ワイン好きのKOZEが気になったワイン、飲んだワインを紹介します。
ワインを気軽に楽しく飲もう。
味わいのコメントなどは程々にとらえてお読みください。

2019年11月

南アフリカ ハーテンバーグ メルロー 2015をテイスティング

南アフリカのワインです。
ハーテンバーグ メルロー 2015をテイスティングしました。

ハーテンバーグ社は南アフリカのステレンボッシュを拠点とするワイナリー。
ティムアトキン格付けは2級。

設立は1692年の老舗で、公式サイトにも1692年とビシッと書いてあるのですが、プラッターズガイドにはファーストヴィンテージが1978年とされています。
フィンレーソンという人物が環境の整備に努め、その後、Gilbeysと言う人が1977年に買い取り、ハーテンバーグ名義でのワインをリリースしたようです。

そして、ケン・マッケンジー氏により1987年に買い取られ現在の体制になっているようです。
セラーマスターはカール・シュルツ氏。ワインメーカーにパトリック氏、オスカー氏などを控え、栽培家にヴィルヘルム氏など、いわゆるチーム体制になっているようです。

総面積187ha中、栽培面積は85haと大きな敷地を持っています。

輸入元はマスダ。
参考:ハーテンバーグ - 南アフリカワイン専門店マスダ



本日はエントリークラスのメルロー。
発酵後、225Lのフレンチオーク(新樽80%、2年目の樽20%使用)でマロラクティック発酵し、17ヶ月熟成。


■ハーテンバーグ メルロー 2015
A1712464-E7FE-42FE-934E-3C9A1F9305AE


輸入元定価3,800円。デキャンタワールドワインアワード95点。


香りはゴボウのような土をかぶった根菜のイメージ。
ドライプルーンのような紫系の香り。土っぽい印象が強め。

口に含むと、ドライプルーンのような果実味。
少し酸っぱみを感じるくらいで、果実っぽさと酸とでメリハリがあります。
強く主張してくるのはやはりゴボウのような土をかぶった根菜の香り。
全体的にしっとりしている、苦みや渋みを感じる作りだと思います。

余韻は土っぽさ、ゴボウのようなイメージ。


うーん、南アの特にステレンボッシュのワインに割とこの「ゴボウっぽさ」を感じます。
若手生産者はそうでもないのですが、クラシックな老舗の生産者だとこの方向が顕著に出ている気も。

全体的に落ち着いた感じのワインですね。
価格対比でみると良いと思います。試飲の場なので試してないですが、おそらく肉じゃがとか金平ごぼうとか合いそうな気がしています。参考になった試飲でした。



【南アフリカワイン】【赤ワイン】ハーテンバーグ メルロ 2015[フルボディー]



そのほかの記事










オススメ記事一覧


image
⇒「南アフリカのワイン」がすごい!おすすめの南アフリカワインと定番銘柄



image
⇒亀戸でシャンパンとフォアグラを楽しめる!?噂のワインバー「シャンパーニュスタンド デゴルジュマン」に行ってきた




極上の味わい!甘口ワインの代表「デザートワイン」のおすすめ銘柄
[PR]



直感で選ぶ!送別会・退職祝いのプレゼントに使えるおすすめのワインとは
[PR]


Twitter




ボット・ゲイル アルザス リースリング マンデルベルグ 2009をテイスティング

フランス アルザスのワインです
ボット・ゲイル アルザス リースリング マンデルベルグ 2009をテイスティングしました。

フランスのアルザスで1792年からワインを造り始め、1953年に先代エドゥアール・ボット氏が創立。
14ヘクタールの自社畑を所有。5つのグランクリュ、3つのリューディ(小区画)
2002年からすべての畑をビオディナミにて実施。

今回は2009年のマンデルベルグ。グランクリュの一つです。


■ボット・ゲイル アルザス リースリング マンデルベルグ 2009
0CE3FDA1-5295-4E8E-B2C4-1B77E4C03451


販売価格はおよそ6,500円。

香りはオイリーな印象やハチミツのような香り。
リンゴのような香りなど。オイリーな、ペトロール香っぽい印象はやや少なめ。


口に含むとレモンやパッションフルーツのようなトロピカルフルーツの香り。
酸がしっかり感じられ、かつグレープフルーツのような苦みもしっかり。
全体的に荒々しい印象が感じられます。

余韻にはリンゴのような果実み、梅っぽさ。
酸が主張的でかつグレープフルーツのような苦さもしっかり。イキイキしたタイプのワインです。



うーん、なんかまとまりませんでしたが、2009年ヴィンテージですがまだそれぞれの要素がかなり強い。
ヴィンテージが若い頃はさらに閉じ気味だったのかどうかわかりませんが、まだまだ先がありそうな印象。
香りはハチミツっぽい香りが出てるんですけどね。

口に含むとそれぞれの要素が尖っている印象。フレッシュ。
アルザスのリースリングはなかなか試せていないので今後も覚えていきたいところ。
参考になった試飲でした。



そのほかの記事










オススメ記事一覧


image
⇒「南アフリカのワイン」がすごい!おすすめの南アフリカワインと定番銘柄



image
⇒亀戸でシャンパンとフォアグラを楽しめる!?噂のワインバー「シャンパーニュスタンド デゴルジュマン」に行ってきた




極上の味わい!甘口ワインの代表「デザートワイン」のおすすめ銘柄
[PR]



直感で選ぶ!送別会・退職祝いのプレゼントに使えるおすすめのワインとは
[PR]


Twitter




アサヒヤワインセラーで南ア アルヘイトカルトロジー 2017を販売中

楽天内のアサヒヤワインセラーで南ア アルヘイトカルトロジー 2017を販売中です


[2017] Cartologyカルトロジー【 Alheit Vineyard アルヘイト・ヴィンヤード 】

南アフリカの若手生産者のトップに君臨する、といっても差支えのないアルヘイト。
各地区のブレンドで作られる日本でも徐々におなじみになりつつあるカルトロジーの2017年。

他店ではなかなか見ない、4千円アンダーの値付け。
ラベルがカッコいいので持ち込みでも映えると思います。
WA93点のみごろ予想2019 - 2028年(2019年11月評)、ティムアトキン94点(SAレポート2018)です。




[2017] Rocking Horse Cape Whiteロッキング・ホース・ケープ・ホワイト

こちらも南アの1級生産者。ソーンドーターズより白のブレンド。
近年一気に評価を上げた生産者ですが、クリスタルムの当主と仲が良くその設備を間借りしています。
というのも、クリスタルムが嫁さんの実家の「ガブリエルスクルーフ」というワイナリーを初めて、そっちのワイナリーが設備がやたら充実しているそうです。へぇ。


あまり注目されてないのですが、ティムアトキン評はなんと96点。
そう、アルヘイトのカルトロジーよりも高いのです。しかも何故かアルヘイトよりも安いという逆転現象ぶり。同梱にどうぞ。





[2016] Rall Redラール・レッド[ Rall Wines ラール・ワインズ ]

そしてラールワインズ。こちらも若手生産者の筆頭格の一人。
こちらもセール価格だと思うのですが、他店さんが4千円半ばの中何故か3千円前半。
ティムアトキン評は94点。WA評はこの16年だけ欠番。

参考として
2013年…WA93点(ニールマーティン評)
2014年…WA91点(ニールマーティン評)
2015年…WA93点(ニールマーティン評)
2017年…WA88点(アンソニーミューラー評)
ということで、レビュワー変わったらガクンと落ちちゃいました。お値打ち度は変わらないと思います。




[2016] Richesse Le Riche Winesリッシェス ル・リッシュ・ワインズ

最後はルリッシュより。
これも他店さんだと3千円近い値付けになってるんですがまさかの千円台。大丈夫か。
2016年はTA90点。割とクラシカルなタイプのワイナリーですので、流行ではないですが何よりも2千円切りですからね。定点観測用にどうぞ。



ということで全体的に安いです。ご紹介でした。



そのほかの記事










オススメ記事一覧


image
⇒「南アフリカのワイン」がすごい!おすすめの南アフリカワインと定番銘柄



image
⇒亀戸でシャンパンとフォアグラを楽しめる!?噂のワインバー「シャンパーニュスタンド デゴルジュマン」に行ってきた




極上の味わい!甘口ワインの代表「デザートワイン」のおすすめ銘柄
[PR]



直感で選ぶ!送別会・退職祝いのプレゼントに使えるおすすめのワインとは
[PR]


Twitter




トスカニーでWA100 サッシカイア 2016を販売中

楽天内のトスカニーさんでWA100点 サッシカイア 2016を販売中です


【送料無料】サッシカイア 2016 テヌータ サン グイド(サッシカイア) 750ml [赤]Sassicaia Tenuta San Guido(Sassicaia) [サッシカイア]

いわずもがなのイタリアのスーパータスカン。
WA100点。飲み頃予想は2021年~2050年。

送料込みで税込み2万円切りでお値打ち。

ご紹介でした。



そのほかの記事










オススメ記事一覧


image
⇒「南アフリカのワイン」がすごい!おすすめの南アフリカワインと定番銘柄



image
⇒亀戸でシャンパンとフォアグラを楽しめる!?噂のワインバー「シャンパーニュスタンド デゴルジュマン」に行ってきた




極上の味わい!甘口ワインの代表「デザートワイン」のおすすめ銘柄
[PR]



直感で選ぶ!送別会・退職祝いのプレゼントに使えるおすすめのワインとは
[PR]


Twitter




ムガ リゼルバ 2014を再び飲む

スペインのワインです。

ムガ リゼルバ 2014を再び飲みました。
スペインのリオハ、バリオ・デ・ラ・スタシオンに位置するワイナリー。
1932年の設立で家族経営で現在三代目。畑はリオハ・アルタに位置。


南アフリカワインの評点でおなじみのティムアトキンの「リオハレポート(2018)」でティムアトキン格付け1級。
生産者のジョルジュ・ムガ氏は同レポート(2018)でワインメーカーオブザイヤーを獲得。

トップレンジの「ムガ・アロ 2010」は日本では2万円を超える銘柄(現行ヴィンテージは2006ですが売り切れ中)ですが、ティムアトキンMW評99点と突き抜けた評点。

輸入元はジェロボームさん。
参考:ジェロボーム ボガデス・ムガ

本日は日本でも3千円台で買えるリゼルバの2014年。
テンプラニーリョ70%、ガルナッチャ20%、マスエロ、グラシアーノ10%のブレンド。

6ヶ月間伝統的なリオハの木樽の発酵槽で発酵・熟成させ、24ヶ月小樽で熟成。さらに最低12ヶ月瓶熟。


■ムガ リゼルバ 2014
F2532F99-5076-458D-8097-784EC6FB4AA3


前も飲んでますがKOZE推し銘柄。

香りはブラックベリーやドライプルーンを思わせる香り
腐葉土を思わせるアーシーな香り、ややセメダイン的なつんとした香り

鉛筆の芯や削り節を思わせるような落ち着いた香り
青いイメージはなく、落ち着いた木質的な香りが感じられます。


口に含むとドライプルーンを思わせる果実味。
ややジャムにしたクランベリーのような赤系果実のような酸味。
腐葉土のような湿った土のニュアンス。鉛筆の芯や削り節。
木質的な香りが口中に広がります。


余韻は長く、ややスパイシーさが口中に残りつつ、
ドライプルーン、鉛筆の削り節のような木質香が残ります。

ボディは中庸で、かつ腐葉土のような香りに鉛筆の削り節のような香り。
硬派な印象を受ける洗練されたリオハのワインです。


嫌味なところがなくていいですね。何気に過去友人宅に持ち込んだりと活躍しているのですがこの日も良い印象でした。


引き続きこの生産者は追いかけたいところ、ですが、一気に上位キュヴェが値段が跳ね上がるのでまずはこのワイン流行ってほしいなぁと感じた1本でした。



ムガ レセルバ 2014 Muga Reserva 赤ワイン スペイン リオハ ジェロボーム フルボディ


そのほかの記事










オススメ記事一覧


image
⇒「南アフリカのワイン」がすごい!おすすめの南アフリカワインと定番銘柄



image
⇒亀戸でシャンパンとフォアグラを楽しめる!?噂のワインバー「シャンパーニュスタンド デゴルジュマン」に行ってきた




極上の味わい!甘口ワインの代表「デザートワイン」のおすすめ銘柄
[PR]



直感で選ぶ!送別会・退職祝いのプレゼントに使えるおすすめのワインとは
[PR]


Twitter




おすすめ記事一覧
  • 「南アフリカのワイン」が凄いのでまとめてみた
  • ワインのおすすめはこれだ!一度は飲みたい2,000円台のワインまとめ
  • 「ワイン一年生」という本が面白い!ワイン初心者はこれを読め!!
  • 女子会に使える!甘くて飲みやすい白ワイン&スパークリングワイン
  • ボジョレーヌーボーよりこれを買え!2千円で世界感が変わるおすすめワイン
  • ティムアトキンMWの南アフリカワイン格付け2016が発表。15ワイナリーが「第1級」の評価。
  • ワインのおすすめは「南アフリカ」にあり!いますぐ飲むべきおすすめワイン5選
  • 黒人醸造家が手掛ける上質赤ワイン!南アフリカワイン アスリナ ウムササネ アフリカー[PR]
  • 夏だから飲みたい!3千円台で飲める週末おすすめの白ワイン決定版
  • サントリー「日本ワイン×日本料理」ブロガーイベントに参加しました
  • 【大阪】ワインを大阪一安く飲む方法を伝授する【試飲】
  • これぞ南アフリカワインのエレガント!?デイビッド&ナディア アリスタルゴス[PR]
  • ビジネスマンが選ぶべき、接待・贈答用におすすめのワイン銘柄とは
  • クリスマスに飲むべき!1万円未満の本気で美味い赤ワイン
  • 南アフリカのワイン会に参加して感銘を受けた話
  • 極上の味わい!甘口ワインの代表「デザートワイン」のおすすめ銘柄
  • 甘いものが苦手な彼に!バレンタインのプレゼント向けワインまとめ
  • amazonが高級ワインの品揃えを強化
  • カルディの甘口ワインは【これ1本】できまり!女子におすすめのワイン銘柄とは
  • 雑感:日本酒飲み比べ居酒屋から見る「ワイン」の見せ方とは
  • 【5分で選べる】母の日のプレゼントに使える!おすすめのワイン
  • 送別会・退職祝いのプレゼントに使えるワイン5選
  • まだ注文に時間を消耗してるの?高級レストランのワインの頼み方
  • マツコがディズニーシーで飲んだ「バラのスパークリングワイン」とは
  • 甘口ワインのおすすめはこれだ!ワインビギナーのための2千円以下の甘口ワイン3本
  • 南アフリカトップワイナリー ブーケンハーツクルーフ マークケント氏来日セミナーに行ってきた
  • 【東京】南アフリカワインの凄い店「アフリカー」実店舗に行ってきた
  • 大阪梅田「コウハク」でフレンチおでんとワインが美味い!絶対に試すべき料理とワインのすすめ
  • 女子必見!男性へのプレゼントにおすすめしたいワイン銘柄とは
  • 【超おすすめ】ワイングラスに「ダイソーの『うすぐらす』」をおすすめしたいその理由
  • 【ワイン】プロフェッショナル仕事の流儀に登場 日本人ブルゴーニュ醸造家 仲田晃司氏が手がける 「ルー・デュモン」とは
  • Twitter プロフィール
    KOZEのワインブログ管理人 / 読みは「こぜ」/ フォロバはしません / 南アフリカワイン / ギリシャワイン / スペインワイン / ブログ運営
    何か掲載内容に問題あればメールでも承ります。

    kozewine@gmail.com

    @は小文字に変換ください
    個人的なワインに関する質問、ご相談などはお受けいたしかねます。また、メールの確認頻度はTwitterなどに比べ落としていますので、レスポンスにお時間かかることがございます。ご了承くださいませ。


    記事検索
    カテゴリー
    ギャラリー
    • 4千円台までWA高得点ワインまとめ
    • 4千円台までWA高得点ワインまとめ
    • 4千円台までWA高得点ワインまとめ
    • 4千円台までWA高得点ワインまとめ
    • 4千円台までWA高得点ワインまとめ
    • 本日のセール・気になったワイン情報まとめ 1月18日分
    • 本日のセール・気になったワイン情報まとめ 1月18日分
    • 本日のセール・気になったワイン情報まとめ 1月18日分
    • 本日のセール・気になったワイン情報まとめ 1月17日分
    アーカイブ
    • ライブドアブログ