ワイン好きのKOZEが気になったワイン、飲んだワインを紹介します。
ワインを気軽に楽しく飲もう。
味わいのコメントなどは程々にとらえてお読みください。

2017年05月

J&H ゼルバッハ リースリング インクライン 2014を飲む

ドイツ モーゼルのワインです。
J&H ゼルバッハ リースリング インクライン 2014を飲みました。

オーナーはゼルバッハ家。1661年からブドウづくりを行っていると言う350年の歴史を持つ伝統のある生産者。
過去は他所からブドウを購入しての醸造・瓶詰を行う業者、もしくは仲介業者としての商売を中心としていたようですが、1964年ごろから自社畑を拡張しているとのこと。
自社畑の土壌はモーゼル地区特有のシーファー土壌で平均樹齢は50~60年とのこと。

ただし、今回の「J&H ゼルバッハ」シリーズは買い付け葡萄による醸造のようです。
標高160m、南向き斜面のスレート土壌。平均樹齢は20年とのこと。情報は輸入元の飯田さんのページから拝借しています。
参考:J&Hゼルバッハ リースリング インクライン(飯田)


■J&H ゼルバッハ リースリング インクライン 2014
J&H ゼルバッハ リースリング インクライン 2014


輸入元価格は1,900円です。

香り立ちはオイル、皮製品、木質的な要素が感じ取れます。
かなりベルトのような香り立ちが強くあります。時間の経過でレモンのような香りなど。

味わいはオイリーな要素がありながら、リンゴのような果実みやマヨネーズのようなミルキーな要素があります。
すこし肉厚な印象があります。アフターにかけては少しドライな印象が残りスパイシー。後半に行くにつれ辛口な印象が強くなります。

余韻はミルキーな要素とレモンのような柑橘の要素が残ります。
甘口、ということで購入したのですが、辛口と甘口の中間にあるようなリースリングで中庸。オイリーさとアフターのドライさがある本格的な味わいかと思います。


もっとも、初心者向けの甘口ワインを探す目的で購入したので、求めている路線とは異なりましたが、値段対比で考えるとなかなか。
特筆すべき所がないと言えばないのですが、バランスのとれた分かりやすい、スタンダードな辛口のリースリングです。

冷やしてキリッと飲みたい所です。



【J & H ゼルバッハ】 リースリング インクライン (SC) [2014] 750ml・白 【J & H Selbach】 Riesling Incline



オススメ記事一覧


image
⇒「南アフリカのワイン」がすごい!おすすめの南アフリカワインと定番銘柄



8386299d-s
⇒【ワイン初心者も選べる!】父の日のプレゼント向けワイン銘柄



c9e9674e-s
⇒ワインのおすすめは「南アフリカ」にあり!いますぐ飲むべきおすすめワイン5選







Twitter




本日のセール・気になるワイン情報まとめ 5月31日分

すみません、簡易更新です。


うきうきさんの14周年福袋


【送料・代引手数料どどんと当店負担!】2日間限定!うきうき14周年記念大感謝福袋10万円de白3本セット[D]

高額福袋が各種登場しています。10万円から、という価格帯なので敷居は高いです。
ですが、中身の説明を見る限りいずれもお値打ち。完全に当ブログ出遅れました。

一覧は以下からどうぞ
⇒うきうきワインの玉手箱 14周年福袋




ヴァンヴァンさんの「逃げ恥」ノーザン・アイス ヴィダル アイスワイン


【カナダ】【白ワイン】ノーザン・アイス ヴィダル アイスワイン アイス・ハウス 375ml [甘口]

ヴァンヴァンさんにも入荷。ドラマ「逃げ恥」でこのワインがモデルになったと思われるデザートワインが登場しました。
取り寄せ期間などもないようですので、すぐ欲しい方はヴァンヴァンさんで。




タカムラさんのスクリーミングイーグル セカンドフライト 2010


セカンド・フライト[2010]スクリーミング・イーグル(赤ワイン)[A][S]

カリフォルニアのカルト、スクリーミングイーグルのセカンド。バックヴィンテージ。
本数が少ないので、ファーストより希少、などとも言われています。
ヴィノス94点、WS91点、ステファンタンザー93点。
参考:Wine Searcher.com




タカムラさんの仲村わいん工房 手造りわいんさちこ 2013


手造りわいんさちこ[2013]720ml(白ワイン)[Y][P][A]

大阪羽曳野にある仲村わいん工房の白。以前赤と白で飲んでるんですが、フレッシュで白の方がいいなぁと思った記憶があります。
日本ワインファンの方に。




ヴェリタスさんのシャトー・クーテ 2014


[2014] シャトー クーテ 750ml(バルザック第1級)白ワイン【コク極甘口】【ワイン】【GVA】【AB】^AJCT0114^

ソーテルヌの格付け1級ワイン。
WS96点、WE97点と高得点ですが、4千円台です。ヴェリタスさんが最安値。
参考:Wine Searcher.com

WAは93~95点とのこと(お店ページより)



フィッチさんのサン・ビセンテ 2007


[2007] サン・ビセンテ SAN VICENTE ヴィセンテ

スペイン・リオハのワイナリー。安定的に92点前後のWA評を獲得しているようです。

WE92点、WS91点。
参考:Wine Searcher.com

お店のページにてWA92点表記あり。
2000年のヴィンテージはお店の説明によると、ポムロールのような、とたとえられたようです。
英文はこちらから読めます。wine.comはスマホからだと何故か読み込めなかったりするのでPCからの閲覧推奨。
wine.com



Twitter




ガヤ バルバレスコ 1988をテイスティング

タカムラワインハウスさんの実店舗で有料試飲です。
イタリアのワインです。
ガヤ バルバレスコ 1988をティスティングしました。





ガヤは1859年に設立のワイナリー。オーナーのガヤ・ファミリーは17世紀にスペインからイタリアに移り住んだ一家。設立以降、一貫した家族経営。ワイナリーはピエモンテを拠点とし、現在はまたトスカーナ州にも二つのワイナリーを持っています。

イタリアのワインの発展に大きく寄与したワイナリーとして知られ、「グリーンハーベストの導入(収量を落とすために、若いうちに摘む)」「バリック樽(小樽)の導入」「単一畑でのワインメイク」などをいち早く行ってきました。

ワイナリーの発展に大きな発展を残したのが、アンジェロ・ガヤ氏。21歳よりガヤで働き始め、現在は70歳を超え娘に経営を譲っていますが、現在も退職はしていないようです。

技術的に新しいことを行う事の評価とあわせ、アンジェロ・ガヤ氏は職人肌としても知られています。
1984年のフラグシップのバルバレスコの12,000ケースの生産分はガヤのレーベルで出す事を嫌い、全部バルクで売った、などというエピソードもあるようです。

さて、バルバレスコです。フラグシップでピエモンテの生産です。
1988年のバルバレスコですが、目立った評点は見つけることができませんでした。




この記事では、タカムラワイン&コーヒーさんでのワインの試飲の機械「エノマティック」にて試飲をしています。

別途試飲の機械専用のカードが500円/枚をレジで購入し、金額をチャージするスタイルです。
一度購入すれば、1,000円単位で
ICカードのように繰り返し金額がチャージできます(他店併用不可)

店舗の場所と、現状の試飲リスト・金額は以下からご確認ください
TAKAMURA Wine & Coffee Roasters

※掲載されている試飲可能な銘柄は、更新されていたりされていなかったりします。
あくまでも大まかな目安としてご参考いただくのが良いかと思います



IMG_5780


香りは醤油のような熟成したイメージに鉄くぎ、レーズンのような果実み。
皮製品やタイヤのような香り立ち。
香り立ちから渋みやビターさを感じ、ドライさ・乾いたような印象があります。

味わいは香り立ちと比較すると思ったよりクリアで重くありません。
ベルトを噛んだようなビターな印象や梅のような酸味、ブラックベリーのような果実み。
ボディは中庸でクセがありません。あまり果実みがあるか、もしくは酸があるか、いずれも当てはまらず、淡白に整っているような印象があります。

余韻は鉄くぎのようなイメージが長く続きます。硬質的な印象があります。

うーん…以前1997年か何かをやっぱりここで試飲した気がするんですが、こうビシッとハマる感が今のところ得られていません。枯れ感が出ている感じでもなく、なんというか皮製品とか石みたいな印象があります。決して押し寄せるものではなく、中庸。

これによって、もう数年待てばいいのか、ヴィンテージや状態によるものなのかどうかまだ分かりません。


ということで、ややピンとこなかったガヤでしたが、試飲ではこんなもんだろう、とも感じました。次回はキチンとグラスで飲もう…(機会があれば…)と思ったのでした。



[1988] バルバレスコ 750ml ガヤBarbaresco / Gaja【楽ギフ_包装】


試飲したタカムラさんの実店舗はこちら
image



〒550-0002 大阪府大阪市 西区江戸堀2丁目2−18
http://takamuranet.com/




オススメ記事一覧


image
⇒「南アフリカのワイン」がすごい!おすすめの南アフリカワインと定番銘柄



8386299d-s
⇒【ワイン初心者も選べる!】父の日のプレゼント向けワイン銘柄



c9e9674e-s
⇒ワインのおすすめは「南アフリカ」にあり!いますぐ飲むべきおすすめワイン5選




フィッチでドメーヌ・フーリエ クロ・サンジャック 2014が入荷

楽天内のワインショップフィッチさんで、ブルゴーニュのドメーヌ・フーリエ クロ・サンジャック 2014が入荷しています。


[2014] ジュヴレ・シャンベルタン "クロ・サン・ジャック" V.V. (フーリエ)Gevrey Chambertin  "Clos St Jacques" Vieilles Vignes (Fourrier)

1910年に植樹した古木が残る区画。
ティムアトキン98点、アントニオガローニ92-95点。
参考:Wine Searcher.com

輸入元記載などはありません。気になる方はお店様にご確認ください。
ご紹介でした。


Twitter




ゲブリューダー・シュテッフェン リースリング・シュペートレーゼ・トロッケン 2015を飲む

ドイツのワインです。
ゲブリューダー・シュテッフェン リースリング・シュペートレーゼ・トロッケン 2015を飲みました。

以前の記事の甘口ワインのおすすめはこれだ!ワインビギナーのための2千円以下の甘口ワインの選定ワインとして飲んでいます。


先日、同じ生産者のゲブリューダー・シュテッフェン ピースポーター・ミヒェルスベルク・リースリング・カビネット 2015を記事にしていますがもう一度。

ドイツのモーゼル地区に位置するトリッテンハイム村という村を拠点とする家族経営の生産者。
1794年の創設という200年以上の歴史を持ちますが、自社のワインレーベルとしてのリリースは1910年のようです。その後、ヨハン&ピーター・シュテッフェン兄弟により、1945年ごろからワインビジネスを拡大。

詳細はモトックスさんのページなどを参考にしています。公式も見ているのですがあまり情報の無い感じでした。
参考:ゲブリューダー・シュテッフェン|ワインのあるライフスタイル もっと!ワイン


■ゲブリューダー・シュテッフェン リースリング・シュペートレーゼ・トロッケン 2015
ゲブリューダー・シュテッフェン リースリング・シュペートレーゼ・トロッケン 2015


輸入元価格は1,700円です

香りはグレープフルーツやライム、柑橘の爽やかで苦味を帯びた香り立ち。
ワックスのような香り立ちがあり、つやつやとした印象が前に出ています。

味わいは抜栓直後は苦味がだいぶ前に出ています。
グレープフルーツのような柑橘、ライムのようなイメージがあり、過度に甘くなく、苦味の要素の奥に果実をかじった時のようなじんわりとした甘みが残ります。

ほかに青りんごなどの要素も感じ取れます。
青っぽい果皮のイメージが強くてやや苦さが残ります。

余韻にはナッティーな要素が残ります。

数日置いておくと、苦味の要素が和らぎ、グレープフルーツのような、白桃のようなイメージが広がってきました。

率直にいえば、抜栓直後とはけっこうつっけんどんなイメージがあるワインだと思います。

甘口ワインのおすすめはこれだ!ワインビギナーのための2千円以下の甘口ワインという記事の時は一応、同時に飲んだ25種を全部評点をつけております。
先日記事にしたゲブリューダー・シュテッフェン ピースポーター・ミヒェルスベルク・リースリング・カビネット 2015と、このリースリング・シュペートレーゼ・トロッケン 2015は同じ点数をつけてましたが、こっちの方が本格的で、かつ数日置いておいた場合はいい感じのバランスになっていました。

値段も値段なので、一気に飲んじゃいそうな感じですが、余裕があれば数日に分けて飲んでみるのが良さそうです。参考になった1本でした。




【ドイツ】【白ワイン】リースリング シュペトレーゼ トロッケン 2015シュテッフェン[辛口]


オススメ記事一覧


image
⇒「南アフリカのワイン」がすごい!おすすめの南アフリカワインと定番銘柄



8386299d-s
⇒【ワイン初心者も選べる!】父の日のプレゼント向けワイン銘柄



c9e9674e-s
⇒ワインのおすすめは「南アフリカ」にあり!いますぐ飲むべきおすすめワイン5選







Twitter




おすすめ記事一覧
  • 「南アフリカのワイン」が凄いのでまとめてみた
  • ワインのおすすめはこれだ!一度は飲みたい2,000円台のワインまとめ
  • 「ワイン一年生」という本が面白い!ワイン初心者はこれを読め!!
  • 女子会に使える!甘くて飲みやすい白ワイン&スパークリングワイン
  • ボジョレーヌーボーよりこれを買え!2千円で世界感が変わるおすすめワイン
  • ティムアトキンMWの南アフリカワイン格付け2016が発表。15ワイナリーが「第1級」の評価。
  • ワインのおすすめは「南アフリカ」にあり!いますぐ飲むべきおすすめワイン5選
  • 黒人醸造家が手掛ける上質赤ワイン!南アフリカワイン アスリナ ウムササネ アフリカー[PR]
  • 夏だから飲みたい!3千円台で飲める週末おすすめの白ワイン決定版
  • サントリー「日本ワイン×日本料理」ブロガーイベントに参加しました
  • 【大阪】ワインを大阪一安く飲む方法を伝授する【試飲】
  • これぞ南アフリカワインのエレガント!?デイビッド&ナディア アリスタルゴス[PR]
  • ビジネスマンが選ぶべき、接待・贈答用におすすめのワイン銘柄とは
  • クリスマスに飲むべき!1万円未満の本気で美味い赤ワイン
  • 南アフリカのワイン会に参加して感銘を受けた話
  • 極上の味わい!甘口ワインの代表「デザートワイン」のおすすめ銘柄
  • 甘いものが苦手な彼に!バレンタインのプレゼント向けワインまとめ
  • amazonが高級ワインの品揃えを強化
  • カルディの甘口ワインは【これ1本】できまり!女子におすすめのワイン銘柄とは
  • 雑感:日本酒飲み比べ居酒屋から見る「ワイン」の見せ方とは
  • 【5分で選べる】母の日のプレゼントに使える!おすすめのワイン
  • 送別会・退職祝いのプレゼントに使えるワイン5選
  • まだ注文に時間を消耗してるの?高級レストランのワインの頼み方
  • マツコがディズニーシーで飲んだ「バラのスパークリングワイン」とは
  • 甘口ワインのおすすめはこれだ!ワインビギナーのための2千円以下の甘口ワイン3本
  • 南アフリカトップワイナリー ブーケンハーツクルーフ マークケント氏来日セミナーに行ってきた
  • 【東京】南アフリカワインの凄い店「アフリカー」実店舗に行ってきた
  • 大阪梅田「コウハク」でフレンチおでんとワインが美味い!絶対に試すべき料理とワインのすすめ
  • 女子必見!男性へのプレゼントにおすすめしたいワイン銘柄とは
  • 【超おすすめ】ワイングラスに「ダイソーの『うすぐらす』」をおすすめしたいその理由
  • 【ワイン】プロフェッショナル仕事の流儀に登場 日本人ブルゴーニュ醸造家 仲田晃司氏が手がける 「ルー・デュモン」とは
  • Twitter プロフィール
    KOZEのワインブログ管理人 / 読みは「こぜ」/ フォロバはしません / 南アフリカワイン / ギリシャワイン / スペインワイン / ブログ運営
    何か掲載内容に問題あればメールでも承ります。

    kozewine@gmail.com

    @は小文字に変換ください
    個人的なワインに関する質問、ご相談などはお受けいたしかねます。また、メールの確認頻度はTwitterなどに比べ落としていますので、レスポンスにお時間かかることがございます。ご了承くださいませ。


    記事検索
    カテゴリー
    ギャラリー
    • 4千円台までWA高得点ワインまとめ
    • 4千円台までWA高得点ワインまとめ
    • 4千円台までWA高得点ワインまとめ
    • 4千円台までWA高得点ワインまとめ
    • 4千円台までWA高得点ワインまとめ
    • 本日のセール・気になったワイン情報まとめ 1月18日分
    • 本日のセール・気になったワイン情報まとめ 1月18日分
    • 本日のセール・気になったワイン情報まとめ 1月18日分
    • 本日のセール・気になったワイン情報まとめ 1月17日分
    アーカイブ
    • ライブドアブログ