ワイン好きのKOZEが気になったワイン、飲んだワインを紹介します。
ワインを気軽に楽しく飲もう。
味わいのコメントなどは程々にとらえてお読みください。

2018年02月

今週のセール・気になったワイン情報まとめ 2月25日週


今週のセール・気になったワイン情報まとめです

古葡萄さんのシャトーディケム 2015 ハーフボトル


[2015] シャトー・ディケム ハーフ 375ML ※蔵出し

ハーフボトル。蔵出し表記あり。




ウメムラさんのWA95点 マルセル・ダイス マンブール グラン・クリュ 2013


マルセル・ダイス マンブール グラン・クリュ [2013]750ml 【正規品】

WA95点、ヴィノスアントニオガローニ95点。
ともにウメムラさんのPCページでレビュー全文(英文)が読めます。




ウメムラさんのWA95点 ドムス・アウレア 2013


ドムス・アウレア [2013]750ml (ヴィーニャ・ケブラダ・デ・マクール)

再掲載。元コンチャイトロなどのチリの大手社にぶどうを供給していたワイナリー。
チリのワインの個性を求め、オウンレーベルとしてリリースを開始。
カベルネ・ソーヴィニヨン85%、プティヴェルド6%、メルロー6%、カベルネ・フラン3%

税抜きでは5千円アンダーの値付けですがWA95点の高得点。楽天最安値タイ。



ワッシーズさんのサトウワインズ ピザテラス 2015


■サトウ・ピノ・ノワール・ピザ・テラス [2015]赤(750ml) Sato Pinot Noir Pisa Terrace [2015]【出荷:7〜10日後】

ニュージーランドの日本人醸造家のサトウワインズのピノノワール。無清涼無ろ過。
マウント・ピサ麓に位置する「ピサ・テラス・ヴィンヤード」より。




ココスさんのWA94点 南ア キアモント フルーフォンティン 2015


キアモント・フルーフォンティン [2015]白ワイン 南アフリカ

再掲載。ハーフボトルで驚異の3千円台。マストバイのデザートワイン。
2015年ヴィンテージはWA94点、ティムアトキン95点。
前年の2014年ヴィンテージもWA94点、ティムアトキンは94点評価です。

参考:http://www.keermont.co.za/

15年は以前試飲させてもらっていますが、アプリコットやオレンジのような渋みも残した味わいで、
あまりベタベタとした甘さもなく非常に良かった印象があります。




ウメムラさんのWA93点 シャトー・シガラ・ラボー 2005


シャトー・シガラ・ラボー [2005]750ml

WA93点(ニールマーティン)。ウメムラさんのページでWA全文が読めます(英文)




ヴァンヴァンさんの南ア ブラハム シュナンブラン


麦ちゃん南アフリカ訪問南アフリカ人気アイテム特別セールブラハム シュナン・ブラン 2014

麦ちゃん南アフリカへ出張中の間のセール価格。個人的なおすすめお手軽シュナンブラン。樽熟成。
楽天最安値。




ヴァンヴァンさんの南ア リントンパーク 76 シャルドネ


麦ちゃん南アフリカ訪問南アフリカ人気アイテム特別セールリントンパーク 76 シャルドネ 2016

これも2千円アンダーでは非常に良く出来ているシャルドネ。日の目を見てないだけ感ありますが個人的にお気に入り。楽天最安値。




YANAGIYAさんのWA98点 カユース シラー カイユーヴィンヤード


カユース シラー "カイユー・ヴィンヤード" ワラワラヴァレー [2006] Cayuse Cailloux Vineyard

10年越えのバックヴィンテージ。WA98点。




アフリカーさんの南ア ポールクルーバーセブンフラッグスシャルドネ 2015

128375798
ポールクルーバー セブンフラッグス シャルドネ 2015【南アフリカワイン】【白ワイン】


再掲載。南アフリカワイン最高峰のシャルドネの一つ。
ティムアトキンMW評で94点(ティムアトキンサウスアフリカレポート)飲み頃は17年~22年。

2014年、2015年ヴィンテージを個人的にも飲んでますが、南アらしさなどは置いておいて、「質感」と言う点では南アの中でも素晴らしくよく、南アの白でもこれまで飲んだ中でトップクラスによかった1本です。感覚的には下手な白ワインより3割はお買い得でしょうか…。余韻まできめ細かく表現されてますよ。

過去記事:南アフリカ ポールクルーバー セブンフラッグスシャルドネ 2014を飲む
過去記事:南アフリカ ポールクルーバーセブンフラッグス シャルドネ 2015をテイスティング



Twitter




シャトーメルシャン 桔梗ヶ原メルロ 2005をテイスティング

タカムラワインハウスさんの実店舗で有料試飲です。
日本のワインです。
シャトーメルシャン 桔梗ヶ原メルロ2005をティスティングしました。





おなじみのシャトーメルシャンが手掛ける上位キュヴェ。
シャトーメルシャン内ではプライベートシリーズをトップキュヴェと位置付けており、その最高峰は「シグネチャー」という銘柄があります。今回の桔梗が原プライベートシリーズはその1個下のグレードですね。

桔梗が原メルロは1985年をファーストヴィンテージとし長野県桔梗が原(ききょうがはら)でのメルロー単一種のワインとなります。
平均樹齢は棚式のものが20年、垣根式のものが4年。オークの小樽(新樽100%)にて19カ月間熟成。
生産本数はわずか1,049本。


この記事では、タカムラワイン&コーヒーさんでのワインの試飲の機械「エノマティック」にて試飲をしています。

別途試飲の機械専用のカードが500円/枚をレジで購入し、金額をチャージするスタイルです。
一度購入すれば、1,000円単位で
ICカードのように繰り返し金額がチャージできます(他店併用不可)

店舗の場所と、現状の試飲リスト・金額は以下からご確認ください
TAKAMURA Wine & Coffee Roasters

※掲載されている試飲可能な銘柄は、更新されていたりされていなかったりします。
あくまでも大まかな目安としてご参考いただくのが良いかと思います


■シャトーメルシャン 桔梗ヶ原メルロ 2005
IMG_9085


香りは木質香、石のようなキャラクター、土っぽさが主体です。
かなり石のような、もしくは硯(すずり)のような堅い印象が先行します。
香り立ちは2005年というヴィンテージながら開いた印象はあまりありません。


味わいは、プラムや石のようなイメージが先行します。特に石のようなキャラクターが主張的。
鉛筆の木屑のような木質香が鼻を抜けていきます。

果実みはプラムやブラックベリーなど紫や黒系の果実みがシックにまとまっています。
かなり木質的な香りがありますが、青々とした要素は落ち着いておりほぼ見えてきません。

樽の要素が強くあります。黒系果実の味わいの後に、鉛筆の木屑や煙のようなスモーキーさがすぐに味わいを追いかけてきます。つやつやとしたオーキーさではなく、書斎や鉛筆のような落ち着きのある木質的な香りです。
2005年というヴィンテージではありますが、依然としてハツラツとしています。ややスパイシーな味わい、木質香がはっきりとあります。


ヒネリはないが良く出来ています。非常にきれいな樽使いでボルドーライクだと思います。


少し引っかかるのは、樽の要素に比べると果実みが弱めな気がする点でしょうか。そう言う点では、樽の要素にややマスキングされている感じがしなくもありません。
それを差し引いても樽使いが私好み。硬質感や、スモーキーさ、香ばしい要素など、バランスが取れています。
さながら上質なボルドーです。

うーん、過去にも試飲して割と良い印象だったのですが、この日も変わりませんでした。メルシャン侮りがたし。価格対比で見ても良く出来ている納得感のあるワインでした。






試飲したタカムラさんの実店舗はこちら
image



〒550-0002 大阪府大阪市 西区江戸堀2丁目2−18
http://takamuranet.com/



Twitter




うきうきでシャトーソシアンドマレ 2011を販売

うきうきワインの玉手箱さんでボルドーのシャトーソシアンドマレ 2011を販売しています。


【6本以上ご購入で送料・代引無料】シャトー ソシアンド マレ 2011 AOC オー メドック (ジャン ゴートロー家) シャトー元詰 フランス ボルドー 赤ワイン 辛口 フルボディ 750ml (シャトー・ソシアンド・マレ)

メドッククリュブルジョワ級。メドック屈指の晩成タイプのワインとしても知られています。
ステファンタンザー87-90点、ティムアトキン89点。
参考:Wine Searcher.com

4千円切りということで、著名度と比較するとお値打ちではないかと思います。ご紹介でした。


オススメ記事一覧


image
⇒「南アフリカのワイン」がすごい!おすすめの南アフリカワインと定番銘柄



8386299d-s
⇒【ワイン初心者も選べる!】父の日のプレゼント向けワイン銘柄



c9e9674e-s
⇒ワインのおすすめは「南アフリカ」にあり!いますぐ飲むべきおすすめワイン5選






Twitter




ウメムラでWA95 ドムス・アウレア 2013を販売中

楽天内のウメムラワインセラーさんで、チリのドムス・アウレア 2013を販売中です



ドムス・アウレア [2013]750ml (ヴィーニャ・ケブラダ・デ・マクール)

詳細はウメムラさんのスマホページに書いてありますが、元コンチャイトロなどのチリの大手社にぶどうを供給していたワイナリー。
チリのワインの個性を求め、オウンレーベルとしてリリースを開始。
カベルネ・ソーヴィニヨン85%、プティヴェルド6%、メルロー6%、カベルネ・フラン3%

税抜きでは5千円アンダーの値付けですがWA95点の高得点。楽天最安値タイ。
ご紹介でした。


Twitter




イエア・ワインズ タラシティス 2015をテイスティング

ギリシャのワインです。
イエア・ワインズ タラシティス 2015をテイスティングしました。

先般の、イエアワインズの試飲会の個別記事となります。
ギリシャワインの雄 「イエア・ワインズ」試飲会に行ってきた

イエア・ワインズはボルドー大学を出たと言うヤニス パラスケヴォプロス氏(醸造家)と、農学者のレオン カラツァロスの2名により設立。1994年に出来たワイナリーとのことで、およそ20年強のバックボーンがあります。

イエア・ワインズはGAIA WINESと表記し、英語表記の通り「(母なる)地球のワイン」という意味です。ギリシャ発音で、Gの発音が変わるようで、生産者曰く「英語の"Yeah”に近い発音」とのこと。


イエア・ワインズのワイナリーは、ギリシャのペロポネソス半島の「ネメア」という場所と、ギリシャワインにおける葡萄品種の『アシリティコ』の聖地とも言われる「サントリーニ島」に所有。

ネメア、サントリーニ島、ともにワイナリーとして見学なども解放されているようです。2足のわらじ。ネメアの畑は赤ワインを主力においており、自社畑と買い付けブドウの両方で運用しているようです。一方のサントリーニ島では白の多くを生産しており、こちらは自社畑のみの運用のようです。また、生産量の70%が海外への輸出に向けているようであります。

輸入元はVins d Olive(ヴァンドリーブ)さんです。
イエアワインズの輸入元さん説明ページは以下。
⇒Gaia wines (イエア ワインズ) / Vins d Olive(ヴァンドリーブ)


タラシティスはサントリーニ島の土着品種であるアシルティコ100%で作られたワイン。
葡萄の樹齢は70~80年。発酵はイースト菌(野生酵母ではない)にてスティールタンクで発酵。自品種のアシルティコのスタイルを存分に出したワインということになります。



■イエア・ワインズ タラシティス 2015
IMG_9039


輸入元さんのサイトで3,700円(税抜)

香りはライムのような柑橘やさわやかなハーブ。
花梨のような黄色系の果実みの香り立ち。若干還元的なニュアンスがあるようにも思えます。

香りのファーストインプレッションはソーヴィニヨンブラン+南アフリカのシュナンブラン系。
爽やかな香りながら肉厚な印象も備えています。

また、革製品や土を思わせるアーシーさも感じ取れます。


味わいは苦味が利いていてドライな印象を持ちます。
ライムのような印象、ハーヴィーな要素など、ソーヴィニヨンブランっぽい系統だなぁと率直に感じる点は香りと差がありません。また、やや塩みを感じます。ソルティ。

苦味がしっかりとある分、肉厚でボディ感があります。
酸がしっかりとライムを思わせるものを感じ、特に味わいの後半にかけてスッキリとキレていくような印象があります。嫌味がない程度にクリアな印象です。

余韻には貝出汁のような旨みがジワリと感じられます。


さて、くどさがなくキレがある。それでいてボディがあると言うことで、ペアリングにも向いてそうですし、飲み疲れない印象です。15年というヴィンテージゆえもう少し寝かせてみたい所。
基本的にはドライな路線はギリシャに共通の系統。ギリシャであま~い路線の白って今のところ見たことありません。

輸入元さん曰く、サントリーニ島のアシリティコという土着品種が、果実みがありつつもソルティな印象も持っているということでありましたから、ある意味このアシリティコという品種の特徴が分かりやすいワインなのかなと思いました。
余談ですが、このワインについては海底熟成Verもあるみたいですが、即完売だそうです。


個人的には良い印象を持ったワインの一つ。
3,700円輸入元定価、というのが高いのか安いのか、そこそこのラインですはありますが。アシリティコという品種を見ていく上では指標になる一本のように思います。参考になった試飲でした。



【ギリシャワイン】Thalassitis 2015 タラシティス 2015 / Gaia Wines イエアワインズ

yahooの輸入元さん(Vins d Olive)のページで販売中



dfcfe823-s
ギリシャワインの雄 「イエア・ワインズ」試飲会に行ってきた


試飲会のまとめは上記。



Twitter





Twitter




おすすめ記事一覧
  • 「南アフリカのワイン」が凄いのでまとめてみた
  • ワインのおすすめはこれだ!一度は飲みたい2,000円台のワインまとめ
  • 「ワイン一年生」という本が面白い!ワイン初心者はこれを読め!!
  • 女子会に使える!甘くて飲みやすい白ワイン&スパークリングワイン
  • ボジョレーヌーボーよりこれを買え!2千円で世界感が変わるおすすめワイン
  • ティムアトキンMWの南アフリカワイン格付け2016が発表。15ワイナリーが「第1級」の評価。
  • ワインのおすすめは「南アフリカ」にあり!いますぐ飲むべきおすすめワイン5選
  • 黒人醸造家が手掛ける上質赤ワイン!南アフリカワイン アスリナ ウムササネ アフリカー[PR]
  • 夏だから飲みたい!3千円台で飲める週末おすすめの白ワイン決定版
  • サントリー「日本ワイン×日本料理」ブロガーイベントに参加しました
  • 【大阪】ワインを大阪一安く飲む方法を伝授する【試飲】
  • これぞ南アフリカワインのエレガント!?デイビッド&ナディア アリスタルゴス[PR]
  • ビジネスマンが選ぶべき、接待・贈答用におすすめのワイン銘柄とは
  • クリスマスに飲むべき!1万円未満の本気で美味い赤ワイン
  • 南アフリカのワイン会に参加して感銘を受けた話
  • 極上の味わい!甘口ワインの代表「デザートワイン」のおすすめ銘柄
  • 甘いものが苦手な彼に!バレンタインのプレゼント向けワインまとめ
  • amazonが高級ワインの品揃えを強化
  • カルディの甘口ワインは【これ1本】できまり!女子におすすめのワイン銘柄とは
  • 雑感:日本酒飲み比べ居酒屋から見る「ワイン」の見せ方とは
  • 【5分で選べる】母の日のプレゼントに使える!おすすめのワイン
  • 送別会・退職祝いのプレゼントに使えるワイン5選
  • まだ注文に時間を消耗してるの?高級レストランのワインの頼み方
  • マツコがディズニーシーで飲んだ「バラのスパークリングワイン」とは
  • 甘口ワインのおすすめはこれだ!ワインビギナーのための2千円以下の甘口ワイン3本
  • 南アフリカトップワイナリー ブーケンハーツクルーフ マークケント氏来日セミナーに行ってきた
  • 【東京】南アフリカワインの凄い店「アフリカー」実店舗に行ってきた
  • 大阪梅田「コウハク」でフレンチおでんとワインが美味い!絶対に試すべき料理とワインのすすめ
  • 女子必見!男性へのプレゼントにおすすめしたいワイン銘柄とは
  • 【超おすすめ】ワイングラスに「ダイソーの『うすぐらす』」をおすすめしたいその理由
  • 【ワイン】プロフェッショナル仕事の流儀に登場 日本人ブルゴーニュ醸造家 仲田晃司氏が手がける 「ルー・デュモン」とは
  • Twitter プロフィール
    KOZEのワインブログ管理人 / 読みは「こぜ」/ フォロバはしません / 南アフリカワイン / ギリシャワイン / スペインワイン / ブログ運営
    何か掲載内容に問題あればメールでも承ります。

    kozewine@gmail.com

    @は小文字に変換ください
    個人的なワインに関する質問、ご相談などはお受けいたしかねます。また、メールの確認頻度はTwitterなどに比べ落としていますので、レスポンスにお時間かかることがございます。ご了承くださいませ。


    記事検索
    カテゴリー
    ギャラリー
    • 南アフリカ リチャード カーショウ エルギン シラー クローナル セレクション 2019をテイスティング
    • エラスリス  マックス・レゼルヴァ カルメネール 2019をテイスティング
    • 南アフリカ ティーフック レッド 2019をテイスティング
    • ノヴム ピノ・ノワール ニュージーランド 2023をテイスティング
    • 南アフリカ コンスタンシア・エイトサッフ ソーヴィニヨンブラン 2022をテイスティング
    • 南アフリカ ケルヴィン フェク グルナッシュ ノワール 2022をテイスティング
    • 南アフリカ クリスタルム キュヴェシネマ 2019をテイスティング
    • 南アフリカ AAバーデンホースト セカトゥール シュナンブラン 2024をテイスティング
    • 南アフリカ ハッシャー ノーティカス・ソーヴィニヨンブラン 2023をテイスティング
    アーカイブ
    • ライブドアブログ