ドイツ モーゼルのワインです。
J&H ゼルバッハ リースリング インクライン 2014を飲みました。
オーナーはゼルバッハ家。1661年からブドウづくりを行っていると言う350年の歴史を持つ伝統のある生産者。
過去は他所からブドウを購入しての醸造・瓶詰を行う業者、もしくは仲介業者としての商売を中心としていたようですが、1964年ごろから自社畑を拡張しているとのこと。
自社畑の土壌はモーゼル地区特有のシーファー土壌で平均樹齢は50~60年とのこと。
ただし、今回の「J&H ゼルバッハ」シリーズは買い付け葡萄による醸造のようです。
標高160m、南向き斜面のスレート土壌。平均樹齢は20年とのこと。情報は輸入元の飯田さんのページから拝借しています。
参考:J&Hゼルバッハ リースリング インクライン(飯田)
■J&H ゼルバッハ リースリング インクライン 2014
輸入元価格は1,900円です。
香り立ちはオイル、皮製品、木質的な要素が感じ取れます。
かなりベルトのような香り立ちが強くあります。時間の経過でレモンのような香りなど。
味わいはオイリーな要素がありながら、リンゴのような果実みやマヨネーズのようなミルキーな要素があります。
すこし肉厚な印象があります。アフターにかけては少しドライな印象が残りスパイシー。後半に行くにつれ辛口な印象が強くなります。
余韻はミルキーな要素とレモンのような柑橘の要素が残ります。
甘口、ということで購入したのですが、辛口と甘口の中間にあるようなリースリングで中庸。オイリーさとアフターのドライさがある本格的な味わいかと思います。
もっとも、初心者向けの甘口ワインを探す目的で購入したので、求めている路線とは異なりましたが、値段対比で考えるとなかなか。
特筆すべき所がないと言えばないのですが、バランスのとれた分かりやすい、スタンダードな辛口のリースリングです。
冷やしてキリッと飲みたい所です。
【J & H ゼルバッハ】 リースリング インクライン (SC) [2014] 750ml・白 【J & H Selbach】 Riesling Incline
オススメ記事一覧
⇒「南アフリカのワイン」がすごい!おすすめの南アフリカワインと定番銘柄
⇒【ワイン初心者も選べる!】父の日のプレゼント向けワイン銘柄
⇒ワインのおすすめは「南アフリカ」にあり!いますぐ飲むべきおすすめワイン5選
Twitter
Follow @kozewine
@kozewineさんのツイート
J&H ゼルバッハ リースリング インクライン 2014を飲みました。
オーナーはゼルバッハ家。1661年からブドウづくりを行っていると言う350年の歴史を持つ伝統のある生産者。
過去は他所からブドウを購入しての醸造・瓶詰を行う業者、もしくは仲介業者としての商売を中心としていたようですが、1964年ごろから自社畑を拡張しているとのこと。
自社畑の土壌はモーゼル地区特有のシーファー土壌で平均樹齢は50~60年とのこと。
ただし、今回の「J&H ゼルバッハ」シリーズは買い付け葡萄による醸造のようです。
標高160m、南向き斜面のスレート土壌。平均樹齢は20年とのこと。情報は輸入元の飯田さんのページから拝借しています。
参考:J&Hゼルバッハ リースリング インクライン(飯田)
■J&H ゼルバッハ リースリング インクライン 2014
輸入元価格は1,900円です。
香り立ちはオイル、皮製品、木質的な要素が感じ取れます。
かなりベルトのような香り立ちが強くあります。時間の経過でレモンのような香りなど。
味わいはオイリーな要素がありながら、リンゴのような果実みやマヨネーズのようなミルキーな要素があります。
すこし肉厚な印象があります。アフターにかけては少しドライな印象が残りスパイシー。後半に行くにつれ辛口な印象が強くなります。
余韻はミルキーな要素とレモンのような柑橘の要素が残ります。
甘口、ということで購入したのですが、辛口と甘口の中間にあるようなリースリングで中庸。オイリーさとアフターのドライさがある本格的な味わいかと思います。
もっとも、初心者向けの甘口ワインを探す目的で購入したので、求めている路線とは異なりましたが、値段対比で考えるとなかなか。
特筆すべき所がないと言えばないのですが、バランスのとれた分かりやすい、スタンダードな辛口のリースリングです。
冷やしてキリッと飲みたい所です。
【J & H ゼルバッハ】 リースリング インクライン (SC) [2014] 750ml・白 【J & H Selbach】 Riesling Incline
オススメ記事一覧
⇒「南アフリカのワイン」がすごい!おすすめの南アフリカワインと定番銘柄
⇒【ワイン初心者も選べる!】父の日のプレゼント向けワイン銘柄
⇒ワインのおすすめは「南アフリカ」にあり!いますぐ飲むべきおすすめワイン5選
Follow @kozewine
@kozewineさんのツイート