タカムラワインハウスさんの実店舗で有料試飲です。
アメリカ・カリフォルニアのワインです。
ブロックセラーズ ラブ・ホワイト 2014をティスティングしました。
ブロック・セラーズはアメリカ・カリフォルニアのバークレーに位置する都市型ワイナリーです。
オーナー兼ワインメーカーはクリス・ブロックウェイ氏。2002年設立。
自社畑は持っておらず、可能な限り自然なブドウ栽培(オーガニック、ビオディナミ)を行っている栽培家と契約しているようです。
範囲は広く、ソノマ、オレゴンなど多岐にわたりブドウを調達しています。
収穫されたブドウは除梗せずに発酵槽へ。発酵が自発的に始まるまで待たれます。
また、酸化防止剤は一切加えないと言うことで、自然派の位置づけにあるようです。
ラベルデザインはMARTA ELISE JOHANSENというアーティストによるもののようです。
今回のラブ・ホワイト 2014はマルサンヌ85%/ルーサンヌ12%/ヴィオニエ3%のブレンド。Love Ranch, Oscar Ramos Vineyard という2つの畑からのブレンドとのこと。内陸のMadera Countyで標高は400m強。
この記事では、タカムラワイン&コーヒーさんでのワインの試飲の機械「エノマティック」にて試飲をしています。
別途試飲の機械専用のカードが500円/枚をレジで購入し、金額をチャージするスタイルです。
一度購入すれば、1,000円単位で
ICカードのように繰り返し金額がチャージできます(他店併用不可)
店舗の場所と、現状の試飲リスト・金額は以下からご確認ください
TAKAMURA Wine & Coffee Roasters
※掲載されている試飲可能な銘柄は、更新されていたりされていなかったりします。
あくまでも大まかな目安としてご参考いただくのが良いかと思います
■ブロック・セラーズ ラブ・ホワイト 2014
香り立ちはパイナップルのような黄色い果実味に花梨。
小麦のような香ばしい香りに、鉄のようなイメージなど。
トロピカルさを感じるものの、ややドライで硬質的なイメージを感じます。
時間の経過でマヨネーズのようなミルキーさや酸味なども感じます。
味わいは小麦のような香ばしさ、マーマレード、花梨、グレープフルーツ。
また、はちみつのような甘さなどがあり、
全体的に肉厚さはありますが、柑橘類の皮のような渋さを感じドライさが立っています。
酸も一定にはあるため、野暮ったさはそう感じません。
アフターにかけてはスッと軽やかさが来るため、飲みづらさは感じません。
余韻にかけて遅れるように甘いニュアンスが迫ってきます。
パインのようなトロピカルフルーツ、レモンのような柑橘に混ざり、
カスタードプリンのような甘露さがあります。
フレッシュさと甘さが後から追いかけてきた印象です。
さて、全体的にボディはドライ寄りで、
果実の皮の渋みのようなイメージが前にあります。
ただ、アフターにかけては柔和になっていくので、よくバランスが取れていると思います。
魚介というよりは、しっかりした味わいの豚肉料理などとよさそうな印象なイメージを持ちました。
メモには丸印を付けておりました。いわゆる自然派寄りの生産者のため、派手さはありませんが、個人的には中庸に整っており、良いワインだと思います。
ラブ・ホワイト[2015]ブロック・セラーズ(白ワイン)[Y][P]
試飲したタカムラさんの実店舗はこちら
〒550-0002 大阪府大阪市 西区江戸堀2丁目2−18
http://takamuranet.com/
アメリカ・カリフォルニアのワインです。
ブロックセラーズ ラブ・ホワイト 2014をティスティングしました。
ブロック・セラーズはアメリカ・カリフォルニアのバークレーに位置する都市型ワイナリーです。
オーナー兼ワインメーカーはクリス・ブロックウェイ氏。2002年設立。
自社畑は持っておらず、可能な限り自然なブドウ栽培(オーガニック、ビオディナミ)を行っている栽培家と契約しているようです。
範囲は広く、ソノマ、オレゴンなど多岐にわたりブドウを調達しています。
収穫されたブドウは除梗せずに発酵槽へ。発酵が自発的に始まるまで待たれます。
また、酸化防止剤は一切加えないと言うことで、自然派の位置づけにあるようです。
ラベルデザインはMARTA ELISE JOHANSENというアーティストによるもののようです。
今回のラブ・ホワイト 2014はマルサンヌ85%/ルーサンヌ12%/ヴィオニエ3%のブレンド。Love Ranch, Oscar Ramos Vineyard という2つの畑からのブレンドとのこと。内陸のMadera Countyで標高は400m強。
この記事では、タカムラワイン&コーヒーさんでのワインの試飲の機械「エノマティック」にて試飲をしています。
別途試飲の機械専用のカードが500円/枚をレジで購入し、金額をチャージするスタイルです。
一度購入すれば、1,000円単位で
ICカードのように繰り返し金額がチャージできます(他店併用不可)
店舗の場所と、現状の試飲リスト・金額は以下からご確認ください
TAKAMURA Wine & Coffee Roasters
※掲載されている試飲可能な銘柄は、更新されていたりされていなかったりします。
あくまでも大まかな目安としてご参考いただくのが良いかと思います
■ブロック・セラーズ ラブ・ホワイト 2014
香り立ちはパイナップルのような黄色い果実味に花梨。
小麦のような香ばしい香りに、鉄のようなイメージなど。
トロピカルさを感じるものの、ややドライで硬質的なイメージを感じます。
時間の経過でマヨネーズのようなミルキーさや酸味なども感じます。
味わいは小麦のような香ばしさ、マーマレード、花梨、グレープフルーツ。
また、はちみつのような甘さなどがあり、
全体的に肉厚さはありますが、柑橘類の皮のような渋さを感じドライさが立っています。
酸も一定にはあるため、野暮ったさはそう感じません。
アフターにかけてはスッと軽やかさが来るため、飲みづらさは感じません。
余韻にかけて遅れるように甘いニュアンスが迫ってきます。
パインのようなトロピカルフルーツ、レモンのような柑橘に混ざり、
カスタードプリンのような甘露さがあります。
フレッシュさと甘さが後から追いかけてきた印象です。
さて、全体的にボディはドライ寄りで、
果実の皮の渋みのようなイメージが前にあります。
ただ、アフターにかけては柔和になっていくので、よくバランスが取れていると思います。
魚介というよりは、しっかりした味わいの豚肉料理などとよさそうな印象なイメージを持ちました。
メモには丸印を付けておりました。いわゆる自然派寄りの生産者のため、派手さはありませんが、個人的には中庸に整っており、良いワインだと思います。
ラブ・ホワイト[2015]ブロック・セラーズ(白ワイン)[Y][P]
試飲したタカムラさんの実店舗はこちら
〒550-0002 大阪府大阪市 西区江戸堀2丁目2−18
http://takamuranet.com/