ワイン好きのKOZEが気になったワイン、飲んだワインを紹介します。
ワインを気軽に楽しく飲もう。
味わいのコメントなどは程々にとらえてお読みください。

2019年02月

ロンコ セヴェロ リボッラ ジャッラ 2017をテイスティング

イタリアのワインです。
ロンコ セヴェロ リボッラ ジャッラ 2017をテイスティングしました。

イタリアのフリウリ・ヴェネツィア・ジュリア州に位置するワイナリー。
ワイナリーとしては1973年に父の代から本格的なワインづくりをはじめ、現当主のステファノ・ノヴェロ氏は1990年頃から本格的に参画。

土壌はポンカ土壌。泥灰岩、砂質が押し固められたスレート状の石で石灰分を含む。
父の代では化学肥料を使用していたが、自然派農法に徐々に変化。

2008年にはオレンジワインで著名な「ラディコン」に師事。
現在もオレンジワインを中心としたワインメイク。

ラベルの椅子の上に立つ少年はワイナリーのあるフリウリは木製家具が名産品。その名産品、フリウリの特徴的な椅子の背に立ちバランスをとる少年を描き、ワインそのもののバランスを表現。

リボッラジャッラはブドウ品種リボッラジャッラ100%。
木樽で発酵。発酵期間は60日程度。発酵後プレスし半分のワインをスラヴォニア大樽に移し、24カ月のシュール・リー(澱と共に接触)。そのうち11カ月間は3日一回の櫂入(かいいれ)。



■ロンコ セヴェロ リボッラ ジャッラ 2017
ロンコ セヴェロ リボッラ ジャッラ 2017


香りは麦を思わせる香り立ち、オレンジのような果実。
スキンコンタクトを長めにとったような、果皮感のある香り。
漢方やハーブを思わせるオリエンタルな香り。

時間の経過でトウモロコシのような穀類の香りも。


味わいはオレンジを思わせる柑橘類。
ハーブやアニス(セリ)を思わせる茎のような香りが鼻を抜けていきます。
トウモロコシのような穀類、漢方のような香り、クミンシードっぽさなど複雑。

ややベッコウ飴のようなニュアンスがありオレンジワインっぽい印象をもちますが、ハーブを主体とした香りが鼻から抜けていくため、総じてきれいな印象のワインです。
苦みがしっかりときいていてドライ。あまりビター感がないので柔らかな印象があるワイン。


余韻にはカリン、麦、ベッコウ、などの暖かみのある果実や穀類。
樽香が残ります。

嫌みなところがなく中庸。複雑みがありながらもきれいにまとまっている秀逸なオレンジワインに思います。

なんとなーくラベルが安っぽい印象がなきにしも、なのですが価格対比で見てもとても良いと思います。
これは良かったです。



【6本〜送料無料】リボッラ ジャッラ 2015 ロンコ セヴェロ 750ml [白]Ribolla Gialla Ronco Severo

市場のヴィンテージは15年などを販売。


Twitter




南アフリカ ライナカ コーナーストーン 2015を再度テイスティング

南アフリカのワインです。ライナカ コーナーストーン 2015を再度テイスティングしました。
ライナカ(ライネカ/ライネケ)は南アフリカのステレンボッシュを拠点とするワイナリー。

オーナーはヨハン・ライネケ氏。
自身のワインは1998年からリリースを開始したとのことで、まだ20年経っていないワイナリーです。
ワイナリー創設からビオディナミを実践し、南アフリカではビオディナミの認定を受けた先駆者的なワイナリーとして位置づけられています。ゆえに自然派的な位置づけでもあり、南アの自然派、と言えば筆頭に挙がってくるのがこのライネケです。

総面積は37ヘクタールほど。うち農場などを含め、ブドウの畑は30ヘクタール。
機械の導入を極力排除しているようです。

ワイナリーの公式を見ると、リザーヴが上位レンジのほか、
ビオディナミック、コーナーストーン、オーガニック、と分かれています。

今回は、ミドルレンジのコーナーストーン。
ブレンドはカベルネソーヴィニヨン、カベルネフラン、メルロ。
バイオダイナミック農法により、醸造は天然発酵し、フレンチオークで18か月の熟成。


■ライナカ コーナーストーン 2015
f04c049d-1ad8-4930-9661-d5e45f4948cb


輸入元定価は3,800円。
プラッターズガイド星4.5(準最高評価)


香りは鉛筆の芯を思わせる硬質的な香り。
ローストしたような樽のニュアンス。
果実はブラックベリーやブルーベリーなどの紫や黒の果実。
ややピーマンのような青い要素が感じられるように思います。

口に含むとブラックベリーやブルーベリーのような果実み。
鉛筆の芯のような硬質的な印象。
コーヒーを炒ったようなやや塩みを帯びたローストした香り立ちが鼻を抜けていきます。
ややクリームのようなバニラ香が感じられます。
果実み、硬質感、ほのかな甘い香りなど相まってバランス良く感じます。

重々しくなく、ボディ感は中庸。きれいな印象を持つワインです。


余韻は長く、鉛筆のような硬質感、コーヒーのようなローストした香りが長く続きます。


さて、飲むタイミングにも寄るのかもしれませんが、スマート、エレガントという言葉が似合うワインだなぁというのは過去試飲したときとイメージ変わらず。
バランスの良いボルドータイプのワインです。

ニューワールド的な過剰に熟したような印象はなく、中庸なバランスで仕上がっている点が特徴的。
値段対比でも納得感あるワインだと思います。参考になった試飲でした。


133102983
ライナカ コーナーストーン 2015 Reyneke Cornerstone【南アフリカワイン】【赤ワイン】



Twitter




キタザワでユドロノエラ ロマネ・サン・ヴィヴァン2016を販売中

楽天内のキタザワさんでアラン・ユドロ・ノエラ ロマネ・サン・ヴィヴァン2016を販売中です


ロマネ・サン・ヴィヴァン[2016]アラン・ユドロ・ノエラ

ユドロ・ノエラはヴージョを拠点とするドメーヌ。
創始者はアラン・ユドロ氏。1964年にドメーヌを構えます。
クロ・ド・ヴージョ、ロマネ・サンヴィヴァン、リシュブールなどのグランクリュも所有する名門ドメーヌです。

ロマネサンヴィヴァン2015の評点はお店表記ではWA93~95とのこと。





クロ・ド・ヴージョ[2016]アラン・ユドロ・ノエラ

クロドヴージョはWA92~94点。

ご紹介でした。



Twitter




田中屋さんどっと混むでボデガス・エル・ニド 2016が入荷

楽天内の田中屋さんどっと混むさんでボデガス・エル・ニド 2016が入荷しています。


ボデガ エル・ニド、 エル・ニド 2016 フミーリア・赤 750ml

漫画「神の雫」スペイン編でトップレンジの「エル・ニド」が登場したことを覚えている方も多いと思います。
多くのコンサルを手掛けるクリス・リングランド氏と、スペインのファンヒル社のコラボという位置づけ。



ボデガ エル・ニド、 クリオ 2016 フミーリア・赤750ml


当ワイナリーはトップレンジの「エル・ニド」、シラー単一の「コルテオ」が続きますが、
エル・ニドがカベルネS主体、補助品種としてモナストレルを使用。
クリオはモナストレルが主体になっています。
実質のセカンドレンジに近い位置という解釈になるかと思います。


ご紹介でした。


Twitter




南アフリカ クリスタルム クレイシェールズ 2017をテイスティング

南アフリカのワインです。
クリスタルム クレイシェールズ 2017をテイスティングしました。


クリスタルムは南アフリカのウォーカーベイ・ヘルマナス地区に位置するワイナリー。
設立は2007年。父親はおなじくヘルマナス地区の名門「ブシャール・フィンレーソン」の初代醸造長であるピーター・フィンレイソン氏。そのフィンレーソン家の三代目であるアンドリューとピーター・アラン兄弟により設立されています。

ワインメイクを担当するのがピーター・アラン・フィンレーソン氏。アンドリュー・フィンレーソン氏は建築家という肩書を持っています。
ピノノワールとシャルドネに特化したワイナリーで、非常にエレガントな路線のワインを作ります。

また、ピーターアランフィンレーソンの嫁さんの実家がガブリエルスクルーフという別のワイナリー。ピーターはそこの醸造長も2014年から務めています。
オウンレーベルのクリスタルム、そして家系のガブリエルスクルーフという2足の草鞋です。
参考までに、ガブリエルスクルーフは設備が整っているとのことで、南アの上位生産者のソーンドーターズ、並びにモメントワインズは同じ設備を間借りして使っています。


クリスタルムレーベルは、シャルドネにアグネスというエントリーレンジと、クレイシェルスという上位レンジの2種。
ピノノワールには、ピーターマックスというエントリーレンジと、単一畑の上位キュヴェ「ボナファイド」「マバレル」「キュヴェシネマ」があります。

今回は白の上位レンジ「クレイシェールズ」
ヘメル・アン・アード地区に隣接する、標高300mの区画に植えられたシングルヴィンヤードのシャルドネ100%から醸造し、木樽で熟成。
土壌は頁岩(けつがん:shale、粘土が固まってできた土壌)と粘土質(clay)であることからワイン名に。新樽比率25%でマロラティック発酵あり。



■クリスタルム ジ・アグネス 2017
14e22e73-4019-4dbc-b13a-c0d039d019cb



香りはとてもふくよかなイメージ。
小麦やコーンのような香ばしい香り。キンカンを思わせるあたたかみのある果実。
バタークリームのような柔らかい香りがあります。

口に含むとスイートコーンのような香ばしく甘いイメージ。
ハチミツのような甘さ、キンカンのような果実み。マーマレード。
全体的にふくよかですが、レモンのような酸がしっかりとあり、バランスが感じられます。
石のような硬質的なミネラル感が感じられます。


余韻にはマーマレードやスイートコーン。
バターのようなクリーミーさ。極めて余韻は長く口の中で広がっていく韻書具亜あります。


さて、黄色系のパイナップル的な果実がのっているのが17年のアグネス。
クレイシェルスはどこかあたたかな、もしくはクリーミーな、という言葉が似合いそうです。

他のシャルドネと比較してもとてもきれいで1歩秀でている印象を持つシャルドネ。
タイプとしては仏っぽいです。1級のどこそこって言われてもだまされるだろうなぁ。

これはさすがの1本でした。超がつくほど入手難ですが、納得の1本です。


108177918
クリスタルム クレイシェルス シャルドネ CRYSTALLUM Clay Shales Chardonnnay 2017

当然ですが、どこも売り切れてしまっています。

Twitter




おすすめ記事一覧
  • 「南アフリカのワイン」が凄いのでまとめてみた
  • ワインのおすすめはこれだ!一度は飲みたい2,000円台のワインまとめ
  • 「ワイン一年生」という本が面白い!ワイン初心者はこれを読め!!
  • 女子会に使える!甘くて飲みやすい白ワイン&スパークリングワイン
  • ボジョレーヌーボーよりこれを買え!2千円で世界感が変わるおすすめワイン
  • ティムアトキンMWの南アフリカワイン格付け2016が発表。15ワイナリーが「第1級」の評価。
  • ワインのおすすめは「南アフリカ」にあり!いますぐ飲むべきおすすめワイン5選
  • 黒人醸造家が手掛ける上質赤ワイン!南アフリカワイン アスリナ ウムササネ アフリカー[PR]
  • 夏だから飲みたい!3千円台で飲める週末おすすめの白ワイン決定版
  • サントリー「日本ワイン×日本料理」ブロガーイベントに参加しました
  • 【大阪】ワインを大阪一安く飲む方法を伝授する【試飲】
  • これぞ南アフリカワインのエレガント!?デイビッド&ナディア アリスタルゴス[PR]
  • ビジネスマンが選ぶべき、接待・贈答用におすすめのワイン銘柄とは
  • クリスマスに飲むべき!1万円未満の本気で美味い赤ワイン
  • 南アフリカのワイン会に参加して感銘を受けた話
  • 極上の味わい!甘口ワインの代表「デザートワイン」のおすすめ銘柄
  • 甘いものが苦手な彼に!バレンタインのプレゼント向けワインまとめ
  • amazonが高級ワインの品揃えを強化
  • カルディの甘口ワインは【これ1本】できまり!女子におすすめのワイン銘柄とは
  • 雑感:日本酒飲み比べ居酒屋から見る「ワイン」の見せ方とは
  • 【5分で選べる】母の日のプレゼントに使える!おすすめのワイン
  • 送別会・退職祝いのプレゼントに使えるワイン5選
  • まだ注文に時間を消耗してるの?高級レストランのワインの頼み方
  • マツコがディズニーシーで飲んだ「バラのスパークリングワイン」とは
  • 甘口ワインのおすすめはこれだ!ワインビギナーのための2千円以下の甘口ワイン3本
  • 南アフリカトップワイナリー ブーケンハーツクルーフ マークケント氏来日セミナーに行ってきた
  • 【東京】南アフリカワインの凄い店「アフリカー」実店舗に行ってきた
  • 大阪梅田「コウハク」でフレンチおでんとワインが美味い!絶対に試すべき料理とワインのすすめ
  • 女子必見!男性へのプレゼントにおすすめしたいワイン銘柄とは
  • 【超おすすめ】ワイングラスに「ダイソーの『うすぐらす』」をおすすめしたいその理由
  • 【ワイン】プロフェッショナル仕事の流儀に登場 日本人ブルゴーニュ醸造家 仲田晃司氏が手がける 「ルー・デュモン」とは
  • Twitter プロフィール
    KOZEのワインブログ管理人 / 読みは「こぜ」/ フォロバはしません / 南アフリカワイン / ギリシャワイン / スペインワイン / ブログ運営
    何か掲載内容に問題あればメールでも承ります。

    kozewine@gmail.com

    @は小文字に変換ください
    個人的なワインに関する質問、ご相談などはお受けいたしかねます。また、メールの確認頻度はTwitterなどに比べ落としていますので、レスポンスにお時間かかることがございます。ご了承くださいませ。


    記事検索
    カテゴリー
    ギャラリー
    • 4千円台までWA高得点ワインまとめ
    • 4千円台までWA高得点ワインまとめ
    • 4千円台までWA高得点ワインまとめ
    • 4千円台までWA高得点ワインまとめ
    • 4千円台までWA高得点ワインまとめ
    • 本日のセール・気になったワイン情報まとめ 1月18日分
    • 本日のセール・気になったワイン情報まとめ 1月18日分
    • 本日のセール・気になったワイン情報まとめ 1月18日分
    • 本日のセール・気になったワイン情報まとめ 1月17日分
    アーカイブ
    • ライブドアブログ