ
    • 4千円台までWA高得点ワインまとめ
    • 4千円台までWA高得点ワインまとめ
    • 4千円台までWA高得点ワインまとめ
    • 本日のセール・気になったワイン情報まとめ 1月18日分
    • 本日のセール・気になったワイン情報まとめ 1月18日分
    • 本日のセール・気になったワイン情報まとめ 1月18日分
    • 本日のセール・気になったワイン情報まとめ 1月17日分
    アーカイブ
    • ライブドアブログ