南アフリカのワインです。
ヴィルダーハースト ヴェロ・ブラン 2016をテイスティングしました。
南アフリカ・スワートランド地区の生産者。
設立は2006年ながら、全生産量は16,000本という小さなワイナリー。
自社畑のほかにスワートランド各地から葡萄を購入。
スワートランド・インデペンデント・プロデューサーズ(SIP)のメンバーでもあります。
輸入は2019年から開始。輸入元はマスダ。
参考:ヴィルダーハースト - 南アフリカワイン専門店マスダ
ヴェロシリーズは同社のエントリーレンジ。
コロンバール53%、ヴィオニエ28%、シュナンブラン19%のブレンド。
コロンバールは株仕立て(ブッシュヴァイン)で樹齢が40年。
醸造はコロンバールとシュナンブランを天然発酵でステンレスタンクで6カ月熟成。
ヴィオニエも天然発酵でこちらはフレンチオークを用いて6カ月熟成。
■ヴィルダーハースト ヴェロ・ブラン 2016
輸入元定価は2,000円。
香りはレモンを思わせる柑橘のイメージ。
小麦のような香ばしい要素を感じます。
砂のようなアーシーさ。ややクリーミーなマヨネーズに近いような酸味を感じます。
口に含むと、レモンのような酸味に小麦のような香ばしい穀類のイメージ
アルゼンチンワインのようなアプローチのように思います。
味わいの後半にややグレープフルーツのような苦い要素が残ります。
余韻は、酸が豊かにあり、レモンやマヨネーズを思わせる酸とクリーミーさを感じます。
親しみやすい路線のワインかと思います。
アルゼンチン的というか、スペインっぽい感じもするかなぁと。
ほんのわずかに甘くてクリーミーなタッチ。活躍の場は広いように思います。
クリーム系のパスタやグラタンなど合いそう。
参考になった試飲でした。
ヴィルダーハースト ヴェロ・ブラン2016 Wildehurst Vero Blanc【南アフリカワイン】【白ワイン】
Twitter
Follow @kozewine
@kozewineさんのツイート
ヴィルダーハースト ヴェロ・ブラン 2016をテイスティングしました。
南アフリカ・スワートランド地区の生産者。
設立は2006年ながら、全生産量は16,000本という小さなワイナリー。
自社畑のほかにスワートランド各地から葡萄を購入。
スワートランド・インデペンデント・プロデューサーズ(SIP)のメンバーでもあります。
輸入は2019年から開始。輸入元はマスダ。
参考:ヴィルダーハースト - 南アフリカワイン専門店マスダ
ヴェロシリーズは同社のエントリーレンジ。
コロンバール53%、ヴィオニエ28%、シュナンブラン19%のブレンド。
コロンバールは株仕立て(ブッシュヴァイン)で樹齢が40年。
醸造はコロンバールとシュナンブランを天然発酵でステンレスタンクで6カ月熟成。
ヴィオニエも天然発酵でこちらはフレンチオークを用いて6カ月熟成。
■ヴィルダーハースト ヴェロ・ブラン 2016
輸入元定価は2,000円。
香りはレモンを思わせる柑橘のイメージ。
小麦のような香ばしい要素を感じます。
砂のようなアーシーさ。ややクリーミーなマヨネーズに近いような酸味を感じます。
口に含むと、レモンのような酸味に小麦のような香ばしい穀類のイメージ
アルゼンチンワインのようなアプローチのように思います。
味わいの後半にややグレープフルーツのような苦い要素が残ります。
余韻は、酸が豊かにあり、レモンやマヨネーズを思わせる酸とクリーミーさを感じます。
親しみやすい路線のワインかと思います。
アルゼンチン的というか、スペインっぽい感じもするかなぁと。
ほんのわずかに甘くてクリーミーなタッチ。活躍の場は広いように思います。
クリーム系のパスタやグラタンなど合いそう。
参考になった試飲でした。
ヴィルダーハースト ヴェロ・ブラン2016 Wildehurst Vero Blanc【南アフリカワイン】【白ワイン】
Follow @kozewine
@kozewineさんのツイート