プレミアムフライデーとは・・・
などという言葉が目立つ今日この頃。
今一つ浸透しないプレミアムフライデー(プレ金)。
ワインに関しては大手社のエノテカさんがプレ金に合わせてグラステイスティング企画を行ったりとひっそりと盛り上げ策を模索しているのはご存知でしょうか。
その流れではありませんが、ビック酒販(ビックカメラの酒販売部門)さんもセールを行ったりとプレミアムフライデーを盛り上げようと努力しています。
で、ちょいちょいネットでその存在を知っていた
「ビックカメラで高いワインの試飲ができるらしい」というやつにプレ金が下火になりつつある中ようやく行ってこれました。
場所はビックロ ビックカメラ東口店さんです。
ちなこの前に有〇町とかも見てたんですが試飲カウンター自体なかったであります。
4Fに試飲カウンターがあり、ここでワインが飲めるとのこと。
ラインナップ豪華です。
5大シャトーのシャトームートンロートシルト、オーブリオンの2015。
それとクリュッグなどの高級シャンパーニュ。
30mlという量目は少量ではありますが、目を見張るべきはその価格です。
5大シャトーが千円で、シャンパーニュが700円で…って大丈夫なんでしょうか。
加えてプレ金でビックカメラでワイン類全品10%オフの日、だそうで、試飲にも適用。
よって、5大シャトーも900円になってました。そこは値引かなくていいんじゃないのか。
都心もいいとこ新宿の繁華街で破格の値段で高級ワインが飲める場がある
というのは大変ありがたいですね。
ツイッターなどの情報を見ているとその後も盛況なようで(私は早めに行きました)随時売り切れ銘柄も出ているようです。当日気合を入れて早上がりするしかないですね。
繰り返しにはなりますが、「プレミアムフライデーとは」とか言われている足元の状態。
くわえて、「なんとかマンデーを入れては」などなどプレ金どーなっちゃうの??と言われている中、今後この企画自体どうなっていくかはわかりません。
個人的には何とかこう、こういう企画は単純にありがたいのと、普段ワイン飲まない方の楽しい話題になりそうなのでぜひ続けてほしいなぁと思うのでした。
ビックロさんのワインコーナーかなり充実していました。
書籍のワイン一年生コーナー、ですとか、オールドヴィンテージワイン特集、ですとかハーフボトルもちょいちょいあったりで工夫されているなぁという印象でした。
東京は充実しているなぁ、といい気分で楽しませてもらえました。ありがとうございました。
などという言葉が目立つ今日この頃。
今一つ浸透しないプレミアムフライデー(プレ金)。
ワインに関しては大手社のエノテカさんがプレ金に合わせてグラステイスティング企画を行ったりとひっそりと盛り上げ策を模索しているのはご存知でしょうか。
その流れではありませんが、ビック酒販(ビックカメラの酒販売部門)さんもセールを行ったりとプレミアムフライデーを盛り上げようと努力しています。
そ、し、て
— ビック酒販🍷 (@bic_shuhan) 2018年8月31日
毎月ご好評頂いております、ビックロ( @bic_shinjuku3ch )と赤坂見附駅店( @bicakasaka )限定のプレミアムワイン、プレミムシャンパンの有料試飲会は本日16:00から!
( *`ω´)/🥂\(*´꒳`*)/🍷 ご来店お待ちしてます! pic.twitter.com/zuegc5zdbw
で、ちょいちょいネットでその存在を知っていた
「ビックカメラで高いワインの試飲ができるらしい」というやつにプレ金が下火になりつつある中ようやく行ってこれました。
場所はビックロ ビックカメラ東口店さんです。
ちなこの前に有〇町とかも見てたんですが試飲カウンター自体なかったであります。
4Fに試飲カウンターがあり、ここでワインが飲めるとのこと。
ラインナップ豪華です。
5大シャトーのシャトームートンロートシルト、オーブリオンの2015。
それとクリュッグなどの高級シャンパーニュ。
30mlという量目は少量ではありますが、目を見張るべきはその価格です。
5大シャトーが千円で、シャンパーニュが700円で…って大丈夫なんでしょうか。
加えてプレ金でビックカメラでワイン類全品10%オフの日、だそうで、試飲にも適用。
よって、5大シャトーも900円になってました。そこは値引かなくていいんじゃないのか。
都心もいいとこ新宿の繁華街で破格の値段で高級ワインが飲める場がある
というのは大変ありがたいですね。
ツイッターなどの情報を見ているとその後も盛況なようで(私は早めに行きました)随時売り切れ銘柄も出ているようです。当日気合を入れて早上がりするしかないですね。
繰り返しにはなりますが、「プレミアムフライデーとは」とか言われている足元の状態。
くわえて、「なんとかマンデーを入れては」などなどプレ金どーなっちゃうの??と言われている中、今後この企画自体どうなっていくかはわかりません。
個人的には何とかこう、こういう企画は単純にありがたいのと、普段ワイン飲まない方の楽しい話題になりそうなのでぜひ続けてほしいなぁと思うのでした。
ビックロさんのワインコーナーかなり充実していました。
書籍のワイン一年生コーナー、ですとか、オールドヴィンテージワイン特集、ですとかハーフボトルもちょいちょいあったりで工夫されているなぁという印象でした。
東京は充実しているなぁ、といい気分で楽しませてもらえました。ありがとうございました。