ワイン好きのKOZEが気になったワイン、飲んだワインを紹介します。
ワインを気軽に楽しく飲もう。
味わいのコメントなどは程々にとらえてお読みください。

2016年08月

ラバスコ トレッビアーノ・ダブルッツォ・ダミジャーノ 2014をテイスティング

タカムラワインハウスさんの実店舗で有料試飲です。
イタリアのワインです。
ラバスコ トレビアーノ・ダミジャーノ 2014をティスティングしました。





ラバスコはイタリア・アブルッツォ州のワイナリー。
いわゆる自然派の生産者で、ビオディナミを導入。
赤ワインが著名な生産地で白もロゼも手掛けているようです。
醸造に関しては、伝統的なダミジャーナという大型のガラス瓶で葡萄を発酵させるという製法のようです。

トレビアーノ・ダミジャーノはその名の通り葡萄品種はトレッビアーノ。
樹齢は40年~60年に及ぶようです。



この記事では、タカムラワイン&コーヒーさんでのワインの試飲の機械「エノマティック」にて試飲をしています。

別途試飲の機械専用のカードが500円/枚をレジで購入し、金額をチャージするスタイルです。
一度購入すれば、1,000円単位で
ICカードのように繰り返し金額がチャージできます(他店併用不可)

店舗の場所と、現状の試飲リスト・金額は以下からご確認ください
TAKAMURA Wine & Coffee Roasters

※掲載されている試飲可能な銘柄は、更新されていたりされていなかったりします。
あくまでも大まかな目安としてご参考いただくのが良いかと思います



■ラバスコ トレッビアーノ・ダブルッツォ・ダミジャーノ 2014
image



色はかなり濃く、2014年ながらゴールドに近い色合いです。

香り立ちは鉄や血液のようなツンとした香り立ち、皮製品、樽のような木質的なイメージ。
柑橘はレモン、トマトのような酸味、ソースがけのマヨネーズのような香り立ち。
鉛筆の芯や石のような硬質的な香りも感じ取れます。
それと、あたたかい花のような自然派的な香り立ちもします。

…なんというか、赤ワインのようなアプローチの仕方に感じます。
レモンやマヨネーズっぽさがあるので、白と言えばそうなんですが、
ブラインドで出されたら赤白の区別もつかないかもしれません。

味わいは香りとは変わり、グレープフルーツや木質的なイメージ。
ハツラツとしたアルコール感がありますが、味噌を思わせる麹の印象など、なつかしさを感じる味わいです。
オレンジピールのような柑橘の苦みなども感じ取れますが、麹のような風合いの方が主張的です。

余韻は鉄のニュアンスが残り、やはりちょっと…赤っぽい。


なんとなく悩んでいるうちにクイクイと飲み進めそうな少し不思議なワインです。
また、基本的にワイナリーの情報はテキストにする時に調べてますが、試飲の段階で「自然派的な臭いがする」…と思っていたので、その手が好きな方はハマるように思います。

4千円程度のワインなので気軽には手が出せませんが、面白い路線で、見かける機会がありましたら飲んでほしいワインと言う所でしょうか。
勉強になった一本でした。



トレビアーノ・ダブルッツォ・ダミジャーナ[2013]ラバスコ(白ワイン)[Y][A]

タカムラさんの販売はなぜか13年ヴィンテージ。



【6本〜送料無料】トレッビアーノ ダブルッツォ ラ サリータ 2014 ラバスコ 750ml [白]Trebbiano d'Abruzzo La Salita Rabasco

14年ヴィンテージはトスカニーさんにありました。



試飲したタカムラさんの実店舗はこちら
image



〒550-0002 大阪府大阪市 西区江戸堀2丁目2−18
http://takamuranet.com/




Twitter




京橋ワインで シャトーメルシャン 北信シャルドネ 千曲川右岸・左岸それぞれが販売

楽天内の京橋ワインさんで、シャトーメルシャン北信シャルドネより
千曲川右岸収穫、千曲川左岸収穫 2015がそれぞれ販売しています。


シャトー・メルシャン・北信シャルドネ RDC 千曲川右岸収穫 2015【白ワイン】【日本】【750ml】【シャルドネ】【G7 伊勢志摩 サミット 2016】




シャトー・メルシャン・北信シャルドネ RGC 千曲川左岸収穫 2015【白ワイン】【日本】【750ml】【シャルドネ】【G7 伊勢志摩 サミット 2016】


シャトーメルシャンが誇るフラグシップのシャルドネ。
2014年が伊勢志摩サミットでふるまわれたことで知名度をグンと上げました。
過去記事:伊勢志摩サミット 2016で提供されたワインまとめ

この2015年から千曲川の右岸・左岸収穫それぞれでリリースを開始しています。

粘土質が特徴の左岸、砂礫(されき)質が特徴の右岸という区分けになっているようです。
シャトーメルシャン(キリン)のニュースリリースは以下です。
「シャトー・メルシャン」シリーズの新ヴィンテージを発売|2016年|ニュースリリース|キリン

ご参考ください。


Twitter





バッコスに南ア カーショウ エルギン シャルドネ クローナル・セレクション 2014が入荷

楽天内のバッコスさんに南アフリカのリチャード・カーショウ エルギン シャルドネ クローナル・セレクション 2014が入荷しています。

リチャード・カーショウは2011年設立の南アフリカのエルギン地区を拠点とするワイナリーです。


リチャード・カーショウ・ワインズ エルギン シャルドネ クローナル・セレクション [2014] 4997678496340【04001】【YDKG-f】【new1608】

オーナーのリチャードカーショウ氏はマスターオブワインならびにディプロマの資格を所持。
2011年設立、2012年ヴィンテージを初リリースとして主にティムアトキンMWに大きな評価を受けている新生ワイナリーです。
2015年のティムアトキンによる南ア格付けは第3級(13年⇒未登場、14年⇒クリュブルジョワ、15年⇒3級)


当銘柄については、2013年ヴィンテージはティムアトキン94点、WA92点、プラッターズガイド5つ星。
2014年ヴィンテージはティムアトキン96点、プラッターズガイド星4.5です。

輸入元はBBRさんだと思ってたんですけど、調べたところモトックスさんのWEBページがあったので輸入を開始されたのでしょうね。
参考:エルギン シャルドネ クローナル・セレクション|ワインとお酒の専門商社 モトックス

エルギン地区と言えば南アのポールクルーバーなどがある地域。南アの中でも特に冷涼な産地です。
カーショウのこの銘柄については、5千円に到達するハイエンド銘柄ですが注目したい所です。

エルギン地区(ケープサウスコースト地域・エルギン地区)についての解説は、別の輸入元さんになって恐縮ですが、以下のページが参考になりますので合わせてご覧ください。
参考:エルギンのテロワール | 南アフリカワイン日記|MASUDA South African WINE ~人と自然にやさしいワイン~

ご紹介でした。



オススメ記事一覧


南アフリカのワインがアツい!おすすめの南アフリカワインまとめ
南アフリカ クリスタルム・キュヴェ・シネマ・ピノノワール 2014を飲む
南アフリカ ロバートソン CR No.1シラーズ 2012を飲む(2回目)
南アフリカ ポールクルーバー セブンフラッグスシャルドネ 2014を飲む
南アフリカ デイビット&ナディア・パーデボッシュ・ピノタージュ 2014を飲む


Twitter




A.J アダム グーツ・リースリング・トロッケン 2011をテイスティング

タカムラワインハウスさんの実店舗で有料試飲です。
ドイツのワインです。
A.J.アダム グーツ・リースリング・トロッケン 2011をティスティングしました。





A.J.アダム(アンドレアス・J・アダム)はドイツ・モーゼル地区の生産者。
1979年生まれというまだ30代の生産者です。
一旦廃業した祖父の畑および醸造所を21歳の若さで買い戻し生産を開始。
ドメーヌ・レシュノーなどの修業を経て、モーゼルの若き生産者として注目を浴びています。

こちらのブログが生産者情報としては参考になりそうです。
参考:醸造所訪問 2010年冬 (2) A.J.アダム醸造所 - モーゼルだより:楽天ブログ

ちなみに同年のリースリング・ピースポーター 2011はWA91点、リースリングドローナー 2011はWA93点を獲得しているようです。

「グーツリースリング」とは主に醸造所以外の畑から買い付けたものに多くつけられる名称とのことです。



この記事では、タカムラワイン&コーヒーさんでのワインの試飲の機械「エノマティック」にて試飲をしています。

別途試飲の機械専用のカードが500円/枚をレジで購入し、金額をチャージするスタイルです。
一度購入すれば、1,000円単位で
ICカードのように繰り返し金額がチャージできます(他店併用不可)

店舗の場所と、現状の試飲リスト・金額は以下からご確認ください
TAKAMURA Wine & Coffee Roasters

※掲載されている試飲可能な銘柄は、更新されていたりされていなかったりします。
あくまでも大まかな目安としてご参考いただくのが良いかと思います




image


香りはハチミツのような甘い香り、砂のような硬質的なイメージ。
柑橘はレモン、白い花のようなやわらかい印象。若干ツンとしたアルコール感があります。
わずかに塩気を感じ、皮製品のような香り立ち。
パウダーのようなやわらかいバニラ香、チョークのような石灰的な香り立ちもあります。

味わいは強めのアルコール感を感じるものの、
ハチミツやライチ、洋梨を思わせる白い果実。ライチのような果実み。オレンジのような柑橘を思わせる苦味。
チョークのような硬質的なイメージなど、おおむね香りのイメージを率直に伝えます。

余韻には蜂蜜のようなあまい味わいがドサッとのってきます。


率直に、2千円台と言うことを考えると、買い付け葡萄のグレードであるこのワインもコスパは良いと思います。
2011年ヴィンテージながらまだハツラツとした印象もありながら、親しみも感じます。
ほどほどに甘く、そつなく仕上がっているという感想を持ちました。

上位レンジも試したくなる1本でした。



グーツリースリング・トロッケン[2011]A.J.アダム(白ワイン)[S][P]


フィッチでWA100 ジャナス シャトーヌフ・デュ・パプ V.V 2007が入荷

楽天内のワインショップフィッチさんで、ドメーヌ・ジャナスのジャナス シャトーヌフ・デュ・パプ V.V 2007が入荷しています。


[2007] シャトーヌフ・デュ・パプ ヴィエイユ・ヴィ−ニュ(ジャナス)Chateauneuf du Pape V.V.(Janasse)

WA100点、WS96点、ステファンタンザー96点、ジャンシスロビンソン17.5点。
参考:Wine Searcher.com

過去にも書いたような気がしますが、だいたいWA100点ワインの相場は安くて3万円前後、までは値上がりする傾向があるようです。



[2011] シャトー・ヌフ・デュ・パプ ヴィエイユ・ヴィーニュ(ジャナス) Chateauneuf du Pape  Vieilles Vignes" (Janasse)

同店より、こちらの2011はWA96点ですが、ぐっと落ち着き1万円ちょっとくらい。
WA96点、WS93点、ステファンタンザー94点。
参考:Wine Searcher.com



ご紹介でした。

Twitter




おすすめ記事一覧
  • 「南アフリカのワイン」が凄いのでまとめてみた
  • ワインのおすすめはこれだ!一度は飲みたい2,000円台のワインまとめ
  • 「ワイン一年生」という本が面白い!ワイン初心者はこれを読め!!
  • 女子会に使える!甘くて飲みやすい白ワイン&スパークリングワイン
  • ボジョレーヌーボーよりこれを買え!2千円で世界感が変わるおすすめワイン
  • ティムアトキンMWの南アフリカワイン格付け2016が発表。15ワイナリーが「第1級」の評価。
  • ワインのおすすめは「南アフリカ」にあり!いますぐ飲むべきおすすめワイン5選
  • 黒人醸造家が手掛ける上質赤ワイン!南アフリカワイン アスリナ ウムササネ アフリカー[PR]
  • 夏だから飲みたい!3千円台で飲める週末おすすめの白ワイン決定版
  • サントリー「日本ワイン×日本料理」ブロガーイベントに参加しました
  • 【大阪】ワインを大阪一安く飲む方法を伝授する【試飲】
  • これぞ南アフリカワインのエレガント!?デイビッド&ナディア アリスタルゴス[PR]
  • ビジネスマンが選ぶべき、接待・贈答用におすすめのワイン銘柄とは
  • クリスマスに飲むべき!1万円未満の本気で美味い赤ワイン
  • 南アフリカのワイン会に参加して感銘を受けた話
  • 極上の味わい!甘口ワインの代表「デザートワイン」のおすすめ銘柄
  • 甘いものが苦手な彼に!バレンタインのプレゼント向けワインまとめ
  • amazonが高級ワインの品揃えを強化
  • カルディの甘口ワインは【これ1本】できまり!女子におすすめのワイン銘柄とは
  • 雑感:日本酒飲み比べ居酒屋から見る「ワイン」の見せ方とは
  • 【5分で選べる】母の日のプレゼントに使える!おすすめのワイン
  • 送別会・退職祝いのプレゼントに使えるワイン5選
  • まだ注文に時間を消耗してるの?高級レストランのワインの頼み方
  • マツコがディズニーシーで飲んだ「バラのスパークリングワイン」とは
  • 甘口ワインのおすすめはこれだ!ワインビギナーのための2千円以下の甘口ワイン3本
  • 南アフリカトップワイナリー ブーケンハーツクルーフ マークケント氏来日セミナーに行ってきた
  • 【東京】南アフリカワインの凄い店「アフリカー」実店舗に行ってきた
  • 大阪梅田「コウハク」でフレンチおでんとワインが美味い!絶対に試すべき料理とワインのすすめ
  • 女子必見!男性へのプレゼントにおすすめしたいワイン銘柄とは
  • 【超おすすめ】ワイングラスに「ダイソーの『うすぐらす』」をおすすめしたいその理由
  • 【ワイン】プロフェッショナル仕事の流儀に登場 日本人ブルゴーニュ醸造家 仲田晃司氏が手がける 「ルー・デュモン」とは
  • Twitter プロフィール
    KOZEのワインブログ管理人 / 読みは「こぜ」/ フォロバはしません / 南アフリカワイン / ギリシャワイン / スペインワイン / ブログ運営
    何か掲載内容に問題あればメールでも承ります。

    kozewine@gmail.com

    @は小文字に変換ください
    個人的なワインに関する質問、ご相談などはお受けいたしかねます。また、メールの確認頻度はTwitterなどに比べ落としていますので、レスポンスにお時間かかることがございます。ご了承くださいませ。


    記事検索
    カテゴリー
    ギャラリー
    • 4千円台までWA高得点ワインまとめ
    • 4千円台までWA高得点ワインまとめ
    • 4千円台までWA高得点ワインまとめ
    • 4千円台までWA高得点ワインまとめ
    • 4千円台までWA高得点ワインまとめ
    • 本日のセール・気になったワイン情報まとめ 1月18日分
    • 本日のセール・気になったワイン情報まとめ 1月18日分
    • 本日のセール・気になったワイン情報まとめ 1月18日分
    • 本日のセール・気になったワイン情報まとめ 1月17日分
    アーカイブ
    • ライブドアブログ