ワイン好きのKOZEが気になったワイン、飲んだワインを紹介します。
ワインを気軽に楽しく飲もう。
味わいのコメントなどは程々にとらえてお読みください。

2017年11月

南アフリカ クラヴァンワインズ ピノ・グリ 2016を再度テイスティング

南アフリカのワインです。クラヴァンワインズ ピノ・グリ 2016を再度テイスティングしました。

場所は、みたまり酒店さんの第一回南アフリカワイン試飲会です。
過去記事:【大阪】みたまり酒店 第一回南アフリカワイン試飲会に行ってきた

少し前に試飲したばかりですが改めて。
クラヴァンワインは南アフリカ・ステレンボッシュ地区に位置するワイナリー。
2014年に立ちあがったばかりの新生ドメーヌ。オーストラリア出身の当主ミック・クラヴァンと妻によるワイナリー。その年の生産に合わせて、オリジナリティあるワインを生産。
作られるワインは全て低アルコール(11%程度)に仕上がるようです。

培養酵母、酵素、清澄剤などは使用せず、天然酵母による発酵、古いオーク樽での醸造と、少量のSO2のみの添加。いわゆるナチュラルテイストのワインメイクです。

輸入元はラフィネ社。

今回のピノグリ2016はティムアトキンMWによる評価は91点。


■クラヴァンワインズ ピノ・グリ 2016
IMG_8108


輸入元価格は3,500円。

香りはピノノワール的な赤系の果実が前に出ています。
いちごやラズベリーの赤系の果実み、クリームのようなほんのりと甘いイメージ。
紅茶のような渋みを帯びたような香り立ち。お米を思わせる穀類のような香りも感じられます。

先般、飲んだ時は茎のようなグリーンさがありましたが、この日はさして感じません。
また、革製品のようなグリップの利いた香りも以前は感じましたが、同様にこの日は感じませんでした。


味わいはお米を思わせる穀類のイメージ、にごり感。
梅のような酸があり、日本の「オレンジワインのにごり系」的な、四恩醸造(現 共栄堂)なんかで感じる、穀類の旨味的なものを感じます。
わずかにスパイシーさがあります。ドライではありますが、香り同様一定の果実みは感じます。
野暮ったい感じではなく、スマートさもある中庸なキャラクターです。


さて、少し前に飲んだ時は、茎みたいな感じ、革製品みたいなビターな感じ、などなどがありましたが。
ボトル差なのか、タイミングの問題かは分かりませんが、この日は比較的ピノノワールっぽい、赤系の明るいキャラクターが前に立っていました。

穀類のような、いわゆるオレンジワインっぽい感じがありつつ、ただ、酸も感じたのであまりヘンテコなキャラではありません。一定の近寄りやすさが感じられます。


うーん・・・率直に言うと、この日の印象は試飲は悪くなく、むしろ良い感じだなぁと思いました。
しかしながら、こう印象がコロコロ変わるのは私がへっぽこなのかなんなのか・・・。

今後も追っていきたい1本ではあります。勉強になった試飲でした。



ピノ・グリ[2016]クラヴァン・ワインズ(白ワイン)[Y]


Twitter




本日のセール・気になったワイン情報まとめ 11月30日分

今年ももう残り1か月です。本日のセール・気になったワイン情報まとめです。

YANAGIYAさんのモリードゥーカー シラーズ カーニバル・オブ・ラブ 2016


モリードゥーカー シラーズ "カーニバル・オブ・ラブ" マクラーレンヴェイル [2016] (正規品) Molly Dooker Carnival of Love

2014年度のWS年間2位銘柄。最新ヴィンテージ。
参考:http://top100.winespectator.com/2014/wine/2-mollydooker/

超濃い事で有名なモリードゥーカーの上位レンジ。
これとは対に、エンチャイテッド・パスと言う銘柄もあります。




ワインホリックさんのアルヘイト マグネティックノース

南アフリカのアルヘイトより、入手難の2本が再入荷。
アルヘイトは南アフリカの新生ワイナリー。2011年創業で、夫婦により運営。拠点はヘメル・アン・アードとしていますが、各所からのブドウの調達を行い、特に南アフリカに古くからあるシュナンブランやセミヨンに注目したワインメイクが得意です。

代表レンジには「アルヘイト・カルトロジー」が存在し日本でもおなじみになりつつあります。
上位クラスは「ラディオアルザス」「マグネティックノース」「ラ・コリーン」。ティムアトキンMWによる南ア格付け1級。


アルヘイト・ヴィンヤーズ / マグネティック・ノース・マウンテン・マックストック 2015【白ワイン】

マグネティックノースはW.O シトラダルマウンテン。高地に位置するシングルヴィンヤードより。
2015年ヴィンテージはティムアトキンMWによる評点で96点を獲得。さらに最新の16年ヴィンテージは97点と評価を上げてきている最上位キュヴェ。


アルヘイト・ヴィンヤーズ / ラジオ・ラザルズ 2015【白ワイン】

ラジオ・ラザルズはW.Oステレンボッシュ。400~450mの高地のブドウ畑より。
1978年、1970年に植樹された古木のシュナンブランから生まれるワイン。
ティムアトキンMW評95点、これも、2016年の最新ヴィンテージは評点を1点上げて96点。




ワインホリックさんの南ア ソーンドーターズ ワンダラーズ・ハート 2016


ソーン・ドーターズ / ワンダラーズ・ハート 2016【赤ワイン】


再掲載。ソーン・ドーターズはティムアトキンMW格付け3級。こちらのワンダラーズハートは16年ヴィンテージが初リリース。
グルナッシュをベースにし、サンソー、ムールヴェードルのブレンド。W.Oはウェスタンケープとなっていますが、産地はパートバーグであったり、ボットリヴァー、ボッタリーであったり複数地区のマルチブレンド。

ティムアトキンMW評は誰が言ったか「赤版のロッキングホース」と記されています。※ロッキングホース=同社の代表キュヴェ

ティムアトキンMW評93点。



タカムラさんの南ア クリスタルム キュヴェシネマ ピノノワール 2016



キュヴェ・シネマ・ピノ・ノワール[2016]クリスタルム(赤ワイン)[Y][S]

再掲載。ティムアトキンMWによる南アフリカワイン格付けは1級。
特に、トップレンジの「キュヴェ・シネマ」を日本ジャーナリストの山本昭彦氏が、過去WEBメディアのワインレポートで一躍その名を知られることになりました。
南アの5~6千円前後のピノノワールとしては(どうしても若飲みをされて上での評価ですが)素晴らしいコストパフォーマンスを誇っている銘柄です。

また、先日の漫画「神の雫」でもこのワインの15年ヴィンテージが登場していました。
という事で、実際、人気のキュヴェシネマが一番なようであります。畑の位置はボナファイドとマバレルの中間に位置します。ティムアトキンMWの最新レポートでは95点。同年のピノノワール・ワインオブザイヤー。

過去14年を記事にしています
過去記事:南アフリカ クリスタルム・キュヴェ・シネマ・ピノノワール 2014を飲む




ココスさんの南ア ラステンバーグ シャルドネ 2015


【スマホエントリーでP10倍!】ラステンバーグ・ステレンボッシュ・シャルドネRustenberg Chardonnay白ワイン 南アフリカ

再掲載。南アフリカステレンボッシュ地区のワイナリーです。



2015ヴィンテージは、実勢売価2千円台で購入が可能ですが、デキャンタ評95点という高い評価を得ています。
またWA91点も獲得しているようです。



タカムラさんのエール・ダルジャン 2012


エール・ダルジャン[2012](白ワイン)[Y][S][J][tp]

シャトームートンロートシルトが手掛ける白。
WS90点、WE88点、ティムアトキン94点。
参考:Wine Searcher.com




うきうきさんのゴッセ・セレブリス 2004


ゴッセ シャンパーニュ セレブレス エクストラ ブリュット ミレジム 2004 正規 泡 白 シャンパン ワイン 辛口 750mlGOSSET Celebris Millesime [2004] Extra Brut Champagne AOC Millesime Champagne

正規品表記あり。ゴッセ社を代表する1本の一つ。「セレブリス」は、その名の通りお祝いを意味する言葉。
葡萄は複数のグランクリュからのブレンド。瓶内熟成は驚異の「10年(120か月)」。
ドザージュ約5g/L、ピノノワールとシャルドネの比率は約半分ずつで構成されます。
2004年ヴィンテージに切り替わりました。シャルドネ55%、ピノ・ノワール45%のブレンドです。



うきうきさんのシャトーラグランジュ 2014


【12月8日以降の出荷分】シャトー ラグランジュ 2014 メドック グラン クリュ クラッセ 公式格付第三級 フランス ボルドー メドック AOCサン ジュリアン (醸造コンサルタント、エリック ボワスノ) 赤ワイン 辛口 フルボディ 750ml

出荷日にご注意ください。本日AM9:00まで税抜き3,980円です。安い。



オススメ記事一覧


クリスマスワイン
⇒クリスマスに飲むべき!1万円未満の本気で美味い赤ワイン




image
⇒「南アフリカのワイン」がすごい!おすすめの南アフリカワインと定番銘柄



南アフリカ グレネリーメーカーズディナー@心斎橋 そむりえ亭に行ってきた
⇒南アフリカ グレネリーメーカーズディナー@心斎橋 そむりえ亭に行ってきた



甘口ワインのおすすめはこれだ
⇒甘口ワインのおすすめはこれだ!ワインビギナーのための2千円以下の甘口ワイン3本




Twitter




YANAGIYAでブーケンハーツクルーフシラーを含むセット販売中

楽天内のYANAGIYA(ヤナギヤ)さんで、南アフリカワインのブーケンハーツクルーフ 7つの椅子シラー 2015を含むブーケンハーツクルーフ3本セットを販売中です。


ブーケンハーツ・クルーフ "七つの椅子シリーズ" 3種バラエタル・パック (シラー/ステレンボッシュ・カベルネ/セミヨン) 3本セット [2015] (正規品) Boekenhoutskloof


以前在庫が無くなったような、気もしたのですが、執筆段階で在庫2セット販売中です。
入手難の7つの椅子シラー 2015年と、ステレンボッシュカベルネソーヴィニヨン 2015、セミヨンは在庫変動するようで14年もしくは15年のようです。

特に現状、超入手困難になってしまった7つの椅子のシラーを確実に手に入れたい方に。ご紹介でした。



Twitter




南アフリカ マシュー・クローヌ アレキサンドラ MCCスパークリング 2010を再度テイスティング

南アフリカのワインです。
マシュー・クローヌ アレキサンドラ MCCスパークリング 2010を再度テイスティングしました。


過去取り上げましたが改めて。
マシュー・クローヌは南アフリカ・タルバッハ地区にある「クローヌ」の創設者の一人であるニッキーの息子に当たります。
現行、クローヌ自体はその大元の運営をVinimarkという所に売却済み。
よって、このマシュー・クローヌは元の系譜の家族の信念を受け継いだ新プロジェクトとう位置づけのワイナリーと言えそうです。

マシュー・クローヌ・ワイナリーのワインは「アレキサンドラ・MCCC スパークリング」という、今回記事にするこのワインのみで、この2010年がファーストリリース。
新しいワイナリーではありますが、クローヌでのワインメーカーとしての経歴も14年に渡っていたようで、ポッと出のワイナリーというわけではありません。


面白いのは、いまのところ、4年に一度、それも「うるう年」のタイミングに合わせてのリリースを予定しているようです。マシュー・クローヌ アレキサンドラ MCCスパークリングの生産本数は6,000本です。
そんな極少のワインで成り立つの??という心配もありますが、マシュー・クローヌ氏自身は別のワイナリーの共同運営などもしています。


南アフリカワインのシャンパン製法であるMCC(瓶内二次熟成)によります。5年の瓶内熟成ののちにデゴルジュマン。

シャルドネ80%、ピノノワール20%のブレンドです。輸入元はマスダ。

ワイン名のアレキサンドラはマシュー・クローヌ氏の娘の名前に由来します。


■マシュー・クローヌ アレキサンドラ MCCスパークリング 2010
IMG_8211


香りはりんごのような果実味、ココナッツのような香ばしさ。
じゃこ天(じゃこチーズ)のような塩気やミルキーさを帯びた香り。
蜂蜜のような甘い香り立ちなど複雑にあります。

基本線はボディがしっかりしていて、熟したイメージや肉厚な印象が先行します。


泡はやわらかくあります。
味わいはりんごのような果実味が感じられます。
口に含んだ時は、熟したりんごのような印象があるものの、
味わいの展開はフレッシュな果実味を持たせながら収束します。

味わいの後半には貝のような硬質的な印象があります。

余韻には熟したりんごや桃のような印象が続きます。




さて、肉厚で一定の多層感のようなものも感じられます。

実売の価格がおよそ5千円という部分を切り取れば、良いように思います。
しばしば南アのこのくらいの価格では、もっと上の価格をイメージするが多くありますが、
つまり8千円級や1万円級の価値か、という感じになると…すみませんうちのブログがそういう泡をほとんど飲んでいないのでした。

価格との納得感、という点ではいいのかな、と感じる1本でした。
今後もスパークリングワインは勉強していきます。




【南アフリカ】【スパークリングワイン】マシュー・クローヌ アレキサンドラ MCC 2010 [辛口]

ヴァンヴァンさんは4.35点評価です。



オススメ記事一覧


WINE REPORT主催イベント「フィールド・ブレンド」に行ってきた
⇒WINE REPORT主催イベント「フィールド・ブレンド」に行ってきた


梅田 コウハク 赤白 ルクア フレンチおでん おすすめ メニュー ワイン
⇒大阪梅田「コウハク」でフレンチおでんとワインが美味い!絶対に試すべき料理とワインのすすめ



クリスマスワイン
⇒クリスマスに飲むべき!1万円未満の本気で美味い赤ワイン



男性へのプレゼントワイン
⇒女子必見!男性へのプレゼントにおすすめしたいワイン銘柄とは






Twitter




MARUYAMAYAでルーシーマルゴー含むセットを販売中

楽天内のMARUYAMAYAさんで、オーストラリアのルーシーマルゴー含むセットを販売中です


ルーシー・マルゴーとオセアニアのヴァンナチュールが入った福袋《 No.3》Lucy Margaux Wine SET《 No.3》

輸入元のワインダイヤモンズさんしばりのセット。

◆ ルーシー・マルゴーのワイン(赤)(非売品)
◆ オセアニアのヴァンナチュール(赤泡)(5,500円)
◆ スペインのヴァンナチュール(白)(2,500円)
とのことで、ルーシーマルゴーのワインは画像ではルッチ・メルロー2016になっています。



ルーシー・マルゴーとオセアニアのヴァンナチュールが入った福袋《 No.4》Lucy Margaux Wine SET《 No.4》

◆ ルーシー・マルゴーのワイン(赤)(非売品)
◆ オセアニアのヴァンナチュール(ロゼ泡)(5,500円)
◆ スペインのヴァンナチュール(赤)(3,000円)
こちらも同様に、ルーシーマルゴーのワインは画像ではルッチ・メルロー2016になっています。


すみません、情報が追いついておらず、いくつかのものは無くなってます。
すぐ無くなるかと思います。ご紹介でした。



Twitter




おすすめ記事一覧
  • 「南アフリカのワイン」が凄いのでまとめてみた
  • ワインのおすすめはこれだ!一度は飲みたい2,000円台のワインまとめ
  • 「ワイン一年生」という本が面白い!ワイン初心者はこれを読め!!
  • 女子会に使える!甘くて飲みやすい白ワイン&スパークリングワイン
  • ボジョレーヌーボーよりこれを買え!2千円で世界感が変わるおすすめワイン
  • ティムアトキンMWの南アフリカワイン格付け2016が発表。15ワイナリーが「第1級」の評価。
  • ワインのおすすめは「南アフリカ」にあり!いますぐ飲むべきおすすめワイン5選
  • 黒人醸造家が手掛ける上質赤ワイン!南アフリカワイン アスリナ ウムササネ アフリカー[PR]
  • 夏だから飲みたい!3千円台で飲める週末おすすめの白ワイン決定版
  • サントリー「日本ワイン×日本料理」ブロガーイベントに参加しました
  • 【大阪】ワインを大阪一安く飲む方法を伝授する【試飲】
  • これぞ南アフリカワインのエレガント!?デイビッド&ナディア アリスタルゴス[PR]
  • ビジネスマンが選ぶべき、接待・贈答用におすすめのワイン銘柄とは
  • クリスマスに飲むべき!1万円未満の本気で美味い赤ワイン
  • 南アフリカのワイン会に参加して感銘を受けた話
  • 極上の味わい!甘口ワインの代表「デザートワイン」のおすすめ銘柄
  • 甘いものが苦手な彼に!バレンタインのプレゼント向けワインまとめ
  • amazonが高級ワインの品揃えを強化
  • カルディの甘口ワインは【これ1本】できまり!女子におすすめのワイン銘柄とは
  • 雑感:日本酒飲み比べ居酒屋から見る「ワイン」の見せ方とは
  • 【5分で選べる】母の日のプレゼントに使える!おすすめのワイン
  • 送別会・退職祝いのプレゼントに使えるワイン5選
  • まだ注文に時間を消耗してるの?高級レストランのワインの頼み方
  • マツコがディズニーシーで飲んだ「バラのスパークリングワイン」とは
  • 甘口ワインのおすすめはこれだ!ワインビギナーのための2千円以下の甘口ワイン3本
  • 南アフリカトップワイナリー ブーケンハーツクルーフ マークケント氏来日セミナーに行ってきた
  • 【東京】南アフリカワインの凄い店「アフリカー」実店舗に行ってきた
  • 大阪梅田「コウハク」でフレンチおでんとワインが美味い!絶対に試すべき料理とワインのすすめ
  • 女子必見!男性へのプレゼントにおすすめしたいワイン銘柄とは
  • 【超おすすめ】ワイングラスに「ダイソーの『うすぐらす』」をおすすめしたいその理由
  • 【ワイン】プロフェッショナル仕事の流儀に登場 日本人ブルゴーニュ醸造家 仲田晃司氏が手がける 「ルー・デュモン」とは
  • Twitter プロフィール
    KOZEのワインブログ管理人 / 読みは「こぜ」/ フォロバはしません / 南アフリカワイン / ギリシャワイン / スペインワイン / ブログ運営
    何か掲載内容に問題あればメールでも承ります。

    kozewine@gmail.com

    @は小文字に変換ください
    個人的なワインに関する質問、ご相談などはお受けいたしかねます。また、メールの確認頻度はTwitterなどに比べ落としていますので、レスポンスにお時間かかることがございます。ご了承くださいませ。


    記事検索
    カテゴリー
    ギャラリー
    • 4千円台までWA高得点ワインまとめ
    • 4千円台までWA高得点ワインまとめ
    • 4千円台までWA高得点ワインまとめ
    • 4千円台までWA高得点ワインまとめ
    • 4千円台までWA高得点ワインまとめ
    • 本日のセール・気になったワイン情報まとめ 1月18日分
    • 本日のセール・気になったワイン情報まとめ 1月18日分
    • 本日のセール・気になったワイン情報まとめ 1月18日分
    • 本日のセール・気になったワイン情報まとめ 1月17日分
    アーカイブ
    • ライブドアブログ