南アフリカのワインです。
ハーテンバーグ メルロー 2015をテイスティングしました。
ハーテンバーグ社は南アフリカのステレンボッシュを拠点とするワイナリー。
ティムアトキン格付けは2級。
設立は1692年の老舗で、公式サイトにも1692年とビシッと書いてあるのですが、プラッターズガイドにはファーストヴィンテージが1978年とされています。
フィンレーソンという人物が環境の整備に努め、その後、Gilbeysと言う人が1977年に買い取り、ハーテンバーグ名義でのワインをリリースしたようです。
そして、ケン・マッケンジー氏により1987年に買い取られ現在の体制になっているようです。
セラーマスターはカール・シュルツ氏。ワインメーカーにパトリック氏、オスカー氏などを控え、栽培家にヴィルヘルム氏など、いわゆるチーム体制になっているようです。
総面積187ha中、栽培面積は85haと大きな敷地を持っています。
輸入元はマスダ。
参考:ハーテンバーグ - 南アフリカワイン専門店マスダ
本日はエントリークラスのメルロー。
発酵後、225Lのフレンチオーク(新樽80%、2年目の樽20%使用)でマロラクティック発酵し、17ヶ月熟成。
■ハーテンバーグ メルロー 2015
輸入元定価3,800円。デキャンタワールドワインアワード95点。
香りはゴボウのような土をかぶった根菜のイメージ。
ドライプルーンのような紫系の香り。土っぽい印象が強め。
口に含むと、ドライプルーンのような果実味。
少し酸っぱみを感じるくらいで、果実っぽさと酸とでメリハリがあります。
強く主張してくるのはやはりゴボウのような土をかぶった根菜の香り。
全体的にしっとりしている、苦みや渋みを感じる作りだと思います。
余韻は土っぽさ、ゴボウのようなイメージ。
うーん、南アの特にステレンボッシュのワインに割とこの「ゴボウっぽさ」を感じます。
若手生産者はそうでもないのですが、クラシックな老舗の生産者だとこの方向が顕著に出ている気も。
全体的に落ち着いた感じのワインですね。
価格対比でみると良いと思います。試飲の場なので試してないですが、おそらく肉じゃがとか金平ごぼうとか合いそうな気がしています。参考になった試飲でした。
【南アフリカワイン】【赤ワイン】ハーテンバーグ メルロ 2015[フルボディー]
そのほかの記事
オススメ記事一覧
⇒「南アフリカのワイン」がすごい!おすすめの南アフリカワインと定番銘柄
⇒亀戸でシャンパンとフォアグラを楽しめる!?噂のワインバー「シャンパーニュスタンド デゴルジュマン」に行ってきた
極上の味わい!甘口ワインの代表「デザートワイン」のおすすめ銘柄[PR]
直感で選ぶ!送別会・退職祝いのプレゼントに使えるおすすめのワインとは[PR]
Twitter
Follow @kozewine
@kozewineさんのツイート
ハーテンバーグ メルロー 2015をテイスティングしました。
ハーテンバーグ社は南アフリカのステレンボッシュを拠点とするワイナリー。
ティムアトキン格付けは2級。
設立は1692年の老舗で、公式サイトにも1692年とビシッと書いてあるのですが、プラッターズガイドにはファーストヴィンテージが1978年とされています。
フィンレーソンという人物が環境の整備に努め、その後、Gilbeysと言う人が1977年に買い取り、ハーテンバーグ名義でのワインをリリースしたようです。
そして、ケン・マッケンジー氏により1987年に買い取られ現在の体制になっているようです。
セラーマスターはカール・シュルツ氏。ワインメーカーにパトリック氏、オスカー氏などを控え、栽培家にヴィルヘルム氏など、いわゆるチーム体制になっているようです。
総面積187ha中、栽培面積は85haと大きな敷地を持っています。
輸入元はマスダ。
参考:ハーテンバーグ - 南アフリカワイン専門店マスダ
本日はエントリークラスのメルロー。
発酵後、225Lのフレンチオーク(新樽80%、2年目の樽20%使用)でマロラクティック発酵し、17ヶ月熟成。
■ハーテンバーグ メルロー 2015
輸入元定価3,800円。デキャンタワールドワインアワード95点。
香りはゴボウのような土をかぶった根菜のイメージ。
ドライプルーンのような紫系の香り。土っぽい印象が強め。
口に含むと、ドライプルーンのような果実味。
少し酸っぱみを感じるくらいで、果実っぽさと酸とでメリハリがあります。
強く主張してくるのはやはりゴボウのような土をかぶった根菜の香り。
全体的にしっとりしている、苦みや渋みを感じる作りだと思います。
余韻は土っぽさ、ゴボウのようなイメージ。
うーん、南アの特にステレンボッシュのワインに割とこの「ゴボウっぽさ」を感じます。
若手生産者はそうでもないのですが、クラシックな老舗の生産者だとこの方向が顕著に出ている気も。
全体的に落ち着いた感じのワインですね。
価格対比でみると良いと思います。試飲の場なので試してないですが、おそらく肉じゃがとか金平ごぼうとか合いそうな気がしています。参考になった試飲でした。
【南アフリカワイン】【赤ワイン】ハーテンバーグ メルロ 2015[フルボディー]
そのほかの記事
オススメ記事一覧
⇒「南アフリカのワイン」がすごい!おすすめの南アフリカワインと定番銘柄
⇒亀戸でシャンパンとフォアグラを楽しめる!?噂のワインバー「シャンパーニュスタンド デゴルジュマン」に行ってきた
極上の味わい!甘口ワインの代表「デザートワイン」のおすすめ銘柄[PR]
直感で選ぶ!送別会・退職祝いのプレゼントに使えるおすすめのワインとは[PR]
Follow @kozewine
@kozewineさんのツイート