ワイン好きのKOZEが気になったワイン、飲んだワインを紹介します。
ワインを気軽に楽しく飲もう。
味わいのコメントなどは程々にとらえてお読みください。

2017年02月

ドメーヌ・シガラス サントリーニ カヴァリエロス 2014をテイスティング

ギリシャのワインです。
ドメーヌ・シガラスより、サントリーニ カヴァリエロス 2014をテイスティングしました。
場所はモトックスさんの一般向け試飲会です。
過去記事:モトックス ワールドワインフェスティバル 2017大阪に行ってきた


ドメーヌ・シガラスはギリシャのサントリーニ島に位置するワイナリー。
地中海に浮かぶギリシャワインの名産地として知られています。
代々シガラス家によって受け継がれていたワイナリーのようですが、
1991年に現当主のパリス・シガラス氏により「ドメーヌ・シガラス」として現在の形に至るようです。

サントリーニ島の固有品種であるアシルティコを主軸で用いたラインナップ。
日照量が多く、夏は35度を超えることもあるというサントリーニ島。
このアシルティコは豊かな果実みと、高いアルコール度数が出るようですが、同時に酸度も保てると言う品種のようです。

詳細は輸入元のモトックスさんを参考にしています。以下のページも御覧ください。
ドメーヌ・シガラス|ワインのあるライフスタイル もっと!ワイン


カヴァリエロスはアシルティコ100%のワイン。樹齢は50年以上。ステンレスタンクで発酵され、18か月の熟成。瓶詰はブドウの収穫から約2年後におこわなれるとのこと。PDOサントリーニ。


■ドメーヌ・シガラス サントリーニ カヴァリエロス 2014

IMG_4528


WE93点評。輸入元価格は6,800円(税抜)
参考出展扱い。

香りは砂のようなアーシーさ。
花梨のような果実味、鉄たわしのような硬質的な香り立ち。
全体的に香り立ちは主張的ではありません。
水のような、というかニュートラルな印象を感じます。

味わいは花梨やビワのような果実味、
グレープフルーツのような柑橘のイメージ。
わずかにミルキーな要素を感じ取れますが、
鉄たわしや繊維を思わせる硬質感が主体にあります。

ボディは肉厚で、グレープフルーツのような果実の果皮を思わせる苦みが主張的。
ドライで硬質的な印象があります。


余韻は果実の苦みやドライさが長く続きます。
樽のような風合いはほぼ感じません。


率直に、酸もそう主張的ではなく、肉厚で硬質的。
南アのスワートランドのシュナンブランのような
ニュートラル感に振った、うまみのようなもので作られた印象です。

おそらくボトルでのんだ時も飲みつかれることはなく、
かつペアリングとしてはやり易いのかなという感じがします。

上位レンジ、ではあるのですが、個人的には書ける要素が少なく
どちらかというと直近で記事にした樽を利かせたタイプの「アシルティコ・バレル」の方が好みではありました。


熟成により、もっと別の要素が出てくるのかもしれません。
参考になった1本でした。



Twitter




ハッシュ・ヒース・エステイト バルフォー 1503 ロゼ ドライ NVをテイスティング

イギリスのスパークリングワインです。
ハッシュ・ヒース・エステイト バルフォー 1503 ロゼ ドライ NVをテイスティングしました。

場所はモトックスさんの試飲会です。

ハッシュ・ヒース・エステイトは、イギリスのケント州に位置するエステイト。
その中でも、2010年設立のワイナリーということでいわゆる新生ワイナリーです。

オーナーはリチャート・バルフォー・リン氏。元実業家の経歴をもちます。
ワイン名に採用されている「1503」はエステイトがある別邸(マナーハウス)が建てられた年に由来。
ワイナリー自体は、ロゼ泡を主としたエステイトとして、イギリスの先駆け的な位置づけにあるとのことですが、
近年スティルワインも手掛け始めたとのことです。

ワイナリーの詳細はモトックスさんの公式ページもご覧ください
参考:ハッシュ・ヒース・エステイト|ワインのあるライフスタイル もっと!ワイン

発酵はステンレス・タンクにてマロ・ラクティック発酵。デゴルジュマン(澱引き)までの瓶内熟成は15カ月。


■ハッシュ・ヒース・エステイト バルフォー 1503 ロゼ ドライ NV
IMG_4542


輸入元価格は6,000円。ピノ・ノワール 55%、シャルドネ 40%、ピノ・ムニエ 5%のブレンド。

香りはクリームを思わせるミルキーな要素、ブランデーのような幾分のオイリーさ、グレープフルーツを思わせる苦みを帯びた柑橘。
そして、香りの奥にいちごのような赤系ベリーのフレッシュさがあります。


味わいはブランデー的なビターな要素があり、
またマヨネーズを思わせるミルキーさと酸、塩気が混在した印象。
いちごやあんこのような香り立ちがあります。

特にアフターにかけていちごやあんこのような味わいが残り、
ブランデーやチョコ的な要素と相まってチロルチョコみたいな風合いがありますね。

フレッシュな酸と幾分の甘み。
パンのような発酵したイメージは感じ取れませんでしたが、良くまとまっていると思います。


こちらは過去に試飲した時は大変感銘をうけた1本です。
今回は以前よりはあまり響きませんでした。
以前はもっと赤系のベリーやあんこのようなニュアンスが主張的で、
穏やかでチャーミングな印象だったと記憶しています。

この日は割とブランデーを思わせるようなビターさが前に立っていて、
フレッシュさよりはクリーミーな印象を受けました。


ブランデーっぽい要素が今のところ私自身が苦手という点と、
通常のスティル以上にスパークリングは良し悪しが何とも私の中で定まっていないこともあり、
以前ほどでは…という感想を持ちました。

ブリティッシュワインであまり情報もないことから、気になる存在であることは変わりません。今後も機会を見つけて当たっていきたいと思います。



バルフォー 1503 ロゼ ドライ ハッシュ ヒース エステイト 泡 ロゼ 辛口 スパークリングワイン 750ml イギリス イングランドHush Heath Balfour 1503 Rose Dry SPARKLING WINE

うきうきさんの4千円後半くらいの価格だと納得感あります。


Twitter




amazonでドラマ「逃げ恥」登場のアイスワインの予約受付中

amazon.co.jpでドラマ「逃げ恥」の作中でモデルになったと言われる
カナダのアイスワイン ノーザン・アイス ヴィダル アイスワインが販売・予約受付中です。


ノーザン・アイス ヴィダル アイスワイン 2013 (カナダ産) 375ml

ドラマ「逃げ恥」作中では、上記ラベルと細かい部分が異なったラベルデザインでした。


これは、おそらくドラマの小道具としての配慮と推察されます。
ただし、ラベルの色合い、タッチなどからほぼ間違いない銘柄としてノーザンアイスワインがみなされています。

販売するお店はamazonの仕様上、在庫がある、もしくは最安値店が優先されます。

予約受付中ということで、お店によるのですが、すでに4月1日~15日頃の出荷になっています。
以前掲載の時は3末頃とあったので、状況が変化しています。
今後他店さんがどういう入荷状況になるか不明ですが、どうしても欲しいと言う方は今のうちにご予約するのがよいと思います。

ご紹介でした。


Twitter





ディアバーグシャルドネ 2013をテイスティング

アメリカのワインです。
ディアバーグ・シャルドネ 2013をテイスティングしました。

場所はモトックスさんの一般向け試飲会です。
過去記事:モトックス ワールドワインフェスティバル 2017大阪に行ってきた

ディアバーグはアメリカのサンタ・マリア・ヴァレーに位置するワイナリー。
1996年の設立。オーナーはスターレーンヴィンヤードを経営するジム・ディアバーグ&マリー・ディアバーグ夫妻によるもの。セカンドプロジェクトという位置づけになっています。

サンタバーバラにはこのディアバーグヴィンヤード(サンタ・マリア・ヴァレー)、ドラムンキャニオンヴィンヤード(サンタ・リタ・ヒルズ)という畑を取得し、先のステーレーンヴィンヤードと合わせて3つを所有していることになります。
ワインメーカーはタイラートーマス氏。コロラド州立大学で植物学の学士号と修士号を取得。

ディアバーグシャルドネ 2013は、ステンレスタンク醗酵後、フレンチオークにて醗酵(MLFは10%以下)。
フレンチオークで16カ月熟成(400L/新樽15%)その後、ステンレスタンクで5カ月熟成。

詳細はモトックスさんのページを参考にしています。
参考:ディアバーグ ヴィンヤード|ワインのあるライフスタイル もっと!ワイン



■ディアバーグシャルドネ 2013
IMG_4543


輸入元価格は4,300円。

香りはスイートコーンを思わせる甘い香り立ち、
パイナップルのようなトロピカルフルーツ、
レモンのような柑橘の香り。

バターを思わせるふくよかな要素が感じ取れ、
また、アンモニア的な還元的なニュアンスもわずかにあります。

トロピカルさが前にでており、樽をしっかりと利かせた華やかなイメージがあります。


味わいはパインのようなトロピカルフルーツ。
グレープフルーツのような酸と苦みがあり、
華やかながら引きしまりを感じます。

バニラやコーンのような樽のニュアンスがあり肉厚です。
総じてゴージャスな印象が持てます。


余韻は非常に長く、グレープフルーツのような苦みや、コーンのような甘く香ばしいイメージが長く続きます。

全体的に要素がはっきりしていて、良さが伝わりやすい秀逸な1本かと思います。
アタックは苦みが強く、またアフターも苦みが残っている印象なので、ヴィンテージとしてはもう少し待ちたいところです。


以前飲んだときもいい印象でしたが、この日もとてもよい印象でした。よかったです。





■ディアバーグ ヴィンヤード シャルドネ サンタ・マリア・ヴァレー[2013]白(750ml) Dierberg Vineyard Chardonnay Santa Maria Valley[2013]【出荷:7〜10日後】


ドメーヌ・ド・フェラン シャトー・ヌフ・デュ・パプ 2014をテイスティング

フランスのワインです。
ドメーヌ・ド・フェラン シャトー・ヌフ・デュ・パプ 2014をテイスティングしました。
場所はモトックスさんの一般向け試飲会です。

ドメーヌ・ド・フェランは18世紀からシャトー・ヌフ・デュ・パプの地でワインづくりをする家族経営の生産者。
小規模生産者であり、年間の生産は35,000本ほど。
シャトーヌフ・デュ・パプやコート・デュローヌなど、ブドウ畑は8ヘクタールほど。

オーナー兼醸造家はフィリップ・ブラヴェイ氏。WA評は高得点を獲得しており、今回のシャトー・ヌフ・デュ・パプ 2014についても、WA90-93点評価とのこと。
シャトーヌフデュパプに使われるブドウの樹齢はおよそ90年~100年という古木を使用。

グルナッシュ93%、ムールヴェードル2%、ブールブラン2%、シラー2%、サンソー1%のブレンド。
コンクリートタンクにてマロラクティック発酵、コンクリートタンク熟成とステンレスタンク熟成19カ月。

ワイナリーの詳細はモトックスさんのページを参考にしています。
参考:ドメーヌ・ド・フェラン|ワインのあるライフスタイル もっと!ワイン


■ドメーヌ・ド・フェラン シャトー・ヌフ・デュ・パプ 2014
ドメーヌ・ド・フェラン シャトー・ヌフ・デュ・パプ 2014



香りはスミレやブラックベリー。
紫の花を思わせる香りがまずあって、ビターさを感じてローヌらしい香りだと感じます。
毛皮のような動物的なニュアンスも感じ取れます。果実みが前にでており、ややビターな印象が主張的。
すこし閉じ気味な気もします。

味わいは苦みを主張的に感じ、アルコール感もハツラツと感じます。
スミレのような花の香りが花を抜け、ブルーベリーのような果実みを感じられます。
フローラルさは口の中に含んだときも豊かに感じ、空気を含ませるとザクロのような印象もあります。
全体的に目が詰まったような印象があります。

苦みはアフターまで続きますが、終点には果実みからくる甘さを感じます。


余韻はタニックな印象が残ります。


味わいの後半で甘みを感じることが出来ましたが、全体的には解きほぐれていない、印象の方が強く、率直に「待ち」の印象を持ちました。
あまりWA評のみ切り取ると、押し寄せるような感じなどはなく、比較的きれいにまとまった1本かと思います。

参考になりました。



シャトーヌフ デュ パプ 2014 ドメーヌ フェラン 赤ワイン 辛口 フルボディ 750ml (シャトーヌフ・デュ・パプ)Chateauneuf du Pape [2014] Domaine de Ferrand AOC Chateauneuf du Pape


最安はうきうきさん。




Twitter






おすすめ記事一覧
  • 「南アフリカのワイン」が凄いのでまとめてみた
  • ワインのおすすめはこれだ!一度は飲みたい2,000円台のワインまとめ
  • 「ワイン一年生」という本が面白い!ワイン初心者はこれを読め!!
  • 女子会に使える!甘くて飲みやすい白ワイン&スパークリングワイン
  • ボジョレーヌーボーよりこれを買え!2千円で世界感が変わるおすすめワイン
  • ティムアトキンMWの南アフリカワイン格付け2016が発表。15ワイナリーが「第1級」の評価。
  • ワインのおすすめは「南アフリカ」にあり!いますぐ飲むべきおすすめワイン5選
  • 黒人醸造家が手掛ける上質赤ワイン!南アフリカワイン アスリナ ウムササネ アフリカー[PR]
  • 夏だから飲みたい!3千円台で飲める週末おすすめの白ワイン決定版
  • サントリー「日本ワイン×日本料理」ブロガーイベントに参加しました
  • 【大阪】ワインを大阪一安く飲む方法を伝授する【試飲】
  • これぞ南アフリカワインのエレガント!?デイビッド&ナディア アリスタルゴス[PR]
  • ビジネスマンが選ぶべき、接待・贈答用におすすめのワイン銘柄とは
  • クリスマスに飲むべき!1万円未満の本気で美味い赤ワイン
  • 南アフリカのワイン会に参加して感銘を受けた話
  • 極上の味わい!甘口ワインの代表「デザートワイン」のおすすめ銘柄
  • 甘いものが苦手な彼に!バレンタインのプレゼント向けワインまとめ
  • amazonが高級ワインの品揃えを強化
  • カルディの甘口ワインは【これ1本】できまり!女子におすすめのワイン銘柄とは
  • 雑感:日本酒飲み比べ居酒屋から見る「ワイン」の見せ方とは
  • 【5分で選べる】母の日のプレゼントに使える!おすすめのワイン
  • 送別会・退職祝いのプレゼントに使えるワイン5選
  • まだ注文に時間を消耗してるの?高級レストランのワインの頼み方
  • マツコがディズニーシーで飲んだ「バラのスパークリングワイン」とは
  • 甘口ワインのおすすめはこれだ!ワインビギナーのための2千円以下の甘口ワイン3本
  • 南アフリカトップワイナリー ブーケンハーツクルーフ マークケント氏来日セミナーに行ってきた
  • 【東京】南アフリカワインの凄い店「アフリカー」実店舗に行ってきた
  • 大阪梅田「コウハク」でフレンチおでんとワインが美味い!絶対に試すべき料理とワインのすすめ
  • 女子必見!男性へのプレゼントにおすすめしたいワイン銘柄とは
  • 【超おすすめ】ワイングラスに「ダイソーの『うすぐらす』」をおすすめしたいその理由
  • 【ワイン】プロフェッショナル仕事の流儀に登場 日本人ブルゴーニュ醸造家 仲田晃司氏が手がける 「ルー・デュモン」とは
  • Twitter プロフィール
    KOZEのワインブログ管理人 / 読みは「こぜ」/ フォロバはしません / 南アフリカワイン / ギリシャワイン / スペインワイン / ブログ運営
    何か掲載内容に問題あればメールでも承ります。

    kozewine@gmail.com

    @は小文字に変換ください
    個人的なワインに関する質問、ご相談などはお受けいたしかねます。また、メールの確認頻度はTwitterなどに比べ落としていますので、レスポンスにお時間かかることがございます。ご了承くださいませ。


    記事検索
    カテゴリー
    ギャラリー
    • 4千円台までWA高得点ワインまとめ
    • 4千円台までWA高得点ワインまとめ
    • 4千円台までWA高得点ワインまとめ
    • 4千円台までWA高得点ワインまとめ
    • 4千円台までWA高得点ワインまとめ
    • 本日のセール・気になったワイン情報まとめ 1月18日分
    • 本日のセール・気になったワイン情報まとめ 1月18日分
    • 本日のセール・気になったワイン情報まとめ 1月18日分
    • 本日のセール・気になったワイン情報まとめ 1月17日分
    アーカイブ
    • ライブドアブログ