ワイン好きのKOZEが気になったワイン、飲んだワインを紹介します。
ワインを気軽に楽しく飲もう。
味わいのコメントなどは程々にとらえてお読みください。

2017年03月

南アフリカ インテレゴ・ワインズ コルブレック 2015を飲む

南アフリカのワインです。
インテレゴ・コルブレック 2015を飲みました。

インテレゴ・ワインズは南アフリカスワートランドのワイナリー。
オーナー兼醸造家のヤルゲン・ガウズ氏により2009年に設立されたばかりの新しいワイナリーです。
ラムズフックというワイナリーがスワートランド内にあり、そちらで助手醸造家として働いている傍ら、自身のレーベルとしてリリースしています。

南アフリカスワートランドの団体、
スワートランド・インデペンデント・プロデューサーズ(SIP)のメンバーでもあります。
SIPは何度か触れていますが、”スワートランドの独立生産者”の意味で、ラール、マリヌー、イーベンサディ、デイヴィッドナディアなど南アのスワートランドの名だたる生産者が加盟している団体です。
スワートランドのオリジナリティを前に出していくというコンセプトのようで、ワインづくりにも規定を設けています。
ちょっと雑で申し訳ないですが、SIPは南アフリカ専門店のみたまり酒店さんのブログがまとまっています。

参考:SIPとは・・・ 南アフリカワイン専門店 みたまり酒店ブログ


インテレゴ・ワインズに話を戻しますと、自然派寄りのワイナリーであり、ブドウはオーガニックの物を買い付け、ごく少量のSO2の添加のみを施しているようです。ワイナリー名のインテレゴはラテン語で「理解」という意味です。

輸入元はGSAジャパンさん。
引き取り先ということで、名古屋市のわいん商 アン・ベロさんの名前が裏ラベルに書かれています。
どうもこのアンベロさんともう1社別の輸入元がタッグを組み、「アフリカンブラザーズ」という新しい輸入ユニットが組まれているようです(詳細よくわかっていませんが…)


インテレゴ・ワインズ コルブレック2015はシラー100%。
片岩と砂利の2つの区画からのブドウを用いています。灌漑はなし。
全房発酵、500Lのフレンチオーク樽で10カ月の熟成。


■インテレゴ・ワインズ コルブレック 2015
IMG_4908


ざっと4,500円くらいのワインです。


香りは、革製品やドライハーブ、スミレを思わせる花など。
キャラメルのような甘さなどの甘露な要素が香りからも感じ取れますが、
特にドライハーブや紅茶のようなイメージが強くあります。
非常にフローラルでシックなイメージが湧きます。


味わいは口当たりはアセロラ、チェリー、ナッティーな要素のほか、
ややコンポート的な果実みのイメージがあります。
ボディには、紫の花やドライハーブのようなフローラルさ。
それに付随するように、やや乾燥させたようなグリーンさがあります。

シソの葉のようなグリーンさが近いような気もしますが、あまり確信が持てず。酸味がちょっと日本的な何かに似てます。
フローラルさが鼻を抜けていき、白コショウのようなやわらかめのスパイス感も感じ取れます。
ドライハーブのような香りと、やや乾いたようなタンニンがあり、バラけるイメージもありません。

ややナチュラルでくどくない作り方。モダンな作りの生産者ではないかと思います。


余韻もフローラルな要素がありますが、味わいのイメージを引っ張っている感じで、あまり展開はありません。
甘露さが出てきたりはなく、一定の酸味を維持しながらなめらかに流れていく印象があります。



数日置いておきましたが、あまり変化がなく1週間くらいであれば問題なく行けそうかなという気もします。
タフなタイプのワインではないかと思います。


さて、率直にいい感じです。ローヌ自然派っぽいかもしれないです。
重々しくなく、締まっていてフローラル。

いかんせん、販路が非常に少なく、かつブティックワイナリーなので在庫をほぼ見かけない状況です。
そのような物はあまりオススメしづらい所があるのですが、
個人的には非常にいいなと思ったワインで、今後もこの生産者は追いかけていきたいです。

このワインのみを切り取れば、ティムアトキン評はボコボコに80点台くらいの評価だったのですが、私個人的には良いワインだと思いました。
また(在庫があれば)機会を見て楽しみたい所です。


購入先は円山屋さんでしたが、もう在庫がないのでMORITAYAさんのリンクを張っておきます。
http://sakemorita.com/intellego.html



オススメ記事一覧


image
⇒【コスパ重視】今飲むべき5千円未満の南アフリカワイン10選



8386299d-s
⇒【ワイン初心者も選べる!】父の日のプレゼント向けワインまとめ



c9e9674e-s
⇒ワイン初心者はこれを買え!おすすめの2,000円台のワイン5選







Twitter




古葡萄でジャナス シャトー・ヌフ・デュ・パプ ヴィエイユ・ヴィーユ 2011を販売

楽天内の築地ワイン・マーケット古葡萄さんで
ジャナス シャトー・ヌフ・デュ・パプ ヴィエイユ・ヴィーユ 2011を販売しています。


[2011] ジャナスシャトー・ヌフ・デュ・パプ ヴィエイユ・ヴィーユ 750ML Janasse Chateauneuf du Pape V.V

WA96点、WS93点、ステファンタンザー94点と高評価です。
参考:Wine Searcher.com


以前紹介した気もするのですが、7千円台となっており、楽天最安値です。
ご紹介でした。


Twitter





MARUYAMAYAでブルーノ・デュシェン ラ・ルナ 2015が入荷

楽天内のMARUYAMAYAさんで、
ブルーノ・デュシェン ラ・ルナ 2015が再度入荷しています。


ラ・ルナ[2015]ブルーノ・デュシェンBruno Duchene La Runa


ブルーノ・デュシェン自体は過去日本のリアルワインガイド誌で表紙を飾り、
その後の号で上位キュヴェが大きく特集されたことから在庫があっという間に無くなる作り手です。

ラ・ルナはこちらの作り手のエントリーキュヴェ。
グルナッシュノワール45% グルナッシュグリ36% カリニャン10% グルナッシュブラン9% のブレンド。


人気の生産者です。お探しの方に。


Twitter




共栄堂 K16_FY_DDを飲む

日本のワインです。
共栄堂 K16_FY_DDを飲みました。

共栄堂は元四恩醸造の醸造家である小林剛士が2016年に立ち上げたレーベル。

四恩醸造は「退職」されています。
その後、ご実家が酒屋とのことで、新たに「共栄堂ワイン事業部」として立ち上げ、
また醸造については、山梨県牧丘町にある三養醸造にて行っているとのこと。

ワイン名のよくわからない記号に一定の情報があり、
自然派ワイン&地酒専門店~ HONEST TERROIR オネストテロワール~さんの説明を引用しますと

Kは共栄堂のK、16は醸造年、FYは季節(FYは冬)、またDDは橙を意味するようです。
これは飲み手に情報をあまり与えないため、という意図があるようですが、
おそらくもともとデイリーワインを信条として作っていた四恩醸造ですから、あまりあれこれ考えず飲んでほしいと言う思いが含まれているのでしょう。

ということで共栄堂・冬・橙2016ということになります。どうでしょうか。


■共栄堂 K16_FY_DD
IMG_5009


サイトなどが無いため、定価が分かりませんが、四恩醸造の流れをくんで2千円以下です。


色はコハク色。

香りは黄桃、小麦、米や甘酒にみられる麹のニュアンス。ヒノキ、ハチミツ。
青リンゴやヨーグルト、というか乳酸菌飲料のようなスッきr感があります。

果実みこそ桃のような香りがありますが、
全体的にはビールや日本酒的な近寄りやすいイメージの香りがあります。
木質的なイメージと香ばしさが相まって香りは非常に「建物的ないい香り」だと思います。

味わいはかなりフラットでスッキリしています。
香り立ちほど香ばしくは無く、木質的なイメージを持たせながら
りんごや桃、乳酸菌飲料(ヤクルトの薄いやつ)のようなイメージがあります。

余韻は香ばしく、麹っぽい要素が残ります。


入手難、ということを加味するとさすがにもの足りないようにも思うのですが
(ネットで張りついて買う、までのプロセスだけ見れば)価格も価格ですからね。

四恩醸造っぽいと言うか、麹的な香りが印象的です。
現段階ではこの共栄堂レーベルの橙は非常にクリアだと思います。

乳酸菌飲料のような香り立ちや味わいがあるので、何となく郷愁感…つまり、なつかしいような気持ちになってしまうのですが、ここは好き嫌いが分かれる所でしょう。

飲み頃はさっぱりわかんないですが個人的にはこれがいいようにも思います。


現段階では、四恩醸造ラヴァーは納得感はありそうです。
仮に、ですが、プレミアム的な価格がついたとして、そこを出すかというと、そこまでではないです。

ヴィンテージから間もないという部分が影響しているのか、過去飲んだ四恩醸造よりボディは軽めです。
また、テイストとして、しみじみするタイプのワインなので、大枚をはたく必要もないと言う感じです。

参考になった1本でした。



★【白ワイン】共栄堂 K16FY_DD 750ml ※お一人様1本まで

どこも売り切れです。



オススメ記事一覧


image
⇒【コスパ重視】今飲むべき5千円未満の南アフリカワイン10選



c9e9674e-s
⇒ワイン初心者はこれを買え!おすすめの2,000円台のワイン5選






Twitter




本日のセール・気になったワイン情報まとめ 3月30日分

本日のセール・気になったワイン情報まとめです


酒宝庫 MASHIMOさんのボデガス・エル・ニド 2014



【ボデガス エル ニド】 エル・ニド [2014] 750ml・赤 【Bodegas El Nido】 El Nido

スペインのスーパースパニッシュ。
漫画「神の雫」スペイン編でトップレンジの「エル・ニド」が登場したことを覚えている方も多いと思います。
多くのコンサルを手掛けるクリス・リングランド氏と、スペインのファンヒル社のコラボという位置づけ。
MASHIMOさんでも入荷です。


同じくエールダルジャン2002



エール ダルジャン [2002] 750ml・白 ムートン ロートシルト

ムートンロートシルトが手掛ける白。
ふと思い出しましたが、私が白ワイン飲み始めたのってここの05を数年前に飲んだからなんですよね…。

2002はWE90点、WS92点評価。
参考:Wine Searcher.com




フィッチさんのドメーヌ・ペゴー シャトーヌフ・デュ・パプ キュヴェ・レゼルヴ 2011



[2011] シャトーヌフ・デュ・パプ キュヴェ・レゼルヴ (ドメーヌ・ペゴー)Chateauneuf du Pape Cuvee Reservee (Pegau)

WA93点評価。税込で6千円ちょいです。

最近気が付いたのですが、フィッチさん朝サイトメンテしているようなので、
みれない場合はお時間置いてご覧ください。



タカムラさんの在庫処分 シャトームートンロートシルト 2009



【在庫処分SALE】シャトー・ムートン・ロートシルト[2009](赤ワイン)[Y][A][P][J][Z]

再掲載。理由はわかりませんがやたら安いです。
WA99点、WS98点、WE96点です
参考:Wine Searcher.com



YANAGIYAさんのブーケンハーツクルーフポークパインリッジ ソーヴィニヨンブラン 2015



ブーケンハーツクルーフ ソーヴィニヨン・ブラン "ポークパイン・リッジ" ウエスタン・ケープ [2015] (正規品) Boekenhoutskloof Porcupine Ridge

南アのブーケンハーツクルーフのエントリーレンジ。
14年を飲んだ時はバシッと決まったイメージのあるソーヴィニヨンブランでした。
過去記事:南アフリカ ブーケンハーツクルーフ ポークパインリッジ ソーヴィニヨンブラン 2014 をテイスティング
きちんと検証出来てないですが、以前試飲したりした中で言うと
ブーケンハーツクルーフの低価格レンジはこのSBが一番いいかもなぁと(いまのところ)思ってます。



タカムラさんのポンテカネ 2011



【終売特価】シャトー・ポンテ・カネ[2011](赤ワイン)[Y][P][A][J][S][Z]

再掲載。謎の終売特価という表記で販売しており、1万円切りです。
そのためインポーターなどは不明です。

WS92点、WE96点。お店の説明ではWA93点とのこと。
参考:Wine Searcher.com

近年めきめき評価を上げているシンデレラワイン。



うきうきさんのWA98点 シャプティエ エルミタージュ ル メアル 2012



エルミタージュ ル メアル 2012 M シャプティエ社 ACO エルミタージュ ロウ封印ボトル 自然派ビオディナミ (エコセール&AB&デメテール認証ワイン) フランス ローヌ 赤ワイン 辛口 フルボディ 750ml (エルミタージュ・ル・メアル)

お値段もさすがですが…
過去WA誌216号で99点、2015年のレビューで98点になっています。

ワインサーチャー情報だと
WA98点、WS96点、WS96点、アントニオガローニ93-96点、ステファンタンザー93-95点です
参考:Wine Searcher.com



Twitter




おすすめ記事一覧
  • 「南アフリカのワイン」が凄いのでまとめてみた
  • ワインのおすすめはこれだ!一度は飲みたい2,000円台のワインまとめ
  • 「ワイン一年生」という本が面白い!ワイン初心者はこれを読め!!
  • 女子会に使える!甘くて飲みやすい白ワイン&スパークリングワイン
  • ボジョレーヌーボーよりこれを買え!2千円で世界感が変わるおすすめワイン
  • ティムアトキンMWの南アフリカワイン格付け2016が発表。15ワイナリーが「第1級」の評価。
  • ワインのおすすめは「南アフリカ」にあり!いますぐ飲むべきおすすめワイン5選
  • 黒人醸造家が手掛ける上質赤ワイン!南アフリカワイン アスリナ ウムササネ アフリカー[PR]
  • 夏だから飲みたい!3千円台で飲める週末おすすめの白ワイン決定版
  • サントリー「日本ワイン×日本料理」ブロガーイベントに参加しました
  • 【大阪】ワインを大阪一安く飲む方法を伝授する【試飲】
  • これぞ南アフリカワインのエレガント!?デイビッド&ナディア アリスタルゴス[PR]
  • ビジネスマンが選ぶべき、接待・贈答用におすすめのワイン銘柄とは
  • クリスマスに飲むべき!1万円未満の本気で美味い赤ワイン
  • 南アフリカのワイン会に参加して感銘を受けた話
  • 極上の味わい!甘口ワインの代表「デザートワイン」のおすすめ銘柄
  • 甘いものが苦手な彼に!バレンタインのプレゼント向けワインまとめ
  • amazonが高級ワインの品揃えを強化
  • カルディの甘口ワインは【これ1本】できまり!女子におすすめのワイン銘柄とは
  • 雑感:日本酒飲み比べ居酒屋から見る「ワイン」の見せ方とは
  • 【5分で選べる】母の日のプレゼントに使える!おすすめのワイン
  • 送別会・退職祝いのプレゼントに使えるワイン5選
  • まだ注文に時間を消耗してるの?高級レストランのワインの頼み方
  • マツコがディズニーシーで飲んだ「バラのスパークリングワイン」とは
  • 甘口ワインのおすすめはこれだ!ワインビギナーのための2千円以下の甘口ワイン3本
  • 南アフリカトップワイナリー ブーケンハーツクルーフ マークケント氏来日セミナーに行ってきた
  • 【東京】南アフリカワインの凄い店「アフリカー」実店舗に行ってきた
  • 大阪梅田「コウハク」でフレンチおでんとワインが美味い!絶対に試すべき料理とワインのすすめ
  • 女子必見!男性へのプレゼントにおすすめしたいワイン銘柄とは
  • 【超おすすめ】ワイングラスに「ダイソーの『うすぐらす』」をおすすめしたいその理由
  • 【ワイン】プロフェッショナル仕事の流儀に登場 日本人ブルゴーニュ醸造家 仲田晃司氏が手がける 「ルー・デュモン」とは
  • Twitter プロフィール
    KOZEのワインブログ管理人 / 読みは「こぜ」/ フォロバはしません / 南アフリカワイン / ギリシャワイン / スペインワイン / ブログ運営
    何か掲載内容に問題あればメールでも承ります。

    kozewine@gmail.com

    @は小文字に変換ください
    個人的なワインに関する質問、ご相談などはお受けいたしかねます。また、メールの確認頻度はTwitterなどに比べ落としていますので、レスポンスにお時間かかることがございます。ご了承くださいませ。


    記事検索
    カテゴリー
    ギャラリー
    • 4千円台までWA高得点ワインまとめ
    • 4千円台までWA高得点ワインまとめ
    • 4千円台までWA高得点ワインまとめ
    • 4千円台までWA高得点ワインまとめ
    • 4千円台までWA高得点ワインまとめ
    • 本日のセール・気になったワイン情報まとめ 1月18日分
    • 本日のセール・気になったワイン情報まとめ 1月18日分
    • 本日のセール・気になったワイン情報まとめ 1月18日分
    • 本日のセール・気になったワイン情報まとめ 1月17日分
    アーカイブ
    • ライブドアブログ