ワイン好きのKOZEが気になったワイン、飲んだワインを紹介します。
ワインを気軽に楽しく飲もう。
味わいのコメントなどは程々にとらえてお読みください。

2016年03月

ドメーヌ・オヤマダ BOW!赤 2014を飲む

日本のワインです。ドメーヌ・オヤマダのBOW!赤 2014を飲みました。

ドメーヌ・オヤマダは日本の山梨県にある新生ワイナリーです。

醸造家の小山田氏は山梨のルミエール社にて栽培・醸造責任者の経歴を持ちます。

2014年に退職し、ドメーヌを立ち上げますが、
ブドウの販売や醸造を一部「四恩醸造」に回していた経緯もあり、
独立後は異常な人気が出ている生産者です。

現在のドメーヌ・オヤマダの醸造は、ペイザナ農事組合法人 中原ワイナリーと言う所にて行われています。
ペイザナ農事組合法人は小山田氏と、四恩醸造の小林氏が理事とのことです。


ドメーヌ・オヤマダのエントリーキュヴェは「BOW!(バウ!)」。
フラグシップは赤の「洗馬(せば)」。
2015年にはスパークリングワインの「祝(いわい)」がリリース。

その他の区画として、今後のリリース予定として、具体的に「日向」「万力」などのラベルが公開されているものの、これらはまだリリースには至っていません。

BOW!赤は山梨市萱刈(かやかり)のカベルネフランと、山梨市上神内川(かみかのがわ)のマスカットベリーAのブレンドとのこと。
購入後、エノテカのレンタルセラーに放り込んでかれこれ1年くらい経ってしまった1本です。さてどうでしょうか。


■ドメーヌ・オヤマダ BOW!2014赤
image


色は口紅のような鮮やかな赤。

香りは華やかでイチゴのようなベリーの香りやラムネのような清涼感が混在しています。
マスカットベリーA由来の香り立ちと分かり、ファンタグレープのようなフレッシュな香り立ちを感じます。

時間の経過でミルキーさが立ってきます。
茎のような香り立ちに、土、毛皮や燻製肉のような風合いも僅かに感じ取れます。

味わいは香りを率直に伝えますが、いくぶんの潮気や茎のような苦味が先行する時があります。
一口ごとに変動のある味わいで、華やかさの一方で、引き締まりのある印象を持ちます。
この引き締まりのある要素はおそらくカベルネフラン由来によるものと思われます。

酸は比較的おだやかで嫌味はありません。


スワリングをすると、華やかな香りと動物的な要素がくるくると変わるので飲んでいていて面白いですね。

一言でいうと、「ヒトミワイナリー キュヴェY」や「東京ワイナリー 東京ブレンド」で感じた
「ファンタグレープ的」な路線の赤だと思います。

フレッシュで、ブドウやラムネのような香り立ちが先行し、
出来れば大きなグラスで楽しむと面白い一本だと思います。


しかし、そこからカベルネフランのブレンドによるもの、と思うのですが、
ミルキーさや、動物的な要素などを感じます。
この複雑みがある分、少し毛色が違う印象を受けます。個人的には好印象です。
新しい事をやろうとしているんだろうなぁ、という気負いを感じます(と書くと偉そうになりますが…)


総評としては、初めて飲んだ銘柄となりますが、1年ほど待った結果、非常にいい塩梅になっていると思います。アルコールも11%だそうで、飲み口も軽やか。個人的には好きな路線です。


問題は、異様なまでの生産量の少なさと、購入が争奪戦という状況にあることでしょうか。

他の生産者(ヒトミワイナリーや東京ワイナリー)と比較して、じゃあどうかという部分については
「定価で買える前提ならば」このドメーヌ・オヤマダは、幾分軽やかさが目立つもののコスパとしては優秀ですし、面白い銘柄だと思います。
これが仮に入手難ゆえの値付け、例えば3千円を超えて販売されちゃう、などと言う事になってくるならば、他の生産者でもいいとは感じますが…。


思った以上に良かったです。
今後も応援したいワイナリーです。白もあるので近いうちに飲もうと思います。



バウ!ルージュ[2014]ドメーヌ・オヤマダ(赤ワイン)[S]

当時はタカムラさんで買いました。いまは当然売り切れちゃってます。

うきうきでボジョレーヌーヴォー特価セットが登場

楽天内のうきうきワインの玉手箱さんで、
ボジョレーヌーヴォーの特価セットが登場しています。


【送料無料】完全赤字で大放出!落ち着いて今が最高に美味しい!世界の新酒ヌーヴォー2015年・飲…



送料込みでの値段ですから、酒量の多い方は良いのではないでしょうか。数量限定です。

アルコホリック・アルマジロで四恩醸造 クレマチスが12:30より販売

Alcoholic Armadilloさんで、日本の四恩醸造より
クレマチス「橙」「ロゼ」2015が本日のお昼12:30より販売開始です。


四恩醸造クレマチス「橙」2015



四恩醸造クレマチス「ロゼ」2015


日本の食卓に寄り添うデイリーワインをコンセプトに作るワイナリーですが、固定ファンが多いことから毎度在庫は一気に無くなっている印象です。お時間合う方はご検討いかがでしょうか。

カルディのハートの赤ワイン ベシートス・テンプラニーリョを飲む

カルディのワインです。
ハートのラベルの赤ワイン ベシートス・テンプラニーリョを飲みました。

先日、このワインの白ワイン版「ベシートス・モスカート」を飲んで
うんうん、ぼちぼちいい感じのワインかな、と感想を書いています。

過去記事:カルディのハートのワイン ベシートス モスカートを飲む

さて、今日は赤ワイン版です。
産地はスペイン、ブドウ品種はテンプラリーニョです。どうでしょうか。


■ベシートス・テンプラニーリョ
image


香りはチェリーやトマト、バニラや毛皮のような動物香、
ブルーベリーのような黒いベリー、プラムのような果実の皮、青い葉を思わせる香り立ちがします。

香り立ちはしっかりとした赤ワインらしいタッチですが、
同時に香りの段階で若干甘さを感じるので少々チグハグした印象を受けます。

味わいはやや甘さを感じ、ブルーベリー、ミントや葉のようなハーブ。セリのような茎のイメージ。
少しビターなジャムをなめているような印象も湧き、香りの色々と混ざったイメージとは裏腹に比較的飲みやすいと思います。


とはいえ…うーん…


個人的にはちょっと香りと味わいのアンバランスさにチグハグを感じます。

香りは前述したように赤ワインっぽい、割と本格的な路線です。
テンプラリーニョっぽい毛皮っぽい香り立ちや、シラーのようなブルーベリー的な香りが混在しています。

甘くて飲みやすいは飲みやすいんですが、
ジャムというか、ブルーベリーのガムみたいな感じと言うか、ドクターペッパー的と言うか。
「これじゃなくても…」と思ってしまうのは私だけでしょうか。
彩り的に「赤が必要」と迫られるシーンが無いと選ばないかなぁ、と個人的には思います。

案外辛口でしたら私凄くほめてたかもしれません。微妙なバランスですね。

一方で、ワインのラベル投稿アプリのVinicaでのこのワインの評価見ると、
女性中心に結構評点高いんですよね…うーん…女子受けはいいワインと言うことなんでしょうか。

参考:Vinica ベシートス テンプラリーニョ

と言うことで、ちょっとモヤモヤとするワインでした。

個人的にはこのベシートスは「白」派ですかね。
カルディのワインでは白ワインはぼちぼち良いのが見つかったような気もするのですが、赤ワインの探求の旅はまだまだ続きそうです。



【お酒】ベシートス テンプラニーリョ(赤・甘口・微発泡) 750ml


ワインショップソムリエで3/31 AM1:00~カレラ セントラルコースト半額

楽天内のワインショップソムリエさんで
もうすぐ、3/31AM1:00~カレラセントラルコーストピノノワールと、セントラルコーストシャルドネが半額セールです。


スーパーSALE限定★50%OFF![2013]セントラル・コースト・ピノ・ノワール・キュヴェ…



スーパーSALE限定★50%OFF![2013]セントラル・コースト・シャルドネ・キュヴェV …


お時間も夜間で微妙な感じにはなりますが、起きてらっしゃる時間帯の方、購入チャレンジしてみてはいかがでしょうか。
なかなかの値引き幅なのですぐに無くなると予想されます。


おすすめ記事一覧
  • 「南アフリカのワイン」が凄いのでまとめてみた
  • ワインのおすすめはこれだ!一度は飲みたい2,000円台のワインまとめ
  • 「ワイン一年生」という本が面白い!ワイン初心者はこれを読め!!
  • 女子会に使える!甘くて飲みやすい白ワイン&スパークリングワイン
  • ボジョレーヌーボーよりこれを買え!2千円で世界感が変わるおすすめワイン
  • ティムアトキンMWの南アフリカワイン格付け2016が発表。15ワイナリーが「第1級」の評価。
  • ワインのおすすめは「南アフリカ」にあり!いますぐ飲むべきおすすめワイン5選
  • 黒人醸造家が手掛ける上質赤ワイン!南アフリカワイン アスリナ ウムササネ アフリカー[PR]
  • 夏だから飲みたい!3千円台で飲める週末おすすめの白ワイン決定版
  • サントリー「日本ワイン×日本料理」ブロガーイベントに参加しました
  • 【大阪】ワインを大阪一安く飲む方法を伝授する【試飲】
  • これぞ南アフリカワインのエレガント!?デイビッド&ナディア アリスタルゴス[PR]
  • ビジネスマンが選ぶべき、接待・贈答用におすすめのワイン銘柄とは
  • クリスマスに飲むべき!1万円未満の本気で美味い赤ワイン
  • 南アフリカのワイン会に参加して感銘を受けた話
  • 極上の味わい!甘口ワインの代表「デザートワイン」のおすすめ銘柄
  • 甘いものが苦手な彼に!バレンタインのプレゼント向けワインまとめ
  • amazonが高級ワインの品揃えを強化
  • カルディの甘口ワインは【これ1本】できまり!女子におすすめのワイン銘柄とは
  • 雑感:日本酒飲み比べ居酒屋から見る「ワイン」の見せ方とは
  • 【5分で選べる】母の日のプレゼントに使える!おすすめのワイン
  • 送別会・退職祝いのプレゼントに使えるワイン5選
  • まだ注文に時間を消耗してるの?高級レストランのワインの頼み方
  • マツコがディズニーシーで飲んだ「バラのスパークリングワイン」とは
  • 甘口ワインのおすすめはこれだ!ワインビギナーのための2千円以下の甘口ワイン3本
  • 南アフリカトップワイナリー ブーケンハーツクルーフ マークケント氏来日セミナーに行ってきた
  • 【東京】南アフリカワインの凄い店「アフリカー」実店舗に行ってきた
  • 大阪梅田「コウハク」でフレンチおでんとワインが美味い!絶対に試すべき料理とワインのすすめ
  • 女子必見!男性へのプレゼントにおすすめしたいワイン銘柄とは
  • 【超おすすめ】ワイングラスに「ダイソーの『うすぐらす』」をおすすめしたいその理由
  • 【ワイン】プロフェッショナル仕事の流儀に登場 日本人ブルゴーニュ醸造家 仲田晃司氏が手がける 「ルー・デュモン」とは
  • Twitter プロフィール
    KOZEのワインブログ管理人 / 読みは「こぜ」/ フォロバはしません / 南アフリカワイン / ギリシャワイン / スペインワイン / ブログ運営
    何か掲載内容に問題あればメールでも承ります。

    kozewine@gmail.com

    @は小文字に変換ください
    個人的なワインに関する質問、ご相談などはお受けいたしかねます。また、メールの確認頻度はTwitterなどに比べ落としていますので、レスポンスにお時間かかることがございます。ご了承くださいませ。


    記事検索
    カテゴリー
    ギャラリー
    • 4千円台までWA高得点ワインまとめ
    • 4千円台までWA高得点ワインまとめ
    • 4千円台までWA高得点ワインまとめ
    • 4千円台までWA高得点ワインまとめ
    • 4千円台までWA高得点ワインまとめ
    • 本日のセール・気になったワイン情報まとめ 1月18日分
    • 本日のセール・気になったワイン情報まとめ 1月18日分
    • 本日のセール・気になったワイン情報まとめ 1月18日分
    • 本日のセール・気になったワイン情報まとめ 1月17日分
    アーカイブ
    • ライブドアブログ