タカムラワインハウスさんの実店舗で有料試飲です。
アメリカ・カリフォルニアのワインです。
コナンドラム・カリフォルニア・レッド 2012をテイスティングしました。
コナンドラムは1989年に立ちあがったカリフォルニアのワイナリー。
カリフォルニアのプレミアムワイナリーである「ケイマス・ヴィンヤーズ」の新ブランドとして立ちあがっています。
「コナンドラム」は、なぞなぞ、難問という意味のようです。
もともと、白ワイン部門として立ちあがっていたようで、もと11種ほどの栽培をおこなったのち、主要となる5種類ほどを決定。マスカット・カネリ、ヴィオニエ、セミヨン、ソーヴィニヨン・ブラン、シャルドネとしておりますが、年により比率は変えているようです。
詳細は輸入元のワイン・イン・スタイルさんの記事をご覧ください。
参考:Wine In Style コナンドラム
さて、そんなコナンドラムから赤ワインです。
こちらは使用しているブドウ品種から非公開。2012年ヴィンテージです。どうでしょうか。
この記事では、タカムラワイン&コーヒーさんでのワインの試飲の機械「エノマティック」にて試飲をしています。
別途試飲の機械専用のカードが500円/枚をレジで購入し、金額をチャージするスタイルです。
一度購入すれば、1,000円単位で
ICカードのように繰り返し金額がチャージできます(他店併用不可)
店舗の場所と、現状の試飲リスト・金額は以下からご確認ください
TAKAMURA Wine & Coffee Roasters
※掲載されている試飲可能な銘柄は、更新されていたりされていなかったりします。
あくまでも大まかな目安としてご参考いただくのが良いかと思います
■コナンドラム・カリフォルニア・レッド 2012
色は透けないほどの紫を帯びた黒。
香りはブルーベリーやキャンディなどのジャミーなニュアンス。
ヨーグルト、蜂蜜、キャラメルを思わせる甘い香り立ち。
石のようなチョーキーさ、スミレや石鹸のようなフローラルさ、レモンピールのような清涼さ。
要素は様々ですが、甘い要素や、黒いベリーのジャムっぽさ、キャンディっぽさが主体です。
味わいはスパイス感を強く感じ、ブルーベリーやヨーグルト。はちみつにレモン。
香りのイメージに近く、やや甘いニュアンスを持たせながらもジャムのような黒い果実の風合いが主体です。
余韻は長く、スパイシーさが残ります。
濃さが際立っていて、甘みがしっかりを感じます。
総じてアメリカらしいイメージに合う、分かりやすく美味しいワインだと思います。
加えて、フローラルな香り立ちがハッキリしており、印象に残りやすいキャッチーさも含んでいます。
輸入元価格でおよそ3,500円という価格はなかなかのバリューだと思います。
個人的にはGSMブレンドっぽいなぁと感じるのですが、プティシラーとジンファンデル使ってるらしいよ!とも言われてるようですし、そういうのも楽しみながら飲むワインというのも良いですね。
■コナンドラム レッド カリフォルニア[2013]赤(750ml) Conundrum Red California [2013]【出荷:7〜10日後】
2012年ヴィンテージはもう販売しておらず、2013年ヴィンテージに移行しています。
余談ですが、輸入元さんのカタログを過去試飲会で頂きまして、そちらに赤のブレンド比率は秘密ですが、ほぼ毎年使っている主要3種は教えてもらっている!という記載がありました。
詳しくは営業まで!とも書いてありましたので、関係各所の方は問い合わせされてはいかがでしょうか…(笑)
Twitter
Follow @kozewine
@kozewineさんのツイート
アメリカ・カリフォルニアのワインです。
コナンドラム・カリフォルニア・レッド 2012をテイスティングしました。
コナンドラムは1989年に立ちあがったカリフォルニアのワイナリー。
カリフォルニアのプレミアムワイナリーである「ケイマス・ヴィンヤーズ」の新ブランドとして立ちあがっています。
「コナンドラム」は、なぞなぞ、難問という意味のようです。
もともと、白ワイン部門として立ちあがっていたようで、もと11種ほどの栽培をおこなったのち、主要となる5種類ほどを決定。マスカット・カネリ、ヴィオニエ、セミヨン、ソーヴィニヨン・ブラン、シャルドネとしておりますが、年により比率は変えているようです。
詳細は輸入元のワイン・イン・スタイルさんの記事をご覧ください。
参考:Wine In Style コナンドラム
さて、そんなコナンドラムから赤ワインです。
こちらは使用しているブドウ品種から非公開。2012年ヴィンテージです。どうでしょうか。
この記事では、タカムラワイン&コーヒーさんでのワインの試飲の機械「エノマティック」にて試飲をしています。
別途試飲の機械専用のカードが500円/枚をレジで購入し、金額をチャージするスタイルです。
一度購入すれば、1,000円単位で
ICカードのように繰り返し金額がチャージできます(他店併用不可)
店舗の場所と、現状の試飲リスト・金額は以下からご確認ください
TAKAMURA Wine & Coffee Roasters
※掲載されている試飲可能な銘柄は、更新されていたりされていなかったりします。
あくまでも大まかな目安としてご参考いただくのが良いかと思います
■コナンドラム・カリフォルニア・レッド 2012
色は透けないほどの紫を帯びた黒。
香りはブルーベリーやキャンディなどのジャミーなニュアンス。
ヨーグルト、蜂蜜、キャラメルを思わせる甘い香り立ち。
石のようなチョーキーさ、スミレや石鹸のようなフローラルさ、レモンピールのような清涼さ。
要素は様々ですが、甘い要素や、黒いベリーのジャムっぽさ、キャンディっぽさが主体です。
味わいはスパイス感を強く感じ、ブルーベリーやヨーグルト。はちみつにレモン。
香りのイメージに近く、やや甘いニュアンスを持たせながらもジャムのような黒い果実の風合いが主体です。
余韻は長く、スパイシーさが残ります。
濃さが際立っていて、甘みがしっかりを感じます。
総じてアメリカらしいイメージに合う、分かりやすく美味しいワインだと思います。
加えて、フローラルな香り立ちがハッキリしており、印象に残りやすいキャッチーさも含んでいます。
輸入元価格でおよそ3,500円という価格はなかなかのバリューだと思います。
個人的にはGSMブレンドっぽいなぁと感じるのですが、プティシラーとジンファンデル使ってるらしいよ!とも言われてるようですし、そういうのも楽しみながら飲むワインというのも良いですね。
■コナンドラム レッド カリフォルニア[2013]赤(750ml) Conundrum Red California [2013]【出荷:7〜10日後】
2012年ヴィンテージはもう販売しておらず、2013年ヴィンテージに移行しています。
余談ですが、輸入元さんのカタログを過去試飲会で頂きまして、そちらに赤のブレンド比率は秘密ですが、ほぼ毎年使っている主要3種は教えてもらっている!という記載がありました。
詳しくは営業まで!とも書いてありましたので、関係各所の方は問い合わせされてはいかがでしょうか…(笑)
Follow @kozewine
@kozewineさんのツイート