ワイン好きのKOZEが気になったワイン、飲んだワインを紹介します。
ワインを気軽に楽しく飲もう。
味わいのコメントなどは程々にとらえてお読みください。

2017年04月

獺祭 磨き その先へ をテイスティング

タカムラワインハウスさんの実店舗で有料試飲です。
日本酒です。
獺祭 磨き その先へをテイスティングしました。





獺祭(だっさい)は今や日本酒のスター銘柄ともいえる著名日本酒。
蔵元は山口県の旭酒造。カンブリア宮殿などのメディアにも取り上げられたことからその名は一挙に全国区へとなりました。

銘柄の獺祭という名は、「獺越」という蔵元の所在地から一字を取り、そのような名になったとのこと。
杜氏(醸造職人)を置かず、社員で作っているというスタイルを採用し、現代的な運営を行う蔵元としても知られています。

獺祭にはいくつか銘柄があり、原料となる米の精米歩合(米をどれだけ削るか)を数値化し各銘柄としています。半分削るならば「純米大吟醸50(精米歩合50%)」」、61%削るならば「磨き三割九分(精米歩合61%)」という具合です。
上位レンジは「二割三分(精米歩合77%)」ですが、今回はそれを超える日本酒、として旭酒造が出してきたブランド『磨き その先へ』です。

『磨き その先へ』の商品の説明文に「二割三分に追随する他社が現れた」と、わざわざ表現されており、精米歩合は非公開。
公開してしまうと、歩合を数値上わずかでも超えれば「弊社の○○は、あの『磨きその先へ』よりもさらに凄い精米歩合!!」という感じで他社が売り出すため、と推察されます。

2012年が初リリースで、2014年は当時安部首相からオバマ大統領へプレゼントされた銘柄とのこと。


ただし問題はその値段。

二割三分が720mlで8千円くらいな事に対して、この磨き その先へは32,400円します。
ほげー、お値段4倍ですって。タカムラさん試飲の機械に入れてくれてありがとう。果たしてどうなのでしょうか。


この記事では、タカムラワイン&コーヒーさんでのワインの試飲の機械「エノマティック」にて試飲をしています。

別途試飲の機械専用のカードが500円/枚をレジで購入し、金額をチャージするスタイルです。
一度購入すれば、1,000円単位で
ICカードのように繰り返し金額がチャージできます(他店併用不可)

店舗の場所と、現状の試飲リスト・金額は以下からご確認ください
TAKAMURA Wine & Coffee Roasters

※掲載されている試飲可能な銘柄は、更新されていたりされていなかったりします。
あくまでも大まかな目安としてご参考いただくのが良いかと思います



■獺祭 磨き その先へ
IMG_5383


香りはマスカットや米麹の香り、和梨のような瑞々しい香り立ち。
香りは非常に、とても、フルーティーでクリアです。
雑みがなく透き通るようなのが香り立ちからして分かります。

口当たりはわずかに粘性がありますがなめらか。
果実みでやはりマスカットや和梨に近い味わいがあります。
口の中で、一度硬質的な引き締まりがありますが、更にそこから再度果実のふくらみがフワッと乗ってきます。

雑みはアフターもなく、カッとするようなアルコール感、米っぽい香ばしい要素もありません。
フルーティーでキレがある。硬質感があるのですが、鋭利なイメージというよりは透明感という路線でうまく体言化されていると思います。
これが精米によるものだとすると、日本酒素人目線で見ても納得感があります。

口当たりから一貫してフルーティーさを維持しながら、透き通るようなイメージ。

メモにはさすが!と書いていました。


が、やはり値段はネックだと思います・・・。
一応このような試飲の場を持って「等外23」「三割九分」「二割三分」など、何種か飲んでいましたので、それを踏まえて良さが分かると言う所でしょうか。獺祭の入り口でいきなり飲んでしまうと、クリアな感じがあまり分からないのかもしれません。「獺祭の中では」実に納得感のある、というのが正しいのかも。

クセは全くなく、日本酒初心者の自分もスイスイと「もっと飲みたいなぁ」と感じさせるような良さがあります。

うわ!こんな味わいが日本酒でするんだ!!というめくるめく世界観だとか、新しい味わいが広がるかというとそうではありません。
(作り方からすれば当然なのかもしれませんが)引き算の中で、そぎ落とされた抜群のプロポーションというイメージが似合います。ただし、その無駄のなさは素晴らしいと思います。


贈り物などの用途としては完璧な1本かと思います。勉強になった1本でした。



☆・【送料クール代無料★日本酒】獺祭(だっさい)純米大吟醸 磨き その先へ 720ml ※クール便発送





試飲したタカムラさんの実店舗はこちら
image



〒550-0002 大阪府大阪市 西区江戸堀2丁目2−18
http://takamuranet.com/

WA230号で 南ア マリヌー オレアセイNVがWA99点を獲得

南アフリカワイン関連の話題です。

ワインアドヴォケイド 230号において南アフリカのスワートランドのワイナリーである「マリヌー」のデザートワイン『オレアセイNV』がWA99点という高得点を獲得していました。




マリヌーは南アフリカスワートランドの生産者。ティムアトキン格付け1級。


2016年にはワイン・エンスージアスト(WE)において、醸造家のひとりであるアンドレア・マリヌー氏が年間最優秀醸造家として評価されています。

Mullineux-Olerasay2

WA99点評価の『オレアセイ』はシュナンブランによるデザートワインという変わり種。画像は公式サイトから引用しています。
日本にもちょびっとだけ過去に輸入されていたようですが、たぶん入手は出来ないと思います。輸入元はBBRさん。

98点の「マリヌー・エッセンス 2012」というのもこれまたデザートワインで、まだ未リリースのワインだそうです。1樽のみの限定生産。※記事公開時に生産量間違えていたため、修正しました。失礼しました。
参考:Incredible sweet wines, from Mullineux and Klein Constantia, including the 1875 jamie goode's wine blog
※英文ですが、PCなら右クリック翻訳でも大意は掴めます



さて、私の認識だと、WA評については南アはまだまだ突き抜けた評点は少なかったと思います。
直近でも目立つのは、おなじくマリヌーのデザートワインである「ストローワイン」がWA97点を獲得。そのあとにイーベンサディの各キュヴェがおおむね96点位をうろうろしているという認識でしたのでこれは驚きでした。
南アフリカのワインでもWA100点などという銘柄も、いよいよ近い将来で出てくるかもしれませんね。




マリヌーの最高点の物は日本での入手は困難かと思われます。
ということで、マリヌー以外となりますが、上記のツイッター記事に記載されているもののでドンピシャヴィンテージで手に入るものをいくつかご紹介です。




113370294
クライン・コンスタンシア(コンスタンシア) ヴァン・ド・コンスタンスKlein Constantia (Constantia) Vin de Constance 【南アフリカワイン】【2013】【甘口】 - リカーショップ アフリカー


ラフィネ社が輸入開始したクラインコンスタンシアのトップキュヴェ「ヴァン・ド・コンスタンス」。デザートワインです。WA96点。
ナポレオンがセントヘレナ島に島流しにあった時に日々デイリーワインとして飲み、死の間際にも欲したと言うワインの現代復刻版。




111177298
ポルセレインベルグ(ポルセレインバーグ) シラー【南アフリカワイン】【2014】Porseleinberg Syrah - リカーショップ アフリカー

こちらはGSAさん輸入だったと思います。南アのスワートランドのシラーであるポルセレインバーグ。
カーリー・ロウとブーケンハーツクルーフ社による共同プロジェクト。お値段は1.5万円クラス。デキャンタ評では既に2013年がブーケンハーツクルーフシラーを超えてDC96点を獲得していましたが、WAにおいても14年が96点したことでポジションも上がってきそうです。





ザ・サディ・ファミリー / コルメラ [2014]【赤ワイン】
ラフィネ輸入。イーベンサディのトップレンジのコルメラ。シラー60%、ムールヴェドル15%、グルナッシュ22%、サンソー、ティンタ・バロッカ、カリニャン3%のブレンドとのことですが、非常にエレガントな路線のワインのようです。WA96点。


ということでご紹介でした。リンクを張ったものはいずれも一万円超え、ものによっては1.5万円くらいなのでそう簡単には手が出ないのですが、南アのプレミアムレンジも今度更に注目されてくるように思います。


Twitter




今週のセール・気になったワイン情報まとめ 4月30日週

今週のセール・気になったワイン情報まとめです。



リカーショップヒラオカさんのロベール・グロフィエ ジュヴレ・シャンベルタン・ レ・スーヴレ



ロベール・グロフィエ ジュヴレ・シャンベルタン・ レ・スーヴレ [2012] 【750ml】Robert Groffier Gevrey Chambertin"Les Seuvrees"

バックヴィンテージ。アントニオガローニ88-90点、ステファンタンザー88-90点。
参考:Wine Searcher.com


タカムラさんのシャトー・レオヴィル・ラスカーズ 2006



【終売特価】シャトー・レオヴィル・ラスカーズ[2006](赤ワイン)[Y][J][P][S][Z]

再掲載。終売特価とのことで2万円切り。
WA96点、WS95点の高評価
参考:Wine Searcher.com

去年夏に試飲していました
シャトー・レオヴィル・ラスカーズ 2006をテイスティング




ワインマルシェまるやまさんのアルマンルソー リュショットシャンベルタン ほか3本セット



アルマン・ルソー リュショット・シャンベルタン[2014]の入った3本セット

セット販売です。
1.アルマン・ルソー ルショット・シャンベルタン 2014
2.レシュノー シャンボル・ミュジニー1erCru 2011
3.ロベール・シュヴィヨン ニュイ・サン・ジョルジュ・1erCru・レ・ロンシエール 2012



アルマン・ルソー ジュヴレ・シャンベルタン[2014]の入った3本セット

こちらはジュヴレシャンベルタン含む3本セット販売。
1.アルマン・ルソー ジュヴレ・シャンベルタン 2014
2.トロ・ボーコルトン・ブレッサンド 2014
3.ラルロ ニュイ・サン・ジョルジュ・1erCru・クロ・デ・フォレ・サン・ジョルジュ 2014
の3本




エノテカさんのGW前福袋



ゴールデンウィーク福袋 赤のみ5本 GF5-3 [750ml×5]



ゴールデンウィーク福袋 ミックス5本 GF5-1 [750ml×5]

再掲載。税抜き7,900円で販売。エノテカ価格で12,200円(税抜)以上のワインとのこと。



ウメムラさんのボデガス・アルト・モンカヨ 2014



ボデガス・アルト・モンカヨ アルト・モンカヨ [2014]750ml

再掲載です。ダン・フィリップ、 オルフェ・オルドネス、クリス・リングランド、ホセ・ミゲル・サン・マルティン、ボデガス・ボルサオ氏らによるジョイントベンチャー。
ワインメーカーはクリス・リングランド氏、ホセ・ルイス・チュエカ氏。
2001年の創設と比較的新しいワイナリーです。

アルト・モンカヨは樹齢40-70年というガルナッチャ100%で作られます。
点数に年ごとのブレがかなりあるのですが、2007年、2009年はWA100点を獲得。
直近では2012がWA92点と落ち着いてはおります。
評点が一覧になっている公式サイトが最もわかりやすいかと思います
http://bodegasaltomoncayo.com/es/bodega/valoraciones/




古葡萄さんの南ア コングスガード シャルドネ 2014



[2014] コングスガード シャルドネナパ・ヴァレー 750ML ※蔵出し・特売品

再掲載。蔵出し表記あり。カリフォルニアナパヴァレーの著名ワイナリー。
スタンダードキュヴェの扱いになりますが、生産はおよそ1,000ケースで人気銘柄。
ラベル汚れありとのことで、1本限り、楽天最安値価格です。

WA95点、アントニオガローニ93-95点評価です。
参考:Wine Searcher.com




古葡萄さんのシャトー コス デス トゥルネル 2005



[2005] シャトー コス デス トゥルネル 750ML Chateau Cos d'Estournel

現品限り。状態は写真などで判断頂くのが良いと思います。
特に蔵出しや正規などの表記はありません。WA97点、WS98点。
参考:Wine Searcher.com




エスカルゴさんのヴィレーヌ ラ・ディゴワーヌ含む 3本セット



ブルゴーニュ コート シャロネーズ ディゴワンヌ ルージュ[2015]ヴィレーヌを含む3本セット

本日30日18時から。人気のラ・ディゴワーヌ含む ヴィレーヌ社の3本セット。
(1)ブルゴーニュ コート シャロネーズ ディゴワンヌ ルージュ[2015]ヴィレーヌx1本
(2)ブルゴーニュ コート シャロネーズ フォルチュンヌ ルージュ[2015]ヴィレーヌx1本
(3)ブーズロン[2015]ヴィレーヌx1本
とのことです。




Wine Net Deuxさんのボッシェンダル エルギン ソーヴィニヨンブラン 2014



★蔵ざらえSALE★ ボッシェンダル エルギン ソーヴィニヨンブラン 750ml 南アフリカ ソーヴィニョンブラン ソーヴィニョン ブラン 辛口 白ワイン 白 WINE 洋酒 ワイン 葡萄

あっきらかに安いんですけど大丈夫でしょうかこれ…在庫一掃セール。
定価で言うと4千円くらい。南アのボッシェンダル社の上位レンジです。
ヴィンテージは1つ前のもの。個人的にも頼んでみようと思います。




ココスさんのクロデュヴァル ハートラベル



クロ・デュ・ヴァル  アニバーサリー クラッシック ナパ ヴァレー ジンファンデル 2014CLOS DU VAL ANNIVERSARY CLASSIC NAPA VALLEY ZINFANDEL赤ワイン アメリカ カリフォルニア

母の日にハートのラベルは頼む人がいるか分かりませんが、そんな時期なのでご紹介。
ココスさんは南ア関係で良く紹介していて個人的にもたまに使いますが、感じが良くて気に入っているお店です。




ワッシーズさんのABCイザベラ 2013



●オーボンクリマ ピノノワール イザベル[2013] イザベラ オー・ボン・クリマ Au Bon Climat Pinot Noir Isabelle[2013]

おそらく楽天最安値かと思います。アメリカのABCことオーボンクリマのフラグシップ。
娘の名を冠したピノノワールです。
以前試飲してさすがだなぁと感心した記憶があります。
(IPOB大阪)オー・ボン・クリマ イザベラ 2012をテイスティング




アフリカーさんの南ア カノンコップ ピノタージュ 2007


103083941
カノンコップピノタージュ2007, 南アフリカワイン, バックヴィンテージ, 希少ワイン, 熟成ワイン


再掲載。カノンコップは南アフリカのステレンボッシュに位置する、南アフリカを代表とするワイナリー。
ピノタージュの生産を主としており、今回のカノンコップ・ピノタージュはメインレンジです。

注目すべきは2007年のバックヴィンテージ。昨年も2006年がリリースされましたが、蔵出しの熟成ピノタージュとなります。WS90、WE90点評価です。
参考:Wine Searcher.com

おひとりさま1本の購入制限あり、輸入元サイトにも掲載はされているのですが、既に完売しています。
なにぶん、10年熟成級のピノタージュ、かつまともな生産者が作っているもの、というのが市場に出てきませんので、希少な1本かと思います。



Twitter




グラントバージ モスカート・フリッツァンテ 2015を飲む

オーストラリアのワインです。
グラントバージ モスカート・フリッツァンテ 2015を飲みました。

以前の記事の甘口ワインのおすすめはこれだ!ワインビギナーのための2千円以下の甘口ワインの選定ワインとして飲んでいます。

グラント・バージは南オーストラリアのバロッサ・ヴァレーのワイナリー。
5世代にわたる家族経営です。その前身は1855年からによるもので、グラント・バージ氏により1988年に設立。
バロッサヴァレー、イーデンヴァレーそれぞれに畑を有しており(借用畑を含む)350ヘクタールにも及ぶとのこと。

アイコンワインはメイシャック・シラーズ。ワイナリー価格で$155くらいということでかなりのお値段。

今回はエントリーレンジのモスカート・フリッツァンテ。
マスカット・ゴールド・ブランコと、ホワイト・フロンティニャックのブレンドです。

輸入元は大手のエノテカさんです。


■グラント・バージ・モスカート・フリッツァンテ 2015
IMG_5351


エノテカ価格は2,200円(税抜)
余談ですが、ラベルが好きです。


香りはライチやマスカット、石のような硬質的なイメージ。
白い花、やや苦みを帯びた香り立ち。
やわらかく、白い果実の香りがあり、紅茶のようなほろ苦さ、わずかにレモンピールのような香り立ちも感じ取れます。

味わいはライチやマスカット、白い花。
微発泡を帯びており、白い果実の果皮のようなほろ苦さがありながらもフレッシュ。

わずかに紅茶のような要素もあり、ボディからアフターにかけて一定の苦みがあり嫌味ではありません。
微発泡、というのもあるのですが、あまりベタベタと甘くなく、飲み飽きなさそうなイメージがあります。

余韻にはマスカットや紅茶、ハチミツのような香りがあります。全体的にフローラルで落ち着いたイメージ。


程よい中庸感があり良かったです。
抜栓直後は少し苦さがハッキリとあったため、前述の甘口ワインの方には上位に入れてませんでした。
翌日まで待てると言う前提であれば、落ち着きも出てきていい感じです。スクリューキャップということで割と泡の持続性も程よくあり、そう状態に神経質にならなければ、リキャップして後日楽しむと言う楽しみ方もありでしょう。


以前このワインはワッシーズさんの試飲会で飲んでます。
過去記事:ワッシーズ中之島店の「オーストラリアワイン」試飲販売会 に行ってきた

ワインビギナーの方にもいいワインだと思います。



モスカート・フリッツァンテ[2016]年・微発泡やや甘口・グラント・バージ社元詰Moscato Frizzante [2016] Grant Burge

最安はうきうきさん。2015ではなく2016に移行してます。

Twitter




アサヒヤワインセラーでアルマン・ルソー リュショットシャンベルタン&クロードデュガ ジュヴレシャンベルタン 1erセット販売

楽天内のアサヒヤワインセラーさんで、アルマン・ルソー リュショットシャンベルタン グランクリュ 2014とクロード・デュガ ジュヴレ・シャンベルタン 1er ラヴォーサンジャック 2014のセット販売です。


[2014] Ruchottes-Chambertin Grand Cru Clos des Ruchottes Setリュショット・シャンベルタン クロ・デ・リュショット セット[ Arumand ROUSSEAU アルマン・ルソー ]

アルマンルソーリュショットシャンベルタンはティムアトキン96点、アントニオガローニ91-94点評価。
参考:Wine Searcher.com

クロードデュガラヴォーサンジャックはティムアトキン95点、アントニオガローニ88-91点評価です。
参考:Wine Searcher.com


ご紹介でした。


Twitter




おすすめ記事一覧
  • 「南アフリカのワイン」が凄いのでまとめてみた
  • ワインのおすすめはこれだ!一度は飲みたい2,000円台のワインまとめ
  • 「ワイン一年生」という本が面白い!ワイン初心者はこれを読め!!
  • 女子会に使える!甘くて飲みやすい白ワイン&スパークリングワイン
  • ボジョレーヌーボーよりこれを買え!2千円で世界感が変わるおすすめワイン
  • ティムアトキンMWの南アフリカワイン格付け2016が発表。15ワイナリーが「第1級」の評価。
  • ワインのおすすめは「南アフリカ」にあり!いますぐ飲むべきおすすめワイン5選
  • 黒人醸造家が手掛ける上質赤ワイン!南アフリカワイン アスリナ ウムササネ アフリカー[PR]
  • 夏だから飲みたい!3千円台で飲める週末おすすめの白ワイン決定版
  • サントリー「日本ワイン×日本料理」ブロガーイベントに参加しました
  • 【大阪】ワインを大阪一安く飲む方法を伝授する【試飲】
  • これぞ南アフリカワインのエレガント!?デイビッド&ナディア アリスタルゴス[PR]
  • ビジネスマンが選ぶべき、接待・贈答用におすすめのワイン銘柄とは
  • クリスマスに飲むべき!1万円未満の本気で美味い赤ワイン
  • 南アフリカのワイン会に参加して感銘を受けた話
  • 極上の味わい!甘口ワインの代表「デザートワイン」のおすすめ銘柄
  • 甘いものが苦手な彼に!バレンタインのプレゼント向けワインまとめ
  • amazonが高級ワインの品揃えを強化
  • カルディの甘口ワインは【これ1本】できまり!女子におすすめのワイン銘柄とは
  • 雑感:日本酒飲み比べ居酒屋から見る「ワイン」の見せ方とは
  • 【5分で選べる】母の日のプレゼントに使える!おすすめのワイン
  • 送別会・退職祝いのプレゼントに使えるワイン5選
  • まだ注文に時間を消耗してるの?高級レストランのワインの頼み方
  • マツコがディズニーシーで飲んだ「バラのスパークリングワイン」とは
  • 甘口ワインのおすすめはこれだ!ワインビギナーのための2千円以下の甘口ワイン3本
  • 南アフリカトップワイナリー ブーケンハーツクルーフ マークケント氏来日セミナーに行ってきた
  • 【東京】南アフリカワインの凄い店「アフリカー」実店舗に行ってきた
  • 大阪梅田「コウハク」でフレンチおでんとワインが美味い!絶対に試すべき料理とワインのすすめ
  • 女子必見!男性へのプレゼントにおすすめしたいワイン銘柄とは
  • 【超おすすめ】ワイングラスに「ダイソーの『うすぐらす』」をおすすめしたいその理由
  • 【ワイン】プロフェッショナル仕事の流儀に登場 日本人ブルゴーニュ醸造家 仲田晃司氏が手がける 「ルー・デュモン」とは
  • Twitter プロフィール
    KOZEのワインブログ管理人 / 読みは「こぜ」/ フォロバはしません / 南アフリカワイン / ギリシャワイン / スペインワイン / ブログ運営
    何か掲載内容に問題あればメールでも承ります。

    kozewine@gmail.com

    @は小文字に変換ください
    個人的なワインに関する質問、ご相談などはお受けいたしかねます。また、メールの確認頻度はTwitterなどに比べ落としていますので、レスポンスにお時間かかることがございます。ご了承くださいませ。


    記事検索
    カテゴリー
    ギャラリー
    • 4千円台までWA高得点ワインまとめ
    • 4千円台までWA高得点ワインまとめ
    • 4千円台までWA高得点ワインまとめ
    • 4千円台までWA高得点ワインまとめ
    • 4千円台までWA高得点ワインまとめ
    • 本日のセール・気になったワイン情報まとめ 1月18日分
    • 本日のセール・気になったワイン情報まとめ 1月18日分
    • 本日のセール・気になったワイン情報まとめ 1月18日分
    • 本日のセール・気になったワイン情報まとめ 1月17日分
    アーカイブ
    • ライブドアブログ