ワイン好きのKOZEが気になったワイン、飲んだワインを紹介します。
ワインを気軽に楽しく飲もう。
味わいのコメントなどは程々にとらえてお読みください。

2018年07月

ココファームワイナリー 風のルージュ 2015をテイスティング

タカムラワインハウスさんの実店舗で有料試飲です。
日本のワインです。
ココファームワイナリー 風のルージュ 2015をティスティングしました。




ココファームワイナリーは1984年を最初のヴィンテージとするワイナリー。
もともと1969年に設立された「指定障害者支援施設こころみ学園」によりワインづくりが立案されますが、酒造免許取得の兼ね合いで実施が出来ず、有限会社樺崎産業というところが酒類製造免許を取得することで立ちあがっています。

自家畑ではマスカット・ベイリーA、リースリング・リオン、小公子などの日本の品種のほか、ノートン、タナ、プティ・マンサンなどが植えられているようです。

2012年からは北海道の10R(とあーる)ワイナリーとのコラボレーションで「こことあるシリーズ」なども販売しています(10Rのオーナーがココファームの取締役とのこと)

風のルージュは北海道産のツヴァイゲルト種を主体に作られたワインです。
参考までに前年の2014年度ヴィンテージはJALのファーストクラスラウンジに採用されています。
本日の記事は2015年ヴィンテージですが、現行の販売は2016ヴィンテージに切り替わっています。



この記事では、タカムラワイン&コーヒーさんでのワインの試飲の機械「エノマティック」にて試飲をしています。

別途試飲の機械専用のカードが500円/枚をレジで購入し、金額をチャージするスタイルです。
一度購入すれば、1,000円単位で
ICカードのように繰り返し金額がチャージできます(他店併用不可)

店舗の場所と、現状の試飲リスト・金額は以下からご確認ください
TAKAMURA Wine & Coffee Roasters

※掲載されている試飲可能な銘柄は、更新されていたりされていなかったりします。
あくまでも大まかな目安としてご参考いただくのが良いかと思います



■ココファームワイナリー 風のルージュ 2015
IMG_1460



率直に、香りは自然派テイストなアプローチのように感じます。
品種は何も言われなければシラーズと答えそうです。

スミレのような紫の花、いちごやラズベリーを思わせる赤系の果実。
それとユリのようなあたたかいイメージの花の香りがあるように思います。

口に含むと、思ったよりもボディ感や引き締まりを感じます。
プラムのような果実味のほか、スミレのような花のイメージが鼻を抜けていきます。
紫の果皮のプラム、もしくは梅っぽさでしょうか。そのような酸を感じます。

タンニンもしっかり感じ、香りで感じたユリのような花のイメージや、ジャスミンのような花の印象も残ります。


余韻もユリのような暖かな花、梅のようなやわらかい酸が残ります。


さて、2千円台だと思って舐めていましたが、良い印象です。
やや自然派ローヌっぽい感じもあるはあるのですが、拡散的ではなく、むしろ引き締まりを感じます。

ツヴァイゲルトっていうと過去にオーストリアのワインか何かの試飲で飲んだような気がするんですが、その時は拡散的な明るすぎる印象なのがいまいちに感じていました。
こちらの風のルージュはグリップ感を感じるので魅力的に思えますね。

体感的にこのワイン、通販などでも比較的在庫の足が早い印象なのですが、理由が分かった気がします。日本ワインとしてはお値打ちの1本です。




風のルージュ[2016]ココ・ファーム・ワイナリー(赤ワイン)

ヴィンテージ変わっています。




試飲したタカムラさんの実店舗はこちら
image



〒550-0002 大阪府大阪市 西区江戸堀2丁目2−18
http://takamuranet.com/



Twitter




代官山ワインサロン Le・Luxeでドニモルテ マジ シャンベルタン 2014を販売中

楽天内の代官山ワインサロン Le・Luxeでドニモルテ マジ シャンベルタン 2014を販売中です



2014 マジ シャンベルタン グラン クリュ ドニ モルテ 正規品 赤ワイン 辛口 750ml Denis Mortet Mazis Chambertin Grand Cru 2014


正規品表記あり
ティムアトキン96点、アントニオガローニ91-93点

ご紹介でした

南アフリカ ライナカ オーガニックレッド 2017をテイスティング

南アフリカのワインです。
ライナカ オーガニックレッド 2017をテイスティングしました。

場所は、東京都足立区のアフリカーさんの試飲会です

過去記事:アフリカーさんの南アフリカワイン試飲販売会に行ってきた


オーナーはヨハン・ライネケ氏。
自身のワインは1998年からリリースを開始したとのことで、まだ20年経っていないワイナリーです。
ワイナリー創設からビオディナミを実践し、南アフリカではビオディナミの認定を受けた先駆者的なワイナリーとして位置づけられています。ゆえに自然派的な位置づけでもあり、南アの自然派、と言えば筆頭に挙がってくるのがこのライネケです。

総面積は37ヘクタールほど。うち農場などを含め、ブドウの畑は30ヘクタール。
機械の導入を極力排除しているようです。

醸造家のルディカは南アのブーケンハーツクルーフ社を経て、現在ライナカの醸造家を務めています。

ワイナリーの公式を見ると、リザーヴが上位レンジのほか、
ビオディナミック、コーナーストーン、オーガニック、と分かれています。

本日はエントリーレンジのオーガニック・レッド。
シラー、カベルネソーヴィニヨンのブレンド。


■ライナカ オーガニックレッド 2017
IMG_1464


輸入元定価は2,500円(8月より)

香りはプラムのような紫系の果実味。紫のスミレのような花。
ラズベリーのような赤系の果実、鉛筆。ほのかに塩気も感じます。
やや閉じ気味でシックな印象があります。


味わいはプラムのような果実味に鉛筆の芯のような硬質的な印象。
コショウのようなスパイス感を感じ、舌が乾くようなタニックさが味わいの後半に残ります。
ボディ感は中庸です。ミドルレンジらしさか、過度に目の詰まった感じはなくソフトです。

余韻は鉛筆の芯、ラズベリーのような赤系の果実味が残ります。


さて、ローヌ的なスタイルでほんの少しナチュラルテイストなワイン。
舌に乾いたタンニンがガシッと残るので、少し待ちたいところではありますが、上代2千円台というのはありがたい1本です。

もともとブーケンハーツクルーフもローヌスタイルのワインですから、元ブーケンの醸造化ということでその辺の表現は上手なのでしょうね。

このレンジはほかのワイナリーでも、AAバデンホースト、ブーケンハーツクルーフなどひしめき合っていますが、選択肢の一つとして十二分に良い1本だと思いました。参考になった試飲でした。

99443321
ライナカ オーガニック レッド Reyneke Organic Red 2017 【南アフリカワイン】【赤ワイン】




リカーショップアフリカー
〒123-0863 東京都足立区谷在家2丁目3−1 セレニティ西新井
【営業時間】(火)(木)14:00~20:00、(金~日)14:00~21:00
【定休日】毎週月曜日&水曜日(臨時休業などもあり。詳細はPCの営業カレンダーやFBページで告知)
【電話番号】03-5856-9435
【WEBサイト】https://af-liquor.com/
【FBページ】https://www.facebook.com/afliquor/

アフリカーさんの実店舗は上記。



Twitter






フィッチでWA95+ フェウディ・ディ・サン・グレゴリオ 2010を販売中

楽天内のワインショップフィッチさんWA95+ フェウディ・ディ・サン・グレゴリオ 2010を販売中です


[2010] セルピコ (フェウディ ディ サン グレゴリオ)Serpico (Feudi di San Gregorio)

お値段5千円台でWA95+の高得点です。
ご紹介でした。



Twitter






ウメムラでギガル サン・ジョセフ・ヴィーニュ・ド・オスピス・ルージュ 2010を販売中

楽天内のウメムラワインセラーさんでギガル サン・ジョセフ・ヴィーニュ・ド・オスピス・ルージュ 2010を販売中です



ギガル サン・ジョセフ・ヴィーニュ・ド・オスピス・ルージュ [2010]750ml


在庫限りの特価品。WA94点。
WA評全文はウメムラさんのページ(PC版)
から確認ができます。

ご紹介でした。

Twitter




おすすめ記事一覧
  • 「南アフリカのワイン」が凄いのでまとめてみた
  • ワインのおすすめはこれだ!一度は飲みたい2,000円台のワインまとめ
  • 「ワイン一年生」という本が面白い!ワイン初心者はこれを読め!!
  • 女子会に使える!甘くて飲みやすい白ワイン&スパークリングワイン
  • ボジョレーヌーボーよりこれを買え!2千円で世界感が変わるおすすめワイン
  • ティムアトキンMWの南アフリカワイン格付け2016が発表。15ワイナリーが「第1級」の評価。
  • ワインのおすすめは「南アフリカ」にあり!いますぐ飲むべきおすすめワイン5選
  • 黒人醸造家が手掛ける上質赤ワイン!南アフリカワイン アスリナ ウムササネ アフリカー[PR]
  • 夏だから飲みたい!3千円台で飲める週末おすすめの白ワイン決定版
  • サントリー「日本ワイン×日本料理」ブロガーイベントに参加しました
  • 【大阪】ワインを大阪一安く飲む方法を伝授する【試飲】
  • これぞ南アフリカワインのエレガント!?デイビッド&ナディア アリスタルゴス[PR]
  • ビジネスマンが選ぶべき、接待・贈答用におすすめのワイン銘柄とは
  • クリスマスに飲むべき!1万円未満の本気で美味い赤ワイン
  • 南アフリカのワイン会に参加して感銘を受けた話
  • 極上の味わい!甘口ワインの代表「デザートワイン」のおすすめ銘柄
  • 甘いものが苦手な彼に!バレンタインのプレゼント向けワインまとめ
  • amazonが高級ワインの品揃えを強化
  • カルディの甘口ワインは【これ1本】できまり!女子におすすめのワイン銘柄とは
  • 雑感:日本酒飲み比べ居酒屋から見る「ワイン」の見せ方とは
  • 【5分で選べる】母の日のプレゼントに使える!おすすめのワイン
  • 送別会・退職祝いのプレゼントに使えるワイン5選
  • まだ注文に時間を消耗してるの?高級レストランのワインの頼み方
  • マツコがディズニーシーで飲んだ「バラのスパークリングワイン」とは
  • 甘口ワインのおすすめはこれだ!ワインビギナーのための2千円以下の甘口ワイン3本
  • 南アフリカトップワイナリー ブーケンハーツクルーフ マークケント氏来日セミナーに行ってきた
  • 【東京】南アフリカワインの凄い店「アフリカー」実店舗に行ってきた
  • 大阪梅田「コウハク」でフレンチおでんとワインが美味い!絶対に試すべき料理とワインのすすめ
  • 女子必見!男性へのプレゼントにおすすめしたいワイン銘柄とは
  • 【超おすすめ】ワイングラスに「ダイソーの『うすぐらす』」をおすすめしたいその理由
  • 【ワイン】プロフェッショナル仕事の流儀に登場 日本人ブルゴーニュ醸造家 仲田晃司氏が手がける 「ルー・デュモン」とは
  • Twitter プロフィール
    KOZEのワインブログ管理人 / 読みは「こぜ」/ フォロバはしません / 南アフリカワイン / ギリシャワイン / スペインワイン / ブログ運営
    何か掲載内容に問題あればメールでも承ります。

    kozewine@gmail.com

    @は小文字に変換ください
    個人的なワインに関する質問、ご相談などはお受けいたしかねます。また、メールの確認頻度はTwitterなどに比べ落としていますので、レスポンスにお時間かかることがございます。ご了承くださいませ。


    記事検索
    カテゴリー
    ギャラリー
    • 4千円台までWA高得点ワインまとめ
    • 4千円台までWA高得点ワインまとめ
    • 4千円台までWA高得点ワインまとめ
    • 4千円台までWA高得点ワインまとめ
    • 4千円台までWA高得点ワインまとめ
    • 本日のセール・気になったワイン情報まとめ 1月18日分
    • 本日のセール・気になったワイン情報まとめ 1月18日分
    • 本日のセール・気になったワイン情報まとめ 1月18日分
    • 本日のセール・気になったワイン情報まとめ 1月17日分
    アーカイブ
    • ライブドアブログ