ワインブティックヴァンヴァンさんでオススメされていた
フォルサ レアル コート デュ ルーション ヴィラージュ 2006 を飲みました。
フォルサ レアル コート デュ ルーション ヴィラージュ 2006
値段は税込でほぼ二千円。
ヴァンヴァンさんでもトップページの目立つ位置でオススメされており、
店主でありシニアソムリエの「麦ちゃん」がここしばらく猛プッシュされているワインです。
フランス南部ラングドックにある、
コート・デュ・ルーション地区のワイン。
地区最古、750年の歴史を持つ「ドメーヌ・フォルサ・レアル」が作ります。
標高は400mで日照は良好。果実みとエレガントさを備えたワインができるとのこと。
これは素晴らしいワイン。値段も加味すると久々に大当たりという感じです。 セパージュがグルナッシュ80% シラー ムールヴェードルとあるのですが、
予想よりもエレガントです。
やや強めの酸味。抜栓直後はタンニン(渋み)が少し強めかもしれません。
しかし余韻は長く、黒いベリー香、樽香、牛乳のようなミルキーな風味、
土のような風合い、強めのスパイスの印象があります。
それもコショウとかではなくて甘くて辛いスパイス、ちょっとカレー粉のような感じです。
これはなかなか複雑みがあり、
高級なニュアンスを感じさせるフランスワインです。
少なくとも価格以上の満足度はあり、
ゆっくり飲めば3,000円は軽く超える価値はあるように思います。
なんとなくヘタる心配がありましたので 多少香りを犠牲にしても・・・と思いつつ バンキュバンをして2日目。ざっくり抜栓して半日経ったくらいになります。
(最近はバンキュバンせず保管してますがこの辺は直感で…)
木質香がよりアフターに残るようになってきて、
5千円…とはさすがに言いませんけど、それなりの価格のボルドーか何かと間違えますねこれ。
少なくとも2,000円とは思えません。
飲み頃のように思いますし、上記の価格以上は間違いなくあります。
よくある何千円のワインが何万円もするワインに匹敵!などとは違いますが、
フォルサ レアル コート デュ ルーション ヴィラージュ 2006 を飲みました。
フォルサ レアル コート デュ ルーション ヴィラージュ 2006
値段は税込でほぼ二千円。
ヴァンヴァンさんでもトップページの目立つ位置でオススメされており、
店主でありシニアソムリエの「麦ちゃん」がここしばらく猛プッシュされているワインです。
フランス南部ラングドックにある、
コート・デュ・ルーション地区のワイン。
地区最古、750年の歴史を持つ「ドメーヌ・フォルサ・レアル」が作ります。
標高は400mで日照は良好。果実みとエレガントさを備えたワインができるとのこと。
これは素晴らしいワイン。値段も加味すると久々に大当たりという感じです。 セパージュがグルナッシュ80% シラー ムールヴェードルとあるのですが、
予想よりもエレガントです。
やや強めの酸味。抜栓直後はタンニン(渋み)が少し強めかもしれません。
しかし余韻は長く、黒いベリー香、樽香、牛乳のようなミルキーな風味、
土のような風合い、強めのスパイスの印象があります。
それもコショウとかではなくて甘くて辛いスパイス、ちょっとカレー粉のような感じです。
これはなかなか複雑みがあり、
高級なニュアンスを感じさせるフランスワインです。
少なくとも価格以上の満足度はあり、
ゆっくり飲めば3,000円は軽く超える価値はあるように思います。
なんとなくヘタる心配がありましたので 多少香りを犠牲にしても・・・と思いつつ バンキュバンをして2日目。ざっくり抜栓して半日経ったくらいになります。
(最近はバンキュバンせず保管してますがこの辺は直感で…)
木質香がよりアフターに残るようになってきて、
5千円…とはさすがに言いませんけど、それなりの価格のボルドーか何かと間違えますねこれ。
少なくとも2,000円とは思えません。
飲み頃のように思いますし、上記の価格以上は間違いなくあります。
よくある何千円のワインが何万円もするワインに匹敵!などとは違いますが、