ワイン好きのKOZEが気になったワイン、飲んだワインを紹介します。
ワインを気軽に楽しく飲もう。
味わいのコメントなどは程々にとらえてお読みください。

2015年08月

トスカニーにスターク・コンデ・ワインズ カベルネソーヴィニヨンが入荷

楽天内のトスカニーさんで、
南アフリカのスターク・コンデ・カベルネソーヴィニヨン 2013が入荷しています。


ステレンボッシュW.O.・カベルネ・ステレンボッシュ【6本~送料無料】スターク コンデ カベルネ...

過去記事でも紹介していますが、
MBS「世界の日本人妻は見た!」にオーナーご夫妻が登場し、
またたく間に人気になったワイナリーのスタンダードキュヴェです。


過去記事:MBS「世界の日本人妻は見た!」に登場 スターク・コンデ・ワインズ

テレビ番組に紹介された影響から、
楽天内でもほとんどの在庫が蒸発していると言う
南アフリカの銘柄です。

オーナーはホセ・コンデ氏。
スタジオでテイスティングしたデヴィ夫人からも
良い評価を得たのが非常に印象的でした。

お早めにどうぞ。

■オススメ記事

南アフリカのワインがアツい!おすすめの南アフリカワインまとめ
ティム・アトキンが南アフリカワイナリーの格付けを発表
8/25放送 ロンハーでくみっきーが出したワインが話題
南アフリカワイン WA誌90点以上 白ワイン&泡まとめ
南アフリカ最高峰 ブーケンハーツクルーフ シラー 2011を飲む

ヴィニェードス・デ・パガノス エル・プンティード 2010をテイスティング

タカムラワインハウスさんの実店舗の有料テイスティングです。
スペインのワインです。
ヴィニェードス・デ・パガノス エル・プンティード 2010を飲みました。



オーナーはエグレン家。
日本ではあまりに著名なエストラテゴ・レアルを手掛けている一家です。

トップキュヴェに
ラ・ニエータがあり、私もラ・ニエータはぶったまげる旨さだと思いました。

今回飲んだエルプンティードは標高600mに位置し、樹齢は35年に上ります。
田崎真也のワインセレクションで2006年ヴィンテージが20点満点中19点獲得。

2010年ヴィンテージはWA93点(飲み頃2016年~2023年)
WS91点、ステファンタンザー93点、WE94点。
ギア・ペニン誌96点、ギア・プロエンサ誌98点。

ボトルでざっくり5千円前後のワインです。

試飲の専用機械エノマティックでの価格は
25ml 300円
50ml 600円
75ml 850円でした。

別途試飲の機械専用のカードが500円/枚をレジで購入する必要があります。
一度購入すれば、1,000円単位で
ICカードのように繰り返し金額がチャージできます(他店併用不可)

店舗の場所は以下からご確認ください
TAKAMURA Wine & Coffee Roasters

※試飲可能な銘柄も掲載していますが、随時入れ替えられています。
銘柄の更新頻度にもばらつきがありますので、
あくまでも大まかな目安としてご参考いただくのが良いかと思います


{B776C869-C347-4273-AB76-E5F38E576D5C:01}


香りは醤油っぽい熟成香、埃、ブラックベリー、鉛、動物香、
コイケヤスコーンのバーベキュー味みたいな香りがしますねぇ…。

味わいは酸とすぼむようなタンニン、ブラックベリー、
だいぶ果実みは閉じている印象が強く、どしっとした印象です。

ボリューミーではあり、肉厚なイメージではありますが
今の段階では華やかさはないですね。

なんというかどしっとした重量感のあるワインです。

率直に、今回の試飲では言うほど…という感じがあったのが正直な部分です。
2010年ヴィンテージだったので行けるかと思ったのですが、
味わいとしては全然まだまだ先に飲むべき印象でした。

一定の熟成を経てと言う感じでしょうか。



エル・プンティード[2010]ボデガ・イ・ビニェードス・デ・パガノス(赤ワイン)[S]


オススメ記事一覧


シンフォニア ヴィンテージコレクション カベルネソーヴィニヨン他1種テイスティング
フランク・マサール プリオラート・ユミリタ 2009をテイスティング
カサ・ロホ ナトゥレ・ティント 2009をテイスティング
ラ・ニエータ ビニェードス・デ・パガノス 2012を2回目のテイスティング
ラ・ニエータ ビニェードス・デ・パガノス 2012をティスティング

古葡萄にシャトー・ボーカステル ヌフ・デュ・パプ ルージュ 2000&2006が入荷

築地ワインマーケット古葡萄さんで
シャトー・ボーカステル ヌフ・デュ・パプ ルージュの
2000年と2006年の2ヴィンテージが販売されています。

ラベルの色がシャトーで掲載しているものと微妙に異なりますが、
ラベルを張り替えているか海外輸出用で分けているかいずれかと推察します。
(この辺は確認が取れませんでした)

■公式サイト(2000年ヴィンテージにリンクを張っています)
http://www.beaucastel.com/our-wines/?vincod=BR00E


シャトー・ボーカステル ヌフ・デュ・パプ ルージュ 2000



[2000] シャトー・ボーカステル ヌフ・デュ・パプ ルージュ 750ML ※正規輸入品

WA94点(飲み頃~2024年まで)
WS90点、ステファンタンザー評93点です。


シャトー・ボーカステル ヌフ・デュ・パプ ルージュ 2006



[2006] シャトー・ボーカステル ヌフ・デュ・パプ ルージュ 750ML ※正規輸入品

WA95点(飲み頃2010年~2030年)
WS95点(飲み頃2010年~2030年)


と言う事でいずれも高得点です。ご紹介です。

キタザワでカレラ・ジェンセン 2012他が入荷

楽天内のキタザワさんでカリフォルニアのカレラの
フラグシップ「ジェンセン」他が入荷しています。

カレラ・ジャンセン[2012]


カレラ・ジャンセン[2012]

カレラ・リード[2012]


カレラ・リード[2012]

カレラ・ミルズ[2012]


カレラ・ミルズ[2012]

カレラ・ライアン[2012]


カレラ・ライアン[2012]

カレラ・ド・ヴィリエ[2012]


カレラ・ド・ヴィリエ[2012]


価格帯について、ジェンセンについては
異常なプレミアムが付いており、2万円強で販売している所がザラです。

キタザワさんは非常に良心的な値付けでやられている印象があります。
是非ともご覧になってみてください。

■オススメ記事

ティム・アトキンが南アフリカワイナリーの格付けを発表
8/25放送 ロンハーでくみっきーが出したワインが話題
南アフリカのワインがアツい!おすすめの南アフリカワインまとめ
ターリー・ジュブナイル・ジンファンデル 2013をテイスティング
ケイマス カベルネ・ソーヴィニヨン 2012をテイスティング

雑感:日本酒飲み比べ居酒屋から見る「ワイン」の見せ方とは

雑感です。

8/14の日経MJの記事で興味深い記事を発見しました。

「希少日本酒、半合で提供」という見出しで
銀座にある「じゃのめ」というお店のメニューや打ち出し方が紹介されていました。

○簡単に言うとこんなお店
・120種類以上の日本酒が取り揃え
・銘柄にかかわらず「半合=90ml」を480円で提供
・質重視のお客様に半合で売る事でたくさんの銘柄を飲んでもらいたい
人気は日本酒の3種飲み比べができる「じゃのめ飲み比べセット ¥1,000」



https://livedoor.blogimg.jp/kozewine/imgs/c/5/c5e5bb5f.jpg



率直に思いました。
・・・これいいじゃん!!!
ワインでこんなの出してもらえない物か、と。


「低価格で複数品種の飲み比べ」というのは
私の見識が狭いせいか、なかなかワインでは見かけません。

この手の打ち出しはワイン初心者の裾野を広げる上で重要ではないかと考えます。


私も今でこそ、ワインのブログを運営してはいますが、
とにかくワインは能書きが多く、とっかかりにくい趣味だと思います。
一度ハマると抜け出せない沼のような世界ですが、
「ハマる前に興味が無くなる」という方も多いと感じます。


それはなぜでしょうか。

高いし」「色んな種類がありすぎるし」「難しい」からです。

スーパーのワイン売り場や、ショップのワイン売り場に行くといつも感じるのは
「ワインが分からない人は何を買えばいいのだろう」
という事です。
つまり、好きになる前に知識的な面や金銭的な面で挫折してしまうのです。


一方で、ワイン業界に個人的に可能性を感じているのは、
徐々にプレミアム系ビールやクラフトビール、
日本の名蔵やウイスキーに代表される
「量より質」という傾向が顕著に出てきている所です。




若い方においては大学生の一気飲みコールなどもNGという風潮が出来上がり、
これまでの酒量重視から、お酒は「ゆっくり」「美味しく」飲むものとして
特に若い方は需要が変化してきていると考えられます。


味わい、奥深さ、これはワインの最高の魅力です。
旧来のワインラヴァーから新しい世代のワインラヴァーを作っていくうえで、
需要にあったシーンや場を作っていき、まずは口に触れさせる事に比重を置くことが重要ではないかと考えています。

つまり

↓↓↓

○まずはこうすればいいのでは
・ワインが分からない人でも「少量ずつたくさん種類が飲める環境を作る」
・「産地の違い」や「味わいの違い」を理解できるシーンを提案する
・酒を飲む⇒気軽に学ぶ・発信できる内容へ変化させる

↓↓↓

○こうなっていけばいいのでは
・「ワインが全く分からない人」から「ワインに好みがある人」を多く作る
・銘柄やブランドを根付かせ、近年流行の安いバルクワインから早く輸入ワインへシフトさせる
・飲み比べが楽しい、飲み比べが趣味という人を増やす


ちょっとバルクワインの話はまた出来ればと言う所ですが、
ワインインポートコンサルティング㈱ 代表取締役社長 岩元 渉さんのブログにて
面白い記事がありましたのでこれもお時間ある時にご覧ください。

2015年上半期のワイン消費支出金額は、前年比‐4.9%の大幅減に

端的に言うと、バルク(大きなタンク)で海外から輸入し、
瓶詰は国内で行うというワインの消費が増加しており、
海外で瓶詰めされたワイン、というのは非常に今数字が悪いようです。

そうすると銘柄もこだわりもありませんね。
平行して「こだわり」がある人を作っていくべきと考えています。



という事で長くなりましたが、
じゃのめさんのような飲み比べワイン版。
どこか飲食店さんで定番的にやってもらえないもんでしょうか。


ボトルの希望小売価格2,000円くらいのワインで
たとえば「フランス」「スペイン」「チリ」とか3種飲み比べでやるだけでも
意外と楽しいような気がするんですが…。
50ml×3種=1,000円くらいで…。

保管環境とか難しいとは思うのですが、
それはもうアンチオックスとかそういう評判のいい保存キャップ使っていただいて…。


以上、雑感でした。


■オススメ記事

8/25放送 ロンハーでくみっきーが出したワインが話題
ティム・アトキンが南アフリカワイナリーの格付けを発表
南アフリカのワインがアツい!おすすめの南アフリカワインまとめ
ワイン初心者に贈る 初めてのオススメワイン銘柄まとめ
大阪 ルクア イーレのフレンチおでん&ワインの居酒屋「赤白(こうはく)」に行ってきた

おすすめ記事一覧
  • 「南アフリカのワイン」が凄いのでまとめてみた
  • ワインのおすすめはこれだ!一度は飲みたい2,000円台のワインまとめ
  • 「ワイン一年生」という本が面白い!ワイン初心者はこれを読め!!
  • 女子会に使える!甘くて飲みやすい白ワイン&スパークリングワイン
  • ボジョレーヌーボーよりこれを買え!2千円で世界感が変わるおすすめワイン
  • ティムアトキンMWの南アフリカワイン格付け2016が発表。15ワイナリーが「第1級」の評価。
  • ワインのおすすめは「南アフリカ」にあり!いますぐ飲むべきおすすめワイン5選
  • 黒人醸造家が手掛ける上質赤ワイン!南アフリカワイン アスリナ ウムササネ アフリカー[PR]
  • 夏だから飲みたい!3千円台で飲める週末おすすめの白ワイン決定版
  • サントリー「日本ワイン×日本料理」ブロガーイベントに参加しました
  • 【大阪】ワインを大阪一安く飲む方法を伝授する【試飲】
  • これぞ南アフリカワインのエレガント!?デイビッド&ナディア アリスタルゴス[PR]
  • ビジネスマンが選ぶべき、接待・贈答用におすすめのワイン銘柄とは
  • クリスマスに飲むべき!1万円未満の本気で美味い赤ワイン
  • 南アフリカのワイン会に参加して感銘を受けた話
  • 極上の味わい!甘口ワインの代表「デザートワイン」のおすすめ銘柄
  • 甘いものが苦手な彼に!バレンタインのプレゼント向けワインまとめ
  • amazonが高級ワインの品揃えを強化
  • カルディの甘口ワインは【これ1本】できまり!女子におすすめのワイン銘柄とは
  • 雑感:日本酒飲み比べ居酒屋から見る「ワイン」の見せ方とは
  • 【5分で選べる】母の日のプレゼントに使える!おすすめのワイン
  • 送別会・退職祝いのプレゼントに使えるワイン5選
  • まだ注文に時間を消耗してるの?高級レストランのワインの頼み方
  • マツコがディズニーシーで飲んだ「バラのスパークリングワイン」とは
  • 甘口ワインのおすすめはこれだ!ワインビギナーのための2千円以下の甘口ワイン3本
  • 南アフリカトップワイナリー ブーケンハーツクルーフ マークケント氏来日セミナーに行ってきた
  • 【東京】南アフリカワインの凄い店「アフリカー」実店舗に行ってきた
  • 大阪梅田「コウハク」でフレンチおでんとワインが美味い!絶対に試すべき料理とワインのすすめ
  • 女子必見!男性へのプレゼントにおすすめしたいワイン銘柄とは
  • 【超おすすめ】ワイングラスに「ダイソーの『うすぐらす』」をおすすめしたいその理由
  • 【ワイン】プロフェッショナル仕事の流儀に登場 日本人ブルゴーニュ醸造家 仲田晃司氏が手がける 「ルー・デュモン」とは
  • Twitter プロフィール
    KOZEのワインブログ管理人 / 読みは「こぜ」/ フォロバはしません / 南アフリカワイン / ギリシャワイン / スペインワイン / ブログ運営
    何か掲載内容に問題あればメールでも承ります。

    kozewine@gmail.com

    @は小文字に変換ください
    個人的なワインに関する質問、ご相談などはお受けいたしかねます。また、メールの確認頻度はTwitterなどに比べ落としていますので、レスポンスにお時間かかることがございます。ご了承くださいませ。


    記事検索
    カテゴリー
    ギャラリー
    • 4千円台までWA高得点ワインまとめ
    • 4千円台までWA高得点ワインまとめ
    • 4千円台までWA高得点ワインまとめ
    • 4千円台までWA高得点ワインまとめ
    • 4千円台までWA高得点ワインまとめ
    • 本日のセール・気になったワイン情報まとめ 1月18日分
    • 本日のセール・気になったワイン情報まとめ 1月18日分
    • 本日のセール・気になったワイン情報まとめ 1月18日分
    • 本日のセール・気になったワイン情報まとめ 1月17日分
    アーカイブ
    • ライブドアブログ