ワイン好きのKOZEが気になったワイン、飲んだワインを紹介します。
ワインを気軽に楽しく飲もう。
味わいのコメントなどは程々にとらえてお読みください。

2017年01月

ブロック・セラーズ ラブ・ホワイト 2014をテイスティング

タカムラワインハウスさんの実店舗で有料試飲です。
アメリカ・カリフォルニアのワインです。
ブロックセラーズ ラブ・ホワイト 2014をティスティングしました。



ブロック・セラーズはアメリカ・カリフォルニアのバークレーに位置する都市型ワイナリーです。
オーナー兼ワインメーカーはクリス・ブロックウェイ氏。2002年設立。

自社畑は持っておらず、可能な限り自然なブドウ栽培(オーガニック、ビオディナミ)を行っている栽培家と契約しているようです。
範囲は広く、ソノマ、オレゴンなど多岐にわたりブドウを調達しています。

収穫されたブドウは除梗せずに発酵槽へ。発酵が自発的に始まるまで待たれます。
また、酸化防止剤は一切加えないと言うことで、自然派の位置づけにあるようです。

ラベルデザインはMARTA ELISE JOHANSENというアーティストによるもののようです。


今回のラブ・ホワイト 2014はマルサンヌ85%/ルーサンヌ12%/ヴィオニエ3%のブレンド。Love Ranch, Oscar Ramos Vineyard という2つの畑からのブレンドとのこと。内陸のMadera Countyで標高は400m強。



この記事では、タカムラワイン&コーヒーさんでのワインの試飲の機械「エノマティック」にて試飲をしています。

別途試飲の機械専用のカードが500円/枚をレジで購入し、金額をチャージするスタイルです。
一度購入すれば、1,000円単位で
ICカードのように繰り返し金額がチャージできます(他店併用不可)

店舗の場所と、現状の試飲リスト・金額は以下からご確認ください
TAKAMURA Wine & Coffee Roasters

※掲載されている試飲可能な銘柄は、更新されていたりされていなかったりします。
あくまでも大まかな目安としてご参考いただくのが良いかと思います




■ブロック・セラーズ ラブ・ホワイト 2014
IMG_4219


香り立ちはパイナップルのような黄色い果実味に花梨。
小麦のような香ばしい香りに、鉄のようなイメージなど。
トロピカルさを感じるものの、ややドライで硬質的なイメージを感じます。
時間の経過でマヨネーズのようなミルキーさや酸味なども感じます。


味わいは小麦のような香ばしさ、マーマレード、花梨、グレープフルーツ。
また、はちみつのような甘さなどがあり、
全体的に肉厚さはありますが、柑橘類の皮のような渋さを感じドライさが立っています。
酸も一定にはあるため、野暮ったさはそう感じません。

アフターにかけてはスッと軽やかさが来るため、飲みづらさは感じません。


余韻にかけて遅れるように甘いニュアンスが迫ってきます。
パインのようなトロピカルフルーツ、レモンのような柑橘に混ざり、
カスタードプリンのような甘露さがあります。
フレッシュさと甘さが後から追いかけてきた印象です。


さて、全体的にボディはドライ寄りで、
果実の皮の渋みのようなイメージが前にあります。

ただ、アフターにかけては柔和になっていくので、よくバランスが取れていると思います。


魚介というよりは、しっかりした味わいの豚肉料理などとよさそうな印象なイメージを持ちました。

メモには丸印を付けておりました。いわゆる自然派寄りの生産者のため、派手さはありませんが、個人的には中庸に整っており、良いワインだと思います。



ラブ・ホワイト[2015]ブロック・セラーズ(白ワイン)[Y][P]


試飲したタカムラさんの実店舗はこちら
image



〒550-0002 大阪府大阪市 西区江戸堀2丁目2−18
http://takamuranet.com/

【恵比寿】2/18(土) WINE MARKET PARTYで世界のシャルドネ比較テイスティング開催

東京都恵比寿の恵比寿ガーデンプレイス内にあるワインショップ
「ワインマーケットパーティー」さんで
2月18日(土)13:00~18:00の時間で
世界のシャルドネ比較テイスティングイベントが開催されます

wi
サッポログループネットショップ > 【2月18日(土)有料試飲会】世界のシャルドネ徹底比較!PART Ⅱ: WINE MARKET PARTY

※画像は公式サイトのスクリーンショットを用い、引用

先着20名のみで、価格は4,000円(税込)

仏、米、南ア、チリ、NZなど多岐にわたるシャルドネを用意

加えてフランスの
テタンジェ・コント・ド・シャンパーニュであったり、
アメリカのキスラーより、キスラーヴィンヤードシャルドネであったりと
2万円級のシャルドネが出てきます。

極めつけは2011年 フォンティーヌ・ガニャール ル・モンラッシェということで
こちらはボトル価格では8万円相当とのことです。


合計で10種類。
グランクリュがあるというのはもちろんですが、
3千円クラスのものも多々出てくるので比較としては面白いと思います。

先着20名限りです。お早めにどうぞ。


Twitter




ドラジェでフランシスカン ナパヴァレー・カベルネソーヴィニヨン が入荷

楽天内のドラジェさんでフランシスカンエステートより
ナパヴァレー・カベルネソーヴィニヨン 2013が入荷しています


ナパヴァレー カベルネ・ソーヴィニヨン [2013] フランシスカン <赤> <ワイン/カリフォルニア>

テレ東系の特集番組「こんなトコあったんだ 発見!ニッポン穴場旅」で取り上げられたワイン。
ほぼほぼ●●という、コスパの良いものを探す番組で、対抗馬はオーパスワンでした。

番組ゲスト中、お笑いタレントのスピードワゴンさんがお二人ともオーパスワンと間違えた銘柄で、放送以降、一気に人気銘柄になっています。



アマゾンでの販売は上記です。


ご紹介でした。


Twitter




ホーニッグ ソーヴィニヨンブラン・ナパヴァレー 2015をテイスティング

タカムラワインハウスさんの実店舗で有料試飲です。
アメリカ・カリフォルニアのワインです。
ホーニッグ ソーヴィニヨンブラン 2015をティスティングしました。



ホーニッグ(ホニグ)・ヴィンヤーズ&ワイナリーはカリフォルニア・ナパヴァレーの生産者。家族経営で営まれています。

1964年に創設者であり元広告代理店で働いていたと言うルイス・ホーニッグが、ラザフォードの地に68エーカーの土地を購入した事から始まります。
葡萄園ではソーヴィニヨンブランとカベルネソーヴィニヨンが売られ、近隣のワイナリーに販売されていましたが、晩年の1980年にソーヴィニヨンブランのワインを自社レーベルとしてリリース。トラクターの納屋で作られたと言う、まさにガレージワインのこのワインが賞を獲得し、家族はワイナリーを継ぐことを決心したとのことです。

1984年に孫のミシェル・ホーニッグが22歳の若さでワイナリーを継ぎ、徐々に家族も参画していきます。
現在では、ガレージワイナリーから立ちあがり、名産地であるラザフォードを拠点にバリューワインを生産する生産者として知られています。
また、サスティナビリティ(持続可能性)をワイナリーとして掲げており、カリフォルニアで最初のサスティナビリティ認証というのを獲得しているようです。

太陽光発電のほか、犬によるmealybugs(コナカイガラムシ)という害虫の早期発見などの試みなどを行っているようです。読み解けはしなかったのですが、確か過去セミナーでコナカイガラムシが葉を丸めて光合成を阻害するリーフロールという現象を引き起こすと教えてもらったので、推察ですが、そのような防止効果があるのではないかと思います。

意外と読んでいて面白いので(毎度の右クリック翻訳です)ワイナリー公式も是非ともご覧ください
http://www.honigwine.com/


今回は一番エントリーレンジのソーヴィニヨンブラン・ナパヴァレーです。
もう一個上にリザーヴレンジのラザフォード・ソーヴィニヨンブランが存在します。

ソーヴィニヨンブラン95%のほか、セミヨン4%、ミュスカ1%のブレンド。
WS89点評価です。



この記事では、タカムラワイン&コーヒーさんでのワインの試飲の機械「エノマティック」にて試飲をしています。

別途試飲の機械専用のカードが500円/枚をレジで購入し、金額をチャージするスタイルです。
一度購入すれば、1,000円単位で
ICカードのように繰り返し金額がチャージできます(他店併用不可)

店舗の場所と、現状の試飲リスト・金額は以下からご確認ください
TAKAMURA Wine & Coffee Roasters

※掲載されている試飲可能な銘柄は、更新されていたりされていなかったりします。
あくまでも大まかな目安としてご参考いただくのが良いかと思います


IMG_4218


香りはレモンやシトラスなどの柑橘類。
青草を思わせるさわやかかな香り立ち。
また、白い花のイメージもあります。

土をかぶったネギのような印象もありますが、
全体的にフレッシュでスッキリした香り立ちが主張的です。


味わいは、香りのイメージ通り、きわめてさわやか・フレッシュさが立っています。
グレープフルーツやレモンのような柑橘、青草のようなグリーンさ。
フレッシュさが先行し、酸味もスッキリとあります。

アフターにかけては苦味がほとんど残らないので親しみを感じます。
この辺はアメリカらしいところなのでしょうか。


余韻はほとんどありません。


さて、非常にシンプルなソーヴィニヨンブラン。
かつ良さがよくわかる、初心者ウェルカム!と言わんばかりの親しみやすさがあります。
テニス部入りたての背の高い中学生的なさわやかさだと思います。

複雑みこそはありませんが、冷やして夏に飲む、
もしくは集まりなどで使うとよさそうな印象がありました。

3千円という価格を切り取るともう少し複雑みが欲しいような気もするのですが…。
良くも悪くも非常にシンプル。個人的にはそれでも良い印象を持った1本です。



ホーニッグ ソーヴィニヨンブラン2015HONIG Sauvignon Blanc白ワイン アメリカ カリフォルニア

最安値はココスさん。


試飲したタカムラさんの実店舗はこちら
image



〒550-0002 大阪府大阪市 西区江戸堀2丁目2−18
http://takamuranet.com/



Twitter




【恵比寿】3/4(土)ファインズ チャリティ試飲会のチケット申し込みが1/30(月)12時より開始

申し込み開始のため再アップします。

2017年3月4日(土)にワイン輸入元であるファインズさんによる
チャリティ試飲会が開催されます。

fw
http://www.fwines.co.jp/

※画像はファインズ公式ページのスクリーンショットを用い引用


告知は上記サイトからPDF形式で見ることが出来ますので、
一度ファインズさんのページを経由してご確認ください。

会場は東京都のJR恵比寿駅から近いと言うエビススバルビルにて行われます。

2011年の東日本大震災の年から開催がされているという趣旨で、
売上金額などはチャリティーを通じ、東日本大震災の復興に使われるとのこと。

また生産者来日も予定されているようで、フランスのドメーヌ バロン ド ロートシルト、ドメーヌ アンリ ボワイヨ、アメリカのハイド ド ヴィレーヌなど豪華メンバーになるようです。

入場料は5,000円。これに有料試飲コーナーが別途設けられ、また各種セミナーが別途料金で開催されます。

チケットの発売はe+(イープラス)で1月30日(月)12時からを予定。
東京での開催、かつ豪華なラインナップでありますので、
おそらく早々に売り切れることが予想されます。

日程は2017年3月4日(土) 13時30分開場〜17時閉場。
ご注意ください。

ご紹介でした。


Twitter






おすすめ記事一覧
  • 「南アフリカのワイン」が凄いのでまとめてみた
  • ワインのおすすめはこれだ!一度は飲みたい2,000円台のワインまとめ
  • 「ワイン一年生」という本が面白い!ワイン初心者はこれを読め!!
  • 女子会に使える!甘くて飲みやすい白ワイン&スパークリングワイン
  • ボジョレーヌーボーよりこれを買え!2千円で世界感が変わるおすすめワイン
  • ティムアトキンMWの南アフリカワイン格付け2016が発表。15ワイナリーが「第1級」の評価。
  • ワインのおすすめは「南アフリカ」にあり!いますぐ飲むべきおすすめワイン5選
  • 黒人醸造家が手掛ける上質赤ワイン!南アフリカワイン アスリナ ウムササネ アフリカー[PR]
  • 夏だから飲みたい!3千円台で飲める週末おすすめの白ワイン決定版
  • サントリー「日本ワイン×日本料理」ブロガーイベントに参加しました
  • 【大阪】ワインを大阪一安く飲む方法を伝授する【試飲】
  • これぞ南アフリカワインのエレガント!?デイビッド&ナディア アリスタルゴス[PR]
  • ビジネスマンが選ぶべき、接待・贈答用におすすめのワイン銘柄とは
  • クリスマスに飲むべき!1万円未満の本気で美味い赤ワイン
  • 南アフリカのワイン会に参加して感銘を受けた話
  • 極上の味わい!甘口ワインの代表「デザートワイン」のおすすめ銘柄
  • 甘いものが苦手な彼に!バレンタインのプレゼント向けワインまとめ
  • amazonが高級ワインの品揃えを強化
  • カルディの甘口ワインは【これ1本】できまり!女子におすすめのワイン銘柄とは
  • 雑感:日本酒飲み比べ居酒屋から見る「ワイン」の見せ方とは
  • 【5分で選べる】母の日のプレゼントに使える!おすすめのワイン
  • 送別会・退職祝いのプレゼントに使えるワイン5選
  • まだ注文に時間を消耗してるの?高級レストランのワインの頼み方
  • マツコがディズニーシーで飲んだ「バラのスパークリングワイン」とは
  • 甘口ワインのおすすめはこれだ!ワインビギナーのための2千円以下の甘口ワイン3本
  • 南アフリカトップワイナリー ブーケンハーツクルーフ マークケント氏来日セミナーに行ってきた
  • 【東京】南アフリカワインの凄い店「アフリカー」実店舗に行ってきた
  • 大阪梅田「コウハク」でフレンチおでんとワインが美味い!絶対に試すべき料理とワインのすすめ
  • 女子必見!男性へのプレゼントにおすすめしたいワイン銘柄とは
  • 【超おすすめ】ワイングラスに「ダイソーの『うすぐらす』」をおすすめしたいその理由
  • 【ワイン】プロフェッショナル仕事の流儀に登場 日本人ブルゴーニュ醸造家 仲田晃司氏が手がける 「ルー・デュモン」とは
  • Twitter プロフィール
    KOZEのワインブログ管理人 / 読みは「こぜ」/ フォロバはしません / 南アフリカワイン / ギリシャワイン / スペインワイン / ブログ運営
    何か掲載内容に問題あればメールでも承ります。

    kozewine@gmail.com

    @は小文字に変換ください
    個人的なワインに関する質問、ご相談などはお受けいたしかねます。また、メールの確認頻度はTwitterなどに比べ落としていますので、レスポンスにお時間かかることがございます。ご了承くださいませ。


    記事検索
    カテゴリー
    ギャラリー
    • 4千円台までWA高得点ワインまとめ
    • 4千円台までWA高得点ワインまとめ
    • 4千円台までWA高得点ワインまとめ
    • 4千円台までWA高得点ワインまとめ
    • 4千円台までWA高得点ワインまとめ
    • 本日のセール・気になったワイン情報まとめ 1月18日分
    • 本日のセール・気になったワイン情報まとめ 1月18日分
    • 本日のセール・気になったワイン情報まとめ 1月18日分
    • 本日のセール・気になったワイン情報まとめ 1月17日分
    アーカイブ
    • ライブドアブログ