ワイン好きのKOZEが気になったワイン、飲んだワインを紹介します。
ワインを気軽に楽しく飲もう。
味わいのコメントなどは程々にとらえてお読みください。

2015年03月

シャトー・オー・バイィ 1999を飲む

たまには熟成ワインです。

フランス・ボルドーのグラーヴ地区の
シャトー・オー・バイイ(バイィとも)の1999年を飲みました。


赤ワイン フランス ボルドー AOCペサック・レオニャンシャトー オー バイィ 1999 赤

フランス右岸の中でも、あまり目立たないシャトーで
グラーヴ格付けという位置づけです。

グラーヴと言えば、いわずもがなの1級シャトーのオーブリオンのほか、
シャトー・スミス・オー・ラフィットパプ・クレマンなどがある為、
どうしてもオーバイィは地味な印象があります。

個人的には過去にフレンチのロオジエにお邪魔する機会があり、
その際にこの99年と料理を合わせていただき、
当時ワインがわからないながらにマリアージュを感じたという思い出があります。

世間的には、2009年、2010年ヴィンテージの
パーカー自らの採点で98点連続、という部分で改めて見直されている感じがあります。

飲み頃は8年~20年と言われ、
1999年はオフヴィンテージの部類に入りますので
少しピークは過ぎているだろうという予想です。

参考までにステファンタンザー評87点、WA87点と奮いません。

{58A1562F-AA59-4484-945D-0CACBD15C9A8:01}


ミルクや煙のような香り、鉛筆や杉の香りなど。
果実実はやや強めの酸を感じますが、いやらしくなく、
余韻に杉のような香りがフラットではあるものの長めに感じることが出来ます。

時間の経過でキノコや落ち葉のような香り。
口に入れ空気を含ませるとアルコール分はまだ感じます。

わずかながらピークは超えたような印象があります。
日数も経過して様子を見ていますが、動物香が際立ち
そのまま1週間くらいは問題なく飲めると言う印象です。
まぁ、日数経過後は特筆すべき感じではないです。

総評して、非常に「おしとやか」な印象が強い一本で、
密度や凝縮感と言う形ではなく非常にきれいに落ち着いている印象があります。

値段的にはぼちぼちですね。
5~6年前は6,000円とか8,000円だったと思うので。

1万円を切る価格ならばOKですが、
1万円以上出せるかというとこのヴィンテージについては疑問ですね。

今回は7,000円程度だったので良い買い物だったと思います。
もう少し若いヴィンテージで改めて飲みたいですね。
2007年ヴィンテージは保管してあるので、程よいタイミングで飲んでみようと思います。


赤ワイン フランス ボルドー AOCペサック・レオニャンシャトー オー バイィ 1999 赤


オススメ記事一覧


シャトー・モンローズ 2010をテイスティング
シャトー・ローザン・セグラ 2003をテイスティング
シャトー・ラ・トゥール・ブランシュ 2003をテイスティング
シャトー・ラ・トゥール・カルネ 1997を飲む
エール・ダルジャン2010をテイスティング

ライオン・クリーク シュナンブラン&ソーヴィニヨン・ブラン 2014を飲む

南アフリカのワインです。
ライオン・クリーク・シュナンブラン&ソーヴィニヨン・ブラン 2014を飲みました。


 【ワイン】 ライオン クリーク シュナンブラン&ソーヴィニオン ブラン 750ml 南アフリカ

ワイナリーはネイピア・ワイナリー。

フラグシップのネイピア・レッドメダリオンが神の雫 22巻で登場しましたね。
主人公の雫の例えは「アカペラだ!!女性だけで紡ぐアカペラの優美な歌声」でした。
(登場ヴィンテージは01年)

こちらはそのワイナリーが作るデイリーワインと言う事で、
シュナンブランとソーヴィニヨンブランのセパージュの白ワインです。
お値段も1,000円ジャストくらいです。

{9E51A89D-D36B-47D6-A1F9-2C875A3B40E2:01}


グレープフルーツやライムなどの柑橘系の香り。
ピーナッツを思わせるの香りや麦わらのようなニュアンス。

口当たりはやや甘みを感じ、まろやかさがありますが、
すぐに口の中でスパイシーな酸味が広がります。

飲み口としては甘さが先に来て、
後から柑橘の酸味と苦みが追いかけてくるタイプのワインです。

総じていうと、後味がキリッと感じる飲みやすい白ワイン、だと思います。
爽やかなソーヴィニヨンブランが好きな方にも
受け入れられる味わいではないでしょうか。

1,000円アンダーとしては優秀な部類に入ると思います。
さすがに、1,500円の価値があるかなどと言われると
難しいかな、と思いますが。というか2014年ヴィンテージですからね。
もう1年は置いておきたい印象があります。

すぐ飲むのであれば1,200円くらいまでであれば買って損はない味わいですし、
コンビニの600円くらいのヘタな白ワインよりは満足感があると思います。
普段飲みのワインとして活用したい一本です。


オススメ記事一覧


南アWA94点 ラール・ワインズ ラール・ホワイト 2013を飲む
ティム・アトキンが南アフリカワイナリーの格付けを発表
シャノン ダウンズ ファミリー リザーヴ メルロー 2011を飲む
南アフリカ マリヌー・ワインズ マリヌー・シラー 2012を飲む
THE WALL STREET JOURNALに南アフリカワインの記事が掲載(日本語記事あり)

アサヒヤワインセラーにルーシーマルゴーNORI2014が入荷

アサヒヤワインセラーさんに
ルーシー・マルゴー&ジェントル・フォークの
ノリ 2014が入荷しています。

[2014] NORI - Lucy M & Gentle Folkノリ - ルーシー・マルゴー&ジェントル・フォーク


ギャレス・ベルトン(ジェントルフォーク)との共作とされた一本。
ギャレスが海洋学者という経歴を持っており、
彼が一番のお気に入りという海草の海苔(ノリ)をワイン名にしたと言う一本。

セパージュはリースリング100%とのこと。
かつ今話題のオレンジワインです。

日本限定480本、かつ数多引く人気作り手の
ルーシーマルゴーの一本です。どうぞお早めに。

カルム・SO2フリー・ティント2011 をテイスティング

タカムラワインハウスさんの実店舗で有料テイスティングです
ポルトガルのカルム・SO2フリー・ティント2011を飲みました。



ドウロ・スペリオールという地で作られるオーガニックワイン。

SO2は二酸化硫黄のこと。
ワインの防腐剤として量の差はあれ、使われるのが一般的ですが、
このワインでは要は使ってないと言う事ですね。



SO2フリー・ティント[2011]カルム

ボトルの価格は3,222円(+税)
試飲の専用機械エノマティックでの価格は
25ml 200円
50ml 400円
75ml 550円
です。

別途試飲の機械専用のカードが500円/枚必要です。
一度購入すれば、ICカードのように繰り返し金額がチャージできます。

店舗の場所は以下からご確認ください
http://takamuranet.com/


{DE8764C5-9598-402B-87B2-6BD56F20FC11:01}


ブドウ品種は
トゥーリガ・ナショナル種というものが100%使われているようです。

色は濃い紫。

牡丹の花のようなビオ香、プラム、ミルク、スパイス。
味わいは石のようなミネラル感。

かなり濃い印象があるが渋みは少なく
まろやかな味わい。メルローのような印象があります。

時間の経過でミルクキャラメルのような香りもし、
青いニュアンスは強く硬質感も高く感じます。

シラーとメルローを足して…という感じ。
スパイス香も強く、ハッキリしながらもかなり口当たりはまろやかです。

個人的にはビオ系はピノっぽいほわほわ~んとした印象が強かっただけに
少し新鮮に映ったワインです。


自然派ですので熟成が可能かどうかは不明です。
もう少し置いておきたい印象は感じたそんなワインです。

セール情報まとめ 3月29日週(四恩醸造2014販売含む)

今週の気になったセールのまとめです。


●長左ヱ門商店さんの四恩醸造クレマチス2種

日本ワインとしては超人気銘柄です。
四恩醸造の微発泡性のワイン2種「橙」と「ロゼ」です。


四恩醸造 クレマチス2014(ロゼ) お一人様2本まで

ロゼの品種は巨峰100%。
山梨県の醸造家が選んだ生産者のブドウを買いつけ、
醸造するというスタイルです。


四恩醸造 クレマチス2014(橙)お一人様2本まで

こちらは甲州品種100%で作られた微発泡のワインです。


余談ですが、四恩ワイナリーのサイトがすごくきれいになっていました。
http://www.4-wine.net/index.html

リリースの年間スケジュールなど事細かいので是非ともご覧ください。



●フィッチさんのドメーヌ・ゴビー ムンダタ2011

[2011] コート・ド・ルーション "ムンタダ" (ドメーヌ・ゴビー)

PP95点の高評価ワインです。
ルーション地区の名手として知られています。

試飲レベルで飲んだことがありますが、すごく良かったワインです。

■過去記事
ドメーヌ・ゴビー コート・デュ・ルーション ムンタダ 2011をテイスティング



●五銭やさんのクスダワイン


クスダワイン ピノノワール[2013]750ml
クスダワイン ピノノワール[2013]750ml

日本人の楠田氏がNZで手掛けるクスダワインズから。
2013年ピノ・ノワールです。




●タカムラワインハウスさんのワインくじ



1等はシャトー・ラトゥールの1989年。運だめしにいかがでしょうか。




●ミュズレさんのシャーヴの2006


【3月の特価品】エルミタージュ・ルージュ [2006] ジャン・ルイ・シャーヴ <赤> <ワイン...

何度か登場させてますが、他店と比較してとにかくお得です。
4月頭までの価格だそうです。




●京橋さんのグザヴィエ・ヴァン・シャトーヌフ・デュ・パプ・キュヴェ・アノニム 2007


グザヴィエ・ヴァン・シャトーヌフ・デュ・パプ・キュヴェ・アノニム 2007

PP96点の高評価で5,000円台です。
採点者はパーカー自ら。バックヴィンテージですので今から楽しめるかと思います。
おすすめ記事一覧
  • 「南アフリカのワイン」が凄いのでまとめてみた
  • ワインのおすすめはこれだ!一度は飲みたい2,000円台のワインまとめ
  • 「ワイン一年生」という本が面白い!ワイン初心者はこれを読め!!
  • 女子会に使える!甘くて飲みやすい白ワイン&スパークリングワイン
  • ボジョレーヌーボーよりこれを買え!2千円で世界感が変わるおすすめワイン
  • ティムアトキンMWの南アフリカワイン格付け2016が発表。15ワイナリーが「第1級」の評価。
  • ワインのおすすめは「南アフリカ」にあり!いますぐ飲むべきおすすめワイン5選
  • 黒人醸造家が手掛ける上質赤ワイン!南アフリカワイン アスリナ ウムササネ アフリカー[PR]
  • 夏だから飲みたい!3千円台で飲める週末おすすめの白ワイン決定版
  • サントリー「日本ワイン×日本料理」ブロガーイベントに参加しました
  • 【大阪】ワインを大阪一安く飲む方法を伝授する【試飲】
  • これぞ南アフリカワインのエレガント!?デイビッド&ナディア アリスタルゴス[PR]
  • ビジネスマンが選ぶべき、接待・贈答用におすすめのワイン銘柄とは
  • クリスマスに飲むべき!1万円未満の本気で美味い赤ワイン
  • 南アフリカのワイン会に参加して感銘を受けた話
  • 極上の味わい!甘口ワインの代表「デザートワイン」のおすすめ銘柄
  • 甘いものが苦手な彼に!バレンタインのプレゼント向けワインまとめ
  • amazonが高級ワインの品揃えを強化
  • カルディの甘口ワインは【これ1本】できまり!女子におすすめのワイン銘柄とは
  • 雑感:日本酒飲み比べ居酒屋から見る「ワイン」の見せ方とは
  • 【5分で選べる】母の日のプレゼントに使える!おすすめのワイン
  • 送別会・退職祝いのプレゼントに使えるワイン5選
  • まだ注文に時間を消耗してるの?高級レストランのワインの頼み方
  • マツコがディズニーシーで飲んだ「バラのスパークリングワイン」とは
  • 甘口ワインのおすすめはこれだ!ワインビギナーのための2千円以下の甘口ワイン3本
  • 南アフリカトップワイナリー ブーケンハーツクルーフ マークケント氏来日セミナーに行ってきた
  • 【東京】南アフリカワインの凄い店「アフリカー」実店舗に行ってきた
  • 大阪梅田「コウハク」でフレンチおでんとワインが美味い!絶対に試すべき料理とワインのすすめ
  • 女子必見!男性へのプレゼントにおすすめしたいワイン銘柄とは
  • 【超おすすめ】ワイングラスに「ダイソーの『うすぐらす』」をおすすめしたいその理由
  • 【ワイン】プロフェッショナル仕事の流儀に登場 日本人ブルゴーニュ醸造家 仲田晃司氏が手がける 「ルー・デュモン」とは
  • Twitter プロフィール
    KOZEのワインブログ管理人 / 読みは「こぜ」/ フォロバはしません / 南アフリカワイン / ギリシャワイン / スペインワイン / ブログ運営
    何か掲載内容に問題あればメールでも承ります。

    kozewine@gmail.com

    @は小文字に変換ください
    個人的なワインに関する質問、ご相談などはお受けいたしかねます。また、メールの確認頻度はTwitterなどに比べ落としていますので、レスポンスにお時間かかることがございます。ご了承くださいませ。


    記事検索
    カテゴリー
    ギャラリー
    • 4千円台までWA高得点ワインまとめ
    • 4千円台までWA高得点ワインまとめ
    • 4千円台までWA高得点ワインまとめ
    • 4千円台までWA高得点ワインまとめ
    • 4千円台までWA高得点ワインまとめ
    • 本日のセール・気になったワイン情報まとめ 1月18日分
    • 本日のセール・気になったワイン情報まとめ 1月18日分
    • 本日のセール・気になったワイン情報まとめ 1月18日分
    • 本日のセール・気になったワイン情報まとめ 1月17日分
    アーカイブ
    • ライブドアブログ