ワイン好きのKOZEが気になったワイン、飲んだワインを紹介します。
ワインを気軽に楽しく飲もう。
味わいのコメントなどは程々にとらえてお読みください。

2016年05月

南アフリカ モーゲンスター ローレンス・リヴァー・ヴァレー 2004を飲む

南アフリカのワインです。
モーゲンスター ローレンス・リヴァー・ヴァレー 2004を飲みました。

モーゲンスター・エステートは1711年設立のワイナリー。
1993年に現在のオーナーであるイタリア人のジュリオ・ベルトラン氏が所有した事で品質が向上しているようです。

ワイナリーの特徴はボルドーブレンドに特化していることと、熟成してからのリリースがされているようです。

ボルドーのシャトー・シュヴァル・ブランならびにシャトー・ディケムで醸造責任者を務めるピエール・リュコルトン氏をコンサルに迎え、オーナーのジュリオ・ベルトラン氏は6か月ごとにワインの状態を確かめ、状態を見てからリリースするため、ヴィンテージが逆転することもあるようです。
参考:南アフリカワインのすべて―南アフリカワイン検定公式テキストブック

なお、フラグシップのモーゲンスター(リザーヴ)2006はWA94点、WS90点を獲得した事もあり、品質の高さがうかがえます。


さて、今回のローレンス・リヴァー・ヴァレー 2004は同ワイナリーのセカンドレンジ格に当たります。ファーストリリースはワイナリーの公式をパッ見ると1998年のようです。
メルロ55%、カベルネ・ソーヴィニョン40%、カベルネ・フラン5%とのことですが、年によってブレンドの比率は大いに変わるようで、直近のヴィンテージではカベルネフランが主体になっていたりと定まっていません。

またこのヴィンテージのみワイナリー公式にも評点表記が無く、参考程度に近年のヴィンテージの2012などはプラッター星4.5などの評価は獲得しています。
参考:Morgenster Lourens River Valley 2012

販売先のヴァンヴァンさんのページなども見ると、100%フレンチオーク樽で13ヶ月熟成(新樽40%、2年樽30%、3年樽30%)とのこと。


■モーゲンスター ローレンス・リヴァー・ヴァレー 2004
image


色はレンガがかった濃い赤。

墨汁や鉛筆の芯、土や、スパイス、ブラックベリー、プラム、ミルキーな要素、腐葉土、
醤油のような塩気を感じる熟成したニュアンスに、石のような硬質感。

香り立ちとして、ツンとした青い要素に、ミント、カシスのような果実みなど、
若々しさを感じる要素も見え隠れします。

味わいも鉛筆の芯のような硬質感が主体で、
やや引き締まりのある印象が浮かびます。
果実みはあるものの、それらはおだやかに溶け込んでいて、飲みごろの印象を感じます。

余韻にほんの僅かにカスタードプリンのような甘露さが感じられます。


全体的には、鉛筆やインクを思わせる硬質感や木質香などが
しっかりとあり、上品に仕上がっていると思います。

ややしょっぱいような香り立ちが時間の経過とともに明瞭になってきますが、
ほどよく熟成のニュアンスがでた、良い塩梅のワインではないかと思います。

タンニンは極端に強く主張せず、比較的まろやかでエレガントな路線に仕上がっています。
とはいえ、バリューボルドー的な細さではなく、もともとはそれなりに肉厚なワインだったのでしょう。
しっかり芯の太さは感じます。全体的な満足度があり、税込みで3,980円と言うのは良いバリューのように感じます。


まずまずの塩気や熟成感などに加え、ほどよく硬質感を感じるので、
もうすこし熟成の要素はありそうですが、個人的にはいい塩梅です。

方向感としてはやはりボルドー寄りの印象を強く感じたワインでした。
ちょっと塩気を感じるのが南アの土壌の問題なのかどうかは、私も判断がついていません。
ちょい熟ボルドー系のワインをお探しの方はどうぞ。



【南アフリカ】【赤ワイン】モーゲンスター ローレンス・リヴァー・ヴァレー 2004[フルボディー]

全体的には、落ち着きのある一本だと思います。


オススメ記事一覧


南アフリカのワインがアツい!おすすめの南アフリカワインまとめ
南アフリカ クリスタルム・キュヴェ・シネマ・ピノノワール 2014を飲む
南アフリカ ロバートソン CR No.1シラーズ 2012を飲む(2回目)
南アフリカ デイヴィッド&ナディア パールデボシュ・ピノタージュ 2014をテイスティング
南アフリカ カノンコップ・ポールサウアー 2012をテイスティング


Twitter




河内屋で本日12:00よりシャトー・メルシャン 北信シャルドネ2014が販売

酒の河内屋さんで、本日お昼の12時より
伊勢志摩サミットで提供されたというシャトー・メルシャン 北信シャルドネ 2014が販売されます。


※おひとり様1本限り。 シャトー・メルシャン 北信シャルドネ [2014] 750ml 白ワイン kawahc

ヴィンテージドンピシャの1本。
楽天内で検索をかけると北信シャルドネ自体は販売している店舗もあるのですが、
ヴィンテージ記載がないお店が多く、おそらく記載がない場合は13年ヴィンテージなのかもしれないなぁと推察されます。

本日12時より開始。平日なのでちょっとしんどいですが、ご検討いかがでしょうか。


オススメ記事一覧


南アフリカ ブーケンハーツクルーフ 垂直・水平試飲会 「七つの椅子の会」に参加
南アフリカ クリスタルム・マバレル ピノノワール 2014を飲む
大阪 ルクア イーレのフレンチおでん&ワインの居酒屋「赤白(こうはく)」に行ってきた
サントリー「日本ワイン×日本料理」ブロガーイベントに参加しました
「ワイン一年生」という本がおもしろい!ワイン初心者はこれを読め!!!

ワイナリー和泉屋で決算福袋が販売

ワイナリー和泉屋さんで、5月の決算追いこみと言うことで
6本セットの福袋が販売されています。


送料無料・本日限り!【クーポン付き】決算スペシャル“福袋”6本セット【あす楽対応】【飲み比べS リストつきS 送料無料S あす楽S】

2,160円~6,480円までのワインが6本入っておよそ二万円相当のセットが、
50%オフでの価格で提供とのことです。


限定数量です。即日配送(5/31)となりますのでご注意ください。ご紹介でした。


南アフリカ ラステンバーグ ステレンボッシュ シャルドネ 2014を飲む

南アフリカのワインです。ステレンボッシュのラステンバーグより
ラステンバーグ ステレンボッシュ シャルドネ2014です。

ラステンバーグは南アフリカのステレンボッシュ地区にあるワイナリー。

ラステンバーグの設立の歴史は1682年にまでさかのぼります。
世界で最も古いワイナリー8 EIGHT OF THE WORLD’S OLDEST WINERIESにも選ばれているようです。

現在のオーナーはサイモン・バロウ氏。
トップキュヴェはファイブ・ソルジャー(白)と、ピーター・バーロウ(赤)。

ステレンボッシュの中でも比較的北部に位置するようでその標高は180~450mと冷涼な土地であること。
過去何種類か飲んでますが、エレガントで綺麗な作りである印象を持っています。

こちらのシャルドネは樹齢13-29年、畑は標高300-450mにあるとのこと。

ワイナリーの詳細は、インポーターさんのページなども御覧ください。
ラステンバーグ - マスダの南アフリカワイン専門店


余談ですが、


ラステンバーグと言う地区は石材が取れることでも知られるようです。



■ラステンバーグ ステレンボッシュ シャルドネ 2014
image


輸入元希望小売価格は3,000円(税抜)
WA91点、ティムアトキン90点、ステファンタンザー91点、プラッターズガイド星4つと上々の評価です。
あと参考程度に、国内最大級のコンペ「サクラアワード」でもゴールドを受賞しています。


香りは海を思わせる塩気、ナッツ、レモン、バニラ、ミルキーな要素、
トウモロコシやポップコーンを思わせる穀類、ピーナッツのような香ばしい香り。石のような硬質的な香り。
若干のアンモニアっぽさなど。

味わいは、レモン、マーマレード、アンズ、ナッツ。
コーンのような穀類の甘さ、
豊かな酸を備え、黄色の果実や柑橘っぽい要素を強く感じます。

樽も効いている印象で、バニラ、チョコっぽいニュアンス
グレープフルーツを思わせる苦みがあり、
ボリューミーさがありながら、一本芯が通ったシャキッとした印象があります。

余韻はハツラツとしたアルコール感が舌の上に残り、
わずかにカラメルを思わせる甘さが広がりますが、
大きくはなく、まだ道半ばな印象があります。

比較的、樽を利かせた印象が強いものの、
凛とした印象があり、全体的に引き締まりを感じる印象があります。


…ということで、抜栓し5日ほど様子を見ましたが、5日目になると開いた感じを強く感じます。
スイートコーンのような甘い穀類の香り、パンやバターのような香ばしくミルキーな要素。花梨やレモンの黄色い果実。

味わいのボリュームは抜けたものの、余韻にシュワシュワと口の中で縮まるようなアルコール感を感じ、
余韻にはドサッとカスタードプリンのような風合いが乗ってきました。
これはいいですね。急にドキッとするようなアロマティックなイメージが立ってきました。



うーん、おそるべしラステンバーグ。ゆっくり飲むと良さが分かりますね。
抜栓直後は、ドライな印象もいくぶん感じられる良いバランスで綺麗な路線だと思います。
日ごとに親しみが出てきて、かつ華やかさが増していきます。

ややニューワールド的なハッキリとした要素がありながらも
酸が豊かなので、ワインの立ち振る舞いは優雅です。
「こうあってほしい」という綺麗な段階を日ごとに踏んでいるワインですね。
つまり、どちらかというと優等生的なイメージが湧くシャルドネという所ですかね。


それでも13年を過去グラスで飲んだ時は、非常にボリューミーな印象でしたが、
14年はやや静かで硬質的なイメージの方が強いかもしれません。

コスト感については納得と言う所です。南アフリカのシャルドネは、ポールクルーバー、ラステンバーグ、ロバートソンNo.1シャルドネなどを飲んでますが、いずれも非常に甲乙つけがたいクオリティだと思います。
熟成ポテンシャルについては、数日待って表情が変わった点を考えると、数年は寝かせた方がよさそうなイメージでした。

良い一本でした。



【南アフリカ】【白ワイン】ラステンバーグ シャルドネ 2014 [辛口]

本当は全部のワインが試飲じゃなくてボトルだといいんですけどね。
分かってはいるのですが、難しいところではあります。


オススメ記事一覧


南アフリカのワインがアツい!おすすめの南アフリカワインまとめ
南アフリカ クリスタルム・キュヴェ・シネマ・ピノノワール 2014を飲む
南アフリカ ロバートソン CR No.1シラーズ 2012を飲む(2回目)
南アフリカ デイヴィッド&ナディア パールデボシュ・ピノタージュ 2014をテイスティング
南アフリカ カノンコップ・ポールサウアー 2012をテイスティング



Twitter




【濃厚】2千円台のオススメ赤ワインまとめ

こちらの記事は以下のサイトに寄稿いたしました
2千円台で味わえるインパクト重視の「濃い」おすすめ赤ワインとは

おすすめ記事一覧
  • 「南アフリカのワイン」が凄いのでまとめてみた
  • ワインのおすすめはこれだ!一度は飲みたい2,000円台のワインまとめ
  • 「ワイン一年生」という本が面白い!ワイン初心者はこれを読め!!
  • 女子会に使える!甘くて飲みやすい白ワイン&スパークリングワイン
  • ボジョレーヌーボーよりこれを買え!2千円で世界感が変わるおすすめワイン
  • ティムアトキンMWの南アフリカワイン格付け2016が発表。15ワイナリーが「第1級」の評価。
  • ワインのおすすめは「南アフリカ」にあり!いますぐ飲むべきおすすめワイン5選
  • 黒人醸造家が手掛ける上質赤ワイン!南アフリカワイン アスリナ ウムササネ アフリカー[PR]
  • 夏だから飲みたい!3千円台で飲める週末おすすめの白ワイン決定版
  • サントリー「日本ワイン×日本料理」ブロガーイベントに参加しました
  • 【大阪】ワインを大阪一安く飲む方法を伝授する【試飲】
  • これぞ南アフリカワインのエレガント!?デイビッド&ナディア アリスタルゴス[PR]
  • ビジネスマンが選ぶべき、接待・贈答用におすすめのワイン銘柄とは
  • クリスマスに飲むべき!1万円未満の本気で美味い赤ワイン
  • 南アフリカのワイン会に参加して感銘を受けた話
  • 極上の味わい!甘口ワインの代表「デザートワイン」のおすすめ銘柄
  • 甘いものが苦手な彼に!バレンタインのプレゼント向けワインまとめ
  • amazonが高級ワインの品揃えを強化
  • カルディの甘口ワインは【これ1本】できまり!女子におすすめのワイン銘柄とは
  • 雑感:日本酒飲み比べ居酒屋から見る「ワイン」の見せ方とは
  • 【5分で選べる】母の日のプレゼントに使える!おすすめのワイン
  • 送別会・退職祝いのプレゼントに使えるワイン5選
  • まだ注文に時間を消耗してるの?高級レストランのワインの頼み方
  • マツコがディズニーシーで飲んだ「バラのスパークリングワイン」とは
  • 甘口ワインのおすすめはこれだ!ワインビギナーのための2千円以下の甘口ワイン3本
  • 南アフリカトップワイナリー ブーケンハーツクルーフ マークケント氏来日セミナーに行ってきた
  • 【東京】南アフリカワインの凄い店「アフリカー」実店舗に行ってきた
  • 大阪梅田「コウハク」でフレンチおでんとワインが美味い!絶対に試すべき料理とワインのすすめ
  • 女子必見!男性へのプレゼントにおすすめしたいワイン銘柄とは
  • 【超おすすめ】ワイングラスに「ダイソーの『うすぐらす』」をおすすめしたいその理由
  • 【ワイン】プロフェッショナル仕事の流儀に登場 日本人ブルゴーニュ醸造家 仲田晃司氏が手がける 「ルー・デュモン」とは
  • Twitter プロフィール
    KOZEのワインブログ管理人 / 読みは「こぜ」/ フォロバはしません / 南アフリカワイン / ギリシャワイン / スペインワイン / ブログ運営
    何か掲載内容に問題あればメールでも承ります。

    kozewine@gmail.com

    @は小文字に変換ください
    個人的なワインに関する質問、ご相談などはお受けいたしかねます。また、メールの確認頻度はTwitterなどに比べ落としていますので、レスポンスにお時間かかることがございます。ご了承くださいませ。


    記事検索
    カテゴリー
    ギャラリー
    • 4千円台までWA高得点ワインまとめ
    • 4千円台までWA高得点ワインまとめ
    • 4千円台までWA高得点ワインまとめ
    • 4千円台までWA高得点ワインまとめ
    • 4千円台までWA高得点ワインまとめ
    • 本日のセール・気になったワイン情報まとめ 1月18日分
    • 本日のセール・気になったワイン情報まとめ 1月18日分
    • 本日のセール・気になったワイン情報まとめ 1月18日分
    • 本日のセール・気になったワイン情報まとめ 1月17日分
    アーカイブ
    • ライブドアブログ